E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥33,990
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 13 | 2014年9月13日 04:48 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月18日 09:00 |
![]() |
5 | 5 | 2014年7月20日 20:48 |
![]() |
12 | 4 | 2014年7月20日 16:43 |
![]() |
16 | 7 | 2014年7月6日 01:48 |
![]() |
15 | 12 | 2014年2月1日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
最近a6000のダブルズームキットを購入し撮影を楽しんでいます。
明るいレンズの追加購入を考えていているのですが、どのレンズがいいのかわかりません。
主に撮影するのは料理と2歳5歳の子供で、屋内外と撮ります。
子供達が動き回るので屋外だとSEL50F18がいいのかなと思っているのですが、料理や屋内だと使いにくいでしょうか?
オールマイティーに使えるレンズはないと思いますが、予算の関係で現時点では何本もレンズ購入できないので今回は一本だけ追加したいと思っています。
初心者でカメラのことにはあまり詳しくありません。
よろしくお願いいたします。
2点

料理優先だと「E30mmマクロ」、、を勧める人が多いと思います(笑)
http://kakaku.com/item/K0000260289/
私は先発NEXではE30mmマクロが常用レンズとなってます。。
このレンズは「等倍マクロレンズ」ですが
実は接写から遠景までこなせる万能レンズ、、、しかしAFに難有り^^;
子供撮り優先ならE50mmでも良いと思いますが
料理撮影には長すぎて向かないと思います^^;
私もヨチヨチ歩きの甥っ子を撮りますが
焦点距離50mm(換算75mm)は室内ではちょっと長くて扱いにくいと実感してて
結局は標準ズームレンズ(ズームキット)の高感度設定で撮影する事が多いです・・・。
公園等で遊んでる子供撮りは50mm付近が付かず離れずで丁度いいと思います。。。
結局は何を優先するか!?なんですよね・・・レンズ選びってホント難しいですよねヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:17902340
2点

チーズ119さん おはようございます。
料理や室内で使いづらいかどうかは、あなたが撮りたい画角(焦点距離)を確認されれば一目瞭然でわかると思います。
一般的にはAPS-Cで50oは中望遠となり、狭い室内ではあなたが広い画角で撮りたいならば非常に使いづらいと思われますが、部分的に切り取るような画角が好きならば引がなく撮れないこともあるでしょうが、撮って撮れないこともないと思います。
単レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、お持ちのレンズのズームリングを回され固定して、撮って見られればあなたの撮りたい画角が確認出来ると思いますので、まずはその焦点距離のレンズがEマウントに発売されているかは別として、どんな画角だと撮りやすいか確認されれば自ずと選択肢は絞れると思います。
書込番号:17902354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今持っているレンズで、
どの程度の焦点距離のものが欲しか考えながら撮れば
おのずとわかるかと。
屋外で明るいレンズが必要ですか?
50oですとチョッと室内では長いと思います。
どの程度のものがよいかは人それぞれですが
私なら30o前後のものを使いますね。
30oマクロはチョッと暗いので室内での撮影ではどうでしようかね。
静止物であれば問題ないかとも思いますが…
室内なら比較的近くでお子さんが動き回っているようなシーンでは、
明るいレンズで撮っても難しいですよ。
室内の動きものは難易度が高くそれなりの機材が必要となります。
カメラがピントを合わせられない、
またISOを許容範囲まで上げても動きを止められない可能性があるかと。
書込番号:17902397
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000434056_K0000260289
50mmはα5000で使うと75mm相当の画角になりますので、室内では使いにくいと思います。
35mmF1.8ぐらいがいいのではないでしょうか。
私はNEX6で30M35マクロレンズを使ってますが、マクロで使えるのは便利ですが
室内用には明るさが足りない気がします。
書込番号:17902464
3点

お子様かテーブルフォトかどちらを優先とするかでレンズは変わりますね。
やはり成長過程を残すなら、屋外なら標準ズームですが、屋内なら明るい単焦点ですね。
さらに言えば屋内ではそれ程焦点距離は必要ないと思いますが、これを屋外で使用すると長さが足りないと思います。
足りない長さは記録サイズを最大にして、トリミングすれば良いと思いますが、それも限度がありますので・・・
それらの点を検討する必要があると思います。被写体に対して適切なレンズを変える事がメリットですが、
レンズ1本では無理もでますね。
書込番号:17902477
0点

チーズ119さん
おはようございます。
元αユーザーでSAL50F18のAマウントの方を使い三歳まで子どもを撮影してました。
今でも、見返す写真は上記のレンズで撮影したモノが多いです(^ ^)
一部で神レンズとも称されてますが、「背景ボケ」も良好の様ですし、子ども撮りに最良のレンズだと思いますよ!(^ ^)
子どもが小さいから画角的にも収まり、余計な背景を入ないで済みます。
当然、屋外では問題無く使えるし、室内でもシャッタースピードが稼げるのでメリット大きいと思います。
但し、室内で使用する場合、お部屋の広さによっては画角的に厳しくなる場合があるので念のため、標準レンズの50mmで試し撮りしてみると距離感つかめると思います。
お料理などのテーブルフォトは守備範囲外なのでコメントは控えます。(>_<)
では、良いお買い物をー( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:17902512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今お持ちの16-50が、子供と遊びながら撮影するには一番です。
・一番の理由は、ワイド側の最大撮影倍率が大きい事(寄れる)。
・日中シンクロをした時にケラレが出ない。
・フォーカス速度も何とかなる範囲
私はこれしか使っていません。他を使った事もありましたがなんだかんだこれに落ち着きました。
パパ&ママカメラ仕様のレンズならこれ!
書込番号:17902516
2点

こんにちは(^^
お子さんの写真は今しか撮れませんからね♪
撮り直しできない方が優先ってコトでよろしいんではないでしょうか。
50mmでしょう(^^
明るいレンズのボケ表現は、やっぱり魅力的です。
書込番号:17902649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お持ちの16−50mmのレンズで50mmに固定して撮ってみれば使いやすいか難しいかすぐわかる。
花のマクロ撮影か人物の上半身写真かぐらいで使うかな。
35mmだと大昔の標準レンズと同じ画角になるのでまだ使える機会も多いと思う。
室内での家族写真なら、16から35ミリまでの撮影が多いと思うよ。
50ミリだと要らない回りのものをトリミングした撮影になるので3人並ぶと入りきらないね。
書込番号:17902670
3点

4歳の娘を撮っている者です。
おっしゃる通りで、子供撮りにおいて、オールマイティーなレンズはございません…と思います。
ちなみに、ボディもマウントも同様です。
なので、普段装着されていると思われる、お手元の16-50てでは撮りづらい写真…
そんな写真の中でもっと撮りたい写真…
を、撮りやすいレンズを1本だけ買うというのが落しどころかな?と思います。
うちは、娘一人で、私は娘の表情をたくさん残したいので、中望遠…本件では50mmか55mmかって選択になります。
スレ主さんは?
二人のお子さんの…
A.それぞれの表情を撮りたいですか?
B.人間関係を撮りたいですか?
C.そのまん中ですか?
D.16-50に変わるレンズで撮りたいですか?
というのを考えれば、着地点が見えると思います。
書込番号:17902707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
お子さんが二人で、室内でも撮るなら まず35mmF1.8にしておいたほうが無難でしょうな。(じじかめさんに一票です。)
50mmはその次に買えばいいと思います。50mmだと室内で二人入れて撮るのはけっこう難しいでしょう。あ、豪邸にお住まいなら話は別です。
書込番号:17903197
1点

こんにちは、α6000の前身のEマウントのNEXユーザーです。
料理はともかく屋内でそこそこシャッタースピードを確保できるとしたら、SEL35mmF1.8の単焦点が良いかと思います。
SEL50mmF1.8でも使えないことはありませんが、ちょっとオールマイティ性には欠けるかと。
確かにオールマイティといいますか、全てをまかなえるレンズがあれば欲しいくらいですが、現時点で最も近いとなると35mmF1.8くらいではないでしょうか。
SEL30F2.8のマクロレンズも良いですし、自分のNEXにはつけっぱなしにしていますが、室内ではやや明るさが足りないきらいはあったりします。
充分に明るさの確保できている室内であれば、この30mmのマクロレンズが比較的オールマイティに使えるかと考えます。
屋内の明るさを鑑み、上記の候補の中から選ばれていかれるのが最良かと思います。
書込番号:17903324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チーズ119さん
SEL50F185だと、室内で二人のお子さんを並べて撮りたい時にかなり苦労すると思います。
たぶん、SEL35F18でももう少し広角寄りなレンズだったら・・・と感じることも少ないかもしれません。
かといって、SEL24F18Z2は高いから、自分ならSEL20F28あたりも検討します。
書込番号:17929936
2点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
本レンズ( E 50mm F1.8 OSS)に、クローズアップフィルターの「マルミ MC?マクロ+10」を着けてみました。
中腰にならざるを得ない被写体なので、ピントが合ったと思った瞬間、ずれてしまいます。手持ちでの撮影に苦慮しました。
でも、このくらい写ればまずまず合格です。
慣れてくれば面白くなりそうな予感です。
0点

masamunex7さん
エンジョイ!
書込番号:17829465
0点

本レンズ( E 50mm F1.8 OSS)に、クローズアップフィルターの「マルミ MCーマクロ+10」を着けて撮った写真は上記のとおりですが、さらに購入した、「マクロアダプター エクステンションチューブ / エクステンションアダプター (K-AETS NEX)」を着けたらどうなるか試しました。
クローズアップフィルター+接写リング10+16mmでの「全画素超解像ズーム」も、そこそこ有用だと感じました。
書込番号:17846486
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

2013年2月5日から
ソフトウェアバージョン1.01ですでに対応していますね。
↓
http://www.sony.jp/ichigan/update/2013.html
現在の最新のバージョンは1.03ですね。
書込番号:17752780
2点

早速の返答有難うございます。
最新バージョンに既になっていますが
設定など何か特別な操作は必要なのでしょうか?
書込番号:17752801
0点

セットアップメニューから
位相差AFエリア表示で「入り」にしてその表示が背面液晶に表示されるかと
詳しくは、ガイドブックのP131に記載されていますので確認して見てください。
尚、ガイドブック(PDF)はダウンロードできるはずです。
書込番号:17752873
1点

すいません。
ガイドブックではなく、ハンドブックでした。
書込番号:17752900
1点

索引を「AF」で検索すると出て来ず、「位相差AF」で出てきます。
書込番号:17753048
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
RICOH GRのレンズを接写。10cmちょっとまで寄れます。 |
径はいずれも49mm。先の写真を見るとなぜか焦点も良く合っているようです。 |
フロントとリアの径が同じなので、レンズキャップまでぴったりでした。 |
あまりにもニッチで誰も必要としていない情報かもしれませんが、SEL50F18にSIGMA DP Merrill II用のマクロコンバータがうまく取り付けられたので、撮影してみました。そこそこ使えそうです。
8点

このレンズでもっと寄りたいので、とても興味深いです。
質問になります。
・SIGMA DP Merrill II用のマクロコンバータの品番は何番でしょうか?
・サイズはピッタリ合うのでしょうか?
書込番号:17402078
1点

SIGMA クローズアップレンズ AML-2です。
こちらになります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E-AM2900-SIGMA-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-AML-2/dp/B008FH4VDW/
サイズもピッタリです。
書込番号:17403303
2点

素晴らしい情報をありがとうございます
今日α6000ボディが届きました。
長い間Pentaxを使って来ましたが、ミラーレスにしました。
出張に携行するのにペンタックスは大きく、重すぎると感じています。
最近はコンデジで済ませることも多くなり、仕事上OKでも自分を騙せない。
マクロの50mm〜70mmの単焦点レンズを探していました。
マクロレンズは現状30mmしかないようです。
このレンズ、或いはシグマの60mm2.8DNを候補に
No3のアタッチメントレンズを考えていましたが、
画質の問題がどうか…大いに疑問
ペンタックスのk〜Eマウントアダプターを探していますが
所有レンズのうち、使いたいものは絞りリングがありません
AFは諦めても良いのですが、絞り優先で撮影したい。
適当なマウントアダプターが無いようです
対象物の撮影に10cmmまでよることはありません。
50mmレンズなら20-40センチよっての撮影になると思います
装着した際のピント範囲を教えていただけると助かります。
書込番号:17752251
0点

もう一つ質問をお許し下さい
普通のACクローズアップレンズをご使用になっていましたか?
No3の49mmなら2000円足らずで売っています。
価格に見合う表現性能を期待できますか?
Merrillのユーザーの評価は高いようです
作業現場で使うのマウントを外してリングを入れるには抵抗があり
フロントにレンズを付けてしのぐつもりです
書込番号:17752401
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
こちらのレンズボケや解像も良いとのことで欲しいなと思っているのですが、
一点気になるのが長さなんです。
本体自体も長いと思いますがこれは仕方がないのでおいとくとして、フードが
長いのがなんとかならないかと思ってます。
そこで考えたのがSEL30M35のフードがいいなと思ったのですが、このフードは
本製品に取り付け可能でしょうか?また可能だとしてふーどとしての機能は果
たすでしょうか?よろしければお教えください。
0点

フードの大きさ・長さは、レンズ焦点距離で大体決まってますから
小さいフードにしたら、それは付けてないのと同じになるかと(笑)
何の為にフードを付けるか??
私は、必要ないと感じたら潔く外します(笑)
書込番号:17131874
1点

こんにちは。
フードが長いのにはそれ相応のワケがあります。
フードそのものは、レンズ表面に余分な光が入り込まないようにするためなので、浅いと効果が薄れてきます。
SEL30F3.5のフードは、覆面みたいなやつですよね。
50ミリでも使えるかどうかは、やったことがないのでわかりませんが、ケラレが出ることは理屈上ではないでしょう。
しかし、そのレンズにセットとなるフードが性能を発揮できると考えますので、なるべくは組まれているものを使っていくようにしましょう。
まぁ、そのうちSEL30F3.5のマクロも入手するでしょうから、その時に試してみるのも良いでしょうね。
書込番号:17131927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

葵葛さん
>フードの大きさ・長さは、レンズ焦点距離で大体決まってますから
小さいフードにしたら、それは付けてないのと同じになるかと(笑)
確かに言われてみれば当たり前のことですね(^^;
ありがとうございます♪
Hinami4さん
>50ミリでも使えるかどうかは、やったことがないのでわかりませんが、ケラレが出ることは理屈上ではないでしょう。
しかし、そのレンズにセットとなるフードが性能を発揮できると考えますので、なるべくは組まれているものを使っていくようにしましょう。
画角からすればケラレはないでしょうが遮光性はないのでしょうね(^^;
購入する場合は純正を使いたいと思います。
ありがとうございます♪
書込番号:17132450
2点

あら、解決済みですが……。
ちょっと試してみましたが、30mmF3.5用のフードを50mmF1.8に装着することは可能です。ちゃんと、かちっと固定されました。
で、当然、けられないわけですが、光を遮断する性能については、ちょっと疑問。
皆さんおっしゃるように、不充分、という意味ではなくて、実はそんなに変わらないかも^^;
面白がって50mmF1.8用のフードを30mmF3.5に付けてみたところ、こちらもけられないw
この手のフードって、意外とぎりぎりの大きさを追求するなんてことはしてなくて、ある程度フレアを防げれば、それでよしとしてしまうようです。
例えばE-mountのシグマレンズですが、19mm30mm60mm、全部同じフード。A-mountでも、はじめてレンズの35mmと85mmのフードは同じものだったり^^;
実際に炎天下ででも撮影してみないとなんとも言えませんが、それなりに効果はあるんじゃないかな、と。
携帯性を重要視するならありかも、とは思いますが……そういうレンズでもないと思いますので、私は素直に付属のものを使いますw
書込番号:17133225
4点

フードに関して言えば もちろん純正品が正解と思いますが
必ずしもベターかと言われるとそうでもないと思っています。
その時の環境により純正フードも万能ではありませんし 最大公約数的に作られたものと思っています。
私は 更にでかくなりますがマットボックス系のフードを使うときもありますし
逆に小さなフードで 有害光を遮るというよりレンズ保護の為と割り切ることもあります
もちろんケラレたりするのは論外ですが。
ただ NEX系の薄型コンパクトボディーに対して SEL50F18本体とフードは確かにかさばりますね
書込番号:17133434
1点

月歌さん
わざわざお試しいただいたんですね、ありがとうございます。
逆でもケラれないんですね、興味深いです。
>この手のフードって、意外とぎりぎりの大きさを追求するなんてことはしてなくて、ある程度フレアを防げれば、それでよしとしてしまうようです。
なるほど、この度のような流用も全く意味がないわけではないんですね。
大変勉強になりました。ありがとうございました〜♪
撮らぬ狸さん
>その時の環境により純正フードも万能ではありませんし 最大公約数的に作られたものと思っています。
>逆に小さなフードで 有害光を遮るというよりレンズ保護の為と割り切ることもあります
もちろんケラレたりするのは論外ですが。
状況に応じて、優先度や割り切りで純正以外の使用もアリなんですね!ありがとうございます。
>ただ NEX系の薄型コンパクトボディーに対して SEL50F18本体とフードは確かにかさばりますね
そうなんです!NEX買っていざ交換レンズと思ってはみたもの、写りはもちろん重視しますが、
やはりNEXのコンパクトさを活かせるサイズのレンズが中々なくてレンズ購入に踏み切れない
んですね・・・
ともあれ、皆さんどうもありがとうございました〜♪
書込番号:17135267
3点

超コンパクトフードならこんなのも有りますよ
Hoocap
http://www.hoocap.com/jp/product_description.php?PNo=60
裏返す手間無し
書込番号:17702635
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
仕事で料理の撮影をすることが多くNEX-5Tを使用しています。
ただ、標準の沈胴式ズームレンズを使っているので
いまいちボケ感、そしてシャープ感がなく困っています。
NEX-5Nを愛用していて、標準ズームレンズを使っていたのですが
わけあって今手元にない状況です。
今まで標準ズームレンズ一本で撮影をしていたので
せっかくだから、色々なレンズで撮影してみたいと思い
質問をさせていただきました。
料理撮影なのでマクロレンズがいいのかな??と思っていたのですが
こちらのレンズもとても評価がよく
予算が許せばこちらも購入してみたいと思っています。
その他にも、料理を撮影する際に、おすすめのレンズがあれば
教えていただけたら幸いです。
0点

SEL50F18は良いレンズですよ!
ただ望遠で画角が狭いので料理の撮影にはやや苦労するかも。
定食全体を写すのに1mくらい離れないといけなかったり、AFは被写体との距離が50cm以内だとピントがなかなか合ってくれなかったり、MF撮影がデフォになったりも。
ただポートレートやトリミングしたような写真撮影には最高のレンズだと思うので興味があれば是非一本持ってみることをお勧めします。
そこでキットレンズより高画質で料理撮影を一本で済ませるなら、SEL20F28とかお勧めです。マクロレンズほどはよれませんが、軽くてなかなか素敵な写りをしてくれます。
http://review.kakaku.com/review/K0000472869/ReviewCD=580576/#tab
書込番号:17131402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、NEXユーザーです。
自分はマクロレンズのSEL30F3.5を付けっぱなしにしています。
近いとこのものや標準域まではこちらを、望遠域はSEL55ー210と使い分けていて、事足りています。
SEL50F1.8も価格のわりに良いレンズですが、ちょっと長いかな。
でも工夫できるなら、あっても良いレンズと思います。
かつての交換レンズがほとんどない頃に比べますと、こういった悩み事が出るのがウソのよう。
高いレンズが良いのは当たり前ですが、こういったものも悪くありません。
書込番号:17131487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テーブルの料理撮影ならE30mmマクロが良いでしょうねぇ・・・^^;
マクロレンズは接写出来るのが心強いし、50mmは室内で使うにはちょっと長いかな^^;
書込番号:17131896
0点

こんにちは
APS‐Cで50oで料理っとなると
結構離れないと撮れないかと・・・
椅子に座った状態で、自分の見た目で
撮りやすいのは・・・30o位が良いと思います^^
なので30マクロが良いと思います^^
書込番号:17131980
2点

Aマウントなら間違いなくDT35(最短撮影距離23cm)なんだけど・・・
Eマウント用のE35mm F1.8は最短撮影距離30cm、
E30mmマクロが良さそうだけどF3.5なのでどちらも微妙。
となると最短撮影距離20cmのE20mm F2.8も候補に入りますね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1
書込番号:17132936
3点

皆様、返信ありがとうございます!!
びっくりするくらい、皆さん親切に応えてくださって本当に感謝しています。
こちらのレンズでは厳しいのかなっていうのがよくわかりました(/_;)
マクロレンズかE20mm F2.8を検討してみたいと思います☆
近くにSONYルームがないのですが実際に試してみてから購入したいと考えています。
SIGMAのレンズ
http://kakaku.com/item/K0000476453/も気になりました!!
応えてくださった方々にそれぞれ返信出来たらいいのですが
みなさんを質問攻めにしそうで怖いです(笑)
やはり、みなさん、ショールーム等で試してからご購入されるのですか??
それとも、ぶっつけ本番みたいな感じなんですかね??
それと、私が撮影した料理の写真を載せて見ました...(お恥ずかしいですが)
このような感じの撮影と後はもうちょっとアップで撮影できればと思っています☆
書込番号:17133365
0点

こんばんは。
NEX-7ユーザーです。
お写真よく撮れていると思いますよ。
特に色は、露出補正+1で、美味しそうに感じますよ(*^^)v
個人的な感想ですが、
フレーミングはもう少し撮影する前に考慮すると、「より良いお写真」になると思います。
>いまいちボケ感、そしてシャープ感がなく困っています。
ボケに関してですが、料理の場合、あまりボカす必要性はないと思います。 特別な場合を除いては。
私の場合などは、むしろ出来る限り絞り込んで写すようにしてますけどね(*^^)v (ブレに注意します。)
シャープにしたいのであれば、撮影後、ソフトで調整すれば良いと思います。
言いたいことをまとめると、
Eマウントのレンズラインナップを考えた時、おそらく貴方の希望を叶える最適な方法は、レンズを購入するよりも
今のレンズで、ちょっとした工夫と撮影後の手間をかけることで、「今以上により良い結果」が残せるような気がするということです。
お持ちのレンズを最大に活かす方法をお勧めしたいです(*^^)v
書込番号:17133662
2点

アップされている写真が、31mmでF4.5。
30mmマクロのほうが良いんじゃないかな。
寄れる寄れない、というのはよく言われますが、寄れるからと言って大きく写せるわけではないです。
20mmF2.8は最大撮影倍率が0.12しかないので、確かに0.2mmまで寄れますが、その状態で幅20cm程度をいっぱいに写すのが限界です。
写真の料理の大きさがはっきりしないのであれですが、たぶん、もうちょっと近付けるかどうか、という程度じゃないかと。50mmF1.8やシグマの19mmや30mmも、その意味ではあまり差はありません。
それだけ大きく写せれば充分かもですし、場合によってはトリミングで対応することもできるでしょうけど、30mmマクロのほうが扱いは楽なんじゃないかな、と。
書込番号:17133918
0点

>やはり、みなさん、ショールーム等で試してからご購入されるのですか??
>それとも、ぶっつけ本番みたいな感じなんですかね??
ブツ撮りメインの私の場合、
100mm以下のレンズだと焦点距離と絞り値(開放F値)で大体の想像がつきますし
普通の単焦点レンズはコンデジみたいに気軽に接写が出来ないのが普通です。
マクロレンズの特徴は、普通の単焦点レンズより接写が出来て遠景も写せる万能レンズですが
普通の単焦点と比べるとAFが遅くて動体撮影には向かない・・・って欠点もあります^^;
私は動体はほとんど撮らないので
同じ50mmなら、普通の単焦点よりマクロレンズを選ぶ派です(=゚ω゚)ノ
レンズ自体の描写性能は各個人の主観の問題なので難しいですが(笑)
因みに私は30mmマクロレンズ1本でテーブルフォトから星空まで何でも撮りますヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
書込番号:17134153
0点

>やはり、みなさん、ショールーム等で試してからご購入されるのですか??
>それとも、ぶっつけ本番みたいな感じなんですかね??
私はぶっつけ本番で買ったSEL50F18は自分の用途にも合って満足しています。
ショールームで試し撮りしたSEL35F18の方は、50mmと比べてなんとなく写りが微妙だなと思いつつも標準レンズだからと購入しましたが、ほとんど出番がなく…笑
ネットで調べてレンズの描写を確認できるなら、あとは自分の用途に合っていれば、そうそう失敗することはないかと思います。
ただ、もしショールームに行ける機会があれば是非行ってみることをお勧めします。
新製品の発売直後は混雑して殆ど触れませんが、今なら多くの交換レンズを試せるかと。
そこで撮影した画像ファイルの持ち帰りは出来ませんが、スタッフに頼めば大型モニターで描写を確認することができます。
あとはヨドバシやカメラを扱う大手の電気店なら展示用の試し撮り出来る交換レンズがあったりも。
書込番号:17134523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご返信遅れて非常にもうしわけございません(/_;)
こんなにもまたまた温かくもご返事いただけるなんて、本当に嬉しく思います(^^)
来月東京に行く機会があるので、ソニーストアに行ってみたいと思います☆
それから購入を検討してみたいと思います!!
が
多分、それまでに買っちゃうかもしれません☆
ベストアンサーをこれって選ばないといけないのかな...?!
寧ろ、みなさんがベストアンサー過ぎて選べない。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:17138063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





