E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥35,500
(前週比:+1,510円↑)
発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年6月8日 20:41 |
![]() |
4 | 1 | 2013年4月13日 06:08 |
![]() |
5 | 11 | 2013年8月2日 22:57 |
![]() ![]() |
23 | 12 | 2013年7月8日 21:10 |
![]() |
6 | 10 | 2013年3月28日 19:24 |
![]() |
5 | 2 | 2013年3月25日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

こんばんは
カメラ初心者です。
NEX-6のダブルズームレンズに加え、初めての単焦点レンズとしてSEL50F18を買いました。
ビックリしました。
凄く良い塩梅に写りますね。
レンズが変わると、こんなに画が変わるとは・・・驚きです。
とても気に入りました、このレンズ!!
書込番号:16230159
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
現在「α NEX-5RL パワーズームレンズキット 」を使用しているのですが、AF設定でポートレート撮影をするとき、うまく目や顔にピントを合わせることができず困っています。
何度も半押ししてピントを合わせるのでは、時間もかかり決定的な瞬間を逃しがちです。。。
特に近づいたり、望遠でUPして撮ったとき、目付近にピントが合わず、ぼやんとしたこともあり、後でPCで見たときがっかりすることもあります(T^T)
今回、ポートレート撮影向きで、表現力もよいレンズを購入したいと思い、「E 50mm F1.8 OSS SEL50F18」の購入を検討しています。
このレンズでAF設定で使用したとき、人の顔にピントを合わせるとき、ストレスなく合う感じでしょうか?このレンズの感想を教えて欲しいです。
予め、NEX5Rで個人顔登録をしておけば、ピントが合いやすくなるのでしょうか?
ポートレート撮影時、すばやくピントを顔や目に合わせて撮るのに、みなさんはどのような方法を取っていますか?ぜひ教えて欲しいです。よろしくお願いします!
1点

タッチシャッターで目にピントを合わせてシャッターを切ればうまくいきませんか?
書込番号:15988395
0点

ぽてとまん2さんこんにちは。
友人がNEX−5Nでこの50mmを使用していた時に、AFの精度が特筆して悪いと嘆いていました。
構図を決めたら瞳を拡大してMFで合わせ撮影…ぐらいしないと良い結果は出ないかもしれません。
しかもピント合わせた後で自分が前後してしまってはいけないので、三脚使用前提になりますね。
スペックはポートレート向けで写りの評判も良いので、チョイと手間を掛けても最高の1枚を手に入れるため頑張りたくなるかも?
純正同士の組み合わせですのでNEX−5RではAF改善されてるかもしれませんが、はてさて…
書込番号:15989541
0点

AFエリアはは何を使っていますか。
フレキシブルスポットですか?
もしかしたら、ピントが前ピンとか後ピンとかになっていませんかね。
もしそうであれば、メーカーで調整しないとだめかもしれません。
あとは、AFに頼らないで、
MFで撮った方が良いかと思いますが…
書込番号:15989841
1点

とりあえす顔認識機能や追尾フォーカス機能を使ってみては??
あと、ハイブリッドAFでの位相差AFは
フォーカス出来る範囲は中央付近だけとなり、この枠内に収まってないとAF出来ません。
まぁ、コントラストAFは画面の端っこまでAF可能ですが・・・。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RY/feature_1.html
書込番号:15991649
1点

被写体深度が浅いとAFはより厳しくなります。
α99でも、中望遠のf1.8のAFだとヒット率は良くて半分くらいです。
相手が止まっている時は、中央一点で目に遭わせてから構図を取るかすれば良いと思います。
また、多少動きがある場合は、DMFで手動で合わす以外有りません。
慣れればかなりヒット率が上がります。
自分はNEX-5Nですが、 SEL50F18開放でDMFでピント拡大せず9割りくらいです。
書込番号:15991687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体深度が浅いとAFはより厳しくなります。 α99でも、中望遠のf1.8のAFだとヒット率は良くて半 分くらいです。 相手が止まっている時は、中央一点で目に遭わせてか ら構図を取るかすれば良いと思います。 また、多少動きがある場合は、DMFで手動で合わす以 外有りません。 慣れればかなりヒット率が上がります。 自分はNEX-5Nですが、 SEL50F18開放でDMFでピン ト拡大せず9割りくらいです。
書込番号:15991690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽてとまん2さん こんにちは
AF精度は レンズ交換しても 余り変らない場合が多いので 新しいレンズにしても 変らないかも知れませんね
後 違うとは思いますが それだけピント合わないので有れば レンズ自体に不良が有る可能性も有りますので 点検してもらうのも良いかもしれません
書込番号:15991879
0点

このレンズはNEX7でMFで使うのが良いだろうね。
F1.8でMF拡大で合わせられるようになってからなら
NEX5のAFでも合うと思う。
実際は対象にはまだ合ってないのに
ガイド枠の緑色見てシャッター押すのが一番多いだろう。
一度緑色でシャッター押して同じ対象何枚か比べるといいよ。
みな違うんだから。
F1.8くらいだと既存のAFなんぞ使い物にならない
というのが実情だよ。
書込番号:16118519
0点

>F1.8くらいだと既存のAFなんぞ使い物にならない
、、、というのはソニーのお話ですか?
それともNEXの特定機種のお話ですか?
他メーカーではF1.4でもAFが実用になる機種も普通にありますけど。
不幸にして私は、Eマウントの大口径を所有していませんので、後学のために教えてください。
書込番号:16429398
0点

>カメヲタさん
フォローです。
どのメーカーのでも被写体深度が浅い、f1.xなどはxが小さくなればAFは合いずらくなります。
ですが、中級機辺りの機種なら顔辺りとか、L版くらいならくらいとかで気にならない人は気にならないのでしょうが、瞳などピンポイントで合わせる人には、機械任せのAFだと制度が悪すぎるんですよ。
自分はピンがまつ毛でL版でも、芯が取れてないのが気になりますから、最後はMFで合わせてます。
書込番号:16429498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFの精度が低いのと、思ったところにAFが合わないのは、まったく別な問題。
コントラストAFを使用するNEXの場合、AF精度が低い、ということは基本、考えられず、もしそういうことがあるとすれば、単なる故障です。
ちゃんと、「カメラが合わせようと思った部分」に、ピントが合っているはずです。
問題は、この「カメラが合わせようと思った部分」と、「撮影者が合わせたい部分」にずれがあることで、これが100%一致するカメラはありません。
まず、AFモードはフレキシブルスポットを使うようにすれば、かなり状況は改善されると思います。ピントを合わせたい場所を、カメラに教えてやればいいわけです。
が、被写体によってはピントが抜けて背景に焦点を合わせに行ったり、コントラストが低くて迷いまくることもありますので、そんなときは、ピントを合わせたい部分付近で、面積が広くてコントラストの高い部分にまずピントを合わせて、構図を設定し直すのもありです。
で、できるなら、DMFを使って、ピントの微調整をする、と。
50mmF1.8は、NEX-5Nで使った印象ですが、AFが抜けることが多く、また、明らかに合っていないのに合っていると言い張ることもたまに……。
でも、それを補ってあまりある表現力があるレンズだと思います。
書込番号:16430336
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
最近、ミラーレス一眼【SONY NEX-F3】を購入した初心者です。
この度、5月に旅行に行く事になりました。 そこで、どのレンズを持って行こうか悩んでいます。
荷物も多く、ゆっくり撮る時間も無さそうですし、出来れば1つ【カメラに付けたまま】にしたいと思っています。
現在持っているレンズは 【E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855】【シグマ19mm F2.8 EX DN】の2つです。 そこで旅行に行くまでにもう1つレンズを購入しようと思っています。
候補は【シグマ30mm F2.8 DN】【E 50mm F1.8 OSS】【E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS】です。
写真の内容は 景色風景50%、料理食べ物20%、人物10%、室内10%、花など近づいて10%、今までの経験から、このぐらいの割合になると思います。
皆様、良きアドバイスお願い致します。
最近撮った写真です【シグマ19mm F2.8 EX DN】 この程度の腕前です。
3点

こんばんは。
旅行ではズームが使いやすいと思いますので
E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855がいいと思いますが
普段よく使われる焦点域やレンズを考慮して選ばれてもいいと思いますよ。
書込番号:15975487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旅行でレンズ一本だと
・E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855
・E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
の2択でしょう!!(*´・д・)(・д・`*)ネー
で!このどっちがおススメ??って事になると思いますが
風景が多いみたいなので、それなら広角が有利なレンズが良いと思いますので
「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」になるかな〜・・・。
このレンズはコンパクトなのは良さそうですが
F3では、電動ズームは未対応だったような気が^^;
でも、手動でズームしたら良いだけですが(笑)
書込番号:15975497
3点

1本というなら標準ズームで良いのでは?
既に持っているSEL1855で良いと思いますが、
SELP1650だと広角側が16mmというのとコンパクトさが利点。
画質的にはSEL1855より良いわけではないので、
16mmとコンパクトさに買う価値を感じるか次第。
ただし電動ズームの使い勝手は実際触って確認したほうが良いです。
個人的には小ささに大きな意味を感じなければ、
性能的に変わらない標準ズームを買うくらいなら、
今回の旅行とは関係なくE50F18やE35F18を買ったほうが良いと思います。
風景を考えると広角が欲しいと思うので、シグマ30mmとE50F18は除外。
風景メインでシグマ19mmも悪くないと思いますが、
最大撮影倍率はSEL1855が 0.3、SELP1650が 0.215、シグマ19mmが 0.135と、
花や料理ではSEL1855が有利です。
ただ使い始めたのが最近とのことなので、まずはSEL1855を十分使ってみて、
自分が良く使う焦点距離など、次のレンズ購入の判断材料にしたほうが良いでしょう。
自分で、使う焦点距離やシチュエーションが判断できないうちは、
標準ズームのほうが多くに対応できます。
書込番号:15975511
2点

旅行は今お持ちのズームと単焦点で十分なようにも思えますが
レンズを追加なさるなら普段撮っていてどこに不便さを感じているか、旅行先で撮影するのに手持ちのレンズでは無理と思われるのは何なのか、何を追加すれば良いのがを考えてレンズを追加なさるのが良いかと思います
書込番号:15975620
2点

おはようございます。
候補の中かでしたらE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSが使いやすいと思います。
風景の割合が多いので広角から使用出来るズームレンズがお手軽だと思います。
単焦点は旅行では少し使いにくいと思います。
書込番号:15975621
1点

SEL1855があればほとんどの撮影には困らないと思います。
もう一本ならシグマ30mm F2.8 DNかな
絞りの自由度が高くなるので、標準域の単焦点レンズは便利ですよ。
書込番号:15975648
3点

串たかぼうさん こんにちは
一本だけ持っていくのでしたら 新しくレンズを買わず 慣れている 今お持ちの E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855だけで良い気がします
でも 後一本もって行くのでしたら シグマ30mm F2.8 DNなどの単焦点が有ると便利だと思うのですが
書込番号:15975797
2点

1つ【カメラに付けたまま】なら
僕も今お持ちの【E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855】が良いかと思います
景色風景50%、料理食べ物20%、人物10%、室内10%、花など近づいて10%
どれも無難にこなしてくれます
特に料理食べ物20%はこのレンズが1番便利かと思います
書込番号:15975948
2点

つけっぱなしレンズとしては、16-50が、具合がいいですねぇ。
問題があるとしたら、
キットズームと描画性能が大して変わらないものを、3万円出して新たに買うのは如何なものか。
キットズームは、下取り価格が殆どつかない。
↑
上記、心のモヤモヤを克服できるか?ですね。
つまり、キットズームで十分なので、今回は買わない。という選択肢も。
浮いた資金でお土産や食事のランクアップ。とか(・ω<)
自分は、見た目、カメラとのバランスが良くなることと好奇心のみで16-50買いました。ええ。
個人的には、NEXのレンズなんて、どれもコーヒーのショート缶くらいの大きさなんだから、
キットズーム+明るい単焦点。
を、連れて行きたいですね(´・ω・`)
書込番号:15976008
1点

Greenさん、葵葛さん、ネムリブカ1000さん、Frank.Flankerさん、t0201さん、クリームパンマンさん、もとラボマンさん、eda hisashiさん、ロブ☆さん、
皆さん親切な回答、アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を伺ってみると今ある標準レンズE18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855を持って行くのがベストのような気がします。
旅行まで色んなシュチエーションを考えながら練習してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15976517
1点

ゾナー24F1.8と16-50でしょう
書込番号:16344222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付けっぱなら標準ズームが無難ですが、買い足すならSEL30F3.5とかも。
肉眼では捕らえられない世界を表現できるので、これはこれで面白いです。
書込番号:16345263
1点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
このレンズを買って、何の知識も無く桜を撮ってみました。
パシャパシャ撮ったのですが、ボケが絞り羽の7角形になってしまいました。
丸くするにはどうしたら良いのでしょうか?
もっと勉強せいと言われるのは覚悟の上です。撮影時に気を付けることを教えてください。
0点

きりん3ハイさん こんばんは
7角形になるのは 絞り羽根の形で出るので 絞りを開放(F1.8 )にして撮影すると 丸になると思います。
書込番号:15945974
1点

もとラボマン 2さん
早速の返信ありがとうございます。
Aモードで解放にすればいいんですね。
今週末に再チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:15946235
1点

このレンズは円形絞りですが、
全ての領域で点光源のボケは円形にはなりません。
円形絞りは、通常開放または数段位までが円形になるものが多いかと。
このレンズは、絞り羽根が7枚ですので絞って行くと7角形になってしまいます。
理論上羽根の枚数を増やせば、丸に近くなっていますが、
増やすことによって絞りの動きが遅くなるなど
弊害が出てくるようです。
書込番号:15946251
0点

きりん3ハイさん 返信ありがとうございます
絞り開放での昼間の明るい場合 明るすぎて シャッタースピード足りなくなる場合が有りますが その場合 NDフィルターが必要に成る場合が有ります
書込番号:15946360
0点

きりん3ハイさん、こんばんは。
おお、綺麗ですねぇ。
目の保養、目の保養。(~_~;)
>丸くするにはどうしたら良いのでしょうか?
もとラボマン 2さんが仰るように
絞りを開放まで開ければなんとかなるかもしれませんね。
>もっと勉強せいと言われるのは覚悟の上です。
>撮影時に気を付けることを教えてください。
いえいえ、お写真お上手だと思いますよ。
良い感じじゃないですか。
拙は万年ヘタなんで大それたこと言えないのですが、
もし何かしてみようかというときは、、、、
@ボケがうるさいので開放にして背景をよりボカす。
上記のことですね。
Aこのままでも雰囲気がありますが、
露出計がだいぶ白を拾っているようなので、
プラス補正で何枚か露出をバラした写真を撮っておく
B葉のテカリを消した写真も試して残したいので
C-PLフィルターで効果を調節したものを何枚か撮っておく。
C逆にちょっと絞っていって背景をもう少ししっかり写し込んで
うっすらとしたボケの背景として説明的に撮り込む。
D背景が黒っぽいところを探して被写体を際立たせる。
で、上記の手順で何枚か撮っておく
E背景を整理するためにもう少し長い玉を使って撮ってみる。
後に引きがあるか分かりませんし、また逆に近寄れるかもわかりませんが、
中望遠で引いたところから撮ったり、中望遠マクロで近づいて撮ったりしてみる。
などなどでしょうか。
ちなみにショーモないネタですが、
C-PLフィルターは「サーキュラーPLフィルター」のことですが、
この桜の季節には大活躍します。
「サークラーPLフィルター」なんちゃって。。。。。。(~_~;)バキッ
では、週末にお写真をお楽しみになってみてください。
書込番号:15946422
1点

もとラボマン 2さん の言われるように絞り優先モードで絞り開放にされると絞りの形の影響は避けられます
あとボケの柔らかさは使用するレンズによっても変わります
こういう被写体に寄っての撮影で人気のあるのはタムロンのマクロレンズ
タムロンのマクロはボケは柔らかくとろけるようなボケをかもし出すので人気があります
http://ganref.jp/items/lens/tamron/285/photo?keyword=%E8%8A%B1&term=
書込番号:15947306
0点

あっちゃあ、これでもボケ丸くないですか? 厳しいな。正円ではないけど、じゅうぶん丸いし、なにより写真としてじゅうぶん綺麗だと思うんですけど……。
書込番号:15947855
2点

てんでんこさんと同様、私も十分に円形ボケだと思いますよ!
背景の光の円ががもう少し小さければ7角形が目立たず綺麗な円だったとは思いますが、でも大きな光がキラキラしていて、素人の私にはとても綺麗な写真だと思いました!
ちょっと前までこのレンズ使ってましたが、Fが3未満で使えば絞りはほぼ綺麗な円形だった記憶があります。
絞り開放だと、イルミネーションなどは、四隅はけっこう三日月型っぽい楕円になってしまう場合が多いと思います。背景の光が大きくならなければ気にならないと思いますが。(どれくらい絞ればどれくらい改善されるか、ちょっとわかりません。すみません)。
参考に、イルミネーションをバックに息子を撮影した写真の左側1/3を切り取ったもの載せておきます(F1.8です)。
書込番号:15947959
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
okiomaさん
開放から徐々に絞って試してみます。
もとラボマン 2さん
NDフィルターですか。フィルターまでは頭が回りませんでした。
これからの季節には必要かもですね。
ロケット小僧さん
お褒めいただきありがとうございます。
サクラ-PLフィルター欲しいです。
Frank.Flankerさん
AmountタムロンMACRO、良い感じですね。今後の参考とさせていただきます。
てんでんこさん
お褒めいただきありがとうございます。
でもやはり、丸いボケが撮りたいのです。頑張らねば!
よく学びよく遊べさん
お褒めいただきありがとうございます。
F3.0未満、心がけます。
イルミ綺麗ですね。こうゆう写真を撮りたいです。
皆さんのご意見を元に、週末頑張ります。
書込番号:15949493
0点

Goodアンサー、皆さんに付けたいのですが3件までですので、返信順のご三方に付けさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:15949546
0点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
デジタル一眼が普及してから散々言われて来たかもしれませんが
みなさん50mm F1.8単焦点レンズの運用はどの様にされていますか?
キットレンズより寄れないのと
画角も標準に近い35mmより狭い
用途がはまらなければ少々使い辛いのではないかと思うのです。
例えば子供と公園へ行ったとき
公園へ来たときの記録用の一枚はコンデジで撮って
ふわっと背景をボカして印象的に残すときは
NEXとこのレンズで、と言った感じでしょうか。
記録用の一枚にキットレンズに交換をするかといえば、私は気が進まないのもあります。
デジタル一眼レフより小さいので、NEX二台持ってもコンデジで合わせてもそこまでかさばらないかと思います。
運用も踏まえ実際に使っている皆さんのフィーリングを知りたいです。
新発売NEX-3Nにアンチダスト機能がないのでそれも気になっています。
書込番号:15930810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまにですが、風景を切り取って使いたい時にSEL30M35を使うこともありました。 |
観覧車の上から手持ちで「夜景モード」で撮影。 |
マクロレンズのようには近づけませんが、花なんかも柔らかく撮ってくれました。 |
one wayさん、先日はSEL30M35のところでコメントありがとうございました。
SEL50F18、つい先日売っちゃいましたが、最近まで一番のお気に入りレンズでした。
http://review.kakaku.com/review/K0000281851/ReviewCD=530292/#tab
one wayさんの「記録用の一枚にキットレンズに交換をするかといえば、私は気が進まない」というの、私も同感です。
ですから私はα57を買うまでは、「NEX-3+SEL50F18」と「コンデジ(RX100)」の2台態勢ということが多かったです。(特に結婚式なんかの暗い場所なんかはこの組み合わせがすごく良かったです)。「NEX-3+SEL50F18」と「コンデジ(RX100)」の組み合わせだと重くないし、かさばらないし、けっこうアクティブに動き回れるので、私の中では『最強』の組み合わせでしたね(笑)。
書込番号:15931431
2点

>>よく学びよく遊べさん
RX100があれば画質もコンパクトさも良さそうですね。
ソニーで統一されて発色傾向も揃うので
画像を並べる場合ブログなどで使いやすい印象です。
値段を考えると中古で安いNEXもありですね。
このレンズとても写りが良いようですし、
50mmの切り取る画角だけを任せられる環境は整えたいですね。
サンプルもありがとうございました。
E30mm macroのスレは大変参考になりました。
DT35mm F1.8を持っていて、それより広角でマクロをしたいわけでは無さそう
と思っていたのでタムロン 60mm F2 macroはちょうどよかったでさね。
E50mm F1.8とE30mm F3.5 macro両方持たない結果になりましたね。
今後Eマウントレンズの利便性が高まるといいなと思いました。
書込番号:15935648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





