E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 9月13日 発売

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]

最安価格(税込):

¥35,500

(前週比:+1,510円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (15製品)


価格帯:¥35,500¥41,897 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥41,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:62x62mm 重量:202g 対応マウント:α Eマウント系 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]の価格比較
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]の中古価格比較
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]の買取価格
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]のレビュー
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]のクチコミ
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]の画像・動画
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]のオークション

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥35,500 (前週比:+1,510円↑) 発売日:2013年 9月13日

  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]の価格比較
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]の中古価格比較
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]の買取価格
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]のレビュー
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]のクチコミ
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]の画像・動画
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]を新規書き込みE 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

他サイトのお気に入りレビュー

2012/05/02 10:48(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:50件


「ママ。僕、大人になったら神レンズを見分けられるようになりたいな。」
「そんなの無理よ。どちらかにしなさい。」

すみません、調子に乗りました。

(元ネタ : 「ママ。僕、大人になったら研究者になりたいな。」
「そんなの無理よ。どちらかにしなさい。」より)

とても素晴らしい見識も表現の仕方で印象がガラっと変わりますよね。
逆にさほど詳細なレビューでなくても好印象を受ける記事も。

先日見つけたお気に入りのレビューのリンクを下記に貼っておきます。
どなたかの参考になれば

E 50mm F1.8(1) 24mmゾナーとタメをはる好レンズ: きゃめらとおれんじ
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/e-50mm-f18-24mm.html

E 50mm F1.8(2) 75mmという焦点距離と戦う: きゃめらとおれんじ
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/e-50mm-f18-24-1.html

※上記サイトの回し者ではありません、念のため(笑

書込番号:14510508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/02 11:52(1年以上前)

>※上記サイトの回し者ではありません、念のため(笑

回し者でなくて、ずばりご本人?  (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ  

書込番号:14510716

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/05/02 12:18(1年以上前)

面白いサイトですね。

オールドレンズも興味あるんですが、何をどう買えばいいのかわからなかったので参考になります。

書込番号:14510805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/05/02 16:44(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

断固否定します(笑


>ムアディブさん

同じく!
特にミラーレス機×オールドレンズ&マウントアダプタ等の
レビューは他ではあまり見かけないような気がします。

僕の場合、単体で購入したレンズは当レンズが初めてなので、
まだ先に学ぶべきことは多いと思いますが、いずれオールド
レンズで遊び倒してみたいです。

書込番号:14511684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/05/02 16:51(1年以上前)

追記

発売と同時に当レンズを購入。野外で試すもAFが合わず四苦八苦。
こなれていない事だらけですが、出来上がりの画に感動したりも。

そこで悩みも共有できる場である(と、僕が思っている)当掲示板の多く
の方のコメントはとても参考になります。

ですが、この掲示板では当レンズの短所を述べると、ごく一部の方から
無能者め!神への冒涜だ!と言わんばかりに非難されたりするので
何か勿体無いなと感じておりました。

きゃめらおれんじさんのレビューを見てると、当レンズの短所や長所を
わけ隔てなく述べられており、それでいて何か愛着のようなものを感じます。

僕みたいなぺーぺーのビギナーが出しゃばってしまいましたが、
そういう雰囲気も共有出来れば良いなと思いリンクを掲載した次第です。

もし何かに困っている方が投稿された時、フォローしやすい雰囲気だったらいいなと。


連投含め長々と失礼しました。
口直しじゃないですが、こちらも参考になったので宜しければ

SEL50F18レビュー (ソニーショップ店員さんによるレビュー)
http://www.satouchi.com/alpha/nexlens/SEL50F18-review.html

※ここでまた、かめらおれんじさんのリンクを貼ったら面白いかと一瞬
思いましたが、本当に勘違いされるかもわからないので自粛致します(笑

書込番号:14511708

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/05/02 17:26(1年以上前)

回し者にしろ、なかなか良いサイトだね。

半分くらいは試したレンズがかぶるので、
どのレンズも中立の良い評価だろうと推定できる。

FD50mmは安いので曇ってないのを探してもっと試すと良いね。
最初期の銀枠の10万番台が解像力といい柔らかさといい
最高だよ。

以後、黒枠の7ケタまで解像力は落ちていき、抜けは向上し、
バヨネットマウントにすり寄ったNFDシリーズ50oSSCで、
抜けもよく逆光にも強い低解像の並レンズに堕した。

書込番号:14511849

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/05/02 17:39(1年以上前)

ですが、この掲示板では当レンズの短所を述べると、ごく一部の方から
無能者め!神への冒涜だ!と言わんばかりに非難



言わんばかりに  ではない。

1.8開放でAFが合わないとか、紫が出て困るなどということ だけを書けば、
無能者め!神への冒涜だ! と言われる、
無知だな とか、文句があるなら売ってしまえ、 とも言われる、
今後もね。

書込番号:14511897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2012/05/02 21:30(1年以上前)

ECTLVさん

回し者でもなければ関係者でもありません。
自分が好きなサイトの管理人の名誉のためにも改めて否定します。

FD50mm最初期の銀枠の10万番台ですね、参考になります。
もし出会う機会があれば検討してみます。

>1.8開放でAFが合わないとか、紫が出て困るなどということ だけを書けば、
>無能者め!神への冒涜だ! と言われる、
>無知だな とか、文句があるなら売ってしまえ、 とも言われる、
>今後もね。

正直な方なんですね。
顔が見えないこともあってか、ECTLVさんの何者も恐れぬ物言いは、
言葉の真意よりも恐い印象が先立ってしまうことがありました。
ですが、今回の返信でなんとなくイメージが変わって来たように思います。
ご教授いただく事もあるかと思いますが、その際は宜しくお願い致します。

---当掲示板を観覧されている方へ
長々とレンズ以外のカキコミをしてしまい申し訳ありません。
次に投稿する際はレンズに関する有益な情報を自ら提供できるよう、
努めたいと思います。失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:14512846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度4

2012/05/06 19:35(1年以上前)

>1.8開放でAFが合わないとか、紫が出て困るなどということ だけを書けば、
>無能者め!神への冒涜だ! と言われる、
>無知だな とか、文句があるなら売ってしまえ、 とも言われる、

「言われる」は変だろ。
あんたが言ってるのだから。
「言い続けてやるぞ」と正直に書いたら。

書込番号:14530220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/05/06 21:55(1年以上前)

フォーカスについては、コンデジから入るとAF頼りだから気づかない人が多そう。かくいう自分も。

ファインダー覗いてフォーカスいじったら、ピントによって輪郭の色が変わるのがモロにわかるんだけど、気づくのは買って一ヶ月くらい使ってからじゃないかなぁ。

今のところ一番良く使ってるレンズです。

早くSEL24F18が欲しい、、、

書込番号:14531041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信20

お気に入りに追加

標準

神レンズ認定

2012/03/10 12:28(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

スレ主 ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5
機種不明
当機種
当機種
当機種

E50F1.8 46 F1.8

46 F1.8

47 F1.8

48 F1.8

市販50mm中最高の画期的なMTFに、
3個1作戦を発動したが、3個ともパナ20mmに負けない神レンズだった。

4600番台、4700番台、4800番台とばらけたが、
4700番台がその中でも特によく、
開放でPL50HFTを超え、過去最高の某50MMF1.8に迫る解像だった。

中心部にピントを合わせたときの左上隅の切り出しを上げます。


書込番号:14267291

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/10 12:39(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

E−P1パナ20oF1.8

E50 47 F1.8

PL50HFT F1.8

西独某50mmF1.8

プラナーは超えた気がするが、某50oにはまだ及びません。

ピントの出方がプラナーそのもので、軸上色収差の手前の紫が出ます。
その紫がまだ残るところがピント面で、
それが黒くなってしまっては周辺はもうピントが外れ始めます。

しかし、ピントの区間がかなり長いのがプラナーと違います。

書込番号:14267342

ナイスクチコミ!8


スレ主 ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/10 12:53(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

20mmF2.8

E50 47 F2.8

PL50HFT F2.8

某50mm F2.8 

F2.8になると更に画質が向上します。

風景ではここら辺からが解像力上の実用域でしょう。

書込番号:14267391

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/10 21:46(1年以上前)

とても素晴らしい結果ですね☆
そして手振れ補正とAFが付いてこの価格。
自分的な感覚ですが、5〜6万円の価格でも良いくらいだと思ってます。

まだ、色々と試し撮りしているところで、
レンズ補正機能を持たないNEX-5での使用ですが、
周辺の画質から中心部のシャープさ、味のある前ボケ後ボケは
素人の自分にも分かるくらいですね〜。

書込番号:14269654

ナイスクチコミ!2


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/11 01:42(1年以上前)

スレを立てるほどでもないので、こちらで失礼します。

開発者トークショーレポート
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-03-10#more

『バッジのついていないGレンズ』とは言いえて妙ですね。

私にしては珍しく発売日に購入してNEX-5で遊んでます。
このレンズ使いたさに安い中古本体を買うパターンも出てくるかもしれませんね。

書込番号:14270865

ナイスクチコミ!7


スレ主 ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/11 07:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ジャスピンならなんとか・・・・・

ちょっとピントを外すと大変なことに

明るくしようもんなら・・・・・

レンズ補正機能を持たないNEX-5での使用ですが



NEX7だけど、レンズ補正はすべて切っている(上掲の比較も)。
それでも充分使える素性のいいレンズだと思うね。

バッジのないGレンズとは言いえて妙だが、
本当はZeiss流収差補正の実験機といったほうが正確だと思うね。

開放からシャープで高MTFを発揮する。
軸上色収差は手前の紫を残し生き物を精彩に食べ物をうまそうに見せる。
これがZeiss設計の極意だと思っている。

E50はこれを極端に実現したすごいレンズであり、
その徹底ぶりが並みのZeiss(24ZA、135ZA)を越えている。
(掲載例は47:4700番台だが、
46,47,48の3本とも同じで、個体差ではない)

問題は、どの撮影距離を設計基準にしているか で、
普通はマクロレンズは倍率1/10となる距離、通常レンズは無限遠が設計基準距離となる。
各社の公表MTFも無限遠での数値を表示する。
(一部の大判レンズではマクロレンズはちゃんと撮影倍率でMTF表示してるのもあるが)

ところが、Zeissの場合は85mm(少なくともF1.2)については、
撮影距離1m〜2mで最高のMTFになるよう設計されており、
ポートレートレンズに特化している。

ここまで徹底した設計者(おそらくZeiss信者)だと、
あるいは換算75mmのE50も・・・・・
という気もする。

書込番号:14271300

ナイスクチコミ!7


スレ主 ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/11 07:41(1年以上前)

念のため。

上掲はF1.8開放、距離は約10〜15mで薄暗い林を
比較的明るい空をバックで撮った意地悪テストであって、
いつもこんなに紫が出るわけではないので。

しかし、
ここまで広域で均一に出るのはCY21くらいで、
逆に相当な技術ということになる。

晴れた日に撮ると風景も抜けが良いだけでなく精彩に写すと期待できる。

書込番号:14271316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/12 18:46(1年以上前)

photozoneのレビューが来てますね。

http://www.photozone.de/sony_nex/720-sony50f18nex?start=2

Optical Qualityは星2.5個と少し厳しめですね。
ただ解放では周辺部が甘めですが(NEXのレンズにはありがち)F5.6まで絞れば2683LW/PHまで解像するのでNEX-7の2400万画素でも問題ないと思います。

このレンズはボケ味が何ともいえずすばらしいですね。解放でポートレートを撮るのには最高のレンズだと思います。
オリンパスの45mmのように解放からかっちりとはいかないですが少し絞れば風景を撮る人にも十分な周辺解像度がありますので、すべての人にお勧めできるレンズだと思います。

書込番号:14278762

ナイスクチコミ!2


スレ主 ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/12 22:22(1年以上前)

このレンズの開放が周辺で甘めなんていうのは撮るほうがピント位置がわかって無いんだね。

このレンズのすごさは解像力にあり、その解像力が前提でのボケなんだね。
MTFの高さは高周波でも活きており、カリカリ、クッキリの低解像力レンズとは違う。
もっというと、こういう評価する手合いには
1〜2mでのMTFか比較画像出さない限りその真価はわからないだろう、。

書込番号:14280015

ナイスクチコミ!2


スレ主 ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/14 07:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

F1.8 AF

F1.8 MF

AF 切り出し

MF 切り出し 

このレンズはAFでは開放ではピントが出ない場合がある。

それでも普通には写るが、MFでも撮っておくことをお勧めする。

書込番号:14286339

ナイスクチコミ!7


スレ主 ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/17 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PL50mmF1.4HFT F1.4

E50F1.8 F1.8

某西独50mmF1.8 F1.8

持っている50mmでの最高峰比較を行った。

結果は最短での解像力比較の結果を引きずるが、
ボケと色調で3者3様と相成った。

プラナー50mmHFTはドイツCarlZeiss最後の作で
おそらく135用プラナー50oとしては最高の出来。
その後のRolleiライセンス生産やヤシコン50o、
Nデジ50oではまったく追い付かない解像力を示す。

プラナーのボケ賛美は日本人の錯覚で、
本来プラナーはCZの方針通りシャープに解像するのが正しい。

正しいプラナーは写す色が黒線ならギンギンに解像するのは上掲の通り明白だが、
花や人肌となると事情は違って極薄のピント面と前後のハロでボケを作る。
このハロの正体は軸上色収差の手前の紫で写す色が黒線なら薄い紫となる。

ヤシコンやNデジはこれがわかっていないので解像が甘い疑似プラナーとなった。

露出は3者1/4000で合わせたのでF1.4のプラナーの色が一番薄いのは
そのせいと思われる。

色が一番現物に近いのは某西独50o
(ここ2年ぱったりebayに出なくなったので名を秘す)で、
解像力もE50よりやや上で、これが50oF1.4,F1.8クラスの最高峰と思われる。

SELはほとんどこれに肉薄する出来で、Zeissのプラナーは越えたと思える。
しかし、ドイツの両者とも約40年前のレンズで、レンズ設計者は相当サボっていたと言える。

書込番号:14304376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2012/03/19 00:17(1年以上前)

ECTLV先生、こんばんは。

作例、参考になります。ありがとうございます。F1.4はハンディがあるので置いておくとして、ぱっと見て一番違うと思ったのはボケです。E50のボケは皆さんほめていらっしゃいますが、こうして見るとよくわかります。私は、「プラナーは元の形のままボケるんだ」と教わりましたが、まさにそんなボケです。

そして、よ〜く見るとおっしゃる通り、某西独はE50より少しシャープですね。そうして見ると、E50のボケは良すぎで、アンダーコレクションなのでしょうか?前ボケが硬くなる傾向の。

ところで、シャープ系の50mmで印象的というと、私は ALPA 用の Macro Switer です。少しの紫系が残る程度で、色収差の少なさは突出していました。ECTLVさんの E50 の作例から想像するに、E50 には勝ちそうです。その名の通り、マクロには特に強かったですね。でも、私が使ったのは F1.9 なので、ネタバレじゃないですよね(笑)。

さて、ちょっと気になったのは

>このハロの正体は軸上色収差の手前の紫で写す色が黒線なら薄い紫となる。
(中略)
>露出は3者1/4000で合わせたのでF1.4のプラナーの色が一番薄いのは
>そのせいと思われる。

という所です。真っ当なレンズで色収差の影響が現れるのはコントラストの高い境界部分であって、色味自体を左右するのは基本的には分光透過率だと思います。E50の色が濃く見えるのは、大昔のレンズよりは CCI をマゼンタ寄りに振って色乗りを良く見せる、ふつうの手法だと思います。

F1.4プラナーが某西独より薄く見えるのは、花びらの部分の露出が多めだからだと思います。屋外で撮る場合は、露出を合わせたつもりでも、案外合わないものです(背景の露出は逆なのもわかっています)。

書込番号:14311245

ナイスクチコミ!2


スレ主 ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/19 06:13(1年以上前)

マクロスイタ―はきれいなボケが得意のシネマレンズメーカーの作
というのが通り相場だね。

画質的には最近のレンズには及ばないそうだ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11613834/

作例でもアポにしたせいか解像感は悪くはないが特筆するほどではない。
当時としてはシャープでボケもきれいな1流の画質だったろうが・・・・・

書込番号:14311888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/19 06:27(1年以上前)

真っ当なレンズで色収差の影響が現れるのはコントラストの高い境界部分であって、
味自体を左右するのは基本的には分光透過率だと思います。



境界は見立つだけで実際は、
ピント面の前に紫のベールがあるんだからセンサーは当然拾うねー。

分光透過率には出ないんだねー。
ガラスとしてのの透過率ではなくて集光の後の話だから。



E50の色が濃く見えるのは、
大昔のレンズよりは CCI をマゼンタ寄りに振って色乗りを良く見せる、
ふつうの手法だと思います。



これは多少あるだろうが、
それだけじゃ某西独50oとの違いが説明できない。



1.4プラナーが某西独より薄く見えるのは、花びらの部分の露出が多めだからだと思います


そう書いているが?

書込番号:14311896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2012/03/19 19:23(1年以上前)

ECTLV先生、こんばんは。

>そう書いているが?

ここは読み違いました。失礼しました。

>境界は見立つだけで実際は、
>ピント面の前に紫のベールがあるんだからセンサーは当然拾うねー。
>
>分光透過率には出ないんだねー。
>ガラスとしてのの透過率ではなくて集光の後の話だから。

の話ですが、レンズでの屈折(集光)は、入射した光を像面に再分配するだけですから、色収差で特定の色が部分的に目立つことはあっても、画面全体が紫に寄るはずがありません。もしそうなら「紫増幅装置」があるということになってしまいます(分光透過率の違いがそれを説明します)。[14304376]の作例では画面全体が、明部も暗部も、特定色寄りの傾向を示していますから、その原因は色収差ではありません。

そういう点では、少し上、[14271300]で先生が上げられている「ちょっとピントを外すと大変なことに」という作例が気になりました。この作例では、木の枝のエッジのみならず、画面全体にマゼンタがカブっています。目の錯覚かと思って調べましたが、事実のようです。

E50の色収差は、ピントを合わせると目立たないとのことなので、軸上色収差というよりは、球面収差の色による違いと言ったほうが良いような気がしますが(一絞りで大幅に改善するのでは?)、それにしても少しピントを外すだけでマゼンタが画面全体に広がるというメカニズムは、レンズの収差では説明できません。

従って、AWBが色収差の影響を受けたか、WB固定での撮影であれば NEX-7 のWBがおかしい(不安定?)と思います…っていうのも書いてて不思議なので、もしかすると、明るいレンズ使用時のNEX-7のセンサーの構造と関係があって、NEX-5はマゼンタかぶりがないのかも?

書込番号:14314339

ナイスクチコミ!2


スレ主 ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/03/19 21:16(1年以上前)

レンズでの屈折(集光)は、入射した光を像面に再分配するだけですから、
色収差で特定の色が部分的に目立つことはあっても、画面全体が紫に寄るはずがありません。



ハズがなくともバカ女は育つ。
じゃなくて、テストチャートを撮ればそれが空論だとわかるよ。




そういう点では、少し上、[14271300]で先生が上げられている
「ちょっとピントを外すと大変なことに」という作例が気になりました。
この作例では、木の枝のエッジのみならず、画面全体にマゼンタがカブっています。
目の錯覚かと思って調べましたが、事実のようです。



これもすでに書いている。


開放からシャープで高MTFを発揮する。
軸上色収差は手前の紫を残し生き物を精彩に食べ物をうまそうに見せる。
これがZeiss設計の極意だと思っている。

E50はこれを極端に実現したすごいレンズであり、
その徹底ぶりが並みのZeiss(24ZA、135ZA)を越えている。
(掲載例は47:4700番台だが、
46,47,48の3本とも同じで、個体差ではない)



軸上色収差の紫の極端な強さ、均質さも徹底している一要素ということだ。



問題は、どの撮影距離を設計基準にしているか で、
普通はマクロレンズは倍率1/10となる距離、通常レンズは無限遠が設計基準距離となる。
各社の公表MTFも無限遠での数値を表示する。
(一部の大判レンズではマクロレンズはちゃんと撮影倍率でMTF表示してるのもあるが)

ところが、Zeissの場合は85mm(少なくともF1.2)については、
撮影距離1m〜2mで最高のMTFになるよう設計されており、
ポートレートレンズに特化している。



E50は1.5mを設計基準にしている節があり、
10mとか15mでは絞らないとピントがずれると大変なことになる。

すべてわしの想定内なんだよねー。

書込番号:14314873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2012/03/19 22:37(1年以上前)

>ハズがなくとも

先生、ぜんっぜんうまくないです(笑)。

書込番号:14315372

ナイスクチコミ!8


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 00:30(1年以上前)

50mm F1.4 ZA SSMに期待が持てますね。

書込番号:14393775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/04/06 22:46(1年以上前)

確かに期待できる。

50mmというのは特別なレンズで、
最高位の解像力と明るさのバランスが求められてきた。

今後の超高画素化を考えると、
いまごろヤシコンやコシナのプラナー級では赤恥をかく。

しかし、
それらより断トツに良くするのは相当難しい。

E50の性能はEマウントAPS−Cだからできた可能性が高いので、
相当頑張って40年前の50oF1.8を何とか解像で超えるようにしなければならない。
そのためには軸上色収差を減らさなければならなくなり、
Zeiss銘は許可は出ないだろう。

50mmF1.4Gとなるはずだ。

どうしてもZeiss銘なら・・・・・
APOにしてアポマクロプラナー50mmF1.4かな。
もし出れば写真用解像力史上最高の300本級だろう。

書込番号:14401740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/05/06 14:31(1年以上前)

下記の記事は素人の神レンズ認定より信頼がもてそうです。

http://digicame-info.com/2012/05/nexmtf.html#more

書込番号:14529090

ナイスクチコミ!3


スレ主 ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/05/06 18:40(1年以上前)

まあ、 MTF50じゃだめなんだけどね。
(MTF27でないと解像力はわからない)

それ以前にF4で、
E16のMAXがE50より上というだけで、
ピント合わせを失敗したのがわかる。

アサカメならともかく、
URLの数値など呑みにしてはダメで
自分で比べないとね。

書込番号:14529986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

Lightroom4(RC2)で軸上色収差の除去

2012/04/28 02:32(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:2件
機種不明

表題の件については、E50mmf1.8に限った話ではありませんが、
最近、E50mmf1.8をよく使っているので、こちらに書き込みます。

Lightroom4(RC2)で新設された色収差除去機能がなかなか効果的です
(モアレも簡単に効果的に軽減できるようになってます)。
現像パネルの補正ブラシ「フリンジ軽減」で、
フリンジ部分をざっと軽減してから、
色収差除去パネルで細かく色を指定する感じでしょうか。
やり過ぎると収差以外の色も抜けてしまいますけれど。
フォトショップよりも簡単で効果的なので、
めんどくさがりの方は試してみてはいかがでしょうか?

大口径レンズの開放使用では、軸上色収差が悩みの種でしたが、
LR4(RC2)のおかげで、悩みが減りそうです。
手持ちのEF50mmf1.4の開放でも試しましたが、
軸上色収差、キレイに除去できました。

http://labs.adobe.com/technologies/lightroom4-1/?tabID=details

書込番号:14493303

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信2

お気に入りに追加

標準

ポートレートに最適です。

2012/04/21 23:00(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:25件
当機種
機種不明

モデル:神田桃子

E 50mm F1.8 に、KAGETORI

NEX-5N+HVL-F20S+KAGETORIで撮影。

シャープでありながら、柔らかさも合わせ持つ素敵なレンズです。

購入前 50o f1.8 の割には、レンズが長すぎでは?
と思う事もありましたが、KAGETORIを付けるのにちょうど良いサイズでした。

お手軽なシステムで、本格的な描写を楽しめます。
天気の良い日に、外でポートレート撮影をしたいです。

書込番号:14467653

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 twitter 

2012/04/22 20:14(1年以上前)

NEXでこのようなポートレート撮影のシステムを組むとは、とてもすばらしいです!

この画角、スナップや風景写真では使いにくそうですが、まさにポートレート撮影にはいいレンズですね!

参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:14471959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/04/24 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

モデル:神田桃子

モデル:神田桃子

モデル:神田桃子

きくりんぐさん、こんばんは

E50mm F1.8OSSは、ポートレートで使いやすい画角ですね。
ボディーの大きさも、手になじむ大きさで撮影しやすいです。


この撮影はレンズテストを兼ねて、一眼レフの合間に撮影しました。
E50で撮影した写真が、思いのほか良かったので驚きました。

このレンズのおかけで、NEX-7が欲しくなってしまい困りものです。
E50の性能をフルに発揮したい誘惑にかられます。













書込番号:14481221

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラ

2012/04/19 16:07(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

クチコミ投稿数:42件

在庫ありました。
29400円
どこも3〜4週間納期だったのでうれしくて購入してしまいました〜

ポイントも10%つくので実質26460円なのでいいかなと。

書込番号:14457269

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/19 16:20(1年以上前)

価格コムのお店では全店「座置きナシ」のようですね。
ご購入おめでとうございます。

書込番号:14457298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/19 16:22(1年以上前)

あちゃー!?
「座置きナシ→在庫ナシ」の間違いです。失礼いたしました。

書込番号:14457301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/04/19 16:32(1年以上前)

>じじかめさん

http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SEL50F18-E-50mm-F1-8-OSS-50mm-F1-8-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCE/pd/100000001001399146/

↑のネットで予約しました!
明日引き取りにいってきまーす。

どこもなかったのでうれしかったです!

書込番号:14457334

ナイスクチコミ!0


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/20 11:40(1年以上前)

僕はカメラのキタムラで、取り寄せに1ヶ月くらいと言われましたが、結局10日ほどで入荷しました!
値段もちょっと交渉して25500円にしてもらえました♪
撮りまくります!

書込番号:14460677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/04/20 12:25(1年以上前)

>giadasukeさん

羨ましい!!!
私も旅行の予定さえなければ、、3週間くらい待ったんですけど…笑

早く撮ってみたいです!

書込番号:14460808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/21 11:34(1年以上前)

50 1.8 、55-210は在庫戻ってました。

タム18-200も4/27入荷だそうです。

50 1.8 oss 女性を美しく撮るのに
最高のレンズです。

書込番号:14464931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

マップカメラ在庫あり \25,800

2012/04/12 16:42(1年以上前)


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

マップカメラ在庫あります。しかも最安値!
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=4905524796650
思わずポチってしまいました。^^;

書込番号:14426557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/04/12 16:58(1年以上前)

現在注文して待ってる状態ですが、魅力の値段ですね!
しかも提示より安い。

書込番号:14426605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 E 50mm F1.8 OSS SEL50F18のオーナーE 50mm F1.8 OSS SEL50F18の満足度5

2012/04/15 15:46(1年以上前)

値段もすごいが、
解像性能的にこれを超える50mmは現在は無いと思うね。

開放からシャープに写りボケは大き目のボケで、
いままでの変形ガウスの50mmとは全体に違う感じ。
ものすごくシャープだが雰囲気は柔らかくボケもきれい。

おもわず3本買ってみたが、ばらつきも少ない。

レンズ大賞でも取れそうな逸品だね。

書込番号:14440099

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]を新規書き込みE 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
SONY

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]

最安価格(税込):¥35,500発売日:2013年 9月13日 価格.comの安さの理由は?

E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング