E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥33,990
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 6 | 2013年11月2日 08:12 |
![]() |
10 | 7 | 2013年10月27日 17:06 |
![]() |
6 | 6 | 2013年10月16日 23:20 |
![]() |
38 | 12 | 2013年10月3日 06:03 |
![]() |
13 | 5 | 2013年9月17日 16:38 |
![]() |
5 | 11 | 2013年8月2日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
こちらのレンズα EマウントとなっているのではSONYα7 ILCE-7に付きますか?
あと解釈として、こちらのレンズは50mmですがフルサイズのカメラに付けた場合は
「50mm」で、APS-Cのカメラに付けた場合は1.5倍して「換算75mm相当」ということ
でよろしいのでしょうか?
よろしければお教えください。
2点

物理的に付く事は付きますが、イメージサークルがAPS-C用なので、フルサイズのSONYα7 ILCE-7に付けた場合は
クロップ(中央部のAPS-Cと同じ大きさ部分だけ切り抜き)されてしまい、フルサイズの意味がなくなってしまいます。
(APS-Cカメラとなってしまいます)
もちろん、手動でクロップ解除すれば絞りによってはある程度まで周辺部まで画像はあるかもしれませんが、
それでもフルサイズの実力を発揮することはできないのではないかと思います。
>APS-Cのカメラに付けた場合は1.5倍して「換算75mm相当」ということでよろしいのでしょうか?
NEX-5TやNEX-6とかに付けた場合は換算75mm相当。SONYα7 ILCE-7に付けてクロップした場合もAPS-Cカメラと同等になるので75mm相当ですね。
でも背景ボケは50mmです。
(当たり前ですが;;)
書込番号:16736419
3点

捕捉〜
α7で、このレンズをクロップ無しで試したら、盛大に蹴られました。
クロップしてAPS-Cで使うか、裏技で超解ズームで×1.4以上で使うかですね。
書込番号:16736507 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フェニックスの一輝さん
コージ@流唯のパパさん ご回答ありがとうざいます。
今価格コムマガジンのα7 ILCE-7を読んでいて、α7 ILCE-7に合うフルサイズ
用のレンズは、これから発売される下記5種類だけなんですね。
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
FE 70-200mm F4 G OSS
失礼しました。どうもありがとうございました。
書込番号:16736668
2点

FEレンズ(フルサイズ用Eマウントレンズ)のラインナップは、これからですね^^v
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
金額が金額だから
フルサイズEマウント機の購入を考えてるのでしたら
数年先もコスプレをやってるか?、または、写真を趣味にしてるか?も考えた方が良いかも^^;
書込番号:16738414
4点

葵葛さん いつもありがとうございます〜♪
色々翻弄されてしまって右往左往してました(^^;
ご指摘のこともありますし、先ずは12月のコミケに間に合いませんので、
既存のAPS-C機にしたいと思います。
どうもありがとうございました〜♪
書込番号:16739418
2点

既に解決済のところ申し訳ありません。
昨日、銀座のソニーストアでα7を触ってきました。
その際、スタッフの方と
「現時点では、レンズの種類が少ないから購入を悩んでる。」
と言った話をしたところ、
「APS-C用のEマウントレンズでも7で十分使えるのありますよ。
特にSEL50F18は安いのに写りは最高です。」
と言われ、半信半疑で試してみました。
撮影した写真を、会場にあった大画面(すいません、サイズ忘れました)4Kテレビに映してもらったところ
ピントが合っているところのエッジの立ち方、背景のボケ等
もうビックリする位の写りの良さでした。
(データが持ち帰り出来ないので、言葉のみの感想になりますがご容赦を。)
これまで、ソニーのカメラはRX1しか持った事がなく
Eマウントレンズは種類もよくわかってなかったのですが、これはとおもい
3518とゾナーの24mmも続けて試してみました。
個人的な主観ですが、この5018がずば抜けて写りが良かった気がします。
もちろん、スレ主様のご認識通り
35mm換算の75mm相当、約1,000万画素のクロップとなります。
ただ、実際の自分の使用用途(プリントしてもA4かワイド6P程度)考えたら
これで十分と考えました。
フルサイズのもったいない使い方かもしれませんが
中望遠ポートレートで使用するなら、十分使えると思いました。
ご参考まで。
書込番号:16783984
3点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

使えないよー。
まぁ、フランジバックとか細かいことは、好きな人がていねいに教えてくれるでしょう。
無理すれば、リバースでマクロとかできるけど。
書込番号:16761451
1点

こんにちは。
このレンズはNEX用ですから、残念ながら使うことはできません。
マウントアダプター云々買い足すより、EF 50mm F1.8Uというレンズがありますので、そちらをお買い求めください。
多分、1万円もかからないレンズですので、マウントアダプター等を買うより安く済むでしょう。
手
書込番号:16761485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX用のレンズをキヤノンの一眼レフにつけるようにするマウントアダプターなんてありました?
書込番号:16761517
2点

皆様、さっそくのご回答ありがとうございました。
使用できないということがわかり良かったです。(無理やりはめ込むところでした!)
書込番号:16761642
1点

買うときに( ̄∀ ̄)お店で聞けば
あとで慌てなくてすみますよ…
書込番号:16761853
0点

>。(無理やりはめ込むところでした
ちょっとだけ試してみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:16761893
3点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

smash modelさん こんにちは。
クローズアップレンズはマクロレンズと違いピントの合う距離が決まっているので、あなたがどの程度の距離から撮りたいかで選択されればいいと思います。
このレンズのフィルター径は49oなのでケンコーなどから各種出ていると思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/
書込番号:16713274
0点

smash modelさん こんにちは
ケンコーのクローズアップレンズNo,による違いの作例 有りましたので貼っておきます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/sonoe/
書込番号:16713309
0点

smash modelさん、こんにちは。
50mmくらいのマクロレンズでは、等倍撮影をするために、被写体に10cmくらいまで近づく必要があります。
ですので、このレンズにクローズアップレンズをつけて、等倍撮影するためにも、やはり被写体に10cmくらいまで近づく必要があります。
そうなるとNo.10くらいのクローズアップレンズが必要になります。
ただクローズアップレンズは、どちらかというと、望遠ズームレンズにつけた方が効果を実感できると思いますので、もし望遠ズームレンズをお持ちでしたら、そちらを使ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:16713714
0点

50mmにNO1とかNO2を付けてもあまり大きくはならないので物足りなさを感じると思います
NO3で少し大きく写せるなぁ、って感じ
NO4やNO5だとさらに少し大きく写せる
NO10だとさらに大きくはなるけど倍率が大きくなると手持ちでの撮影は難しくなるし、クローズアップレンズを付けるとピントの合う距離の範囲は限定されるので扱い易いのはNO3〜NO5だと思います
またNO2にNO3を重ねると数字を足してNO5のクローズアップレンズとして使うことができますから1枚買って倍率に物足りなさを感じたらさらにもう一枚買って重ね使用することも可能ですね
書込番号:16714054
2点

コストをかけずに、マクロをちょっと楽しむにはいいのですが、
マクロレンズのほうが使い易いのは間違いないと思います。
書込番号:16714109
2点

クローズアップフィルターは虫眼鏡で代用できるよヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
書込番号:16715943
2点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
この前の日曜に久しぶりに撮影に行きました。
予約した新発売のSEL1670Zで撮影と思ってましたが
初期ロットに外れて叶いませんでした・・
次回の入荷は地元のカメラのキタムラでは不明だそうです(;_;)
気分を変えて撮影に挑みましたが
九州でも台風の余波で天候が安定せず
あまり撮影が出来ませんでした。
こんな時は明るくて軽い単焦点レンズが心強いです!
その時の1枚を貼ります
今回もモデルさんと所属事務所には
公開の許可を頂いてます。
15点

お尻の文字をもうちょい上にしてほしいっす〜(>_<)
書込番号:16608975
9点


署名を中央当りに置くのは勝手に利用されないように(ペイントソフトでも中々上手く消し難い位置におく)との配慮でしょうけど、観賞する者としては左右の端に置いてくれるとありがたいですけどね^o^/。
モンスターケーブルさん、ついに多重露光やりましたね大成功じゃないですか^o^/。
書込番号:16610290
0点

nightbearさん
どうもです!!
ニコイッチーさん
こいは手入れを受けない様に自主規制です(´;ω;`)
モンスターケーブルさん
撮影は楽しんでなんぼですたい!!
お写真の多重露光はヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
私も挑戦したいです!!
salomon2007さん
どうもです!
少し勉強しましたので大人になりました(;_;)
書込番号:16611933
1点

neo-zeroさん
おう!
書込番号:16612168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

neo-zeroさん、私も下手ですが、同じくポートレート撮ってます。
ド迫力ですね。
モンスターケーブルさん、多重露光ですか!素晴らしいですね!
書込番号:16615089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
楽しんでます!!
寂しがり屋の単身赴任さん
何時も手入れをうけますが、撮影する機会があるなら
思い切り機材を使い、楽しみましょう(*^_^*)
書込番号:16652353
0点

neo-zeroさん おはようございます。
良い写真のアップありがとうございます。
前からもお願いします。
書込番号:16652392
0点

neo-zeroさん
エンジョイ!
書込番号:16652469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
ブラック色が追加されるようですね
http://digicame-info.com/2013/08/e-50mm-f18.html#more
NEX-6等によく似合いそうです
書込番号:16508452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今の値段でブラック買いたいですがヨドバシですと5000円ほど差額ありますね
書込番号:16513743
0点

公式発表ありましたね
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL50F18/
SEL50F18 S/Bの2色展開で2013年9月13日発売予定だそうです。
このタイミングでしたら、\1,000クーポンが使えて10%ポイントが付くJoshin Webか、
クーポン利用で10%現金値引きのソニーストアで買うのがいいと思います。
共に会員クーポンの利用が前提ですし、それでも待つに越したことはない値段ですが、
待ち焦がれていた黒でもう待てない、という予約組が飛びつく店としてはいい選択肢ではないかと。
私はJoshin Webにて予約済みです(^^)v
書込番号:16514443
1点

目隠れ狐さん
画像アップありがとうございます。
やはりブラックボディには、ブラックがハマりますね!
シルバーで我慢しようと思いましたが、待ってた甲斐がありました〜。 やったー(^。^)y-.。o○
書込番号:16598949
0点



レンズ > SONY > E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
現在「α NEX-5RL パワーズームレンズキット 」を使用しているのですが、AF設定でポートレート撮影をするとき、うまく目や顔にピントを合わせることができず困っています。
何度も半押ししてピントを合わせるのでは、時間もかかり決定的な瞬間を逃しがちです。。。
特に近づいたり、望遠でUPして撮ったとき、目付近にピントが合わず、ぼやんとしたこともあり、後でPCで見たときがっかりすることもあります(T^T)
今回、ポートレート撮影向きで、表現力もよいレンズを購入したいと思い、「E 50mm F1.8 OSS SEL50F18」の購入を検討しています。
このレンズでAF設定で使用したとき、人の顔にピントを合わせるとき、ストレスなく合う感じでしょうか?このレンズの感想を教えて欲しいです。
予め、NEX5Rで個人顔登録をしておけば、ピントが合いやすくなるのでしょうか?
ポートレート撮影時、すばやくピントを顔や目に合わせて撮るのに、みなさんはどのような方法を取っていますか?ぜひ教えて欲しいです。よろしくお願いします!
1点

タッチシャッターで目にピントを合わせてシャッターを切ればうまくいきませんか?
書込番号:15988395
0点

ぽてとまん2さんこんにちは。
友人がNEX−5Nでこの50mmを使用していた時に、AFの精度が特筆して悪いと嘆いていました。
構図を決めたら瞳を拡大してMFで合わせ撮影…ぐらいしないと良い結果は出ないかもしれません。
しかもピント合わせた後で自分が前後してしまってはいけないので、三脚使用前提になりますね。
スペックはポートレート向けで写りの評判も良いので、チョイと手間を掛けても最高の1枚を手に入れるため頑張りたくなるかも?
純正同士の組み合わせですのでNEX−5RではAF改善されてるかもしれませんが、はてさて…
書込番号:15989541
0点

AFエリアはは何を使っていますか。
フレキシブルスポットですか?
もしかしたら、ピントが前ピンとか後ピンとかになっていませんかね。
もしそうであれば、メーカーで調整しないとだめかもしれません。
あとは、AFに頼らないで、
MFで撮った方が良いかと思いますが…
書込番号:15989841
1点

とりあえす顔認識機能や追尾フォーカス機能を使ってみては??
あと、ハイブリッドAFでの位相差AFは
フォーカス出来る範囲は中央付近だけとなり、この枠内に収まってないとAF出来ません。
まぁ、コントラストAFは画面の端っこまでAF可能ですが・・・。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RY/feature_1.html
書込番号:15991649
1点

被写体深度が浅いとAFはより厳しくなります。
α99でも、中望遠のf1.8のAFだとヒット率は良くて半分くらいです。
相手が止まっている時は、中央一点で目に遭わせてから構図を取るかすれば良いと思います。
また、多少動きがある場合は、DMFで手動で合わす以外有りません。
慣れればかなりヒット率が上がります。
自分はNEX-5Nですが、 SEL50F18開放でDMFでピント拡大せず9割りくらいです。
書込番号:15991687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体深度が浅いとAFはより厳しくなります。 α99でも、中望遠のf1.8のAFだとヒット率は良くて半 分くらいです。 相手が止まっている時は、中央一点で目に遭わせてか ら構図を取るかすれば良いと思います。 また、多少動きがある場合は、DMFで手動で合わす以 外有りません。 慣れればかなりヒット率が上がります。 自分はNEX-5Nですが、 SEL50F18開放でDMFでピン ト拡大せず9割りくらいです。
書込番号:15991690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽてとまん2さん こんにちは
AF精度は レンズ交換しても 余り変らない場合が多いので 新しいレンズにしても 変らないかも知れませんね
後 違うとは思いますが それだけピント合わないので有れば レンズ自体に不良が有る可能性も有りますので 点検してもらうのも良いかもしれません
書込番号:15991879
0点

このレンズはNEX7でMFで使うのが良いだろうね。
F1.8でMF拡大で合わせられるようになってからなら
NEX5のAFでも合うと思う。
実際は対象にはまだ合ってないのに
ガイド枠の緑色見てシャッター押すのが一番多いだろう。
一度緑色でシャッター押して同じ対象何枚か比べるといいよ。
みな違うんだから。
F1.8くらいだと既存のAFなんぞ使い物にならない
というのが実情だよ。
書込番号:16118519
0点

>F1.8くらいだと既存のAFなんぞ使い物にならない
、、、というのはソニーのお話ですか?
それともNEXの特定機種のお話ですか?
他メーカーではF1.4でもAFが実用になる機種も普通にありますけど。
不幸にして私は、Eマウントの大口径を所有していませんので、後学のために教えてください。
書込番号:16429398
0点

>カメヲタさん
フォローです。
どのメーカーのでも被写体深度が浅い、f1.xなどはxが小さくなればAFは合いずらくなります。
ですが、中級機辺りの機種なら顔辺りとか、L版くらいならくらいとかで気にならない人は気にならないのでしょうが、瞳などピンポイントで合わせる人には、機械任せのAFだと制度が悪すぎるんですよ。
自分はピンがまつ毛でL版でも、芯が取れてないのが気になりますから、最後はMFで合わせてます。
書込番号:16429498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFの精度が低いのと、思ったところにAFが合わないのは、まったく別な問題。
コントラストAFを使用するNEXの場合、AF精度が低い、ということは基本、考えられず、もしそういうことがあるとすれば、単なる故障です。
ちゃんと、「カメラが合わせようと思った部分」に、ピントが合っているはずです。
問題は、この「カメラが合わせようと思った部分」と、「撮影者が合わせたい部分」にずれがあることで、これが100%一致するカメラはありません。
まず、AFモードはフレキシブルスポットを使うようにすれば、かなり状況は改善されると思います。ピントを合わせたい場所を、カメラに教えてやればいいわけです。
が、被写体によってはピントが抜けて背景に焦点を合わせに行ったり、コントラストが低くて迷いまくることもありますので、そんなときは、ピントを合わせたい部分付近で、面積が広くてコントラストの高い部分にまずピントを合わせて、構図を設定し直すのもありです。
で、できるなら、DMFを使って、ピントの微調整をする、と。
50mmF1.8は、NEX-5Nで使った印象ですが、AFが抜けることが多く、また、明らかに合っていないのに合っていると言い張ることもたまに……。
でも、それを補ってあまりある表現力があるレンズだと思います。
書込番号:16430336
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





