HDR-AS30V
NFCやGPSに対応したウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年1月18日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2014年11月21日 02:49 |
![]() |
5 | 4 | 2014年10月31日 11:57 |
![]() |
14 | 0 | 2014年10月11日 18:44 |
![]() |
8 | 4 | 2014年9月12日 08:55 |
![]() |
2 | 2 | 2014年8月25日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


雪山シーズンに最適と思って購入しました。
他社Go-proと比較して、ヘルメット無しでも
装着出来るとあって便利ではあるのですが、
PlayMemories Homeを使用してのDVD作成はできません!
HDR-AS30VのサイトにあるPlayMemories Homeをインストールすると、
DVD作成のアイコンがあるにもかかわらずです!
この事はサイトに明記されておらず、
撮影した動画をDVDにして渡したい時に
別にオーサリングソフトを購入する必要があります。
当然フリーのソフトもありますが、画質がかなり落ちます。
何か良い方法がない物かとサポートに相談しましたが、
PlayMemories Homeでは不可能ですとの一点張りで、
非常に不愉快な思いをしました。
PCで観るまたは、ネットとかにUPするのには良いかもしれませんが、
DVDにするにはMP4から直接作成出来るソフトを別途
用意する必要があり、とても残念です。
0点

機材収集家さん
PlayMemories Homeを使用してのDVD作成出来なかったんですね 知らなかった
この手のソフトはDVDやBDに焼けて当然と思ってました
私は 別途Adobe Encore CS6でオーサリングしていたのですが
実は クラウドでCC 2014 にバージョンアップしたら Encoreが消えてなくなりました
調べてみると 世界の情勢はテープやディスク等の物理メディア離れが進み、
クラウドとストリーミングの時代となり対応しないのだそうです
https://forums.adobe.com/message/5440844
物理的メディアが喜ばれていると思っていただけに 日本が取り残されていたのかもしれません
個人的には 友人や年配者にはDVDパッケージが喜ばれているのでもう少しの間
物理ディスクのお世話になるつもりです
こういったことから今後SONYも対応はしないかもしれませんね
書込番号:18380696
1点

「MP4形式の動画からディスク作成できません」とありますね。
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/disc/
Mac版にはDVD作成機能も無い。
書込番号:18380865
2点



スマホ(sh06e)とwifi接続して、バイク動画を楽しんでます。しかし、走行中頻繁に接続が切れますが、こう言う仕様でしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?因みに、スマホの設定で特に省電力機能は使ってません。皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:18188096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デカおっさんさん
wifi途切れますねぇー
先日までAS100を使っていたのですが壊してしまったので
またまたAS30をここ5日ほど前から使いだしました
AS100では途絶えなかったのに AS30はブツブツ途切れます
スマホはi-phone5 AS30との距離20センチですがダメです
wifi認識から接続時までの所要時間も 長い。。。
仕様ですかね
PANA HX-A100やGOPROと比べても 通信が安定しないです
書込番号:18188916
0点

やはり、途切れますか!!しかしAS100では途切れないとは…
買い増しも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18189547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AZ1が出たばかりなのですが、諸事情があってas30vの購入を検討しています。
スマホとの連携について、リアルタイムでの画面チェックはできるのでしょうか?
またスマホ上でどの程度の操作ができるか教えてください。。。
いくつかのサイトを検索してみたのですが、うまいこと知りたい情報にたどり着けず、スマホとの連携を詳しく紹介しているサイト等があれば、教えていただけるとありがたいです!
0点

>>いくつかのサイトを検索してみたのですが、うまいこと知りたい情報にたどり着けず
公式サイトの取説
書込番号:18112763
2点

リアルタイムの程度 難しい質問です
一般的なアクションカム利用用途であれば問題ないと思いますが
通常のビデオカメラ等のEVFと比べたら やはりタイムラグを感じます
しかしその程度はシーンによっては無視できるとも感じます
およそですがタイムラグは 0.3から0.5秒くらいです
スマホのWIFI画面を撮影したフレームレートからその程度のラグと認識しています
ちなみにAS100はこのタイムラグが少々改善しています
シビアなリアルタイムを要求する場面として
例えばカメラをラジコンカーに搭載してスマホで視認操縦は無理がありました
次にスマホでの操作ですが SONYアクションカメラはいたってシンプル
今手元にカメラがないので検証できませんが
動画撮影のON/OFF ムービーとスチルの切り替え
ほか画角の選択程度で フォーマット他詳細なことはできないです
SONY系はカメラの少ないボタンを何度も押して設定するのがとても面倒です
この点 GOPROはさすがに緻密にフォローしており
カメラ側の階層深い設定をすべてスマホでたやすくコントロールできます
SONYはソフトの問題だと思うのでファームアップ対応してもらえるようAS15の時から
要望を出しているのですが 未だ改善されません
ちなみに PANASONICでももう少しスマホの設定項目は多いですから
書込番号:18112865
2点

AS30Vの取説 薄いです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44797070M-JP.pdf
AZ1
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45479160M-JP.pdf
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS30V/feature_6.html#L1_360
あまり、詳しいのがありませんでした。
書込番号:18113072
1点



一眼レフのレンズ交換ではありませんが SONY AS系 GOPRO もレンズが取り換えられるようです
私のAS30は過酷な使用によりレンズに大きな傷があり
撮影した映像も見るに堪えないくらいの残念な絵になっていました
修理も考えましたが 現在の新品価格を考えると修理に出す気にもなれず
何気にYAHOOオークションを徘徊していたら
AS30/15 GOPRO レンズが1600円ほどで売り出されておりついポチッてしまいました
で早速手術開始
底面の小さなネジを二つ外すだけで外装から本体が引き出せます
レンズはネジ込み式になっているので緩めていけば簡単に外れます
(正確にはボンドが盛ってあるのでマイナスドライバで削り取ります)
新品レンズを元の位置までネジ込んで 裸のまま通電 WIFI接続して
きちんと絵が出ているか確認
この時 ネジ込みの度合いによりピントが調節できるようです
ダブレットと接続して ピント面を調整
私の場合 レンズ面より8センチくらいでピントを合わせました
それより遠くはほぼパンフォーカスのようです
マクロにしたければ もう少しネジ込めば手前にピントが合いました
レンズはサードパーティーなのか純正とは少し違うようですが
コーティングもされており不足はなさそう
画角やコントラストも問題なしの様なので まずはOKかな
ただし この手の修理(改造)はあくまで自己責任
メーカー保証も受けられなくなると思いますのでご注意のほどを。
14点



HDR-AS30Vを発売当初から愛用しています。
購入当初から「バッテリーが少ないなぁ〜」と漠然には思っておりましたが、
「はて、どれ位撮れるのだろう?」と思い、試してみました。
今回の条件は3つです
1、満充電をしてGPS WiFi 手ぶれ補正全てON、60Pで撮り放し 車内で放置 (ウォータープルーフケース付)
2、上記からWiFiのみOFFで 撮り放し 車内で放置 (ウォータープルーフケース付)
3、2と同じ設定で断続的4〜5回ONとOFFを繰り返す (本体のみ)
上記を2台のAS30Vで検証しました。
結果は
1と2は撮影時間が約60分程度。
3は108分という予想外の結果が…。
2台とも稼働時間は誤差の範囲内でした。
条件が均一ではないので、もう少し検証は必要かと思ってはおりますが…。
こんなものでしょうか?
皆さんは、どの様な設定でどの程度撮れていますか?
2点

トライ&エラーさん
長いと見るか 短すぎると感じるかはそれぞれですね
私の個体(複数)も総じて1時間20分前後で落ちてます
私の場合 海上スポーツで陸上でスイッチオン バッテリー消耗まで記録してます
というか途中でスイッチ操作するだけの余裕がありません
それでも GOPRO HERO3よりは長時間記録してくれます
PANA HX-A100は2時間弱ほど持ちますが バッテリー交換できないので1日にワントライになってしまいます。
また 大容量バッテリーがあったとしてもサイズや重量がかさむなら現状のままの方がありがたい気がします。
将来高容密度のバッテリーや低消費電力のカムができて 長時間撮影が得られる日が来るんでしょうね
書込番号:17922769
2点

バッテリ消耗にwifiがどれだけ効いているか、参考になりました。
書込番号:17923249
2点

GPS切るのも効果ありそうですね。 バッテリーは予備を持つかケースには入りませんが給電しながら使うのが良いですよ
書込番号:17924504
1点

ご返信ありがとうございます。
あれから、色々と試していますが、どうもこのカメラのバッテリーは持ちにバラつきがあるようです。
ただ、2台で比べても殆ど違いが見られない点を考えると、外的要因も大きいのかもしれません。
近いうちにHDR-AS100Vを追加購入予定なので、あわせてもう少し検証してみたいと思います。
書込番号:17926781
1点



みなさんにお尋ねです。
電池室、メモリーカードの蓋は、開ける際に左にスライドさせると、蓋部分が跳ね上がりますか?
なぜかというと
発表と同時に予約し、発売日にソニーストアーから商品が届きました。(初期ロッドだと思います)
今年の元旦に、不注意で落下させてしまい。蓋の部分が外れてしまいました。
簡単に外れただけなので、戻そうとしましたが、うまく戻らず蓋を開閉バネが飛んでしまいました。
これにより、スライドしても跳ね上がらず、持ち上げるようになりました。
なかなか修理に出せず、ようやく、2週間前に修理に出したのですが、
修理工場から連絡があり、バネ部分の部品は初めから無いとのこと。
蓋と、蝶番部分アッセンブリーで交換して頂きましたが、落下後と同じ感じに…
メーカーではこういう仕様ですと言われましたが、みなさんのはいかがですか?
教えて頂けると幸いです。
0点

よしぴぃさん
HDR-AS30裏ぶたはスライド後ハネ上げは手動です。バネは仕組んでませんね
このふたの部分の造りがチャチで簡単に開いてしまいます もう少し気密性がほしいところです
余談ですが AS100になって防水パッキンとスライドロックから多少蓋の品質が上がりました
ただこちらもハネ上げは手動です(あまり不便は感じませんが)
昨日子供のスイカ割りの場面を録画しようと 割り棒の真ん中ほどにAS100をガムテープで固定
何度目かの挑戦者が カメラ本体でスイカをめでたくカチ割ってくれました。
同時に裏ぶたと、バッテリーと、メディアが飛び散りました。
気を取り直して元に戻してみましたが蓋のロック部分が折れてしまってます
ただ 撮影そのものには支障がない様子 記録も可能です
今は裏ぶたセロハンテープで固定しています がははは。
書込番号:17838822
2点

撮らぬ狸さん、こん**は
ご回答ありがとうございました。
その後店頭で確認いたしましたが、バネ仕掛けではないですね。
となると、初期ロッドだけの試作品だったのでしょうか?
謎ですね。
ありがとうございました。
書込番号:17868627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



