HDR-AS30V
NFCやGPSに対応したウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年12月12日 23:13 |
![]() |
1 | 4 | 2013年12月12日 23:54 |
![]() |
1 | 1 | 2013年12月7日 08:05 |
![]() |
5 | 6 | 2013年12月1日 22:21 |
![]() |
4 | 7 | 2013年12月3日 02:47 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月28日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AS15 or AS30と2台運用しオプション類もそれなりに揃えました
そこで オプション類のレビューをしてみます。
ハンドルバーマウント VCT-HM1
ハンドルバー等パイプに六角レンチで締めるわけですが
その部分はそれなりに締まります ただ関節可動部に遊びがあって
上下にブレました。 よってその後は利用せず。
スケルトンフレーム AKA-SF1
サイドマウントは安定していますが、L型保持具で固定した場合は多少揺れます。
L型パーツの強度不足が感じられます。
通常の車載マウントとしてなら問題ないと思います。(オフロード、ロードレース等は?)
リストマウントストラップ AKA-WM1
ベースマウント部の回転機構が問題
ロックが弱く簡単に回ってしまう。
確実なロック機構が欲しい。
強制的に(ボンド等)固定するか思案中
チルトアダプター VCT-TA1
ハンドルバーマウント同様多少遊びがあるが まだマシ
しかし 構造の割に価格が高いように感じる。
サーフボードマウント AKA-SM1
これは 接着面も大きく大変安定している。
ただし 黄色マウントベースはサーフボード後方から差し込んだらダメ
波の衝撃でロックが外れる。
リーシュコードは必須
チェストマウントハーネス AKA-CMH1
こちらも プレート部の強度不足
特にベルトロック部の構造がかなりしょぼい。
なんらかの補完システムが必要と感じます。
また L時パーツもかなり心もとない。
これではアクションできないと思うほど。。。
曇り止めシート AKA-AF1
これは 必須
夏場でもハウジング使用時は曇りますから乾燥材は常に入れてます
二枚1組で2100円は高いですが 残念映像になるなら購入候補に。
ただ純正に限らず その他の代用も可能ですから試行錯誤してみてください。
総評
カメラ本体、ハウジングまではそれなりに満足していますが
オプション類の強度不足、詰めの甘さがとても残念。
品質の割に高価な点もマイナス要素。
GOPRO3等他のアクションカムやそれらのオプション類も利用していますが
それらと比べてもヤワイです。
GOPROのオプション類は特殊な形状で1/4インチねじが使いづらく私的にはこれもマイナス。
結局いろんなパーツを組み合わせて DIYで工夫するのが良さそうです。
その他のオプションはまだ揃えていません。
ドッグハーネスとロールバーマウントも欲しいと思っていますが
強度等を考えたら躊躇してしまっています。
みなさまのレビューやアイデア等お聞かせいただければ幸いです。
2点

自転車のハンドルに付けるカメラマウントは、
ミノウラのものが有名です。
http://www.amazon.co.jp/MINOURA-%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%A9-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-VC100-S-%CF%8622-29%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B005DMYRRC
写真を見ると分かりますが、自転車の固定部とカメラを止めるネジ部の距離が短いので
カメラが自転車の振動で、動きにくいので、微小なブレを抑えることが出来ます。
書込番号:16946608
2点

今から仕事さん
ありがとうございます。
わたしも 自転車用にはミノウラ製品を複数利用させてもらってます。
確かに金属製で強度的には十分ですね
SONYは実際にアウトドアで検証しているのかちと疑問を持ちました。
書込番号:16949510
0点



付属ケースのレンズ部の素材は何でしょうか?
ガラスなのかプラスチックなのかよくわかりません。
ポケットに入れて持ち歩きたいのですが、衣類や指で擦れて気づ付くことはありますか?
0点

ハウジングレンズ部は強化プラスチックの様です。
案外傷は付きにくいようですが 落としたりしたら???です
ポケットやカバンの中に入れる程度なら大丈夫と感じてます。
ただハウジング本体は普通の透明プラスチックですからそれなりに傷だらけです。
書込番号:16945753
0点

撮らぬ狸さん ありがとうございます。
強化プラスチックてよく聞くけど、品質もピンキリだろうし強度がいまいちわかりませんよね。
ポケットの中もゴミや砂があったら危険ですね。
書込番号:16946137
0点

けっして保証できるわけではないのですが
それなりに強度はあるようです。
普段かなり乱雑に扱っている割にはまだ無傷です。
ポケットやカバンに無造作に仕舞ってますし
他のカメラ類とぶつかりながらも今のところ大丈夫ですね
ホントはGOPROの様にレンズガードがあればいいのでしょうが
個人的には球面レンズ部は水滴が残りにくくありがたいのですよね
書込番号:16949576
0点

あまり気にしなくてもよさそうですね。
オプション品でハウジングのフロントだけでも販売すれば、もっと雑に扱えるんですけどね。
書込番号:16949665
1点



ISAW Extreme/GOPROとの比較ですが、どちらがいいのでしょうか? ISAWについてはあまり情報なく決めかねているのですが、かなりいいようにも思います。目的は主にダイビングとボードになると思います。
0点

僕もISAW気になってます!
ソニーのセンサーを使ってるだけあってAS15や30の様に若干青が強いのかなと感じました。
GOPROは安定した映像が撮れないのでISAWの方が良いかと思いますがAS15やAS30Vの比較映像が見てみたいですね!
書込番号:16925399
1点



複数台のHDR-AS30Vを同時に使いたい場合、
スマートフォンからカメラを次々と切り替えて画角を確認したり撮影をスタートさせたりすることは可能でしょうか?
同ことが別売のライブヴューリモコンでは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

質問の内容は私には答えられませんが、
複数台のスマホを用意すればマルチアングルを
モニター出来ると気づきました。面白そうですね。
後の編集の事を考えると、各カメラが断続的に記録するより、
それぞれは連続的な一本になっているほうが、マルチアングル編集は楽でしょう。
書込番号:16899653
0点

カメラマンAさん
ありがとうございます。スマートフォンを複数持つのは大変ですよね。
JVCのGC-XA2はアプリ上で4台まで絵を確認できる
とか
GoProのWifiリモートは50台まで一度にコントロールできる
とかWebに掲載されていたのでソニーはどうかなぁと情報を探していました。
マルチカメラで使い勝手が良さそうなカメラを選ぼうと思ってます。
書込番号:16901986
1点

ソニーストアで試させてもらいました。方法としてはPMM(PlayMemories Mobile)を起動したまま、複数のHDR-AS30Vを繋ぎ変えてライブビューやコントロールする方法で可能です。一斉ライブビューやコントロールは出来なくて個別のライブビュー・コントロールになります。接続を切られたHDR-AS30Vは動作を維持し、再び接続されたら接続を切られる前の動作がちゃんとモニターできます。
これはいいなと思ったのはスマートリモコンに対応している機器が個別にコントロール出来る所で、例えばある場所はAS30Vで超広角に撮る、またある場所にはデジカメのWX300を設置して高倍率で高画質な静止画を撮る、違う場所にはミュージックビデオレコーダーのMV1を設置して高音質に録るといった場面分けが可能な所です。PMMで何台まで認識出来るかどうかの限界は分かりませんでしたが、面白い使い方が出来そうです。
書込番号:16902858
2点

sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
PMMの中から接続を切り替えられるのですか?だとしたらそれほど不都合無く操作できそうですね。
OSのwifiの設定に戻るのかと思いました。それだとちょっと面倒ですよね。
書込番号:16903742
0点

> PMMの中から接続を切り替えられるのですか?
勿論、その通りです。バックボタンを2回タップすると現在接続中のものは動作は維持したまま切断され、PMM上での機器一覧表示になりますから、そこで新たな機器を選ぶ事になります。事前に初回のみのパスワードの登録は必要ですよ。七面倒くさいWi-Fi設定の画面に行く必要はありません。
それから、腕時計型のライブビューリモコン RM-LVR1でも同様の操作が可能で、開発時時点ではAS30Vのみの対応だったもののファームアップで全てのスマートリモコン機器に対応出来ることになるとの説明を受けました。RM-LVR1はライブビュー状態で4時間も電池が持つらしいです。チラ見はライブビューリモコンで行い、大画面で見たくなったらスマホやタブレットで接続し直して見るなんていう使い方も可能なわけです。
書込番号:16904536
2点

sumi_hobbyさん
そうですか、GoProはちょっと高いと思っていたのでsonyでも良さそうですね。
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:16904696
0点



自転車で使用したいと考えていますが、記録容量がいっぱいになれば
過去のデータを削除して録画をつづける機能はないですよね?
又、ドライブレコーダー代わりに使用している方
どのように運用されているか教えてもらえると助かります。
0点

過去データの自動削除ですか。
製品HPを見る限り、その様な記載はないですね。
出来ないと思います。
書込番号:16896808
0点

ドラレコ利用の場合
乗車毎に録画ボタンを押して起動してから
何事もなけれがメモリーをフォーマットしています。
電源は、USB経由で供給してるので
メモリーカード容量が満タンならない限り
録画し続けます。
USB経由での録画で注意することは
バッテリーを入れておかないと
データを記録出来なくなるので
注意が必要です。
記録出来なくなると言うのは
車輌側の電源をオフにするとカメラ側も
電源供給が切れるので、カメラ側内部での保存動作が
しなくなる為です。
カメラ内部バッテリーですが録画動作をしていない限り
USBからの充電供給はされないので大丈夫です。
書込番号:16898386
1点

記載不足でした
何事もなけれがメモリーをフォーマットの理由は
ビクター ADIXXION GC-XA2 みたいな
録画上書き機能がない為の行為になります。
バージョンアップで対応してくれると
ドラレコとしての利用価値が上がるんですが。
あとドラレコ(通常ドラレコとして販売している商品)だと
ノイズが発生して地デジとかラジオの
受信感度が低下するのでこちらの商品を選択したのですが・・・
選択して正解でした、受信感度の低下はありませんので
今までと同様の視聴が可能でしたので。
価格的にドライブマンと変わらない価格になりますが
ドライブマンを使用した事が無いのでノイズが入るかは
わかりませんが、一応メーカー側に聞いたところ
若干ノイズが入るとの回答が来たのでこちらの商品を
購入した次第です。
書込番号:16898433
0点

使用用途は自転車だけですよね?
ノイズは関係ない領域になりますが、バッテリーがカメラ内だけのものになりますよね。
車と違い、あまり長時間走行はしないと思うので、
メモリー最大まで録音し
いっぱいになったらフォーマットすればいいと思います。
それに、長時間走行ならバッテリーの方が先に無くなります。
書込番号:16898633
1点

ご存知かもしれませんが、goproは上書き録画機能があったと思います。
こちらではダメでしょうか?
書込番号:16902526
1点

格安アクションカメラ(ドライブレコーダーモード付)
http://kakaku.com/item/K0000565102/
参考動画(Youtubeより)
http://youtu.be/NFvcs3NdP5E
8000円以下なので、ドラレコとしてだけで使うなら、十分かもですね(笑)
書込番号:16902798
0点

使う頻度が少ない人など、せめてドライブレコーダの代わりになればうれしいですよね。
ソニーもアップデートで上書き録画、シガー電源連動などドライブレコーダーモードみたいなものを作ってくれないかな。
書込番号:16909456
1点



こちらのカメラで撮った動画をそのままPS3に保存・再生することはできるのでしょうか。
それともやはり、PCでファイル形式を変換などしなければいけないのでしょうか。
ご存じの方お教え下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
