HDR-AS30V
NFCやGPSに対応したウェアラブルカメラ
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年11月4日 23:25 |
![]() |
8 | 8 | 2013年10月30日 23:46 |
![]() |
6 | 8 | 2013年10月30日 20:46 |
![]() |
8 | 5 | 2013年10月30日 19:10 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月29日 21:02 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月23日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アクションカム初購入しました。
都内のビックカメラで、29,800円10%を
27,800円11%にして頂き、期間限定の
line登録で+3%で購入しました。
しばらく使ってレビューします。
2点



本日、車載して使用したところ6個中2個の動画ファイルがこわれて
いました。開く事ができませんでした。4個の動画ファイルも再生中、
何度か盛大なブロックノイズ?が発生します。
エンジン付きの車載カメラにはスパークプラグのノイズが影響するのかな
と思いましたが、エンジン回転数とは関係ないようです。
やはり振動関係かなと思い付属の防水ケースをよく見るとところどころ
本体との振動擦れで白くなっていました。対策として本体とケースの密着性
を高める為に何か挟むか、カメラ固定の雲台に防振の工夫が必要と感じました。
オートバイで車載使用を考えているひとは注意が必要です。
あと、防振対策で有効な方法をご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
2点

せっかくの撮影が台無しだったんですね。
昔のアナログVIDEO機器と違い振動には強いと思っていたのですが そんなこともあるのかもしれません。
前モデル AS15と比べた場合 ハウジングとの密接度は高まっているように感じます。
また バッテリーの装着法も変わり 接点不良も改善されたと思います。
そのうえで このような事象は要注意かもしれません
私も発売日からほぼ毎日使っていますが 今のところこのような症状は遭遇していません。
もっとも バイクでは利用していませんが 水上でかなり大きな振動は受けています。
また マウンテンバイクで支障はないです。
ちなみに私の場合 ハウジングケースに入れる際 純正の乾燥材を必ず入れています。
ハウジング下部にそのスペースがあり乾燥材を入れないと多少グラつくようです。
一度試しにテッシュでもいいので隙間を埋めてみたらいかがでしょうか?
書込番号:16770824
0点

私も先日バイク車載を目的に購入しました。
併せて追加購入したのは
サクショカッマウント
ロールバーマウント
スケルトンケースです。
標準で付いているケースについては
早朝のツーリングであったため
レンズ面が曇りました。ただ車種の違いかは
解りませんが標準ケースで1時間程撮影
しましたが、一切不具合はありませんでした。
車種はZX-14Rでミラーにマウントです。
私のお勧めとしましてはスケルトケース
とサクショカッマウントが最強だと
思います。給電しながら撮影が続けられ
ますのでsdカードの容量分、連続撮影が
可能です。前回のツーリングでは3時間程
連続で撮影しました。
サクショカッマウントに限らず落下
防止はした方がいいと思います。
書込番号:16772457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般論ですが、
こういう場合、まず疑うべきはメモリーカード不良ではないかと思います。
そうでなければ本体不良。
すでに検証済みであればスルーしてください。
書込番号:16772800
2点

私は自転車車載で使っており、
結構悪路で使用していますが、
今のところデータが飛んでしまったりはしていませんので、
SDカードが怪しいと思います。
マイクロSDカードは接点が露出しているで構造上、
どうしても汚れなどで接点不良を起こしやすいですので、
マイクロクロスなどで接点をクリーニングしてやると、
復活するかもしれませんね。
ちなみに、
防振対策には、ハネナイトと言う防振ゴムを
ハンドルバーとの取り付け部分に挟み込んでいます。
書込番号:16773826
1点

ドライブレコーダを購入して添付していたmicroSDで使用したところ、スポット的に記録異常を示してそのまま修理に出したところmicroSDの不良でしたので、なぜかSDさんやスパムチーズさんがおっしゃる線の疑いが濃厚だと思います。
もちろん、機器内部の実装(半田付けやコネクタ)がおかしく振動の影響を食らった可能性が無いとは言えませんが、それでも全くの初期装着や短期間(時間)の装着でおかしくなった様であれば、耐性にも何らかの問題があったと疑うべきではないかと思います。
書込番号:16774689
0点

私もバイクで車載カメラやる時があります。カメラはキヤノンのビデオカメラですが。
↓You tubeにアップしています。
http://www.youtube.com/watch?v=N1VbPk2UgXs
私の場合はかなり安上がりです。写真も載せておきましたので参考に。
必要なもの
・ドリンクホルダー
・スポンジ付きテープ
・厚めのニット靴下
・ビデオカメラ だけ。材料費700円?
固定方法
@バイクのハンドル中央にドリンクホルダーを固定し水平に傾ける。
⇒ミラー部分は振動が大きすぎてダメでした。バイクにもよると思います)
Aドリンクホルダーの中に冬用のぶ厚い靴下1組を重ねて敷く。
⇒靴下でなくても可。ニット帽でも。要は、ニット素材ぐらいのフワフワ感が振動吸収に良いみたいです。
また、ここでは時間の都合上やっつけ仕事的な詰め込みの仕方をしていますが、各自の美的センスできれいに
加工してドリンクホルダーに収めてください。
B使用するビデオカメラを靴下の上に乗せ、スポンジの付いたドリンクホルダーのツメでカメラを固定する。
⇒カメラの落下が心配なら命綱をつけてあげてください。
いろいろ試しましたが、この方法が一番ブレの少ない撮影ができました。
ビルの地震対策と同じで、揺れを強固定で完全に抑える(耐震)より、揺れをうまく受け流す(免振)ってイメージ
でしょうかねえ。
書込番号:16774802
0点

皆様ありがとうございます。
かいGSX-R1100Wさんの言う通りサクションマウント&スケルトンケースが
振動対策には最強だと思います。給電の制限も回避できますし、熱暴走も
密閉されないので少なくなるとおもいます。
メモリーカードの不具合可能性ですが先日のサーキットで丸一日使用しました
が、一度もファイル破損、不具合はおこりませんでした。新品の東芝製を一度挿したきりです。
http://www.youtube.com/watch?v=e6_s4wdzYz0&list=PLa_f8P3lYYF3wZPFdeyx-IojHW_27yXng&index=1
GoProの初代モデルも使用していましたが、公道で使用するとやはりファイル破損が起きていました。
振動は本当に馬鹿にできないです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16775133
0点

動画は同じ設置方法でその後の上手く撮れた場合でしょうかね。
アップロードまでならびに当方のパソコンの能力の要因もありますが、気になった点は2つ。
(1) コーナリング中の路面に荒れた像が出ていることが多い。
>ストレートでは見られないので画像処理の問題?
(2) 音声はそのままなのに、時々画像が飛ぶことがある。
で、あくまでも憶測ですが、おっしゃるファイル破損状況が出る場合があるとすれば、microSDのソケットの接触不良が振動によって起こり、最悪の場合に再生不可能なファイルを作成している可能性があるのではないかと思います。
(そういう意味ではオリジナルSDサイズの機器の方がマシで、たとえばmicroSDアダプタなら最悪カモ?)
ゆえに、振動のインシュレーションはともかく、まずは念のために接点のアルコール清浄ならびに接点復活剤の塗布なを試されてはいかがでしょうかね。
書込番号:16775719
1点



PSモードで録画した動画を再生する際、オプションのモニターで再生すると普通に再生されるのですが、スマホ(XPERIA Z)にファイルをコピーして再生すると動画が2秒間隔で途切れ途切れで再生されます。(どのアプリケーションを使用しても)同じ症状の方、また、原因、改善策などお知りの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
書込番号:16759313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにメモリーカードは64Gのclass10を使用しています。録画したカードを直接スマートフォンに挿して再生しても同じ症状です。
書込番号:16759318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くろすけ。さん
当方のスマホもクアッドコアですが、スマホのCPUは能力不足なのでPSモードの28Mbpsそのままでは止まり止まりになります。24Mbpsでもカクカクします。これは、どんな再生アプリを使ってもおそらく同様と思われます。
当方のスマホでは17Mbps以下にすると滑らかに再生できるので、エンコしてから使っています。
書込番号:16761888
1点

色異夢悦彩無さん。
お返事ありがとうございます。
やらり、スマホの性能の問題なんですねぇ…
エンコードすると画質は落ちてしまいますよねぇ。
書込番号:16761996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くろすけ。さん
>エンコードすると画質は落ちてしまいますよねぇ。
当方のスマホは5インチの1920×1080フルHD表示のものです。
勿論、画質は劣化するので大画面TV等ではさすがに差は分りますが、スマホ画面では区別がつかず、綺麗に観られますよ。
尚、ご参考に当方でスマホ動画にするときのプロファイルを下記します。
[コンテナ]:MP4
[映像]:
・コーデック: MPEG-4 AVC/H.264
・フレームサイズ: 1920×1080
・フレームレート: 29.97 fps
・ビットレート: 平均13Mbps(VBR)
・スキャン: プログレッシブ
[音声]:
AAC 256Kbps
上記をスマホアプリの「MX動画プレーヤー」で再生し、精細感もあり滑らかで充分綺麗です。
書込番号:16762254
4点

色異夢悦彩無さん。
ご親切にありがとうございます♪
早速、試してみます(^-^)
本当に感謝感激です。
書込番号:16763088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんへ
自分は ソフトバンク106SH ですが MX動画プレーヤー(無料)のアプリで
ソフトエンコーダーにチェックして見ると PSモードで録画した動画はスムーズに
止まることなく再生されます
転送は PlayMemoriで行っています(かなり時間かかりますが)
※MX動画プレーヤーはハードエンコードのチェックを入れるとカクカクします
書込番号:16768573
1点

機種を書き忘れていました
機種はAS-15 アップデート済みで PSモードで撮影できるようにしています
書込番号:16768622
0点

MONTY221さん
貴重な情報ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
書込番号:16774813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



近所のキタムラでショーケースの中に入れて箱に入ったままで展示されており、26,800円(何でも下取り2,000円可)となってました。
購入しようかと思ったものの、本体のみ在庫ありで、オプションパーツは全て取り寄せで即使えない為、とりあえず購入は見送りました。
近隣の家電店も全てオプションパーツは在庫無し。
このアクションカメラの場合、これだけでは満足に使えんのだから、せめてユニバーサルヘッドマウントとか出そうなオプションパーツは本体と同時に仕入れておいて欲しいもんです!!
あと、話しは変わりますが、
ソニーストアのワイド保証がこの手のウェアラブルカメラにも適用されるって凄いなと感じてます。
商品価格は29,800円+ワイド保証3年で3,000円と高いけど、個人的には価値があるかな。
あとはどちらで購入しようか、悩み中。
ダイビングでの水没も保証されるんなら、多少高くてもありかなと思ってます。
書込番号:16689254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体に比べて、あまり売れないからではないでしょうか?
書込番号:16689369
3点

回転率が悪く在庫のリスクも生じるためですね。
超大型のヨドバシたビックならある場合もありますが
ヤマダやヨドバシは需要のある電池などしかありません。
書込番号:16689407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
まともに回答すると、売れにくくて在庫になる可能性があるからでしょうけど、
SONYのこの機種にしても、GO PROにしても、結局本体だけで撮影し続ける人なんてほとんどいないでしょうから、もう少し現実を見て欲しいところです。
書込番号:16691678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売店は、不良在庫になるリスクを避けたいので、
在庫としては置きたくないでしょうね。
モデルチェンジによって対応しなくなれば、まさしく不良在庫になりますからね。
書込番号:16694729
0点

スレ主さんへ
いろいろな電器店を周りましたが、どうやら生産がまにあってないみたいですね。
池袋のヤマダ電機でカーチャージャーキットを注文しましたが、二週間かかるようです。
書込番号:16774453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




旧機種で熱暴走によるハングアップを経験しています。
操作不能になったため電池を抜いて電源OFFにしました。
今回の機種も改善していない気がします。
カメラの底板を放熱可能なアルミにして三脚にネジ止めできるようにしてほしい。
高画質フルHDドライブレコーダーCR-500HDは、いかがでしょうか?
書込番号:16768562
1点

AS30は 気温も下がりだしたため 今のところ熱暴走には遭遇していません。
AS15は 5月の気温の高い時 車内フロントガラス越しからの撮影で一度フリーズしたことがありました。
先週末もバッテリーが無くなるまでの1時間少々撮りっぱなしでしたが問題はありませんでした。
ただ このときは水上での撮影だったためある意味水冷でしたけどね。
ほかにも 自転車での撮影等 ハウジングケースに入れたままで発熱は感じますが
それほど高温になっている様子はありません。
GOPRO HERO3はその点とても高温になりますし フリーズも多いです。
これから冬場は大丈夫だとは思うのですが。。。
書込番号:16770871
0点



発売日購入からいろいろ試しています
さてさて 新型ハウジングになりサイドボタンが新設されとても重宝しています
ただ このボタンは曲者ですね
カバンの中で少しの圧力で不用意に電源ONになってしまいます
背面のHOLD を設定していても電源は入ります
このあたりのプログラムはファームアップで改善できそうですがどうなんでしょ?
サイドボタンの便利さの半面 要注意箇所にもなりました
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
