HDR-AS30VR
NFCやGPSに対応したウェアラブルカメラ(ライブビューリモコン付属)
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年12月16日 21:09 |
![]() |
3 | 2 | 2013年12月11日 12:10 |
![]() |
13 | 4 | 2013年12月8日 22:32 |
![]() |
11 | 5 | 2013年12月2日 16:53 |
![]() |
7 | 2 | 2013年9月18日 00:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS30VR
12/14に・・・
購入しようと店員に問い合わせたところ
12/20以降に入荷とのこと
本体以外のオプション品も基本取り寄せらしいです。
結局HDR-AS30VRではなくてHDR-AS30Vのみ購入
ハンドリモコンRM-LVR1+ユニバーサルヘッドマウントは取り寄せで入荷待ち
生産が遅れていると店員さんの弁明。
予備バッテリー程度はあるけど。充電関係とかもろもろの備品も同様らしいです。
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS30VR
残念ながら、本機は、マイクは接続できないのですね。
コードレスじゃなくてもいい、マイクで音声が拾えるような機種を!
クルマに搭載する車載機は、プロはいまだに大きなソニー機で、ワイヤレスマイク使用
(REVSPEED誌DVD作成のデーライツ大井貴之社長)
なのに納得です。
まことに残念・・・
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS30VR
バックカントリーで使用するためにライブビューモニターとアクションカムのセットで購入しました。
ライブビューモニターで気になった点が2点。
1.スキーウェアの上から、装着するには長さが足りない。
2.付け外しがやりにくい
腕に巻くのをあきらめて、バックパックに着けるか、ウォークマン、GPS用のアームバンドで使えるのがないか、もしくは改造するか。。
何かいい方法がないか検討してみます。
5点

私もバックカントリーの撮影用にとこちらの商品を検討しています♪
ウェアの上から装着をするとなるとベルト長さが短いのですね。
なるほど事前に知れて良かったです。ありがとうございます。
ベルト延長するのにクラレ(kuraray) マジックストラップの短いものを
継ぎ足すなんてどうですかね?!
マジックストラップ登山用S(2本入り) 6827
商品の仕様
ペグ・マット・シート類の収納、登山ザック内の整理・収納に。
【カラー】ブラック、ブルー、レッド
【サイズ】20mm(有効巾16mm)×全長60cm(2本入り)
【素材】面ファスナー:ナイロン100%
【ファスナーの種類】HN2-WB(L-3416)
テープ幅が合えばと、ライブビューモニター側の留め金具の具合にもよりますが…
書込番号:16926315
1点

rafrafさん
返信ありがとうございました。
今回は、純正のベルトをあきらめて、ipod用ASICSアームケースに入れてみました。
装着しやすく、しかも固定もしっかりできます。
電源ボタンも押せるし、画面の確認もできて言うことありません。
これならバックカントリーでも問題なく使えそうです!
もし純正を使うとすれば、ベルクロを長くすれば大丈夫だと思いますが、いいサイズを見つけるのも大変ですね。
書込番号:16928392
3点

もうひとつ手を考えました。
ベースとなる黒いゴムのパーツを外して直接モニターにベルトを装着するという方法です。
この場合、長さも十分でしかも軽く、操作性もよくなります。
ウェアの上から使用する場合は、この方法がおすすめですね。
書込番号:16930340
3点

Tabisanさん
画像付きでありがとうございます(^^)
ipod用アームケースの感じ良さそうですね!操作にも支障が無いようですし。
私もこのパターンを真似させて頂きます!
色々とご情報ありがとうございました。
書込番号:16933001
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS30VR
鈴鹿サーキットを13年落ちの中古車で走っています。
車載カメラで、自分の走行をチェックするため、いまは、
Xacti HD2000 をリアボードに固定して撮影しています。
Go-Proにも、どうも食指が動かず、HD2000でほぼ満足していたのですが、
この製品は、どうも2機を使っての合成ができるらしく、
前後の状況を1画面に合成してみたい、と思っています。
また、人間は運転席にくくりつけられる状況になるので、
リモコンが必須なのですが、2機使用する場合は、当然2機分必要でしょうね(^^;
両腕に巻いておくしかないか・・
また、ザクティは、20分で録画が一度終了して、再度開始となりますが、
この機種も、SDカードを使う以上は、それは避けられないのでしょう、か
ザクティは、かなりの頻度で、再録画が開始しないことがあります。
振動が原因だと思っているのですが、
このソニーの機種には、大いに期待しています!
1点

GoProで悪いですが、1つのリモコンで、複数のカメラをスタート出来、
動画撮影時間は、バッテリが切れるか、メモリがなくなるまでです。
たぶん、sony機も同じと思います。
書込番号:16675439
3点

ご指南、ありがとうございます(^^)
SDカード容量終了まで録画できそうですか!?
それは良い!
もしリモコン2つ必要でも、たいした問題ではなくなります。
GPSで、移動スピード表示がでて、2画面合成ができる、
いいですねー、2機買います。おこづかいは月3万円ですが(^^;
書込番号:16690070
2点

2画面同時表示ですか(*´∇`*)
良いですね(*´ω`*)
編集も、2画面が可能なのでしょうか?(゜▽゜*)
バイクツーリングで、仲間が撮影した物等も編集して、1つのDVD に焼いて配りたいので
出来るならこれを購入したいですね(*´ω`*)
何方が、購入レビューお願い致します(*´ω`*)
書込番号:16865293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合成ですね(*´ω`*)
良いなぁ(*´∇`*)
でも、二台買ったら7万\(゜ロ\)(/ロ゜)/
書込番号:16865388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまさらですが、自分も20年落ちの車で
岡山国際を走っています。
車内1台と、フロントバンパー(地面スレスレ)に付けていますが、
全く違うメーカーのカメラを付けています。
2画面合成をすると、必ず映像がずれてくるので、このカメラには興味があり、
2機使用する時リモコン1台で操作できるのかをソニーに聞いてみました。
以下転載です。
お問い合わせいただいたライブビューリモコンでの
操作について、以下にご案内いたします。
誠に恐れながら、RM-LVR1 において2台のアクションカムの
録画開始操作を同時におこなうことはできません。
そのため、2台のアクションカムを操作する場合は
使用するカメラを変更するごとに、UPボタンまたは、DOWNボタンを押して
接続したいカメラの SSID を選択し REC/ENTER ボタンで
Wi-Fi接続を切り替えていただく必要がございます。
予めご了承ください。
とのことでした。
ご参考まで
書込番号:16907161
5点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS30VR
この新機種では、防水ケース無しでの防水対応に期待していたのですが、防水ケースは必要なままなのですね。
書き込みで防水ケースを寒い所で使う場合に、乾燥材が必要という書き込みが気になります。
1点

水の中は冷たいので、ケース内、カメラ内の温かい空気が
露結防止のために乾燥剤を入れます。
これはgoproとて、同じです。
書込番号:16600626
3点

今回ハウジングはかなりダイエットしたようです。
軽量コンパクト それでもハウジングに装着という点ではひと手間かかります。
コンパクトになった代わりに耐深水圧はかなり控えめとなりましたが必要十分でしょう。
乾燥材については ハウジングに入れる前提では必須と感じています。
必ずしも寒い時だけとは限りません。 真夏でも気温差があれば確実に結露しています。
確かに乾燥材の手間が億劫ですが 慣れればそれほど違和感がありません。
アクションカメラ系でハウジングなしを選ぶとなると ビクターかパナのHX-A100となります。
私もほぼ毎日使っていますが HX-A100が割と手軽。
簡易防水ですが かなりの波の中でも持ちこたえてくれています。 ただ ハウジングがあった方が安心感は大きいですが。
書込番号:16600721
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



