B75M-PLUS
- B75チップセット搭載のIntel製CPU向けMicroATXマザーボード。第3世代および第2世代Intel Core i7/i5/i3プロセッサーに対応する。
- SATA 6Gb/sとUSB 3.0に対応する高コストパフォーマンスのmicroATXのエントリーモデル。
- グラフィック出力機能はHDMI、DVI-D、D-SUBを装備し、対応ソケットはLGA1155。



パソコンの背面にあるUSBポートにUSB式のキーボードを繋いだときにキーボードの電源は入る(LEDが点灯している)んですが、キーボードを叩いても文字が一切入力されません
しかし、パソコンを再起動かけると文字入力できるようになります
相性問題かと思い別のキーボードをつないでも同じ状況です
マザーボードの不具合なのか設定で治るのか、ご存知の方いましたらアドバイスしていただけないでしょうか
他にも、前面パネルのUSBポートにワイヤレスマウスのUSBレシーバーを挿してる時にもう一つのUSBポートにUSBメモリを挿してもUSBメモリが認識しません
USBレシーバーを抜くとUSBメモリが認識します
USBポートの不具合でしょうか?
書込番号:20500648
0点

通常はそのような事は起きませんので不良品を引いてしまったのではないでしょうか?
書込番号:20500811
1点

ころころ0817さん おはようございます。
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.tekwind.co.jp/faq/entry_33.php
書込番号:20501385
1点

アドバイスありがとうございます
残念ながらCMOS Clearでは治りませんでしたが、キーボードの文字入力の件は解決できました
4GBメモリを3枚挿していたんですが、元々、パソコンについていたメモリは4BGが1枚で後に
4GBメモリを2枚追加購入して計12GBで運用していました
ECSのH77H2-M4マザボでは不具合なかったんですが、B75M-PLUSでは不具合が出たみたいです
4GBメモリを2枚(ディユアル)にしたら症状が出なくなりました
違うメーカーのメモリを共存させると弊害が出ることがあるんですね
それと、パソコン前面パネルのUSB2.0ポートの不具合ですが、ググったら私と同じ症状の人がいました
マザーボードの不具合ではなくZALMAN Z3 PLUS(PCケース)のフロントパネルについているUSB2.0ポートと
ワイヤレスマウス(ロジクール)のUSBレシーバーの相性が悪いみたいです
kokonoe_hさん、BRDさん、ありがとうございました
書込番号:20503093
0点

了解。
最近 余り使われなくなった様だけど、、、
memtst86+ 掛けてみられますか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
USBメモリーから起動出来る方法も 書いておきました。
書込番号:20503332
1点

1RANKと2RANKのメモリでも混ざってたのですかね・・・(型番が分からないですが)
書込番号:20503347
1点

LogicoolのワイヤレスレシーバーとUSB3.0との問題があり、環境によっては正常に動作しないこともあるみたいです。
直接挿さなくても、直近にある構造なので影響を受けている可能性がありそうです。
書込番号:20503744
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





