PCM-D100 のクチコミ掲示板

2013年11月21日 発売

PCM-D100

DSDなどのハイレゾ録音に対応したICレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

内蔵メモリー容量:32GB 最大録音時間:477時間 PCM-D100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCM-D100の価格比較
  • PCM-D100のスペック・仕様
  • PCM-D100のレビュー
  • PCM-D100のクチコミ
  • PCM-D100の画像・動画
  • PCM-D100のピックアップリスト
  • PCM-D100のオークション

PCM-D100SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

  • PCM-D100の価格比較
  • PCM-D100のスペック・仕様
  • PCM-D100のレビュー
  • PCM-D100のクチコミ
  • PCM-D100の画像・動画
  • PCM-D100のピックアップリスト
  • PCM-D100のオークション

PCM-D100 のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCM-D100」のクチコミ掲示板に
PCM-D100を新規書き込みPCM-D100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1ファイルで録音できる最大時間は?

2022/07/15 06:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
田舎の夜の虫の音を長時間(録音したいです。

【重視するポイント】
題名にもあるとおり1ファイルで録音できる最大時間が知りたいです。

【質問内容、その他コメント】
他のリニアPCMレコーダの取扱説明書を読んでいましたがほぼどの製品も、
メモリ(SDカード含む)に余裕があったとしても、録音時間制限があり、
メモリ(SDカード含む)いっぱいに録音できません。
この商品はそうした制限はなく容量いっぱい録音できますでしょうか?

書込番号:24835099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1398件

2022/07/15 06:21(1年以上前)

>Kendai_1978さん
こんにちは

192kHz/24bit音質で本体に約6時間35分の録音が 出来るようですよ。

書込番号:24835108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2022/07/15 09:05(1年以上前)

取説 97ページ 最大録音時間
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44754150M-JP.pdf

書込番号:24835213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1398件

2022/07/15 10:13(1年以上前)

>Kendai_1978さん
こんにちは

モード変更により

MP3 128 kbps (STEREO) 約477時間

とありますね、すみません。

書込番号:24835265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/15 12:06(1年以上前)

返信ありがとうございます
重視しているのは最大録音時間ではありません。
1ファイルで録音できる時間となります
分かりづらくてすいません。
最大録音時間と1ファイルでの録音時間とは
意味合いが違うようです

書込番号:24835343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/15 12:45(1年以上前)

こんにちは

1ファイルで 2GB の制限のようです。
ビットレートで可能時間は計算できるかなと。

32GB の内蔵メモリの 1/16 が目安。

メモリースティックのファイル制限によるものだと思いますので、SD カードが使えるものなら、倍(4GB)までは録れるかなと思います。

書込番号:24835385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/15 12:54(1年以上前)

↑の補足です。

SD カードだけが使える製品なら、4GB までという意味です。

この製品のシステムではSDXCでも恐らく1ファイルは2GBだと思われます。

書込番号:24835402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/15 12:57(1年以上前)

画像貼り付けるのを忘れてました。

書込番号:24835407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/16 00:12(1年以上前)

こんばんは

PCM-D10 でやってみました。
(メモリースティック不可のモデル)

SDXC 256GB を PCM-D10 でフォーマット。
exFAT にはなってました。

結果、4GB ごとにファイル分割されました。
(可変ビットレートです)

PCM-D10 は内蔵メモリが 16GB なので、FAT32 の制約になるような感じです。

書込番号:24836134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/07/16 18:52(1年以上前)

返信及び詳細情報ありがとうございます。
ということは、PCM-D100の場合は、2GBで区切られるということですね。
(PCM-D10の場合は4GB)
システム制限・・・なんとかして欲しいと思いました・・・
長時間録音する身としては残念な感じです

書込番号:24837043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/16 19:02(1年以上前)

追伸:さらに言うと今や500GB、1TBの時代もう少し容量が多くならならないのかなと思いました。
    せめてNTFS形式相当でのシステムが確立できればまた違うのかもしれませんね・・・

書込番号:24837056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8700件Goodアンサー獲得:1398件

2022/07/16 19:07(1年以上前)

>Kendai_1978さん
こんにちは

それが日本で 余喜も悪くもですよ。

私は 好きですけどね

書込番号:24837062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

再生が中断される

2017/12/30 14:01(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

スレ主 kero-chinさん
クチコミ投稿数:26件 PCM-D100の満足度5

パターンは3つ
 1 ファイルが壊れています。
 2 処理を継続できません。(フリーズ無し)
 3 処理を継続できません。(フリーズして電池を抜くしかない)
以前は2、3は見たことがなかった。
1もあまりなかった。
SDXCカード(128GB)の劣化が原因?それともMSを使いなさいってこと?w MacでもWinでもSDXCカードは問題なしとのお見立てだが。とりあえず32GBにしてみよう。階層構造に対応していないので大容量は案外不便だし。

SONYは発売後のファームUPを一切しないので不満だ。
D50のときもファイル名順に並ぶのが仕様(説明書に書いてある)なのに、並ばないので、SONYに対して「困っています。仕方ないのでこんな方法で、手間かけて回避しています。」と言ったら、「ふーん。じゃ、その方法でよろしく!」との回答。サポートの意味ないじゃん。そういうSONYの偉そうなところは大嫌い。

D100ではファイル名を手動でソートできるようになったが、アルバム(フォルダ)名はソート不可能。これも検索が困難で不便。

書込番号:21471104

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2017/12/30 14:16(1年以上前)

メモリレコーダーは、メモリ断片化がトラブルを引き起こしがち。少し使ったら、データバックアップしてメモリ初期化するのが安心です。音楽レコーダー初期には、初期化しないと録音できないレコーダーさえあったほど。大切な録音の前には必ず初期化する習慣を付けておきましょう。トラブルが起こってからでは遅い。

最近のハイレゾファイルはいっそう、書き込み・読み取りに高速転送が要求されるので、メモリカードも相性や速度を考慮して選ぶ必要があります。

書込番号:21471125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kero-chinさん
クチコミ投稿数:26件 PCM-D100の満足度5

2021/09/18 20:49(1年以上前)

>wyniiさん
ご教示いただきありがとうございます。

関係ありませんが、今はこんなに値段が上がってしまっているのですね!
びっくりしました。

書込番号:24349767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

MORAで購入したAAC-LCファイルが再生できない

2016/07/22 19:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

「非対応のデータです」と出て再生できません。
MORAに問い合わせたところ、著作権保護はしていないとのこと。
購入したのは以下です。
http://mora.jp/package/43000001/4582290384757/
パソコンや車では正常に再生できます。

ハイレゾのファイルはPCM-D100で再生できます。
たとえば
http://mora.jp/package/43000001/4582290406640/

なぜでしょう。

書込番号:20058236

ナイスクチコミ!5


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/22 21:42(1年以上前)

こんばんは

こちらの機種の再生フォーマットの仕様
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/spec.html

その中に AACはたしかにありますが、AACといっても拡張子はいろいろあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AAC

こちらの機種の 対応AACは、拡張子 .aacなのかもしれません。

moraの AAC-LCの拡張子は .m4aではないでしょうか。


書込番号:20058551

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/22 22:03(1年以上前)

仕様の注釈に
 *3 AAC-LC形式に対応しています  とありましたね。

moraの 楽曲仕様(AAC-LC)によると ダウンロード環境により .mp4もあるようですね。
http://mora.jp/help/faq_play#pd_07

書込番号:20058623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/07/22 22:22(1年以上前)

MORAでダウンロードしたファイルの拡張子は.m4aです。
拡張子を.aacにしたら、
PCM-D100で表示されなくなりました。

書込番号:20058677

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/23 10:40(1年以上前)

.m4a → .aac に単純に拡張子だけ変更してもファイル構造が違うのでつかえません。

.m4a(Apple独自)の構造 mp4コンテナ(AAC、VIDEO)
AACはAUDIOの素データ

なので、本機のAACの詳細を知るなら、m4a→AAC に変換するソフト等で試してみてはいかがでしょうか。
(moraの .m4aはロスレス?かも)

参考
http://www.gigafree.net/media/encode/AVAudioConverter.html

書込番号:20059941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/08/08 15:00(1年以上前)

ソニーに問い合わせをしたところ、調べていただいて、原因がわかりました。
MORAでご購入した、AAC-LCのファイルは、
拡張子はm4aだが、、ファイルタイプがm4aではなく
mp4v2というファイルタイプのため、ということです。
mp4v2は、ソニーのICレコーダやPCMレコーダでは再生できないそうです。

ウォークマンやXperiaだと再生できるのかなあ。

書込番号:20100083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2758件Goodアンサー獲得:51件

2016/09/23 17:48(1年以上前)

てぃーえむねっとわーく様

有益な情報のご提供を、有難うございました。
PCM-D100は市販の電池駆動が可能のため、少々、仕様的には見劣りしても、ミュージック・プレーヤーとして魅力的な機種かもと思っていました。
それにしても、デジタル機器は仕様が複雑ですね。
考えてみれば、現在、主流とされるファイルタイプのフォーマットの音源を購入しても、いつ、サポートが打ち切りになるかもです。
「β対VHS」、「VHD対レーザーディスク」、「レーザーディスク対DVD」、「HD DVD対ブルーレイ」。
やっぱり、大事に保管したい音源は、CDなど世界的に標準仕様な物理的媒体なものを買った方が良いのかな?
さすがに、CD、DVD、ブルーレイは大丈夫でしょう。
音質の向上については、軽量で高性能なアンプを実装したヘッドフォンの実用化を期待しようかな?

書込番号:20230451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/01/23 19:52(1年以上前)

私もD100でMORAの音楽ファイルを非対応で再生できませんという問題がありました。MORAでダウンロードしたファイルをswitchのようなアプリで適当なファイルに変換してあげると読み込みできるようになりました。ご参考まで。

書込番号:23923306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

風防について

2020/05/26 16:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

クチコミ投稿数:32件

PCM-D100に合うあまり音のこもらない風防ってあるでしょうか?
付属の風防は結構こもった音になるような気がするので・・・

書込番号:23428128

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2020/05/27 01:17(1年以上前)

ウインドジャマーは風の音を防ぐ物なので、音が良くても風切音が入っては元も子もないわけ。
風切音を防ぐ羽毛は当然、音も吸うので、どこかで妥協点を見出すしか。
風が弱ければスポンジで足りるかも知れないし、野外で風があればかなり長い羽毛が必要でしょう。

コンディションに応じて数種類使い分けるか、高域の減衰分をイコライザー で補正するかでしょう。

私は、TASCAM YS-11、Amazonで買ったNEEWERのウインドジャマーを使っています。

書込番号:23429175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2020/05/27 13:05(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

D100とH6その他の比較録音

2019/07/06 16:34(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 PCM-D100の満足度3

以前に、どちらが良いのか?という投稿がありましたが、想像でしか言えませんでした。

今回、PCM-D100を借りることができましたので、生録ではないのですが、比較の音源を作ってみました。

60年ほど前のステレオレコードからCD化したもので、著作権保護期間が終了しているものです。

ABCD4つのうち一つがD100、一つがH6、あと2つはH6に外部マイクをつないだものなのですが、とりあえずどれがどれかはわからない状態で聴いた上で、ランク付けもしていただければ幸いです。

なお、マイク配置はすべてXYにしています。

http://file.bex.jp/sound/D100/A.WAV
http://file.bex.jp/sound/D100/B.WAV
http://file.bex.jp/sound/D100/C.WAV
http://file.bex.jp/sound/D100/D.WAV


で、ちょっと触ってみて分かったことですが、マイクアンプのノイズの低さとゲインの高さは、ハンディレコーダーの中では最高でした。

今までに調べた範囲で、最大ゲインでのS/N比が一番良いのはオリンパスLS-100、次いで1〜2dBの差でDR-100MKIIIやMarantz PMD661MKIIでしたが、いずれもXLR端子付きです。

D100は3.5mmステレオミニ端子ですが、LS-100よりさらに2dBぐらい良いです。専用のマイクプリアンプに迫るぐらい。
ただし、アンバランス接続なので、ケーブルの長さや配置に気をつけないとノイズを受けやすいです。
ゲインもDR-100MKIIIより10dBぐらい高くて、しかも内蔵マイクが非常に高感度なので、恐ろしいほど大きな音で録れます。
さらに、ヘッドフォンアンプが大出力なので、注意しないと耳を痛めそうです。

これだけの高感度と高S/N比にもかかわらず、XLR端子がないというのはなんともちぐはぐです。
内蔵マイクに対しては明らかに過剰性能です。

それはともかく、内蔵マイクの性能がほとんど全てという製品になるわけですが、果たしてどうだったでしょうか?

書込番号:22780397

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 PCM-D100の満足度3

2019/07/07 15:30(1年以上前)

なお、以前の投稿に、風切り音が非常に大きいというような内容がありましたが、室内でそっと動かす程度では特に問題は無いようです。

もっとも、それは単に録音レベル(orモニターレベル)が高すぎたことが原因のようです。

「録音レベル」というのは要するに「メーターの振れ」のことで、その時のダイヤルの位置など極端に言えばどうでも良いことなのですが、それでも他の機器と極端に感覚が違うのは戸惑いの元です。

参考に、ポピュラーなDR-05との比較を書いておきます。
(指向性マイクと無指向性マイクの違いがあるので、おおざっぱな比較と思って下さい。)

DR-05で入力レベルを最大の90に設定したときと、D100でダイヤルを6に設定したときで、メーターの振れはほぼ同じです。
D100の-20dBアッテネーターを使った場合は、ダイヤルを8.5に設定したときで、メーターの振れはほぼ同じです。

DR-05で入力レベル90など使う機会はほとんどないと思いますが、D100はアッテネーターを使ってさえさらに過大な入力が可能と言うことです。これは、D100の内蔵マイクがDR-05より5dBほど感度が高い上に、アンプのゲインが15dBほども高いからです。
(ここで「感度が高い」というのは、同一音圧に対する出力電圧が高いと言うだけの意味です。)

目盛りが6とか8.5で、他のレコーダーの最大レベル相当というのは、やはり直観的にはつかみにくいですね。

ところで、-20dBアッテネーターはダイヤル2.5目盛り分の違いに当たります。これはダイヤル位置にかかわらず大体そういう感じです。

ということは、ダイヤル1目盛りが8dBの差というのは少し大きすぎるようで、正確なレベル調整がやりにくいということはあるかも知れません。これも非常に大きなゲイン幅を、ダイヤル0〜10に詰め込んでいる結果です。

この点は、DR-100MKIIのようにHMLの感度切り替えがあったり、MKIIIのようにdB直読で0.5dB刻みの調整が可能というような方法の方が確実で、精神衛生にも良いですね。

書込番号:22782589

ナイスクチコミ!0


2106Nさん
クチコミ投稿数:7件

2019/07/08 12:37(1年以上前)

>健ちゃん太さん

以前に内蔵マイクの音質が一番良いのは?という質問をさせていただいた者です。
ずっと以前の質問を覚えていて下さってありがとうございます。
また、詳しい情報もあり大変参考になりました。

早速録音を聴いてみましたが、まずABとCDでかなり違います。
CDは生々しさがありますが、ABはちょっとベールをかぶったような感じ。

特にAは、低音はしっかりしていますが、細かい音が飛んでしまっている感じです。
Bの方が自然な感じでした。

CDはそのベールが取れた感じですが、Cはちょっと音が荒い感じで、低音は一番弱いですね。
Dは全ての点で他とはランクが違う感じでした。

BとCは一長一短という感じですが、大体後になるほど良いと思いました。

感想は以上ですが、なるべく早く種明かしをしてほしいです。
お願いします。

書込番号:22784628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 PCM-D100の満足度3

2019/07/08 18:37(1年以上前)

>2106Nさん

試聴していただきありがとうございます。

そうですね、特に隠す必要もなかったのですが、種明かしは以下のとおりです。

A PCM-D100
B H6 内蔵マイク
C H6に「Neewer 2個鉛筆式のコンデンサーマイク」(アマゾンで¥5,999 筐体の鳴き止めを行ったもの)をつないだもの
D H6にSontronics STC-1というマイクをつないだもの(価格はRode NT-5と同クラス)

AとBで自分の弾き語りも録音してみました(お聞かせするようなものではありません。)

それを聴くとBの方が自然な感じでした。
Aもそれだけ聴けば良いと思いますが、比較するとちょっと癖があるように思いました。
音だけなら、半額のH6の方が良いようです。

そして、どちらも1本2万円ぐらいのマイクとは比較になりませんでした。
1本3千円のマイクとでも、このテストだけで言えばどっちがどうかというところでした。
(H6のマイクだけの価格を考えたら当たり前ですが)

書込番号:22785193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

とっくに販売終了していますが、NW-Sシリーズでオーディオプレーヤーに直接繋いでwave形式で録音(ダイレクトレコーディング)するのにハマってます。

現在販売されているAシリーズはmp3形式でしか録音できなくなってしまったため、waveやハイレゾも録音できるPCM-D100でも同じことをしたいのですが、家電量販店で購入したステレオケーブルではソニーのダイレクトレコーディングで使うケーブルより音質が劣っているような気がします。

何かおすすめの良い高音質なケーブルはありませんでしょうか?

書込番号:22632695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/04/29 19:48(1年以上前)

NW-Sシリーズで使用しているケーブルはWMC-NWR1の事でしょうか。見た目やスペックからは特別の拘りは伺えませんが、そのケーブルに比べて華やかさが足りないと言う事でしたら銀コートケーブルに乗り換えて見るのも手かもしれません。安いものではありませんが、FURUTECH IHP35L1.3Mを見つけましたので紹介します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZOKQ636/

書込番号:22633180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2019/04/29 20:09(1年以上前)

ちなみに、ウォークマンのファイルを直接、パソコンなりD100で聴けませんか?

私はSACDや24/96ブルーレイからTASCAM DR-100mk2でアナログ録音して、ハイレゾDAPに入れて楽しんでいます。
デジタル録音だと、プレイヤー側で16/48に変換されてしまうので。

書込番号:22633242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/05/01 00:33(1年以上前)

値段が高くてもケーブル録音の音質が良くなれば試してみたいところです。

現在PCM-D100でアナログ接続の録音で使っているケーブルは800円くらいの安物のせいか、NW-Sシリーズで使ってるWMC-NWR1より音質が悪いみたいです。

ソニーのMUC-S12SM1を見つけました。

これは4極端子らしいですが、PCM-D100のアナログ接続でのライン録音にも使えるのでしょうか?

書込番号:22636638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCM-D100」のクチコミ掲示板に
PCM-D100を新規書き込みPCM-D100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCM-D100
SONY

PCM-D100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月21日

PCM-D100をお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング