このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2019年4月9日 22:23 | |
| 0 | 3 | 2018年7月10日 17:03 | |
| 5 | 5 | 2017年7月30日 10:58 | |
| 4 | 3 | 2017年7月13日 02:30 | |
| 4 | 5 | 2017年2月10日 13:04 | |
| 6 | 2 | 2016年6月4日 20:38 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
容量の関係でYouTubeにて音声データをアップロードしています。
公園内ではしゃぐ子供達の一時、森の中のウグイス、春の海などを収録してみました。
滝頭公園内で録音した子供達の様子
https://www.youtube.com/watch?v=plk1cnjRXps&t=1919s
同じく同公園内の森の中で録音したウグイスのさえずり
https://youtu.be/5Lehrfq1d84?t=558
伊良湖岬の海岸で録音した波の音
https://youtu.be/UXN8S1hr2_A?t=3010
※環境音収録機材について
リニアPCMレコーダー: SONY PCM-D100
マイク: 内蔵マイク
録音品質: LPCM96/24 S/N100 LCF (150Hz)
ウィンドジャマー: 有り
三脚: Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック MTPIXI-B カメラ用
以上、少しでも参考になれば幸いです。
2点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
四谷の千枚田の様子をPCM−D100で鮮明に捕らえることに成功致しました。
WAVファイルですが、そのままでは投稿が出来ないため、動画編集ソフトで短く編集を行っています。
オリジナルの物より2分程度短くしています。
※詳細について:
四谷の千枚田 | キラッと奥三河観光ナビ
https://www.okuminavi.jp/search/detail.php?id=315
四谷の千枚田 - 新城市
http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/8,46205,149,722,html
※収録機材について
リニアPCMレコーダー: SONY PCM-D100
マイク: 内蔵マイク
録音品質: LPCM96/24  S/N100  LCF(75Hz)
ウィンドジャマー: 有り
コンパクトデジタルカメラ: SONY DSC-RX100
カメラグリップ: UN UNX-5631
0点
↑投稿ミスがありました。
上記の「コンパクトデジタルカメラ: SONY DSC-RX100」は関係ありませんでした。
この写真に使われている写真はリコーの防水カメラ(WG−30W)で撮影しています。
書込番号:21942850
0点
すみません、再度訂正です。
>この写真に使われている写真はリコーの防水カメラ(WG−30W)で撮影しています。
この動画に使われている写真はリコーの防水カメラ(WG−30W)で撮影しています。
あと、無圧縮のAVI形式で投稿してしまうと100MBの容量制限に引っかかって、かなり短い動画になってしまうため、今回はMP4ファイルでの投稿になります。
MP4ファイルでも現地のリアルな環境音が見事に再現できていますので、是非、参考にしてみて下さい。
元の録音状態が良ければ、多少劣化させても鮮明に聞こえますね。
書込番号:21942938
0点
追記です。
LCF75Hzですと、どうしても風切り音が避けられないため、150Hz設定で回避できました。
これにより低い音が全てカットされてしまうのは残念ですが、ボーボーと不快な風切り音が記録されてしまうのも困りものです。(ウィンドージャマーの限界もあるようです)
しばらくはこの設定で環境音を録音してみたいと思います。
書込番号:21954074
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
YouTubeで動画をやっています。
この度、音声検証用にこちらの機種を導入致しました。
先ず、開梱までですが、明らかに1〜2万程度のICレコーダーとは別格だという印象を持ちました。
来週か、早ければ明日、検証したい事があるので早速、使用してみたいと思います。
1点
今回予定している音声の収録方法ですが、「常に歩きながら」の収録になりますので、一工夫してみました。
私が思いついたのはUNのカメラグリップを使用した音声の収録方法です。
と同時に、雑木林でカブトムシを探索しながらの調査となりますので、自然とこのようなスタイリングになりました。
書込番号:21076818
1点
早速、少しテストしてみました。
水槽の水の音とエアーポンプの稼働音です。なかなかリアルだと思います。
設定ですが、LPCM44/16 S/N100 LCF 設定で録音レベル6、エアコンを点けていたので、ウィンドージャマーも取り付けていました。
書込番号:21076914
1点
昨日、雑木林の音を収録してきました。
PC → ラックスマン DA−100 → AKG Q701
この組み合わせで、PCの出力設定を96kHz 24ビット(ハイレゾ)にして試聴しました。
結果、カラスの鳴き声がリアルすぎて鳥肌が立ちました!!
これは凄すぎる!!
まるで現地に居るような気分に差せてくれる機材に度肝を抜かれました。
これは間違い無く名機になりそう。久々のヒット商品、ソニーの大傑作である。
書込番号:21080657
1点
ウィンドジャマー有り、LPF 75Hzの設定です。
私が体感した風量とほぼ同じ設定です。
屋外では甲高いセミの鳴き声などが常時聞こえていたので、それらの集音の絡みもあるのでしょう。
屋外と室内ではグラフ表示に差があることが分かります。
ただ、今回は大した風も無かったのに、「サー」っという盛大なホワイトノイズ音、風切り音が少し気になりました。
こちらが今回の音声検証結果となります。
書込番号:21081263
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
動画サイトなどの音質をアナログ録音(リニアPCM/192kHz)するのにハマっております。
デジタル端子対応のCDプレーヤーなどは所持しておらずパソコンやiPhoneから直接ケーブルを繋いでるだけですが、それでもすごく綺麗に録音&再生できております。
書込番号:21037948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「アナログ録音」じゃなくて、「アナログ接続のデジタル録音」ですね。
昔は、DATとかMDとか、デジタル端子間の録音がもてはやされたものですが、今はファイルをそのままコピーしたり、CDはリッピングしたりで、録音ではデジタル入力の使い道がだんだんなくなってきました。
むしろデジタル出力を使えば再生音質が良くなる(良くすることができる)ので、今後はそちらの方が活用されるかも知れません。
ハンディレコーダーでデジタル出力があるのはSONYだけですね。(D50、D100)
大昔のRoland R-1もデジタル出力(のみ)がありましたが。
書込番号:21039072
0点
アナログ接続なのですね。
近年は動画から音声抽出が規制されてしまい、ダウンロードソフトが減ってしまいました。
そんな中、このPCM-D100でアナログ接続録音するのはダウンロード同等に良い音質で録音ができてビックリしました。
書込番号:21039273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にゃるほど、どこもアクセス数を増やしたいだろうから、ダウンロードは歓迎されないでしょうね。
ところで、そういう目的にはAudacityなどの録音ソフトで、デジタルのまま直接録音できます。
以前はステレオミキサーがどうのと、結構ややこしかったのですが、今はWINDOWS WASAPIで「録音デバイス」に「スピーカー」を指定してやるだけで簡単に録音できます。
え?「スピーカー」は「録音デバイス」じゃなくて「再生デバイス」だよと思われるかも知れませんが、その再生デバイスを録音デバイスとして指定できるので、PCのスピーカーで鳴らせる音は何でも録音できてしまうわけです。
これは本当に簡単便利で、音質としてもこれ以上のものはないですね。
それ以上に、レベル設定に一切気をつかわなくて良い点が便利です。
書込番号:21039292
4点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
2017年1月31日に購入しました。とても満足してます。SONY CDP-XA55ESと光ケーブル接続して、等速転送録音してます。CDに刻印されたPITを等速でTRACEしているので、PCでの倍速読み込みファイルより再生音質が柔らかく滑らかに聴こえます。プリアンプのYAMAHA CX-5000への接続は光ケーブルよりRCAケーブルの方が力強く聴こえます。
2点
満足しておられるので、ああそうですかと言っておけば良いのですが、内容がかなりあいまいです。
SONY CDP-XA55ESと光ケーブル接続して等速転送録音したファイルと、PCでの倍速読み込みしたファイルはどちらも同じ条件(たとえばPCM-D100)で再生した上での比較なのか?
PCM-D100からプリアンプのYAMAHA CX-5000へデジタル同軸ケーブルで接続するためには、光→同軸変換器を使わなければならないはずですが、要するに光で出力して、それをさらに変換器を通すのであれば、少なくとも音質が良くなる条件はありません。
そのあたりの条件が全く書いてないので、ああそうですかとも言いにくい記事になっています。
書込番号:20638880
1点
早速のご返信有難うございます。
1. CDプレーヤーと光ケーブル接続での等速読み込みの場合と、PCのx-アプリで高速読み込みした44.1Khz/16Bit wavファイルをPCM-D100に転送した場合の音質比較です。PCM-D100単体で比較してます。
2. プリアンプYAMAHA CX-A5000は、光デジタル、同軸デジタル、HDMI、USB-Aのデジタル入出力が出来ます。PCM-D100からの光デジタル接続もRCAアナログ接続も、条件を同等にするため、CX-A5000のDSP/DACを通してます。
宜しくお願いします。
書込番号:20640482
0点
1は分りました。
もちろん、自分がどちらのファイルを聴いているのか分らない状態で比較しなければなりませんが。
2はCX-A5000への「光デジタル接続とRCAアナログ接続」の意味でしたか。
CX-A5000へデジタル接続する場合の「光ケーブルよりRCAケーブル(同軸ケーブル)」という意味かと思っていました。
なお「PCM-D100からの光デジタル接続」は分りますが、PCM-D100にRCA出力端子はないので、「PCM-D100からのRCAアナログ接続」とは言えません。
「CX-A5000へのRCAアナログ接続」なら意味は分りますが、PCM-D100からはステレオミニフォンプラグでの接続になりますので、単に「アナログ接続」と言うしかないでしょう。
また、「PCM-D100からのアナログ接続」というのは、つまりPCM-D100のDACを通しているわけです。
光デジタルで接続する場合はCX-A5000のDACを通しているわけですから、音質傾向が違うのは不思議ではありません。
条件をそろえるという問題ではなく、(主として)DACによる音質の違いを聴いているわけです。
何にせよ、いろいろと楽しんで下さい。
書込番号:20640892
1点
このレコーダーは再生用にも人気がありますね。
あるハイレゾ試聴会で、200万円のレコードセットのスピーカーから出た音をD100のマイクでDSD録音してデジタル化したものを参考音源として聴きました。音質は細かいノイズまで拾うせいか、デジタルコピーのほうが何倍か良かったけれど、わかりやすく録音、という方法もありだなと。
書込番号:20645696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wyniiさん
スピーカーから録音というのは、私も録音音質の比較のために良くやりますけれど、同じ音を何度も出せるという手軽さから利用しているだけで、本当の録音音質はそれでは分りませんね。
また、何百万円の装置であろうと、スピーカーで鳴らして録音すれば音質は大幅に劣化するに決まっています。
室内のノイズも拾います。
(昔、テープレコーダーが出てきた頃、ラジオの前にマイクを置いて録音したのを思い出します。それしか方法がなかったので。)
ただ、バイノーラル録音でスピーカーの音を録音すると、ヘッドフォンでありながら頭内定位せず、音像が前方に定位します。
このように「スピーカーの音」ではなく、「スピーカーが鳴っている部屋」の音場を録音するというのは意味があるかもしれません。
その場合は室内のノイズも録音対象として意味があるものとなります。
まあ、PCM-D100で録音する場合はあまり関係ないと思いますが。
書込番号:20645945
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
今所有しているのはHDP R10ですがそれよりは明らかに解像度は良かった。アップサンプリングの効果も結構感じられます。
解像度は良かったけど、音の深みがないっていうかロボットみたいな音の印象でした。
まろやかさにかけて、硬い音の印象でした。
音楽を楽しむプレイヤーではないかなと思いました。
人の好みとかもあるかもしれないけど、これで1台で満足というわけにはいかなさそうです。
視聴はなるべくした方が良いと思います。
それか、エージングの影響とかもあるのですかね?視聴機としておいている訳ではなく、お店の人に頼んで貰ってきた物なので。
一つ感心したのは操作性が良いことです。サクサク画面が切り替わりますし、タッチパネルじゃないっていう所がいい。
書込番号:19907067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何度か聴かせてもらったことがありますが、マイクなんでしょうかね?ちょっとパサパサというか、これだけでは満足しないだろうと。
ただDSD搭載でノイズが少ない、それだけでも十分価値はあると思いますが。
逆に、ハイレゾプレイヤーとして使っていた人はその後、選択肢が飛躍的に増えたから、もはや重くて大きい録音機は使わないでしょう。
書込番号:19907526
1点
以前、音に深みがないなど言ってしまいましたが間違いでした。
視聴する際、モニターヘッドホンでしか視聴していなかったため、凄くモニターっぽく聞こえてしまいました。
実際他のヘッドホンやスピーカーで聴いてみると全く違う印象になりました。
このD100は外部の機器によってかなり左右されやすいものだと感じました。
複数のヘッドホンで視聴した上でレビューするべきでした。反省しております。
書込番号:19929469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)















