


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100
以前に、どちらが良いのか?という投稿がありましたが、想像でしか言えませんでした。
今回、PCM-D100を借りることができましたので、生録ではないのですが、比較の音源を作ってみました。
60年ほど前のステレオレコードからCD化したもので、著作権保護期間が終了しているものです。
ABCD4つのうち一つがD100、一つがH6、あと2つはH6に外部マイクをつないだものなのですが、とりあえずどれがどれかはわからない状態で聴いた上で、ランク付けもしていただければ幸いです。
なお、マイク配置はすべてXYにしています。
http://file.bex.jp/sound/D100/A.WAV
http://file.bex.jp/sound/D100/B.WAV
http://file.bex.jp/sound/D100/C.WAV
http://file.bex.jp/sound/D100/D.WAV
で、ちょっと触ってみて分かったことですが、マイクアンプのノイズの低さとゲインの高さは、ハンディレコーダーの中では最高でした。
今までに調べた範囲で、最大ゲインでのS/N比が一番良いのはオリンパスLS-100、次いで1〜2dBの差でDR-100MKIIIやMarantz PMD661MKIIでしたが、いずれもXLR端子付きです。
D100は3.5mmステレオミニ端子ですが、LS-100よりさらに2dBぐらい良いです。専用のマイクプリアンプに迫るぐらい。
ただし、アンバランス接続なので、ケーブルの長さや配置に気をつけないとノイズを受けやすいです。
ゲインもDR-100MKIIIより10dBぐらい高くて、しかも内蔵マイクが非常に高感度なので、恐ろしいほど大きな音で録れます。
さらに、ヘッドフォンアンプが大出力なので、注意しないと耳を痛めそうです。
これだけの高感度と高S/N比にもかかわらず、XLR端子がないというのはなんともちぐはぐです。
内蔵マイクに対しては明らかに過剰性能です。
それはともかく、内蔵マイクの性能がほとんど全てという製品になるわけですが、果たしてどうだったでしょうか?
書込番号:22780397
1点

なお、以前の投稿に、風切り音が非常に大きいというような内容がありましたが、室内でそっと動かす程度では特に問題は無いようです。
もっとも、それは単に録音レベル(orモニターレベル)が高すぎたことが原因のようです。
「録音レベル」というのは要するに「メーターの振れ」のことで、その時のダイヤルの位置など極端に言えばどうでも良いことなのですが、それでも他の機器と極端に感覚が違うのは戸惑いの元です。
参考に、ポピュラーなDR-05との比較を書いておきます。
(指向性マイクと無指向性マイクの違いがあるので、おおざっぱな比較と思って下さい。)
DR-05で入力レベルを最大の90に設定したときと、D100でダイヤルを6に設定したときで、メーターの振れはほぼ同じです。
D100の-20dBアッテネーターを使った場合は、ダイヤルを8.5に設定したときで、メーターの振れはほぼ同じです。
DR-05で入力レベル90など使う機会はほとんどないと思いますが、D100はアッテネーターを使ってさえさらに過大な入力が可能と言うことです。これは、D100の内蔵マイクがDR-05より5dBほど感度が高い上に、アンプのゲインが15dBほども高いからです。
(ここで「感度が高い」というのは、同一音圧に対する出力電圧が高いと言うだけの意味です。)
目盛りが6とか8.5で、他のレコーダーの最大レベル相当というのは、やはり直観的にはつかみにくいですね。
ところで、-20dBアッテネーターはダイヤル2.5目盛り分の違いに当たります。これはダイヤル位置にかかわらず大体そういう感じです。
ということは、ダイヤル1目盛りが8dBの差というのは少し大きすぎるようで、正確なレベル調整がやりにくいということはあるかも知れません。これも非常に大きなゲイン幅を、ダイヤル0〜10に詰め込んでいる結果です。
この点は、DR-100MKIIのようにHMLの感度切り替えがあったり、MKIIIのようにdB直読で0.5dB刻みの調整が可能というような方法の方が確実で、精神衛生にも良いですね。
書込番号:22782589
0点

>健ちゃん太さん
以前に内蔵マイクの音質が一番良いのは?という質問をさせていただいた者です。
ずっと以前の質問を覚えていて下さってありがとうございます。
また、詳しい情報もあり大変参考になりました。
早速録音を聴いてみましたが、まずABとCDでかなり違います。
CDは生々しさがありますが、ABはちょっとベールをかぶったような感じ。
特にAは、低音はしっかりしていますが、細かい音が飛んでしまっている感じです。
Bの方が自然な感じでした。
CDはそのベールが取れた感じですが、Cはちょっと音が荒い感じで、低音は一番弱いですね。
Dは全ての点で他とはランクが違う感じでした。
BとCは一長一短という感じですが、大体後になるほど良いと思いました。
感想は以上ですが、なるべく早く種明かしをしてほしいです。
お願いします。
書込番号:22784628
0点

>2106Nさん
試聴していただきありがとうございます。
そうですね、特に隠す必要もなかったのですが、種明かしは以下のとおりです。
A PCM-D100
B H6 内蔵マイク
C H6に「Neewer 2個鉛筆式のコンデンサーマイク」(アマゾンで¥5,999 筐体の鳴き止めを行ったもの)をつないだもの
D H6にSontronics STC-1というマイクをつないだもの(価格はRode NT-5と同クラス)
AとBで自分の弾き語りも録音してみました(お聞かせするようなものではありません。)
それを聴くとBの方が自然な感じでした。
Aもそれだけ聴けば良いと思いますが、比較するとちょっと癖があるように思いました。
音だけなら、半額のH6の方が良いようです。
そして、どちらも1本2万円ぐらいのマイクとは比較になりませんでした。
1本3千円のマイクとでも、このテストだけで言えばどっちがどうかというところでした。
(H6のマイクだけの価格を考えたら当たり前ですが)
書込番号:22785193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)



