


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03634 [1.5TB 9.5mm]
内蔵の2.5HDDをHDDケースを使ってデータを入れてそのまま保存しようと考えています。
その際、密封し、脱酸素剤も入れ、衝撃とは無縁の状態で、つまり、理想の状態で保存したとします。機器から外します。稼働はさせません。
果たしてそれでどれくらいもつものでしょうか?
書込番号:17812326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15年前の6GB HDD、使えてる。
書込番号:17812359
2点

データ保存はどれが安全? HDD、フラッシュメモリ、光ディスク
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1281333003332.html?_p=2
各種記録メディア別に比較した寿命年数 - Biglobe
http://www7b.biglobe.ne.jp/~anilove/anilove/media.htm
稼働させた状態では5年と書かれてますが、15年前に買ったIBMのDTTA351680(16.8GB)のHDDは、まだ中のデータは消えていませんでした(朝陽が当たるところに10年前から放置で外観は若干酸化?気味)。
書込番号:17812380
2点

どうして、そういうデータを持っている人が価格comにいると思ったんだろ?
ご自身で実験してみて下さい。
書込番号:17812396
0点

ちなみにその15年前に焼いたCD-Rもまだ普通に読み取れます。
書込番号:17812409
1点

ビデオテープはカビカビになってきた・・・吸水材入れてもだめなものだなあ。
SSDの方がデータが消えるのは早いと思います。
書込番号:17812439
1点

稼働させない状態での保存が長寿に繋がるかどうかも疑問。
10〜20年後に正常に動くのか?
ちなみに私は10年ほど昔のデータは新しいHDDに買い替える都度コピーです。
確か5代目(5台目)だったと思います。
勿論稼働状態です。
非稼働で長期間保存するより、こまめにバックアップしながら次々と買い替えてコピーしてゆくほうが賢明かと。
書込番号:17812445
1点

>>果たしてそれでどれくらいもつものでしょうか?
まぁHDDは磁気ディスクだからそこは原理的に半永久だけど、幾つものパーツで出来ているから、
非稼働なら1000年経っても問題なく動くかもしれないし、1年で壊れてることもあるかもしれない。
個体差だってあるから同じ製品だとしても、その質問に答えるのは不可能になる。
基本的に大事なデータは複数のHDDにバックアップするしかない。
書込番号:17812478
1点

連投ですが
非稼働で保存で中身はどうなっているか心配するよりも、いつでも中身を見ることができるほうが安心でしょう。
一例で、12年前にWindows MeのOutlook Expressで受信したメールを別途フォルダーに保存してあるのですがこれもHDDを買い替える都度、コピーを繰り返したものです。
Windows Live Mailで開くことが可能。
書込番号:17812489
1点

識者の方々の意見で既にキーポイントは言い尽くされていると思いますが、、、。
使わないで保存したらどれだけデータが持つか、ということは誰も知りませんし、誰も実験していません。
何か意味のある数値を得るためには千台規模の実験が必要です。そんなことが出来るのは、HDDメーカーだけですが、HDDメーカーはそんなことには興味がありません。
また、なにが「理想の状態」かを知るには同様の実験が必要です。その場合は、状態別に千台規模ということになり、何万台規模の実験ということになります。そんなことは誰もしません。
理想の状態が分かったとして、何年か後に千台のうちの一台が壊れていることは確実だと思われます。大事なデータの入った一台がその壊れるものであることがあるわけです。
使い続けて(つまりデータが生きていることを確かめつつ)、何台かのバックアップを持っている(バックアップデータが生きていることも確かめつつ)、というのが一番でしょう。
書込番号:17813090
1点

長期間保存して、その頃には互換性の問題で接続することすら不可能だったり。
(SATAに代わる何かの出現とかで)
書込番号:17815804
1点

多くの皆様方、貴重なご意見ありがとうございました。
データは使われてこそ命がある、ということをつくづく感じました。
残すべきものとそうでないものを改めて整理してみようと思います。
使わないものは、しょせん永遠に使わないのですから。
何事も同じてすね。
書込番号:17817421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)