GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0] のクチコミ掲示板

2013年 9月18日 登録

GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]

「AMD A88X」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketFM2+ チップセット:AMD/A88X 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]の価格比較
  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]のスペック・仕様
  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]のレビュー
  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]のクチコミ
  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]の画像・動画
  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]のピックアップリスト
  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]のオークション

GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 9月18日

  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]の価格比較
  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]のスペック・仕様
  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]のレビュー
  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]のクチコミ
  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]の画像・動画
  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]のピックアップリスト
  • GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]

GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0] のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]」のクチコミ掲示板に
GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]を新規書き込みGA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーが出る

2014/03/27 12:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]

スレ主 loadingPさん
クチコミ投稿数:10件

OS起動時にこのようなエラーが出てしまいますが、原因がわかりません。
出てくるようになる前と後で変えた物はマザー、APU、メモリの3点だけなのでマザーが原因だと思うのですが・・・
同じような症状の方はいませんか?

環境
OS :Win7 Pro x64
APU :A10 6800K
マザー:GA-F2A88X-D3H[rev.3.0]
RAM :DDR3-2133 4GBx2
GPU :RH7750-E1GHD
SSD :CD256SSD01
HDD :SEAGATE ST31000524AS(SATA3 1TB 7200rpm 32MB)
:Hitachi HTS543216L9SA0 2 160GB
電源 :剛力短2プラグイン SPGT2-500P/A
その他:USB3.0-PCIE-P2(USB3.0拡張ボード)

モニタ:DELL U2414H 2枚
:Acer H243H

書込番号:17350197

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/27 12:30(1年以上前)

USB3.0 Monitor ・・・ 従前のマザーボードがASUSでしたか?
で,あれば,関連アプリの削除でしょうか???

爺の妄想です ! 外れなら,スルー願います。

書込番号:17350280

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/03/27 12:31(1年以上前)

どう入れ換えたのか判りませんが、OSは新規インストールしたものですか?
旧システムで使っていたものをそのまま使っているなら、せめて旧ドライバー類はアンインストールしてください。

USB3.0のカードを外すとどうなりますか?
OSのバンドル用でも、ケース内で固定されていれば無理に使う必要はありません。

書込番号:17350286

ナイスクチコミ!0


スレ主 loadingPさん
クチコミ投稿数:10件

2014/03/27 13:23(1年以上前)

沼さんさんへ
以前はASUSでしたが、OSのSSDはクリーンインストールしたので関係ないと思います。

uPD70116さんへ
上にも書いたとおりクリーンインストールしています。
USB3.0の拡張ボードは外して起動しても同じメッセージが出ました。

書込番号:17350449

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/03/27 17:15(1年以上前)

もう一度読み直しましたが、クリーンインストールに関しては書いてないです。

OSはいいとしてGIGABYTEのツール類は入れたのですか?
入れたのなら全部削除してみてください。
入れるとしても、一つ一つテストしてからにしてください。

ドライバーを付属のディスクから入れたのなら、GIGABYTEからダウンロードしたものを試してみてください。
ツール類も使うなら同様です。

それでも駄目ならAMDからチップセットドライバーをダウンロードして入れてみてください。

書込番号:17350964

ナイスクチコミ!1


スレ主 loadingPさん
クチコミ投稿数:10件

2014/03/28 10:38(1年以上前)

uPD70116さんへ
クリーンインストール=HDD(SSD)をフォーマットした上での新規インストールだと認識していたのですが違いますでしょうか?

色々と自分でも調べた結果、「nusb3mon.exe」が二重起動していることで警告が出ていたみたいです。
USB3.0拡張ボード(玄人思考、Renesasチップ)のドライバと一緒にインストールされた物と、マザーのドライバをAMD Catalist内で一括インストールされた物が両方スタートアップ起動しようとしていた為に起こっていました。
このためCatalistの内部にある方をアンインストールすることでエラーは出なくなりました。

書込番号:17353295

ナイスクチコミ!0


スレ主 loadingPさん
クチコミ投稿数:10件

2014/03/28 10:47(1年以上前)

uPD70116さんへ
2つ前の返信で「上にも書いたとおりクリーンインストールしています。」と書きましたが、「沼さんさんへ」の中で書いたという事です。紛らわしい書き方になっていたので訂正します。
それに伴い勘違いから書いた1つ前の返信での「クリーンインストール=・・・」の件は無視して頂いて結構です。

書込番号:17353317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/04/07 19:49(1年以上前)

loadingPさん、当方も同様のメッセージが出るため検索してここに辿り着きました。
重複起動なので、特に問題ないかもしれないが気になりますよね。
最近再インストールを行いましたが、ドライバインストール時を思い起こしても全く思い出せません。
こちらの環境はloadingPさんと4行目まで同一です。

スタート→プログラムとファイルの検索へ msconfig と入力してEnter
へ〜win7でもこれが出るんだと思いながら、スタートアップを見てみると有りました!
AMD USB 3.0 Device Detector と USB 3.0 Monitor のコマンド欄に nusb3mon.exe
原因はこの2つが起動するからですね。
ファイルを辿って日付の古いUSB 3.0 Monitorのチェックをはずしてみました。
再起動後は、メッセージは表示されませんでした。
プログラムのアンインストールを見ると Renesas 〜 がありましたがとりあえずそのままにしています。
これでどのような影響があるかわかりませんが、メッセージが出る原因はわかりましたよね。

書込番号:17390012

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/08 05:37(1年以上前)

>USB3.0拡張ボード(玄人思考、Renesasチップ)のドライバと一緒にインストールされた物と、マザーのドライバをAMD Catalist内で一括インストールされた物が両方スタートアップ起動しようとしていた為に起こっていました。

解決された様ですが,双方のUSB3.0は正常に作動しているのでしょうか?
何となくですが,玄人志向 拡張ボードとの相性かな・・・爺の妄想です!

書込番号:17391485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0について。

2014/02/21 11:47(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]

クチコミ投稿数:869件

USB3.0について教えて頂けないでしょか?

先日、このマザーボードを購入して昨日動作できる状態まで組みあがりました。
無線LANを構築しているのですが、どうもUSB3.0が本来の速度での転送?をしていないように思います。(おそらく2.0ぐらい?)

無線LAN機器でUSB3.0で子機をつなぐと機械認識で新しい規格の11ac接続が出来るはずなのですが、11n接続になり、プロパティで通信速度確認も180又は270mbpsと表示します。(無線LAN販売元に確認するとac接続だと400は超えるようです)

マザーボード付属のドライバーを入れましたが、BIOSのアップデートをしないと使えない等あるのでしょうか?
もしくは何か設定があるのでしょうか?

今までUSB3.0は使用したことがなく、今回初めてなので3.0対応のこのマザーボードを購入致しました。

OSはWIN7 SP1 (64ビット)です。

宜しくお願い致します。

書込番号:17218428

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/21 12:07(1年以上前)

付属のドライバーではなく、AMDからダウンロードした最新ドライバーを入れてみましょう。
USBですからチップセットドライバーだけでも試してみてください。

チップセットドライバー
http://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows%207%20-%2064
ビデオドライバー
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows+7+-+64
ビデオドライバーは正式版のCatalyst 13.12の方がいいでしょう。

書込番号:17218474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/02/21 12:19(1年以上前)

念の為…

親機も当然、新規格対応してるんですよね?

書込番号:17218498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/21 12:29(1年以上前)

そういうのは気になりますね。 ルータは何を使ってますか?

USB3.0と2.0の速度差は結構気になるものなので、今後のために USB3.0 対応USBメモリを買っておくと良いでしょう。

昨日 近くのスーパに ELECOM MF-MSU308G 8G USB3.0が 498円で売ってました。
DiskMarkやると

USB3.0接続 (R,W)=(68MB/S, 5MB/S)
USB2.0接続 (R,W)=(42MB/S, 5MB/S)

でした。 Writeが5MBは笑いましたが、SeqReadでは明確な差が出てます。比較用だと Writeも高速と定評があるのが良いでしょう。

無線LANで USB3.0/2.0の速度差を実感するのは、厳しいように思いますが...

書込番号:17218535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/21 13:01(1年以上前)

バックパネルのUSB端子に繋いでいるんだと思うんですが、端子の青いところ2箇所のみが3.0の様ですので、ひょっとして、2.0の端子に繋いでるんじゃ?

書込番号:17218633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/21 13:04(1年以上前)

げげ、そういう可能性? 

書込番号:17218642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2014/02/21 13:16(1年以上前)

みなさん、有難うございます。

>uPD70116さん
今会社なので帰ったら早速試してみます。有難うございます。

>ナイトハルト・ミュラーさん
実は家の光引込が1Gに変更になり、その関係で無線LAN関係を新しく買いなおして新構築し直しています。
なので、もちろん親機・子機共新規格のメーカーも合わせています。

>クアドトリチケールさん
USBメモリーでも検証出来るんですね。
無線LANのネットワークプロパティでLAN機器間の通信速度?が見れるんです。
その速度が遅かったので3.0の認識がなっていないのかと思いまして。

>Kusanagi88さん
説明書をみたり、元々3.0の差込が青い事は知っていますのでそれは大丈夫です。(何度も確認しました)

書込番号:17218672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2014/02/21 13:27(1年以上前)

uPD70116さん、教えて頂きたいのですが、チップドライバの更新というのを初めてすることになるのですが、特に専用みたいなものは無いのでしょうか?
教えて頂いているHPのUSBと書かれているものをダウンロードで宜しいでしょうか?

今まで何回かPC組立をしたことはあるのですが、BIOSのアップデートやこういったことをした事がなくて。

宜しくお願いします。

書込番号:17218706

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/21 13:28(1年以上前)

> 無線LAN機器でUSB3.0で子機をつなぐと機械認識で新しい規格の11ac接続が出来るはずなのですが、11n接続になり、プロパティで通信速度確認も180又は270mbpsと表示します。

11acで接続出来ていれば、仮にUSB2.0に子機を接続していても、リンク速度300Mbps越えの表示になるはずです。
親機とPCが離れ過ぎていませんか。
PCをもっと親機に近づけて確認してみて下さい。

また、親機とUSB子機の機種を教えて下さい。

書込番号:17218709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:869件

2014/02/21 13:40(1年以上前)

>哲!さん
有難うございます。 一番始めにも書きましたが、11acでの接続が出来ないのです。
(自動切換えみたいですが、11nでの接続になります)

設置は家の1階と2階になりますが、電波は強いと出ています。
無線LANの販売元にも確認しました。 なので怪しいのがUSBぐらいなんです。

書込番号:17218741

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/21 13:46(1年以上前)

私も先程書きましたが、仮にUSB2.0に子機を接続していても、11acの接続は可能ですよ。

書込番号:17218757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:869件

2014/02/21 13:53(1年以上前)

>哲!さん
有難うございます。 それではUSB2.0にもなっていないんですかね。。。

書込番号:17218779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/21 15:10(1年以上前)

>有難うございます。 それではUSB2.0にもなっていないんですかね。

usb2.0,3.0接続と、無線lanのリンク状態とは別問題なので切り離して考えた方が良いということですよ。
usb接続がどちらかは置いといて、なぜ11acで繋がらないかに集中したよいでしょう。

問題をクリアにするため、無線ルーターの直近1mほどで調べるとよいでしょう。

書込番号:17218959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2014/02/21 15:53(1年以上前)

>有難うございます。 それではUSB2.0にもなっていないんですかね。。。

全然違う。

USB3.0と無線LANの規格は別物だから関係ないと言ってます。

沖縄から飛行機で福岡に行って、そこから新幹線に乗りたいと。
で、福岡からの切符を見ると、新幹線じゃなく在来線の旅行時間が表示されました。

この状態であなたは沖縄〜福岡間の飛行機が、ジェットじゃなくプロペラ機になってる気がしますといってて、次に関係ないですよと言われたら、「プロペラ機でさえないんですね? (船?)」って言ってる。

これと同じくらい頓珍漢な受け答えが続いてます。

書込番号:17219069

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/21 15:58(1年以上前)

> それではUSB2.0にもなっていないんですかね

クアドトリチケールさんが書かれている通りです。

> 設置は家の1階と2階になりますが、電波は強いと出ています。
> 無線LANの販売元にも確認しました。

無線親機と子機の機種が判りませんが、
2.4GHzのSSIDに接続している様な事はありませんよね。
11acで接続するには、5GHzのSSIDに接続する必要があります。
(無線LANの販売元にも確認されていますから、可能性は低いかと思いますが)

書込番号:17219090

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/21 16:13(1年以上前)

AMD Chipset Driversは、チップセットの認識用ドライバーとSATAとUSB3.0のドライバーがセットになっています。
これをダウンロードして使えばいいです。
AMD Raid DriversはRAID時のSATAドライバー、AMD RAIDXpert UtilityはそのRAIDを管理するツールです。
RAIDを使っていなければ関係ありません。

ビデオドライバーはCatalyst Software Suiteが正式版の最新で、Latest Beta Driverが最新のベータードライバーです。
後者はKaveriでMantleに対応していますが、正式版ではないので不具合を抱えている可能性もあります。
またTrinityやRichlandならMantleは使えないので関係ありません。

私も無線LANのリンク速度とUSBの通信速度は関係ないと思います。

書込番号:17219118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:869件

2014/02/21 16:53(1年以上前)

みなさん、有難うございます。

>クアドトリチケールさん
私が思ったのは11acはUSB2.0または3.0が対応の為、何かしらの不具合でUSB3.0の転送速度が遅く実質USB2.0以下になっていてつながらないのかと思いました。
そもそも11ac規格のみつながらないので電波が弱いとは考え難いのですが・・・(他の2.4G・5G接続は電波状況が強いと出ますので。。。)
とりあえず、別のノートパソコンで1mぐらいにして試してみます。

>ムアディブさん
そんなに酷い問答になっていますか?
>USB3.0と無線LANの規格は別物だから関係ないと言ってます。
確かにそうですが、USBに本来の転送速度が出ない為にLAN機器がUSB2.0以下に接続されていると認識して11acの接続にならないって事はないですか?
あと、申し訳ありませんが、例えの意味が全く理解できないのですが。。。

>哲!さん
無線LANはエレコム製のを買いました。(WRC-1167GHBK:親機、WDC-867U3:子機)
この機器は子機を接続すると無線LANの接続を確認出来るのですが、その時に2.4G接続と5G接続が選べます。
5Gでの接続は分かっていましたが両方共試して両方共11n接続とPCで表示されます。
ちなみに、1階に親機、2階に子機ですが部屋は1階の真上の部屋に子機を設置しているのでそれほど距離が離れているわけでもないと思います。(直線で5〜6mぐらい?)

>uPD70116さん
わかりました。 一度やってみます。

みなさん、USBの通信速度とリンク速度は関係ないように書かれていますが本当に関係ないのですかね?
無線LAN機器のメーカーホームページでもUSB3.0に接続した場合、速度が速くなるように書かれていますが。。。
なので私は本来2.0でも500Mbps近い速度が出るにもUSBの速度が遅い為、従来のn接続しか出来ない様になっているのかと思ったんですが。
ただ、2.0以下だと今度は100Mも速度が出ないようなのでやっぱりLAN機器かも知れませんね。
LAN機器を一度リセットを押して設定をやり直してみます。

有難うございました。

書込番号:17219214

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/02/21 17:24(1年以上前)

> 5Gでの接続は分かっていましたが両方共試して両方共11n接続とPCで表示されます。

多分、11n接続としか表示されないと思います(11ac接続とは表示されない)
11acで接続出来たかどうかは、プロパティで通信速度確認でリンク速度300Mbpsを超えていれば11acで接続されています。
もし、無線ルーター等のファームウェアが最新で無い場合、アップデートしてみたらどうでしょうか。

WRC-1167GHBKの最新のファームウェアは以下の通りです。
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1167gh/

WDC-867U3の最新の Wi-Fi ユーティリティ
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wdc-867u3/index.html

> 無線LAN機器のメーカーホームページでもUSB3.0に接続した場合、速度が速くなるように書かれていますが。。。

USB2.0の場合、実速の論理上の最大は480Mbpsです。
USB3.0の場合、実速の論理上の最大は5Gbps(5120Mbps)です。
(実際の速度は、リンク速度とは違います)
http://blog.goo.ne.jp/pc_college/e/1a16858696af668a44cd9a58a0c9105a

11acの無線ルーターの最大値でリンク出来ても、実速480Mbpsを超えるのはかなり厳しいかと思います。

書込番号:17219292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/21 18:09(1年以上前)

>みなさん、USBの通信速度とリンク速度は関係ないように書かれていますが本当に関係ないのですかね?

実際にやってみると分かると思いますが、無線の実効速度は、リンク速度の数分の一になるのは珍しくないです。450mbpsでリンクしても実際の通信速度は100mbpsにも見たないことはザラ。無線強度が強い方が好結果が得られます。速度で判定するなら、ルーターの直近でと書いたのはそういうことです。
11acの最高規格でも USB2.0の理論値480mbpsを超える状態で使うって実用では難しいでしょう。

書込番号:17219419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作について

2014/01/06 01:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]

クチコミ投稿数:10件

OS Windows 8.1 64bit DSP版

マザー GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]

CPU AMD A8-6600K BOX

GPU ZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler ZT-70405-10P [PCIExp 2GB]

サウンドカード PCIe Sound Blaster Z SB-Z

メモリ SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB ×2個

SSD MZ-7TE120B/IT

HDD HUA721010KLA330 (1TB SATA300 7200)

電源 RAIDER RA-650

ケース CASE BY CASE3 SCBC03-BK

上記の商品で自作する予定です。
問題なく動作するでしょうか。
アドバイスや改善点などお願いします。
用途はゲーム、音楽、動画編集用です。

書込番号:17040319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/06 01:20(1年以上前)

メモリが不適
SODIMMでなく、DIMMで選んでください。

書込番号:17040342

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/06 01:22(1年以上前)

>>メモリ SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB ×2個

ノート用ですし、すごく遅いメモリです。

↓デスクトップ用

PC3-12800(DDR3-1600) 4GBの2枚組 \6,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000262741_K0000290991_K0000307426_K0000252175_K0000587341_K0000483492_K0000419073

>>HDD HUA721010KLA330 (1TB SATA300 7200)

5枚プラッタの挙句、ゴリゴリする駆動音がとても五月蠅いのおススメしません(型も古いので)。

↓のようなのが良いかと。

SEAGATE
ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] \5,813
http://kakaku.com/item/K0000313504/

東芝
DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] \5,750
http://kakaku.com/item/K0000391558/

書込番号:17040347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/01/06 01:28(1年以上前)

そのメモリーはノート型用です。
それとDDR3 PC3-8500じゃなくて、PC3-12800(DDR3-1600)以上のメモリーを。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4714#sp

書込番号:17040357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2014/01/06 23:46(1年以上前)

年末に教えてもらったことが理解されていないようですね?

書込番号:17043532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/01/08 02:00(1年以上前)

メモリの貼り付けを間違えていました。
DY1600-4G/EC [DDR3 PC3-12800 4GB]こちらにする予定です。

書込番号:17047511

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/08 02:08(1年以上前)

>>DY1600-4G/EC [DDR3 PC3-12800 4GB]こちらにする予定です。

こちらなら問題ありません。
GeForce GTX760を積んでゲームをされるようですが4GBのメモリで大丈夫でしょうか?
足りなかったらもう1枚ご購入下さい。

書込番号:17047522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/01/08 02:22(1年以上前)

>DY1600-4G/EC [DDR3 PC3-12800 4GB]こちらにする予定です
>足りなかったらもう1枚ご購入下さい
これを2枚ですよね、合計8GBということで。
デュアルチャンネルで作動させるためには2枚セットを買ったほうがいいです。

書込番号:17047540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/01/08 05:36(1年以上前)

皆さん様々な指摘ありがとうございます!
メモリは増設する予定です。
さっそく組んでみようと思います!

書込番号:17047664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]」のクチコミ掲示板に
GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]を新規書き込みGA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]
GIGABYTE

GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 9月18日

GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0]をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング