Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット [シルバー]
防水・耐衝撃性能を備えたミラーレス一眼カメラ
※1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6付属
Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット [シルバー]ニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月10日
Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(787件)

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2014年7月4日 02:34 |
![]() |
10 | 5 | 2014年5月25日 21:32 |
![]() |
10 | 13 | 2014年1月23日 23:13 |
![]() |
8 | 10 | 2013年12月22日 13:07 |
![]() |
24 | 10 | 2013年10月31日 09:36 |
![]() |
36 | 15 | 2013年10月15日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
グォイニャットさん こんにちは
ズームロックボタンを押し ズームリング回転させ ズームのロックを解除していますよね?
書込番号:17693204
7点

グォイニャットさん 返信ありがとうございます
取扱説明書の中では F番で ズームリングの所に無いでしょうか?
書込番号:17694193
1点

取説の胴沈機構のところに書いてありますが…
書込番号:17694207
1点

グォイニャットさん ごめんなさい
防水用の11-27.5mmでしたね 通常の11-27.5mmと勘違いしていました。
少し調べてみます
書込番号:17694213
1点

グォイニャットさん
ロックボタンこのレンズには無いですね もしかしたら このレンズ防水用のパッキンが硬く ズームリングが回り難くなっている可能性がありますので 購入店などで確認してもらったほうがいいかもしれませんね。
力になれず すみません。
書込番号:17694280
2点

いろいろ調べていただきありがとうございました。
無理に回さないほうがいいですね。
今は国外なので、帰国したときにニコンセンターに行ってみます。
ベトナムのダナンに住んでいるので、ここにはサービスセンターはありません。
書込番号:17695310
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
Dfで、純正のwa-1aを使っていますが、使用感は抜き差しの手間と特徴でもある、スマホ画面での利用時も撮影設定は本体では出来なく、今回購入したAW1では、wa-1bは見送ろうと思っています。SDカードタイプのwifiだったら、一緒に持ち歩くさいの紛失、また防水もできるので、eye-fi もしくは、東芝のフラッシュエアーが使えればと思っているところです。何せ、防水モデルでもあり、機体は、若干厚そうなステンレス。無線のやりとりが、出来るのだろうかとも思いますが。
違う所のレビューで、使えるという方のレビューもあり、もし使用していらっしゃる方がいらっしゃれば、率直な使用感をお聞きしたいのですが。
よろしくお願いいたします。
1点


FlashAir™ W-02 Class10 8GB/16GB 動作確認一覧表に対応可とあります。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm#NIKON
書込番号:17554628
2点

早速のお答えありがとうございます。
なるほど、両者ともメーカーでは、対応可になっていますね。
検討してみたいと思います。
実際に使って見た方がいらっしゃれば、他のカメラにさした場合とのwifi接続の切れの比較などありましたら、
もう少し意見を聞いてみたいと思います。
書込番号:17554697
1点

東芝のflashairで使っています。
スマホではブラウザを使用しアドレス指定をしてブラウザ経由で写真を見たり、DLしたりします。
少し面倒ですが仕方ないのでしょうか?
使い勝手としては上記のような感じです。
wifiが途切れて困るようなことはありません。
あまり有効ではないレビューですいませんが、使用者からの一言です。
書込番号:17555711
3点

四十爺さん
途切れたりすることはないのですね。
Dfで、wa-1a使用の時や、目的は少しちがうのですが、smart triggerという、wifi環境を使うレリーズを、D3sで使用してた時など、途切れることがあり、そんなものかとも思っていますが、話から推測すると、フラッシュエア完全防水のAw1でも、使い勝手は良さそうですね。ありがとうございます。
書込番号:17556570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
こんばんは。
近々、3泊程度で海外旅行に行く予定です。
ハワイに行く予定なのですが、初めての海外旅行ということもあり、
撮影よりも楽しむことに重点を置こうと思っています。
そこで、普段使っているK-3、α7では無く、防水のニコン1AW1を新しく購入して持っていこうと思っています。
レンズ選びで迷っているのですが、ハワイでの撮影でお勧めのレンズはありますか?
0点

α7でいいと思いますよ(^-^)わざわざ買い足すほど面倒な場所ではありません。
がジェットスキーなどでも使われるならAWはアリだと思います。
書込番号:17101534
1点

yasakamatsuriさん
返信ありがとうございます。
α7で大丈夫だと思ったのですが、砂と海水が心配になりAW1を検討しています。
書込番号:17101585
0点

ハワイには、7 回ほど行っていますがのんびり出来て好きです。
キットの、1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6 は、防水&耐衝撃レンズですが、フイルム換算 28-75mm の画角に成りますので、
どう撮るかも有りますがこれ1本で行く!の心積りで良いと思います。
書込番号:17101644
4点

こんばんは。
>砂と海水が心配になりAW1を検討しています
ということなら、1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6しかないのでは?
30−74mm相当というのがちょっと微妙ですが‥
1 NIKKOR AW 10mm f/2.8も魅力的ですが、お値段が高いですね。
書込番号:17101651
1点

>砂と海水が心配になりAW1を検討しています。
まあ、防水カメラが出ましたからね。
でも、この手のカメラが無くても、多くの人は問題なく撮っていますよ。
私ならα7をもって行きますね。
直接、水しぶきが掛かるような場所とか、海中での撮影を考えているので
あれば別ですけどね。
書込番号:17101718
0点

robot2さん
みなとまちのおじさんさん
okiomaさん
返信ありがとうございます。
説明が足りませんでした。
水しぶきがかかりそうな所に行く日は、キットレンズ又は1 NIKKOR AW 10mm f/2.8で
それ以外は、防水無しのレンズで行こうと思っています。
荷物を減らしたいため防水1本、非防水1本の2本で済ませようと考えています。
α7と防水コンデジ2台持って行くことも考えたのですが、
荷物を減らしたいのと、折角なら水中でも良い画質で撮りたいと思いこの機種を検討しています。
書込番号:17101771
0点

はちまろさん
昨年初めてではありますが行きました。
どういった方との旅行かにもよりますが防水カメラはおススメします。
一眼レフ(標準ズーム+単焦点)とオリンパスTG-620を持参しました。
うちは小学生の子供もいたため普通に水遊び、ウミガメの撮影等かなり活躍しましたよ。
いーなー、うらやましい!
書込番号:17102035
0点

私なら、K−3かα7のどちらかと防水コンデジの組み合わせにします。水辺で無いところの撮影では防水機能は要りませんし、逆にAW1のみで済まそうと思うと、万一水辺で「水没事故」を起こした時に取り返しがつきません。
それに水没したとしてもコンデジの金額なら「まぁ、しゃあないか」で済みますが、AW1の金額はちょっとショックです。コンデジなんかポケットに入るサイズなんですから、それが荷物として邪魔に感じるようなら、そもそも一眼を持って歩くという行為と矛盾します。
せっかくハワイへ行かれるのですから、ぜひ水中撮影も楽しまれてください。
書込番号:17102211
1点

悩めるほどレンズの種類はありませんけど、
望遠が足りないと思うなら 30-110mmだし、
広角が足りないと思うなら 6.7-13mm、
少々大きくなるけど、万能なこれ一本なら10-100mm(非電動)では。
個人的にお勧めは6.7-13mmかな。
楽しむ事に重きを置くと言う事は、同行者も居そうですから、
同行者と景色をまとめて一枚に入れたり、寄って広角マクロ的に
遊ぶのも楽しいと思うので。但し、遠くの物を大きく写す事は
スパッと諦める事になりますが。遠くに見えているものの場所まで
移動するのを楽しめるなら、むしろ良い事でもありますけど。
あと、デザインがAW1と似合いそうというのも(笑)
書込番号:17102648
1点

海は防水のコンデジでいいのではないでしょうか?
書込番号:17102832
0点

ニコワンで済ませようとすると暗いところの撮影では高感度がよろしくないので
手振れ補正付の6.7-13mmか明るい32of/1.2のどちらかが良いと思います。
自分でしたら広角はAW10oに任せて32of/1.2にするか、
AW11−27.5oと6.7−13oの組み合わせどちらかにしますかね。
ああ、あと18.5of/1.8も候補に入りますね。
画角的にこちらのほうが使いやすいかもしれません。
とりあえずこの辺から選ぶことをお勧めしておきます。
書込番号:17104732
2点

Ma&Miさん
f1expertさん
M.Sakuraiさん
じじかめさん
フルサイズなんて欲しくない!さん
返信ありがとうございます。
色々と考えた結果、K-3と防水コンデジの組み合わせで行こうと思います。
このカメラも捨てがたいのですが、f1expertさんがおっしゃたように
水没したことを考えると、コンデジの方が安心だと思いました。
防水コンデジの方が少ない出費で済みますしね。
防水コンデジを購入して残りのお金は旅行にまわしたいと思います。
みなさん丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:17104835
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
今日、レンズセットを発注しました。このレンズは表面が保護ガラスのようなもので覆われている感じに店頭で見えましたが、実際、Pフィルターや、専用のフィルターを付けていらっしゃる方おみえでしょうか?
私は、水中で撮影は新鮮が雨の日でも自転車に乗ることが多く、専用のフィルターの必要性をあんまり感じていません。しかし、保護用にフィルターがあった方が良いような気がしています。
フードに関しても。ズームレンズなので完璧に光を切ることはできませんが、ハンドルなどに当たる事を考えると、ラバーフードなどを考えています。
水中メインでなく、防水という観点で、このカメラの購入に至りましたが通常撮影でフード(純正フード以外)をつけている方がお見えでしたらどんなフードをつけているか、教えていただけますか?
0点

1717inainaさん こんにちは
>ラバーフードなどを考えています
このレンズ 35mm換算30mmからのズームになっていますが 普通のラバーフード換算50mm用になっていて広角側ではケラレが出る可能性がありますし 広角用のラバーフード薄く頼りないですので 純正フードの方がいいように思います。
後フィルターですが 水中使わず雨の日も使いたいのでしたら マルミの撥水加工されたフィルターであれば フィルター部が水を弾き使いやすいと思います。
書込番号:16879796
1点

最前面は保護ガラスだったと思うので、取りあえず何も付けてません。
水中使用の予定はありませんが、付けるとしたら純正フィルターですかね。
これからの季節、曇り軽減効果に期待して。
結露には役に立たないのかも知れませんが…
書込番号:16879869
1点

もとラボマン 2 様
ご教授ありがとうございます。純正フードは金属フードと思うのですが、首からぶら下げて自転車に乗ってると、ストラップを短くしていても、ハンドル周りに当たる事が多々ございます。
その為、ラバーフードだったらクッション性もあり、花形フードの様に対角線状に切り込みを入れてけられを防ぎたいと思っていました。 金属フードはどうしてもハンドルなどの金属部分をねじ山のピッチを圧迫したりして、回転できなくなる可能性も加味しております。 フィルタ―は確かに撥水性のあるものを付けておくと、雨でも水滴がたまりにくいですね。
書込番号:16880064
2点

ナイトハルト・ミュラー 様
ご教授ありがとうございます。保護ガラスという事だと私も思いましたが、今日の夕刻にニコンの方に問い合わせますと、はっきりと言い方をしなくて、調べて連絡をくれると言う事です。又、万が一、キズは破損が起こった場合そうゆう事に対応しておらえるのかも、調べて連絡をすると言うお話でした。
しかし、、、発売から1か月も経って即答できないメーカーの対応にちょっとびっくりしました。 結露に関しても 調べて連絡をするとの事ですが、通常だったら 撥水性のあるフィルタ―でいいのかな。と思いました。あ
書込番号:16880079
0点

先ほどは出先だったのでうろ覚えの内容を回答しましたが、仕様表やシーリング・パッキンの図を
見ると、やはり前面は保護ガラスで間違いないようです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/lens.htm
−>レンズ構成 6群8枚(EDレンズ1枚、非球面レンズ1枚)、他保護ガラス1枚
書込番号:16880291
0点

ナイトハルト・ミュラー 様
ご丁寧な説明ありがとうございます。しかし、、、即答できないメーカーの対応は、個人的に遺憾に思います。 慎重にやっているのかもしれませんが、すべてが、調べて電話しますと言う対応は 個人的にはこうゆう場所をお借りして質問させていただくことになり、貴重なお時間有難うございました。
書込番号:16881996
1点

ニコンから電話が入りました。(3日間かかっています) まず レンズの前にあるのは正式名称 保護レンズと言うもので、 万が一傷がついた場合、サービスセンターでの交換は可能との事で、料金は 未定。
また この保護レンズは撥水性のあるものではなく、水滴は流れないので拭く必要性があります。 雨の日はこれで問題ないかな。 専用のフィルタ―は 寒冷地仕様のペアサッシと同じ原理で、曇りにくくしていくようですが、厚みがある事に対しての解答は 空気層で、温度差を軽減させるものという答えでした。
雨の日でも効果があるのか? 寒い日にはそれなりの効果はあるでしょうとの事。
自転車に乗りますので 金属フードはハンドルと当るショックがあるので、ラバーフードに関しては 他社の物の事に関してはお答えできないとのこと。
簡単な 画角計算と折りたたんだ時のラバフードの角度から、広角時には折りたたんで、50mm以上の時は、伸ばして使う使い方で、ケラレがでなさそうなので、一つ注文しました。 結果はまた ご報告いたします。
書込番号:16891234
1点

1717inainaさん
詳しい 経過報告ありがとうございました。
第一面の保護ガラス撥水効果無いのでしたら マルミの撥水加工効果のある保護フィルター付ける価値あるかもしれませんね。
後 保護目的でしたら ラバーフード折りたたんだ状態 衝撃吸収効果のある形状になりますので良いと思いますよ。
書込番号:16891292
0点

もとラボマン 2様
ご教授ありがとうございます。
おっしゃるように、衝撃吸収は自転車に乗っている時には必要だと思っています。大きな衝撃はなくても、時折レンズ面が当たって、最近ですとキャノンのG15のレンズ開閉カバーが途中で止まってしまってエラーがでました。 幸い保証期間内という事での処理をしましたが、自分でも気を付けないといけない所です。
カバンや、リュックの中に入れておけばいいのですが、すぐに止まって撮りたいと言う場所は、大体車の少ない車道ですが、さっと撮ってさっと立ち去りたいので、首からぶら下げています。
発注したラバーフードは3社あるうちの一社で、ヨドバシでメーカー発注になりました。他のメーカなら在庫はあるのですが、、、
【今回調達を行っている商品】
---------------------------------------------------------------
・「UN-5141 [ラバーレンズフード 折りたたみ式 ネジ込タイプ 40.5mm]」
1 点 480 円
ご注文・出荷状況については下記をご確認ください。
ということで、12月中旬予定です。
マルミの撥水加工されたフィルターも進化している商品のようですね。 傷をつけての修理代とか考えると、高くても撥水性の高い物を選ぶことにしました。
書込番号:16906620
1点

ちょっと気になるのは、
いつでも直ぐに撮影できるよう普通に首からぶら下げて自転車に乗っていると言う事ですよね。
当然カメラは固定されていないので、気をつけていないとレンズやカメラがハンドルに等にぶつかってしまう。
という状況は、ともすれば注意が散漫になり危険かと思いますので、
そういう乗り方を日常的にされるのであれば、カメラ側の保護より先ずこちらを改善された方が良いのではと思います。
例えば首からつるすだけで無く必要な時はワンタッチで体側にも固定できるようなストラップ等を
検討されてはいかがでしょう。
自分は注意しているからとか、壊れたら自己責任だからとか言う方もいますが、
巻き込まれる側は注意のしようがありませんから。
書込番号:16985569
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
このカメラはダイビングなどでの水中撮影用途でも注目されていますが、
その際のExif情報は結構新しい可能性を秘めているんじゃないかと思い
ちょっとわくわくしてきました。
どのような項目がどのような形で附帯されて、
上手く活用できる方法があるのか(今後も含めて)興味深いです。
可能性を感じると言うのは位置情報と水深データ、それと日時ですが、
従来なら手書きで付けていたダイビングログの
大部分の項目を写真を撮るだけで自動的に記録できてしまえそうだからです。
・エントリー直前でパシャ(エントリー時間とポイントが記録)
・水中で普通パシャパシャ撮影
(エントリーから何分後の水深何メートル地点で何が居たかが勝手に記録)
・最深地点でパシャ(記録が必要な最深深度と、その時間が記録)
・エグジットしてパシャ(エグジット地点とエグジット時間=ダイブタイムが記録)
意識して水面を撮れば、透明度を記録することも可能かも?
これらの情報が上手くピックアップされて、まとめる方法(アプリ?)があれば、
半自動でログが完成するばかりか、
従来のものよりビジュアル化され判りやすいものにすらなりそうに思えます。
(地図とリンクできるのが大きそう)
このカメラのスペックを見てそのような空想をしたのですが、
質問としては現状これに近いことが既に実現していたりするのでしょうか?
あれば、方法を教えていただければと思います。
又は、このカメラの発売が発端になってそのような方向に行かないですかねー?
需要無いのかな、、、
2点

少し検索してみれば色々でてきますよ。
昔はGPS内蔵のカメラがなかったので、GPSレシーバー単独の製品と組み合わせて
時刻情報で写真とマッチングしたりしていましたが、今はカメラ内蔵のGPSなら
EXIFに緯度経度と標高という形で入っていますから楽になりましたね。
ただ、水中ではGPSは受信できないので、エントリーした場所の緯度経度で固定されると
思いますが、その場合に標高に水深計のデータが入るのかGPSの値が使われるのか・・・
マニュアルに書いてあるのかな?。購入者の報告待ちでしょうか?。
書込番号:16744773
4点

くまのーさん今晩は、
たしかこのカメラの耐圧が18mなので私には使用できません(35m以上は潜水します)、
写真のみに限定でしたら、あまり移動しないし、浅瀬での撮影になるので利用できますね、
10m位ではストロボ(補助光)が不安です
やはりシュノーケリングで、プールで、アウトドアでの使用ですね、
本格的なダイブにはまだ無理があります(ニコノスのシステムと比較してみて下さい)
データはダイブコンピューターのほうが楽では?
有線でもカメラとデータのやりとりが出来たら面白いですね。
水中での位置情報は無理です(潜水艦なら可)
書込番号:16745001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「 水深情報ログには、位置情報(緯度と経度)および時刻(UTC(協定世界時))は記録されません。」
と取説に書かれているので、AW1では水中の正確な位置データ(時刻、緯度、経度、水深)の取得は無理みたいですヨ。
書込番号:16745306
2点

皆さんくだらぬ妄想に付き合っていただきありがとうございますw
M.Sakuraiさん
もちろん水中でも位置情報が、しかも時系列と連携して
道筋の形で取得出来るのが理想的ですが
今は技術では無理ですよね。これにはなにかエポックが必要でしょう。
一般的なダイビングの記録としては、ダイビングポイントさえ判れば十分なので、
入水直前の一枚に位置記録できれば、
水中では位置固定か記録無しでも問題なさそうです。
記録無しよりは位置固定の方が使い勝手が良さそうですが、実際はどうなんでしょうね。
橘 屋さんもダイバーなのですね。
自分もこれまでデータ取得はダイコンの役目と思っていましたが、
(これはこれですばらしいと思っています)
このカメラの機能を見て、ファンダイビングでのデータ取得は
映像と一緒に記録されるカメラの方が相応しいのでは?と思った次第です。
正直ここ数年めんどくさくてログ付けてないんですよw
アルバム=ダイブログ、となれば楽でたのしそうだと考えました。
ジェンツーペンギンさん
取説の情報ありがとうございます。
自分はちゃんとは読んでいないのですが、これはlogの話なんじゃないでしょうか?
これとは別に写真単体のExif情報に水深、時刻、(直前に取得した)位置、は
記録されないのでしょうか?だとしたらがっかりですが、、、
ちなみにニコンとしては水深データをどう活用させるつもりなんですかね。
今後なにか具体的な提案がなされるのを期待したいです。
引き続きご考察や情報があればうかがいたいです。
書込番号:16747637
2点

念のため、ニコンに問い合わせてみたのですが、水深計のデータはEXIFに反映されるそうです。
水深情報はカメラ本体での表示もできますが、カメラ付属のソフトViewNX2でも確認できるとの事でした。
独立して位置と水深をログファイルに記録できますが、撮影時の情報のみであれば
特にログの取得設定は不要という事のようですね。
しかし、位置情報ログはNMEAフォーマットと書かれていますが
水深ログのフォーマットについては取扱説明書に特に記載がないのですよね。
EXIFに入るならログは不要と思うので、問い合わせもしていませんが。
書込番号:16749653
3点

AW1の位置情報ログの拡張子は.LOGです。
AW1の水深ログの拡張子は.LGBです。水深ログファイルの情報は、ViewNX 2.app書類になってますので、ViewNX 2専用ファイルみたいです。
ViewNX 2の地図(Google@ZENRIN)から位置情報ログと水深ログの両方のファイルから撮影場所の確認が出来ます。
地図上に移動ルートを表示出来るので、面白いです。
くまのーさんも仰ってますが、水深ログの使い方がいまいち判りにくいです。
それと、GPSとGLONASSの2つの位置情報機能を利用しているそうですが、アンテナ3本に6個拾った状態でも、iPhon5sのGPSと大差ない感じです。誤差10m位ありますー、こんなもんですかね^^?
書込番号:16750385
2点

10mなら理論値内ですよね。衛星を4機以上補足していれば3D測位になりますが、
衛星の配置によって測位誤差はマチマチですからね。
昔、民間用信号にはスクランブルが掛かっていた頃はGPS単独測位では
100m誤差だったので、これでも随分とマシになりましたが、通信等で補正情報を
取得できる端末では、もう少し良い精度をだせるので、単独測位になる
カメラはどうしても不利ですよね。
書込番号:16751662
2点

M.Sakuraiさんからご指摘頂いたViewNX2を調べていて気が付いたんですが
水深計を積んだカメラは初なのかと思ったら
コンデジのCOOLPIX AW110で既に搭載済みだったんですね。
発売からしばらく経つAW110がどのような活用されているのか
調べるのが良さそうですね。
でも現時点であまり水深データ活用の話が聞こえてこないところを見ると
自分が期待しているような活用はなされていないのかもしれませんね。
書込番号:16752970
1点

スレ主さん、
だいぶ遅い返信ですいません。
>自分はちゃんとは読んでいないのですが、これはlogの話なんじゃないでしょうか?
>これとは別に写真単体のExif情報に水深、時刻、(直前に取得した)位置、は
>記録されないのでしょうか?だとしたらがっかりですが、、、
勘違いしていたようですいません。Exifに水深情報や高度情報はのらないと思っていたので、View NX2でログマッチングすると思っていました。(Nikonショールームで試写させてもらったらちゃんと水深情報や方向(どちらを向いているか)もExifにのっていました。)
水中でGPSの電波は入らないでしょうから正確な水中での位置情報はExifにのらないようですが、最後の位置情報(≒エントリーポイント)が引き継がれるらしいので、スレ主さんが書いていた
>・エントリー直前でパシャ(エントリー時間とポイントが記録)
>
>・水中で普通パシャパシャ撮影
>(エントリーから何分後の水深何メートル地点で何が居たかが勝手に記録)
>
>・最深地点でパシャ(記録が必要な最深深度と、その時間が記録)
>
>・エグジットしてパシャ(エグジット地点とエグジット時間=ダイブタイムが記録)
は可能に思います。(ダイビングはしないのでよくわかりませんが、ダイコン(?)にこのような機能がないのが不思議に思いますが。。。)
その他水深情報の利用方法としては、動画についてですが
・撮影時に水深が同時録画される
・動画ファイルと水深ログファイルをView NX2でマッチングして水深をテロップでインサートできる
と面白いと思いました。(高度情報なら山登りやサイクリング用に3次元の地図(登山道や道路)にマッピングするソフトがあったと思います。)
書込番号:16775715
3点

ジェンツーペンギンさん返信ありがとうございます。
このカメラでのExif情報の扱いがすっきりわかりました。
確認していただき感謝です。
結構利用しやすそうな素直な状態で保存されるようで、
流石わかっているなという感想です。
それこそiphone appでも書ければ、
読み込むだけでかなり整理された記録(ログ)が
作れそうな内容です。
誰か作ってくれないですかねーw
動画とlogデータを合わせて使うのはなるほどと思いました。
水深をlogで保存する用意があるということは、
むしろこちらの方がニコンが想定している使い方に近いのかもしれませんね。
書込番号:16776717
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
これに、防水ケースが出れば、最高なのですが…。出ないですかねー。普通のニコワンに出てるので、出てくれれば良いのですが…。
そうすれば、水没の心配が限りなく少なくなって、超嬉しいのですが…。レンズは標準の他に、広角とマクロ。また、防水ケースにはネジが切ってあり、海の中でも、コンバーションレンズなら変えられる用になると良いのですが…。
書込番号:16621724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防水ケースは出る物と出ない物がありますね。
僕がダイビングで水中写真を撮るときは、ハウジングがある物からカメラを選択します。
勿論オーダーで作ってくれるメーカーもありますが、値段が高いですね。
ハウジングにレンズ取り付けのアダプターを取り付ければ、マクロ、魚眼の取り付けも出来ます。
勿論ストロボも取り付け可能です。
書込番号:16621784
1点

Nikonから出るかどうかは微妙な気がしますが、ウォータープルーフケース WP-N1/WP-N2はハウジングを作っているメーカーのOEMだと聞いたのでどっかからは出るのではないでしょうか?(マリンダイビングフェアでSea&Seaの人に聞いた気がするけど違うかな〜??)
書込番号:16621790
3点

本体の売れ行き次第では、出る可能性もあると思います。
書込番号:16621903
2点

そのうちIkeliteあたりから・・・。
http://www.adorama.com/searchsite/default.aspx?searchinfo=housing
書込番号:16621943
2点

leisure Proからインターナショナル・デリバリーでハウジング購入したことはあります。
http://www.leisurepro.com/Catalog.aspx?op=gcsSearch&Term=housing#!1
書込番号:16621950
2点

そうなんです。WP-N1などの程度が最高ですね。高からず安からずな感じで。
書込番号:16622370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに出てくれれば、レンズの使用の幅も上がるし、パッキン寿命も伸びてくれて良いとは思いますが
これ自体が、防水モデルということなので、ニコンからは出ない可能性が高いかもですね。
書込番号:16624088
1点

そうですか。今や防水コンデジにハウジングはむしろよくある事なのですが…。
書込番号:16625248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り合えず、今までのニコワンは、ダイビングには使えましたが、このニコワンは、現状ではダイビングには使えないので、とても残念ですね。ダイビングでの使用を期待していた人には、期待はずれな物になっちゃいます。まあ、水際パチャパチャな人もいますもんね。
書込番号:16625276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>取り合えず、今までのニコワンは、ダイビングには使えましたが、このニコワンは、現状ではダイビングには使えないので、とても残念ですね。
>ダイビングでの使用を期待していた人には、期待はずれな物になっちゃいます。
>まあ、水際パチャパチャな人もいますもんね。
いるいる。ダイバーが偉いと思っている人。。。
ダイバーの中でも何本潜ったとか、オープンよりアドバンスドの方が偉いとかで序列つけたがるからダイバーって変に選民意識もってたり、変な人も多い。(カメラで例えればAPS-C(DX)持ってる人よりフルサイズ(FX)持っている人の方が偉いと思っているタイプ)
水族館でも見れるような魚のドアップ写真をこっちが聞いてもないのに説明しだしたら、そういった人からは離れた方が無難。
書込番号:16625474
10点

皆様、沢山の情報を頂き、誠にありがとうございました。OEMの話や、ニコワンの方向性の事など、勉強になりました。
また、何だか自分の願望が、表に出てしまったようで、不快に感じた方におかれましては、申し訳ございませんでした。
防水になって嬉しいのは、ダイビングだけでなく、シュノーケリングや、カヌー、山、沢など、沢山ありますもんね。
ニコワンが、それぞれの領域で頑張ってくれる事を祈りつつ、御礼とかえさせて頂きます。
書込番号:16628778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はダイバーで磯釣りもよくするのですが、ジェンツーペンギンさんのご意見はとても参考になりました。
このダイバーの潜水本数やライセンスの種類ですが、安全な潜水には必要な一面があります。
最高級の潜水用具をそろえて、肌も真っ黒に焼いたダイバーが、潮流の速いポイントに行きたいと訴えても、それなりの技術がなければダメだよと言うためにこんな差別みたいなことをしています。
カメラだったら、D4持ち出して出来上がったプリントがお粗末だったとしても愛嬌で済ませることも出来ますが、ダイビングでドボンとエントリー後に助けてくれでは洒落になりません。
でも、ダイバー以外の方にそんな話を自慢げにしていたら、離れたほうが無難なのは言うまでも無いことですね。
書込番号:16649851
4点

ペンペンX3さん こんばんわ
本日ニコンHPでNikon 1 AW1及び関連アクセサリー新製品発売日決定のご案内
が出ていましたが、防水ケースはないようです
『Nikon 1 AW1及び関連アクセサリー新製品発売日決定のご案内』
http://www.nikon-image.com/products/info/2013/1001.htm
書込番号:16655935
0点

こんにちは。
確かに関連アクセサリーにはないようですね。少なくとも、現状では、皆さんの予想通り防水ケースは出ませんでしたね。情報を有難うございました。
初代機の時はどうだったのでしょうか?
確か、少し遅れてケースが発売されたようなおほえがあります。個人的には期待して待ちたいと思います。本当に有難うございました。
書込番号:16656755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。量販店で、触ってきました。思っていたより、結構大きいですね。感覚的には、オリンパスepl1をひとまわり大きくした感じでした。
出ないと思いますが、万が一、防水ケースが出た時の大きさが想像できて良かったです。
書込番号:16708628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





