CS-284CXR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに10畳用 電源:100V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:20142円 CS-284CXRのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CS-284CXRの価格比較
  • CS-284CXRのスペック・仕様
  • CS-284CXRのレビュー
  • CS-284CXRのクチコミ
  • CS-284CXRの画像・動画
  • CS-284CXRのピックアップリスト
  • CS-284CXRのオークション

CS-284CXRパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 1日

  • CS-284CXRの価格比較
  • CS-284CXRのスペック・仕様
  • CS-284CXRのレビュー
  • CS-284CXRのクチコミ
  • CS-284CXRの画像・動画
  • CS-284CXRのピックアップリスト
  • CS-284CXRのオークション

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CS-284CXR」のクチコミ掲示板に
CS-284CXRを新規書き込みCS-284CXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動作音について

2014/06/03 09:32(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-564CXR2

スレ主 プ凜さん
クチコミ投稿数:3件

リビングに設置して一週間程度経ちましたが、動作音の大きさに慣れません。

設定温度に室温が近づくと、3分毎に15秒程度 「キキキイィィィィ…」と本体から高音の動作音がします。
その度にテレビの音が掻き消され、非常にストレスになっています。

快適お任せ、ナノイー有りで運転していますが、冷房に切替えたり、センサーやナノイーを切ったりと
色々設定を変更しましたが、設定温度に室温が近づくと同様の動作音がします。

今までリビングにエアコンを設置していなかったので、動作音に対して神経質になっているのかもしれません。
しかし、他のエアコンの送風音とは明らかに異なり、本体の不良、設置の不良を疑っています。
皆さんのお宅ではどうでしょうか? テレビの音量を変える程度の動作音がしていますか?

書込番号:17587409

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/03 09:52(1年以上前)

推測で申し訳ありませんが稼働中3分毎に15秒程度というなら常時続くなら風向調整板(ルーバー)の稼動音の
で室内が温度設定付近で起こっているならファンモーターが始動する時の摩擦音の可能性があるんじゃないかと
思いますよ。
ルーバーの稼動音なら風向調整を固定してみる事で症状が治まるかもしれません。
メーカーは違いますがキキキィィィーという稼動摩擦音(ルーバーやファンモーター、三菱ムーブアイ)の対策で
稼動軸部分へのグリスアップでサービスが対応しているという書き込みが結構書き込まれていますよ。

書込番号:17587458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件 CS-564CXR2のオーナーCS-564CXR2の満足度5

2014/06/03 10:39(1年以上前)

同一機種ではありませんが、同一シリーズを使ってます。

動作音はしますが、とても静かで、テレビの音量を変えないといけないという状況とは、ほど遠いです。TVもオーディオも何もつけていない状況でも気になることはありません。

一度、購入店かメーカーに見てもらうことを強くお勧めします〜(^^)

TVの音量を変えるほどの動作音とは、ありえないですねぇ〜

書込番号:17587544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 プ凜さん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/03 11:19(1年以上前)

配線クネクネさん ありがとうございます。

ルーバーを上下左右固定してみましたが、動作音に変化はありませんでした。
高音が発生しているのは、モーターが始動するタイミングのようです。
私の表現だと動作音が摩擦音っぽいのですが、実際はモーターの始動音が近いかもです。
「コォーキキキキキイィィィー…」といった感じでしょうか。(よけい解らないですよね…)

Paris7000さん ありがとうございます。

>TVもオーディオも何もつけていない状況でも気になることはありません。
とても羨ましいです。 風量 静、ルーバー固定、ナノイー切でも動作音が気になります。
「静かだな」と感じるのは、設定温度に達し、モーターが停止している(?)状態だけです。
その状態も3分毎に高音を発しますが…。

お二方の意見を参考にさせて頂き、メーカーにメンテナンスを依頼してみます。
結果は追ってご報告致します。

書込番号:17587633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/06/03 18:40(1年以上前)

家族が使用中のパナFシリーズ(F280C)でも似た感じの音をほんの数秒ですが体験してます。
(特に冬場の霜取り運転後によく鳴るといってます。)
只、スレ主さんほど酷い状態ではないと思うのでうちでは放置してます。

書込番号:17588673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2014/06/03 18:50(1年以上前)

こんばんは

実際に 御宅訪問してみないとメーカーですら回答は無理です

う〜ん、自分が思うには 推測の帝王みたいな方の意見を参考にされたらいいと思います。

書込番号:17588707

ナイスクチコミ!1


スレ主 プ凜さん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/06 09:46(1年以上前)

先日、メーカーのメンテナンスに確認をして頂きました。
動作音の異常は認められましたが原因は不明。
日を改めて再調査という運びになりました。

私の判断だけでは「神経過敏なのかも?」と済ませたかも知れません。
アドバイス頂いた方々に心から御礼申し上げます。

書込番号:17597329

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件 CS-564CXR2のオーナーCS-564CXR2の満足度5

2014/06/06 10:02(1年以上前)

メーカーの方も、動作音の異常を認めてくれたんですね。
よかったですね。これで解決へ一歩踏み出した感じですね

おそらく、室内機の本体交換になると思います。
で、交換された本体は工場へ送り、原因分析の為に分解されることでしょうね〜

書込番号:17597362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi設定について

2014/05/27 15:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-804CXR2

今こちらの機種と三菱のZシリーズで考えております。
このXシリーズのWi-Fi設定でお聞きしたいのですが
スマホ連携を使われている方は使用してみてどうでしょうか?
実際使う物でしょうか?それとWi-Fi接続するにはWi-Fi端末が必要になるみたいですが
本体(エアコン)とWi-Fiの端末を接続するのは簡単な作業でしょうか?
YouTubeでパナソニックさんの動画を見た所前の機種はエアコンを取り付ける前にネジを外してWi-Fi端末を取り付けたり
と結構手間がかかるように思えたのですが、改善されているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17562735

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件 CS-804CXR2のオーナーCS-804CXR2の満足度5

2014/05/27 16:17(1年以上前)

私は、当シリーズの404のユーザーですが、WiFiを同じように検討し、その結果付けるのやめました。
なので、以下参考になるかどうかわかりませんが、WiFi付けるかどうかの判断の一助になればと思い、書き込みします。

最初は面白そうだから付けてみようと思いました。付けるなら購入時に工事の時に一緒にやってもらう方がよいです。自分での取り付けは大変そうなので。。。

でも、うちは、かみさんと二人暮らしで、子供もいなければペットもいない。なので、メーカーが言っているような使い方はしない(^^;;
また、消し忘れたかどうかを心配になるかどうかですが、うちにはエアコンが3台あり、一台だけ確認できてもあまり意味がない(苦笑)
3台とも状況が確認できるのならうれしいけど、たった一台のために付ける意義があるかどうか・・・

ちなみに、うちは所謂ITマンションで、玄関の施錠状況を携帯やスマホから確認でき、うっかり鍵をかけずに外出しても施錠することができます。これは防犯の意味で重要な機能ですが、じゃぁ仮にエアコンつけっぱなしで出かけたとして、一日どれだけの電気代を浪費するかといえば、大したリスクにはならないと判断しました。たぶん、つけっぱなしで出かけた時は、そもそもエアコンに意識が行ってないので、スマホで状況を確認するとも思えない(笑)
一方、鍵は、あわてて外出した時など時々、あれ?鍵かけたかな〜と心配になることがあり、確認し、ちゃんとかかっていることがほとんどで、6年住んでて開錠しぱなっしだったことは1度のみ。もちろんその時はリモート操作で施錠しました。

残るは、帰宅間際に事前にエアコンのスイッチを入れておき、事前に部屋を暖めてor冷やしておく。これは、使えるようにも思えますが、うちはマンションなので、冬は比較的暖かく、帰宅後スイッチを入れるだけで十分。夏は帰宅時にいったん窓を全開にし空気の入替をしないと、モワっとしてて臭いなど気持ち悪いので、結局事前にリモート操作でエアコンのスイッチを入れることはないだろうとの結論になりました。

このように、最初は面白そうだから付けようと思ったのですが、最初のうち面白半分で使うけど、結局使わなくなるよな〜と思い直し、付けるのやめました。

ですので、スレ主さんの生活スタイルや家族構成などをよく考え、使う機能かどうか考えて見てはいかがでしょうか?

本来、こういう機能は、スマートメーターなどと連動し、家じゅうの家電製品をコントロールできないと意味ないような気がします。
今は、規格も統一されておらず、各メーカーがバラバラに商品を出しているような状況なので、そのうち業界標準仕様が固まってきたら(いつのことか?)検討しても良いのではないでしょうか?
たぶん、家を新築するときなど、そういう機能を統合的にインストールするような話になると思います(将来の話ですが・・・)

スレ主さんの参考になれば幸いです。

書込番号:17562816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/05/27 20:22(1年以上前)

ゴールドディッシュ さん、こんばんは。。
当方も Paris7000 さんのところと一緒で、我が家のライフスタイルでは差し迫って必要とはしていません
まあ、この機能を必要とするか否かは人それぞれじゃないかなと思います

家計を預かる主婦なら前年同月比で、どのくらいの電気代になっているのかな?と思えば
スマフォで確認出来ますし、離れて暮らす高齢のご両親が心配であれば、エアコンの運転状況も確認する事も可能です

使用目的に応じて取り付けても良いのではないでしょうか

書込番号:17563598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/05/28 09:54(1年以上前)

自分はこの手の機能は使う気がありませんが今後他の部屋のエアコンを買換える度にどうするか考える事に
なると思いますよ。
徐々に増やしていくか全機が対応機になってから纏めて対応させるかの違いになるかもしれませんがパソコン
やAV系のオプションなんかを見ていると以前に発売された製品には新しいオプションは使用できないとか
稼動OSが対応しない等のトラブルもでてくる可能性があると思いますよ。

書込番号:17565575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2014/05/28 13:26(1年以上前)

Paris7000さん
コメントありがとうございます。
とても詳しく実体験をふまえていて分かりやすかったです。
確かに最初は面白いと思いすぐに飽きてしまいそうな感じは否めないですね…
それといわれる様に家電全体が連動してこそ意味があるような気がしないでもないです。
貴重なご意見ありがとうございます。

wenge-iroさん
コメントありがとうございます。
そうですよねぇ。差し迫っているものではないですが便利なのかなぁっと思ったり。
もし最初から搭載されていたら実際使うのかなぁっと思ったり後悔したくないならつけた方がいいのかなぁ
などなど色々考えてしまいました。

配線クネクネさん
コメントありがとうございます。
OSの事まで考えていませんでした。
確かにOSの対応もありますね。


皆様の意見を聞いてつけない方向で行きたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:17566102

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件 CS-804CXR2のオーナーCS-804CXR2の満足度5

2014/05/28 13:59(1年以上前)

そうなんですよ、実際大したコストでもないので、オプションにせず、内蔵にしておけばいいのにと。
せっかくの高級機なので・・・
オプション扱いでかーるく1万円超えるのは、今時、無線LANルーターでも数千円の時代に、高杉かと〜(笑)

あ、Goodアンサーありがとうございます!

書込番号:17566168

ナイスクチコミ!0


pismo5000さん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/22 11:57(1年以上前)

2013年モデルでWi-Fiアダプターを取り付けて使用しています。
設定は簡単ですしメチャクチャ便利です。
外から気温と湿度が確認できるので家に着く少し前にオンにしておけば快適状態の部屋に入ることができます。
ただし注意点がいくつか。
・無線アダプターの取り付けは基本専門業者しか出来ないそうです。
僕は諸般の事情で自分で取り付けたのですが結構大変でした。
・アプリから起動した場合は連続運転ができません。事故防止のため必ずタイマーが作動しています。後でタイマーの時間を手動で延長するか、一度再起動する必要があります。

書込番号:17758380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 排気配管からの逆流音

2014/05/04 18:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-404CXR2

クチコミ投稿数:4件

本日購入しようと思い量販店の販売員に説明を受けました。
高層階のマンションでは風が強い時などは排気配管の弁から空気が逆流して「フューフュー音」がなるので
お勧めしないと言われました。
ここの口コミを見てこの製品を購入する予定でしたが、迷っています。
実際ご使用されている方でこのような音は聞こえますか?
気になる音ではなければこの機種を購入したいと思っているのでアドバイスをお願いします。

書込番号:17479847

ナイスクチコミ!0


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/05/04 19:35(1年以上前)

マスオッチ さん、こんばんは。。
こちらの機種を選択されたようですが、店員さんから何やら不安に思われるような事を言われたそうで?
ズバリ回答しましょう

当方の環境は高層階に住んでいる訳ではありませんが
小高い丘の上に住居を構えています

平地に住まわれている方より冬季には北西からの偏西風が四六時中吹いている環境下です
それでも店員さんの仰っているような空気が逆流するような音は一切ありません
ご安心を!……なんで店員さんはそう仰るのか?寧ろ不思議です

書込番号:17480009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/05/04 23:25(1年以上前)

wenge-iroさん

またまたアドバイスありがとうございます。安心しました。
この製品の方が省エネ性能も良いので購入を検討したいと思います。


書込番号:17480890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/20 16:24(1年以上前)

マスオッチさんこんにちわ

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/cs/cs_224_564_x.pdf

もう購入済みでしたらあしからず。
高層マンションの場合、取説62Pの「ポコポコ音」に該当すると思われます。

wenge-iroさんがお住まいの「小高い丘」がどのような環境かで変わりますが、
「高層マンション」の高層階では上記症状に高い確率でなると思われます。

取り付けの際はエアカットバルブ施工をすることで上記症状は回避できますが、
換気機能の付いている全てのエアコンで「ポコポコ音」の対策は必要になりますね。


>ご安心を!……なんで店員さんはそう仰るのか?寧ろ不思議です

逆に言えば、説明をしてくれた店員は博識で丁寧に説明してくれてると思いますよ。

書込番号:17536627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/05/20 18:51(1年以上前)

お掃除機能付きエアコンの構造的問題かどうかは解りませんが、


特にマンションの場合で 吸排気のバランスが取れていないと

レンジフード等の大きな排気が回ると 空気を吸う場所を探して

エアコンのドレンや お掃除の排塵用ホースとかから吸おうと

するのは仕方の無い事ですが、

http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2012/01/07/2012010700160670.PDF


パナソニックの 排気延長用ホースの説明書を見る限り 先端には

カバーと思しき 部品が有り これには防虫と空気の逆流を防ぐ

簡単な弁が有るのか それとも 弁は エアコン本体に有るのか

多分 何らかの対策はされているのでしょうかね、

本体の 粉塵排気用のファンにどれほどのパワーが有るのかですが

お掃除のタイミングが悪く 室内の換気扇で排気が圧倒的に勝った状態

お掃除排気ファンが押し負ける様な状況で排気口の弁が閉じてしまい

粉塵がホースや 室内のダストボックスに溜まり過ぎるなんて事は

無いのかなと 思ってしまいます。

メーカーによっては 吸気 排気 両方の機能も有るのかな?

まぁ いずれにしても ドレンの音鳴りにしても お掃除ホースの音鳴り

にしてもマンションに有りがちな 吸気と排気のバランスが取れていない

事が一番の 原因かも解りませんね、

排気は電動ですが 吸気は 自然吸気が殆どですから。

書込番号:17537024

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/05/20 19:56(1年以上前)

タピるマン さん、こんばんは。。
「ヒューヒュー音」なのか「ポコポコ音」なのかの発生が
この機種を使用すると何も対処出来ないのなら問題もあるのでしょうけど
エアーカットバルブにて改善出来るのなら問題は無いのではないでしょうか

で、店員さんがエアーカットバルブの対応出来る事をあえて告げていないとしたのなら
不安だけをお伝えしている事になるのではないのかなと思います
間違っているのでしょうか?

音がする要因として住宅の気密性や強風による事も鑑みて、当方では
高層階に住まいを構えている訳ではありませんけれど

前述お伝えしているように地形上、丘と同じ高さで吹く風と丘を駆け登ってくる風が合流する為なのか
常日頃から強風である地域というのか地区のようです
同市内からここへ転居した頃は、何故に同じ市内でもこうも違うものかと初めはびっくりしました

日本中至る所にこういった環境は何処にでもあるとは思いますけど
高層階と比べ吹く風の強さに、どれほどの違いがあるのか判りませんが
当方宅のような強風の環境下でも大丈夫である事を参考までにお伝えした次第です
(このような事例ではダメだったんでしょうかね?)

最後に今回の件では、音が発生するかも知れない一因は、排気ホースとドレンホースでしょうから
この事と当方の環境とを擦り合わせながらお答えさせて頂きました

書込番号:17537239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/05/20 22:06(1年以上前)

本スレでは有りませんが どこかのスレで標準で添付されていない事に

憤って いらっしゃった様な気がしますので、



エアーカットバルブの類 いわいるトラップなのですが

最近これだけ 笛鳴り減少でトラぶっている様子なのでメーカーも標準付ければ

良いでは無いかと云った気もしますが、


必要無い人も含め 良い事ばかりでは無い存在で

本来 排水管の先には流れを阻害する様なものは無いに越したことが無いのですが

取り付け場所を間違えたり ホコリが多い状況で 手入れが悪いと

排水管詰まりを起こし 室内機で排水があふれる等のトラブルを起こしてしまう、


メーカーで量産すれば 数百円 いや 数十円で付属可能な部品を標準で添付しない

のには その様な事情が有るのではないかと。



書込番号:17537875

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/05/20 23:49(1年以上前)

先日の件と全く同じ流れ…何かあるのかな…?
ある事3回で、もう一度エアーカットバルブが焦点になるかも知れませんね

書込番号:17538523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/21 16:55(1年以上前)

wenge-iroさんレスありがとうございます。

私の言葉足らずで気分を害されたのでしたら申し訳ありません。

>で、店員さんがエアーカットバルブの対応出来る事をあえて告げていないとしたのなら
不安だけをお伝えしている事になるのではないのかなと思います

確かにエアカットバルブでの回避案を提案してなければ完全にネガティブな話し方ですね。
ただ店員も異音について何も話さなければ販売後に文句言われる立場ですし...なんとも言えませんね(^^;;

>当方宅のような強風の環境下でも大丈夫である事を参考までにお伝えした次第です

異音の原因は高層マンションのような、室内と室外の気圧差によって発生する現象です。
したがってwenge-iroさん宅の環境が気圧差が発生する「高気密」であってはじめてマスオッチさんと同等の環境であると言えます。気圧差が発生するくらいの高気密な戸建ての住宅でない限り異音は発生しないでしょう。一般的な木造戸建て住宅なら強風くらいではポコポコ音は発生しないでしょう。
高層マンションでは室内と室外に気圧差が発生して高気密な部屋なので外気がドレンを通って室内に入ってしまう(空気が逆流する)際の音です。この辺が説明不足でしたね(^^;;
申し訳ありませんでした。

>ズバリ回答しましょう

まぁ、私が言いたかったのはこの機種が気に入った高層マンションにお住まいの方がこのスレを見てネガティブにならないように書き込みをした次第です。

書込番号:17540588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/05/21 21:19(1年以上前)

いずれにしても エアーカットバルブは 対策品であり

根本的な原因は解決していない訳で

自然排水であるエアコンドレンの水の流れが阻害されている

事には変わりない、

マンションや住宅でのこれ等症状に拍車を掛けたのは

2003年の建築基準法改正に伴う 24時間換気

これも 人間が快適な暮らしを求め 住居の気密を上げたが為に

昔はほっときゃ勝手に換気されていた ホルムアルデヒド 

これ等の対策に導入された 良く解らん基準なのだが

自分で自分の首を絞め続けている人間のエゴ以外の何物でもない、

本来の空気調和システムは OAEA これ等のバランスが取れて

快適な空調が体感できる。

書込番号:17541529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/05/22 04:20(1年以上前)

初めまして。
これはタワーマンションの高層階の場合、止めた方が良いかもしれないということなんですね。。(ベランダはもちろん風が強いです。)

難しくて皆さんが何をもめているのかよくわかりませんでした・・・。ちなみに、ビックカメラの販売員さんは、やはり「高層階だと外に出したホースの音がポコポコすることがあるけれど、その先端に市販のホースをつなげば大丈夫ですよ」と言っていましたが、そのことなんでしょうか。。
なので、私は金物屋(今はそんな店ありませんねー^^;)で売ってる安いホースをつなげればいいんだと思っていましたし、販売員さんも、それで良いと言っておりました。。
ちなみに現在ついている既存のエアコンは古いものですが、外の音は何もしませんけど。。^^
少し考えます。



書込番号:17542621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/05/22 20:28(1年以上前)

pompomprinchan さん初めまして

>これはタワーマンションの高層階の場合、

>止めた方が良いかもしれないということなんですね。。

>(ベランダはもちろん風が強いです。)

いえ 対策を施せば良い訳で


要は 換気扇で 部屋の空気を吸い出した分

外気を吸い込む必要が有るのですが 元々有る吸気口から

の吸い込みでは 追いつかない等の原因でエアコンのドレン排水

から 空気を吸い込み それが細いが為に 吸気抵抗が大きく

ぽこぽこ音や 笛鳴りの様な現象が起きると云った具合です、


高層マンションの場合 おいそれと窓を空けてと云った対策は取れないので

仕方なく エアーカットバルブ等の対策商品で対応すると云った塩梅です、

換気機能の場合 は 必ずしもこれ等の現象が起きるか否かは断定出来ませんが

元々 何らかの対策が施されてい要るのかどうかがはっきり解らないと思う次第です。

書込番号:17544946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/05/23 13:59(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
何となくわかりました。
そろそろ買い替え機種決めないといけないので、前向きに検討してみようと思います。^^

書込番号:17547600

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/05/28 23:39(1年以上前)

タピるマン さん、こんばんは。。
返信しなくても良いとは思っていたのですが
納得しがたい点が有りますので、遅いレスになりますが返信致します

>>ご安心を!……なんで店員さんはそう仰るのか?寧ろ不思議です

>逆に言えば、説明をしてくれた店員は博識で丁寧に説明してくれてると思いますよ。

何か指摘されている事がずれていないでしょうか

スレ主さんは…冒頭、次のようにお答えになっています
>高層階のマンションでは風が強い時などは排気配管の弁から空気が逆流して「フューフュー音」がなるので
お勧めしないと言われました。

あとからご自身も認識されたのか真相は判りませんが、店員さんからはネガティブな事しか
これを拝見する限り読み取れませんし、エアーカットバルブにより対応出来る事すら伝えていませんね

ですから、ご自身が店員さんを評された「博識で丁寧に説明」とは真逆で、家電アドバイザーとして知識もないのか
もしくは、わざと欠点のみをお伝えしたのかどちらかなのでしょう

よって、初めのレスにて「なんで店員さんはそう仰るのか?寧ろ不思議です」と答えさせて戴いた次第です
正直なところ、こんなことで突っ込みがくるとは思っても見ませんでしたね

スレ主さんの文面からすると、寧ろ「博識」と思われた方が個人的には疑問に思います

それから気密性による「ポコポコ」の発生原理を説明されなくても理解しているつもりです
この事はご自身も判っているのでしょうから、あえてこちらから説明しなくても思い割愛させて頂きました

>>ズバリ回答しましょう

>まぁ、私が言いたかったのはこの機種が気に入った高層マンションにお住まいの方がこのスレを見てネガティブにならないように書き込みをした次第です。

申し訳ないのですが、先ほどと同じく、私の言葉を引用されたことと
ご自身がその事に対して回答された意味合いがずれていませんか
私の言葉を捩らなければ、ご自身の意思を伝え出来ないのでしょうか
この点も良く理解出来ませんね

文中の流れを見て頂くと判りますが、失礼ながらスレ主さんの冒頭の意味をはっきりと把握されていなかったから
あらぬ突っ込みをこちらに向けたのではないでしょうか

まあ、こんな事はどうでもよくて、「ポコポコ音」の対処は出来る事さえ通れば良いかと思ってはいたのですが
…中途半端だったので、あえて返信させて頂きました

書込番号:17568111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > パナソニック > CS-404CXR2

クチコミ投稿数:25件

ゴールデンウィーク中に購入しようと思っているので、急いでいます。
パナソニック CS-404CXR2と三菱 MSZ-XD404S ズバ暖で迷っています。
どちらも、低温暖房能力を重視しての選択です。
新潟市で使用予定です。
しかし、実際その暖房を体験したことがなく(現在ダイキンの5.1kWを使用しています)
本当に暖かいのか、使い勝手など教えて頂けたらと思っています。
ほぼパナソニックに決めていたのですが、ぞうきん臭が発生したり、中にゴミが溜まったという書き込みを見て、
当たりはずれがあるようなので心配になりました。
三菱は、そこそこ良さそうなのですが、消費電力が高いようなので決めかねています。
どなたか、良いアドバイスを教えてください。

書込番号:17468483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/05/01 14:37(1年以上前)

XDはズバ暖の名が示す通り寒冷地仕様機なのでー30度でも熱交換が可能なのに対してパナCXRは
最上位機ですが末尾4系にはエネチャージ機能が外されているので最上位機ならー25度くらいまでは
熱交換が可能と言われているので機新潟の気象条件次第ですが時々冬場のTV気象情報ではかなりの
寒冷前線が張り出す事もあるみたいなので個人的にはXDの方が無難じゃないかと思います。

書込番号:17469205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2014/05/01 16:25(1年以上前)

ありゃ、配管クネクネさん、新潟じゃなかったですか?

個人的に新潟なら「地元だし、訪問調査もできるやん」

って思ってプロフ見りゃ無回答になってるし^^

僕は熊本なので訪問は大変なんですけどね

書込番号:17469500

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/05/01 16:59(1年以上前)

京にゃん さん、こんにちは。。
新潟在住でしたら、三菱・ズバ暖は問題ないですが
パナは14Xシリーズより最上位のエネチャージ搭載モデルDXシリーズの方が良いですよ

暖房運転の特徴として、どちらも霜取り運転に入るまでの間隔も長く
例え入ったとしても短時間で終えてしまうので暖かく過ごせます

次に、パナXの懸念されている事についてですが、私の記憶では雑巾臭がするという書き込みのくだりは
なかったように思え、当方の使用する個体ではそのような事はありません

また、熱交換器のフィンに多くの埃が付着する件については、当事者のスレ主さんも認めている通り
自動お掃除が設定されていなかったと仰っているので、その事が要因であると思います
当方では、使用して約一年、綺麗なままの状態ですから心配する必要はないです

それから一方のズバ暖については、消費電力の件では正直使用していないので判りません
ただ、ズバ暖は、室外機に凍結防止ヒーターを搭載する寒冷地仕様なので
その分消費電力は多めなのかもしれないですね

あと懸念される事については、三菱では冷房時、室温に到達してサーモオフの動作に入ると
冷房運転の状態と同じく室内のファンを回し続けるので、室内に湿度戻り現象が起きて湿度上昇を招き不快になりますよ

また、スバ暖でも該当するのか調べて見なければ判りませんが、三菱のプラッグシップモデルのZWでは
冷房時の省エネ運転のハイブリット運転では、コンプを一定間隔に止めてファンによる風のみの運転に変わるため

省エネには効果的な運転ではあるが、断続的に冷気が吹き出されている訳ではないので
快適性はやや損なう運転にはなります。ですから、ユーザーさんの中にはハイブリット運転は使用せず通常の運転で行う方もいらっしゃるそうです

まあ、この機種の暖房では、フラッグシップモデルにしては霜取り運転に入る間隔も30〜40分と短く
霜取り運転時間も公称10分と長めですから暖房運転向きかと問われれば若干難があります

この点、同じ三菱でも寒冷地仕様のズバ暖なら、このような現象は起きないので心配しなくても大丈夫です
暖房向きの機種であることは間違いではありません

(ある掲示板では、こういう現象があるものですから、三菱を推される方にとって
不都合な真実を直隠しにしなければならない実情のようで、暖房ではZWを引き合いに出さず
スバ暖ばかりを強調するのです
…なんだか変ですね…購入を検討されている方にとって邪魔な有り様なんですけどね)

書込番号:17469614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/05/01 17:56(1年以上前)

配線クネクネさん、wenge-iroさん

アドバイスありがとうございます。
質問があります。
低温暖房能力というのは、どのようなものなのでしょうか?

三菱XD404 7.8 パナソニック404CXR2 8.5
ですが、暖房は三菱の方がすぐれているのですね。

さらに、パナソニックDXも8.5で、CXR2と同じです。
しかし、エネチャージが付いていないのは、暖房が弱いと…
冷房は、パナソニックの方が良さそうですね。

イオン復興商品券を使用する為、イオンでの購入になり、
最上位機種はパナソニック、三菱とも扱いがないそうです。(泣)

そのような事情があり、この2機種から選択となりますが、
ますます迷ってしまってます。

書込番号:17469803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件 CS-404CXR2のオーナーCS-404CXR2の満足度5

2014/05/01 20:36(1年以上前)

エアコンに関してはいままで使っていた経験の中ではパナソニックが一番でした。(我が家では)ただ、パナソニックのDXシリーズにして、部屋より1ランク大きめのサイズのエアコンを買うと良いと思いますよ。逆に三菱がいいならZDシリーズかZWシリーズが良いと思います。ただ、省エネ性を考えるならパナがいいですね。

書込番号:17470322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/05/01 22:32(1年以上前)

低温暖房能力とは、JIS条件(室温:20度、外気温2度)において
最大の暖房能力を言います

外気温が下がれば下がるほど暖房能力の低下は否めませんが
低温暖房能力が高いほど暖房性能は長けていると理解してください

それ故に両機種の低温暖房能力、外気温2度のときはパナXの方が
能力的には上という事になります

しかし、双方ともに外気温−25度まで運転は可能とされていますが
その時の低温暖房能力値は公表されていませんので判りませんね

まあ、パナXにおいては、今年の冬も札幌雪祭り会場にて実証検証されているので
札幌くらいの寒さであれば特に凍結防止ヒーターがなくても大丈夫なのでしょう

ちなみに、パナ・寒冷地仕様モデル/UXシリーズでは、時同じくして北海道でも最も寒い
陸別のような−25度を下回る気温でも実証されています(ズバ暖と同じくUXでも凍結防止ヒーターを搭載)

どうしても暖房能力にいささか不安に思われるのなら、パナUX or 三菱/ズバ暖で良いのではないでしょうか
個人的には、新潟くらいの気候ならパナDXを! 旧Xシリーズの実質後継機種で実績もあり安心ではなんじゃないかと思い
お勧めしている次第です

ではパナ14Xについてはどうかというと、エネチャージ非搭載である事と冬季使用されたユーザーさんからの感想がまだ聞かれていないこと
以上の理由から僅かながら心配なのですが、札幌でも検証を行っている以上、おそらく大丈夫なのかな

それより問題は、お買い物がイオン限定である事ですね
DXは取り扱いがないとの事、、、、、、困りましたね〜

ところで確認なのですが、パナ14Xと三菱XDなら購入出来るという事でしょうか?その他にパナUXは取り扱いもないのでしょうか?
更にもう一つ選択肢の候補として、三菱のズバ暖にはXDの他にZDというZシリーズとXDの継承を持つモデルもあって
位置付けは寒冷地仕様モデルに該当します……こちらでも良いと判断されイオンでのお取り扱いがあれば選択されても良いとは思います。冷房は少々不安なんですが。

書込番号:17470836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/05/01 23:16(1年以上前)

エネチャージに関しては今までのカタログに記載されている文章では霜取りの軽減と蓄熱みたいな
機能で立ち上がりの速さが売りの機能でした。
なのでエネチャージが非搭載だから暖房能力が弱くなるという事ではないと考えます。
只、霜取り時にかかる時間の関係で霜取りヒーターの有無がどの程度影響を与えるかは不明ですが
単純に後から取り付ける事ができる訳ではないので不安がある場合は最初から搭載されている方を
選択した方が安心という考えで薦めてみました。

書込番号:17471023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/05/02 13:04(1年以上前)

RYOさん、wenge-iroさん、配線クネクネさん

アドバイスありがとうございます。

三菱ZWとパナソニックXは、カタログで見る限りほぼ同じように感じました。
(暖房時、霜とり前に、お部屋を暖める機能など)

三菱のZDが一番暖かそうですが、取り扱いがないので…

パナソニックXは、札幌で検証済みなのですね!

暖房重視とはいえ、快適な冷房と省エネも気になるところです。

三菱の日本製というのも、魅力があります。

やっぱり、迷います…

書込番号:17472555

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/05/02 14:00(1年以上前)

京にゃん さん
三菱ZWは東京のような気候であるのなら、まあ多少大丈夫なのかも知れませんが
選択肢に入れない方が良いと思います(前述の理由から)
三菱で暖房をあてにするのならズバ暖で良いかと

個人的にはパナDXをお勧めしたいのですが、イオンでは選択出来ないので
以下の機種から選択されれば良いのではないでしょうか

パナ/UX、三菱/ズバ暖(XD、ZD)、ダイキン/スゴ暖
または、もしもパナ13Xの在庫があるようでしたら、おそらく格安で購入出来るでしょうし選択されても良いですよ

書込番号:17472694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/05/07 17:52(1年以上前)

決めてきました。

パナソニックXは、230000円。三菱ズバ暖XDは、168000円。(税込み)

他にも、三菱の冷蔵庫が欲しかったので、お値段で三菱ズバ暖に落ち着きました。

お店の方も、少しですが、お値引きしてくれたので、納得のお買い物になりました。

それにしても、お値引きの出来ない、取り付け料、リサイクル撤去料などが、かなりの金額になるので、

そのあたりも、予算に入れて置けば良かったと思いました。

おまけですが、イオンのルーレットくじ引きで1000円当たりました。(笑)

皆様、良いアドバイスありがとうございました。

書込番号:17490126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

新旧の価格差

2014/02/14 21:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-284CXR

クチコミ投稿数:22件

今 価格を確認しています。
旧モデルの方が高いワケはどうゆうことですか?
cs-283とcs-284です。

書込番号:17191493

ナイスクチコミ!1


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/14 21:47(1年以上前)

今晩は。

CS-283CXRの在庫が売り切れた店(量販店チェーン)が多くなったからだと思います。

私はヤマダ電機某店に1月下旬に行き、CS-284CXRの価格が余りに高いのでCS-283について聞いたところ在庫切れとのこと。その日、家に帰って考えたところ、約3年前(2010年10月)の経験(ヤマダ電機ではCS-HX250Cが完了と言われたがケーズデンキでは取り寄せ可能とのことで注文・決済して2010年11月下旬に設置しました)を思い出し、ケーズデンキ某店に電話したところCS-283CXRの在庫がまだあるとのこと。
 その日の夜、急いでケーズデンキ某店に行き、価格とキャンペーン特典に納得してCS-283CXRを注文・決済し1月末設置工事しました。
 今のところ順調に動いています。

 その後、ヤマダ電機に行っていないのでCS-284CXRの現在の店頭価格は知りませんが。

 私はCS-283CXRはエネチャージがあるのでAPFの僅かな差(CS-283の7.0に対しCS-284は7.2)は納得しています。

書込番号:17191720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/02/14 22:20(1年以上前)

返信有難う御座います。
近所にある数点ある量販店には行き見積もりを聞きました。
価格や色々ある特典で悩んでます。
一つのj電機店で特売の情報があり
明日行き交渉しだいで284か283で決めたいと思います。

書込番号:17191881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > パナソニック > CS-404CXR2

スレ主 eyuさん
クチコミ投稿数:25件

質問すいません><

暖房を停止後、睡眠時にナノイーだけ運転はできないのかな?と思い、ナノイーボタンを押してみました。

すると風量、上下、左右とも自動になって常に右左と運転している状態で音もかなりする感じでびっくりしました^^;

自分で風量を静、下、右というように設定するとおさまりましたが、それでも思った以上に風音はするな?という感じでした。

皆さんもそうでしょうか???
ご回答よろしくお願いします><

書込番号:17164303

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件 CS-404CXR2のオーナーCS-404CXR2の満足度5

2014/02/08 01:26(1年以上前)

ナノイーだけでは、とても静かですよ、たまに、無音というかほとんど止まっているような感じの時もありました。
eyuさんとは住んでいるところが大きく違うのかな?

てか、質問替えるたびにスレ立てしないで、一つのスレで話を展開していったほうがよいですよ〜

書込番号:17164331

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CS-284CXR」のクチコミ掲示板に
CS-284CXRを新規書き込みCS-284CXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CS-284CXR
パナソニック

CS-284CXR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 1日

CS-284CXRをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング