
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2019年8月14日 05:47 |
![]() |
0 | 3 | 2015年3月13日 22:43 |
![]() |
81 | 5 | 2015年3月7日 03:16 |
![]() |
10 | 6 | 2015年3月5日 10:49 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2015年1月27日 15:17 |
![]() |
3 | 8 | 2015年1月12日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-714CXR2

>zion97さん
ちょうどメーカーもお盆休みの時期なので早くて1週間程度じゃないでしょうか?
運がいいと3日後とかありますが、1ー2週間というのが妥当でしょう。
書込番号:22854524
1点

結構かかりますね。
どこかそういうデータを公表している所とかないかな?
サポートはどこのメーカーが優れているんだろう?
ちなみにダイキンはその日に来てくれました。
かなり無理を言いましたが。
書込番号:22854537
1点

>zion97さん
サポートという点では、Panaもダイキンも良い方です。
Panaも通常時期で2-3日で来てくれました。ダイキンも同様です。
結局サービスマンはメーカーの下請け業者がやっている事が多いので、そういう下請けをたくさん擁しているメーカーの方が早く来る可能性が高いですね。
結局早くこれるかどうかは、人数と要員の空き状況で決まりますので。
無理言って聞いてくれたのは、その作業員にとっては、スケジュール調整して残業してカバーしたんじゃないかな?
あと、下請けのサービスマンは複数のメーカーをサポートしているところが多いので、結局のところ、どのメーカーも対応時間はあまり変わらないという話も聞きますが、それでも大きいメーカーの方が(エアコン会社という意味で)対応早いです。
書込番号:22854556
1点

盆明けなんか多忙なんで盆明け初日とか無理じゃないかな。
盆明けの週末か翌週とかになるのでは?
よって下手したら3週間は掛かるのでは?
書込番号:22854706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zion97さん へ
いまはお盆期・・・「間が悪すぎ」ます。
「引受工事会社」も受付すらできない状態ではないのでしょうか?
お盆を過ぎましても、この猛暑でサービス部門も【てんやわんや】状態では??
書込番号:22855301
0点

パナソニックでしたら、
8/5夜 ビックカメラに点検依頼
8/8 パナソニックから連絡があり、最短の日取り決め
8/10 近場のパナソニックサービスセンターから担当者が来ました
出張料 \3,780- 掛かりました
書込番号:22855590
0点

メーカーサービスは 住んでいる地域にもよるし。 日曜日や祭日も対応しているとは限らないんで。
個人の体験談に あまり意味がないと思うんだけど。。。
ネットに誰々さんか知らないあったこともない人は当日訪問したって書いてあるとか、言われても 繁忙期や遠隔地なら可哀想だよ。。。
そんなクレーマーに対応しているなんて 想像しないのか、想像したくないのか?
書込番号:22856321
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-804CXR2
CS-EX715C2を検討していますが旧タイプCS-X714C2とスペックを
見比べて,最新でありながらCS-EX715C2の方が特に冷房について
省エネが劣っていると判断して良いのでしょうか。
ご教授をお願いします。
0点

今日は。
パナソニックのエアコンはXシリーズやHXシリーズが最上級の省エネエアコンで、EXシリーズは最上級ではありません。
同一シリーズで比較してください。
書込番号:18563929
0点

そういう事をお聞きしているのではないと思いますけど…
より具体的な省エネ比較でしょ
山のたかさん さん こんばんは。。
仰っている通りですよ
冷房時期間消費電力量では、EX715:853kWhに対して
X714C2:702kWh
その差:151kWh(1kWhあたり27円で計算すると
冷房期間だけで4077円の差額
ちなみに暖房まで含めた年間の期間消費電力量の差は349kWh
金額に換算すると9423円
(冷房より暖房の使用期間の方が消費電力量の差が大きいです)
尚、JIS基準を元に特定条件下で算出された試算値です
15年EXシリーズにおいて省エネ性の観点から読み取れるのは
スタンダード並になります
省エネ性を気になるのでしたら14年Xシリーズの方がいいです
おそらく在庫も僅少ではないでしょうか…
書込番号:18564436
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-804CXR2
こんばんは
他力本願ですか?
メーカーに問い合わせてみましょう
パナソニック エアコンご相談窓口
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/aircon.html
書込番号:18546463
1点

山のたかさん さん こんばんは。。
双方は販売ルートの違いです
性能や機能は同じ
詳細な違いとしましては、塩害対策仕様の有無や施工時において配管長の違いなど
[ Xシリーズ ]
***CX2 :住宅設備用モデル
***CXR2:量販店モデル
X***C2 :パナソニックショップモデル
書込番号:18546479
18点

〉他力本願ですか?
〉メーカーに問い合わせてみましょう
最低な回答やな!それをいったらここで質問する意味がないやろ!
わからなかったら、無理して答えなくてもいいと思いますが?
書込番号:18550794 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

↑自分もそう思いました。
この質問はよく見かけますが、2chで言うところの、ググレカス というほどのレベルではないし、なんでもかんでも、メーカーに電話とかいうやつも、そんなことここでいう必要はないでしょうと思うんですよね。
ベテランさんにとって当たり前のことでも、初めての人にとっては、ちんぷんかんぷんということもありますし、ググるにしても上手く検索しないと見つからないなんてことも良くある話ですし。
書込番号:18550821
22点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-254CXR
電源オンにして室外器のファンが回り始めますと
長いときで5分くらい
キーーンと
金属音みたいな音が鳴るのですが、
一度見てもらった方が良いと思いますか?
ちなみに、暖房はしっかり効いています
ので呼ぶのもなぁーと躊躇してる状態です。
同じ型の564の方は(室外器は違うのかな?)
こんな音しておりません
書込番号:18535341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
パナのエアコン使ってますが、暖房時には似た音がします。
屋外ですし、室内にはテレビの音などあると聞こえないので、気にしてません。
動作正常だと思いますよ。
書込番号:18535466
0点

ビードラ さん こんばんは。。
容量違いとは言え、一方が鳴り、一方がしない
というのも変です
(ちなみに我が家ではしないです)
ビードラ さん宅では、今回、同じシリーズの機種を2台購入されたのですから
比較して、どちらかが変だなあと思えば、遠慮せずに点検依頼をしてください
その方がスッキリしますよ。。
書込番号:18536088
1点

室外機、もちろんモーター音はしますが、そんなキーンというような金属音はしないです。
動作直後なので、コンプレッサーが盛大に働いていると想定されますが、購入店orメーカーには「異音がする」と問いかければとりあえず見に来てくれると思います。
うちは、室内機から、カタカタ方とかすかな音が聞こえるようになったので、メーカーに修理に来てもらいましたが、ほとんどバラバラに分解して、一番奥にあるファンを交換しました。
それ以降、全く異音はしなくなったので良かったのですが、修理を見てて、あまりにバラバラにするので、ちゃんと組み立てなおせるのかなぁと心配になりました(笑)
書込番号:18537614
2点

里いもさん こんにちは
同じ様な音しますか!安心しました
私も窓しめてるしほとんど気になりません
wenge-iroさん こんにちは
躊躇してるのは、呼んで時間を割くのが嫌だなと思いまして・・・
誤解を招く書き方をして申し訳ないです。
嫁さんは近所迷惑じゃないかと言っておりますけど
あまり呼びたくありません。
Paris7000さん こんにちは
音しないですか 我家のも毎回、音がするわけでは無いのです
出来るだけ呼ばない方にしたいのですが、
呼んだとしても
音がならなくて異常ありませんと言われるだろうと思います。
書込番号:18538225
2点

ビードラ さん こんばんは。。
ご近所への配慮であったり
時間を否が応でも割かなければならないなど
躊躇っている気持ちは分からないでもありません。。
でも、そうすると直るのも直らず、現状のままって事になりますよ
点検時に異音がしないかもしれない事を理由に躊躇っているのなら
事前にビデオなどで記録して置くのもいいですよ
最悪、室外機の取替をしなければならなくなったとしても
僅少ながら今在庫のある内に、点検依頼を済ませておいた方が
いいと私は思います
なお、14Xの在庫が履けてしまって15Xへ変更となった場合
再熱除湿の機能は搭載されていませんよ
書込番号:18540745
1点

wenge-iroさん こにちは
業者の面倒くさそうに来るのが苦手でして
保証期間内だからいいかなと思っておりました。
交換が出来なくなるのは嫌ですね。
物が無くて部品交換しか出来ないは
なんとなく嫌です。
個人的には再熱除湿にはこだわりが無いので
15xに変わるのなら良いですけど(笑)
15xが良いのか分かりませんが(^_^)
一度、携帯で録画を試みたのですが
上手く行かなかったんですよ。
屋根にあるので 部屋から
楽して撮っただけでしたが…
一度きちんと屋根に乗って録画して
依頼するか再検討したいと思います。
書込番号:18545211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-404CXR2
機械に詳しくないので教えてください。
家のコンセントは普通のしかないので100v用だと思います。
設置するのは都内の木造一戸建ての8畳部屋ですが、隣の4.5畳を開けたままにすること、ガラス戸隔てただけですぐ玄関なのでとても寒い部屋です。
そのため10畳用くらいの大きいものがいいかと考えています。
そこで、まず100と200vの利点欠点教えてください。
404かその下くらいがいいかと思っていますが、何かおすすめの機種ありますか?
初心者でわからないことが多いのですが、アドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:18404261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナ機だと販売ルートは違いますが家電モデルの最上位X系にも100V機と200V機の両方がラインナップ
されていると思います。
(CXRは量販店モデルになります。)
200V機の利点は基本的に効率が100V機より若干ですが優れている関係で省エネです。
更に暖房時の能力も最大暖房能力と低温時暖房能力(メーカーによっては外気温5度)のどちらの数値も200V
機の方が高い事ですね。
欠点は100V機より省エネではあるのですが最大消費電力は200V機の方が高いという点ですね。
(暖房に関しては同じくらいでも冷房の消費電力の差が結構大きいです。)
面積の計算が8畳だけでいいのか隣室の4.5畳も込みで対応させるのかで必要な容量が変わってきます。
8畳なら2.8キロクラスが対象機種になりますし併せて12.5畳なら4キロクラスが対象機種になりますね。
2.8キロと4キロの間に3.6キロクラスがありますが3.6キロクラスは木造対応で冷房が10畳なのに対して
暖房だと9畳になるので隣室4.5畳を加えた場合は若干の能力不足になると思います。
書込番号:18404425
3点

こんにちは
8畳プラス4.5畳の考えでお書きします。
冷房では4kタイプで間に合うかと思いますが、寒いお部屋とのことで暖房では不足して足元が冷えるのではないでしょうか、補助的に石油ストーブや他の暖房も必要かと。
それは200V機種を採用しても言えるかと思います。
同じ能力で考えますと、100V機種より200V機種は電流が半分で済みます(電力としては同じですが)、そのため
コンセントなどでの発熱の心配が少なくなること、エアコンオンでの照明が暗くなるなどの電圧ドロップが少なくなります。
またコンセント形状が100Vと異なるため、間違って差し込むこともなくなります。
書込番号:18404587
0点

sakura5645 さん こんにちは。。
100V機と200V機の違いは
200V機の方が最大出力が大きいため速暖/速冷に優れ
低温になっても最大出力が余り落ちません
また、省エネ効率でも優位です
電源に支障がなければ200Vを勧めます
次に能力選定について…
設置部屋は8畳プラス4.5畳の計12.5畳
とても寒い部屋との事
住宅の気密性と断熱性を出来る事なら把握しておきたいので
差し支えなければ築何年などの状況を教えて頂けると幸いです
この状況によって能力選定は大きく変わりますから
現状の提示された条件では、暖房までお考えですと4.0kwでも不足気味です
何故なら、一般木造住宅に該当する4.0kwの適用畳数は11畳だからです
書込番号:18404802
3点

200Vのエアコンはブレーカー配線の切り替え工事と200V用コンセントの取り替え工事が必要となりますが、工事可能ならブレーカーからエアコンまでの間の配線の発熱ロスが少なく省エネに優れるとともに、より容量の大きなエアコンが設置可能となります。工事が可能なら100Vより200Vをお勧めしますね。
なお、私が200Vのエアコンの取り付けを頼んだ時には別途工事費にプラス料金が3千円から4千円程度掛かりました。また、200Vのエアコンが設置可能かについては住宅のブレーカー周りの状況にもよるのでエアコンの販売店に相談してみると良いと思います。
書込番号:18406804
2点

皆さん、アドバイスどうもありがとうございます!
色々見てみて、404の200v購入しました(^^)v
工事費、10年保証、リサイクル料コミコミで12.5万で落ち着きました。
来週から楽しみです!
書込番号:18407268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば室外の配管に化粧カバーは設置されるんでしょうか?
もし化粧カバーを設置される場合はウォールトップ呼ばれる壁貫通位置に使用するパーツの値段がパナ機の様な
ゴミ自動排出機能搭載機の場合は別途追加請求される場合もあるみたいなので注意した方がいいですよ。
書込番号:18408439
2点

どちらの店で購入しました?私も買おうと思っていますが、安いと思います。
書込番号:18412190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-564CXR2
年末にリビングに564と
寝室にCS254CXRを
取り付けたのですが、
同じ設定温度、他の設定も一緒にしても
564の吹き出し温度が254よりも
冷たく感じます。
温度を正確に測りたいのですが
時計におまけで付いてるのしかなく
うまく測れません(T-T)
感じとしましては
254はファンヒーターみたいな熱風です
564は、ほぼぬるーい熱風です。
熱い風の時もありますが
254よりは低く感じます。
そこでお聞きしたいのですが
畳数の違いで出てくる温度に違いは
あるのでしょうか?
リビングも暖まらない訳ではない無いです
書込番号:18351085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
リビングも寝室も、同じ室温という前提でしょうか?
リビングの方が広いので、空気が温まるのが遅く、寝室は狭いので、空気が温まるのが速く、それで寝室の方が暖かい温風が出ているのではないでしょうか?
吹き出し口の温度よりも、最終的に設定した温度に室温がなっているかどうかが重要だと思います。
吹き出す口の温度は、吸い込んだ空気を何度上昇させるかですので、リビングが冷えていれば、そのようにお感じになるかもしれません。
書込番号:18351166
1点

早速の返信ありがとうございます
寝室の方が寒いと思います。
さ
ただ、部屋が暖まる環境は
寝室の方が断然良いです。
設定温度には 時計の温度計では
両方部屋とも到達してませんが
それが普通では無いのですか?
寝室 設定20℃→十分暖かい
リビング設定 22〜23℃→ほんの少し寒い
部屋によって効き具合が違うのも
十分承知してますし
リビングの設定温度を上げれば
いいだけなんですが
同じ室温、時刻にでスタートさせた時にも
出てくる温風に温度差があるので
寝室の温度で出てくれば
温度を上げなくても済むのではと
思っております
書込番号:18351561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、同じ室温でスタートして、暖かさに差があると・・・
なんか変ですね〜
本来、能力の高い方が、ぶわっと温風が出てきてよさそうなものなのに。
スレ主さんが疑問に感じられてことを購入店に相談して実際に来てもらった方が良さそうですね。
このエアコン、体感でそんなに能力が低いとは思えないんです。
書込番号:18352317
1点

ビードラ さん こんばんは。。
ご購入おめでとうございます!
さて、まず吹き出される温度に違和感を
お感じになられているようですね
一度、温度計にて計測されてはいかがでしょう
測定の条件では、以下を参照に
書き込み:18304709
なお、メーカーが能力の違いにより
吹き出される温度は異なると謳われていない限り
同じ吹き出し温度と思われても良いです
(温度が明らかに違うのは少しおかしいかな)
例)日立は同じシリーズであっても
最大の吹き出し温度は異なります)
それから室温の測定について
まず、測定箇所によっても室温は違いますし
また、エコナビ+センサーとエコナビを外した設定では
室温の制御が異なります
というのも、取説を見て戴くと判るのですが
エコナビ+センサーでは、暖房時に設定温度より約1℃下げて
制御され、冷房時には1〜2℃高めにします
なお、この設定ではリモコンに体感温度で表示
エコナビを外すと室温通りの制御となります
あと、設定温度に到達しない件では
上記でも申し上げたように測定箇所の違いと
温度計の精度、それとパナXの始動時の特徴でもある
パワフル設定にしないと一気に設定温度まで到達とはならないです
おそらく省エネのプログラムが働いているものと思われます
素早く冷暖房したいとのご要望なら
始動時にパワフル設定をしてください
それでも尚、設定温度にならない場合には
裏メニュで暖房補正を掛けてくださいね
裏メニュの設定方法
リモコンのメニュボタンを長押し→リモコンA(一旦指を離す)
→何度か押すと→冷房補正→暖房補正
書込番号:18352758
0点

書き込み番号での補足
出力 × 風量で吹き出される最大値を計測しますから
パナXでは、冷えた部屋の状態から設定30℃、風量自動
パワフル設定にて始動して見てください
しばらくは、最大風量で稼働しますが
ある時点で高出力運転のまま風量だけを下げた状態に変化します
その時が、おそらく測定基準の最大吹き出し温度だと思われます
書込番号:18352891
1点

点検を依頼なされることをお勧めします。
ガスの圧力を測定すれば、異常かどうかはすぐにわかりますのでサービスマンに測定してもらったほうが安心できると思います。
書込番号:18356490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wenge-iroさん
こんにちは返信遅くなりました
詳しく教えていただきありがとうございます。
室外機を見に行ったら、嫁さんが周りに物を置いたみたいで
動かして、隙間を作ったら、温かくなった気がします。
裏メニューをすると冷暖房の設定を細かく出来るって事ですか?
アリア社長さん
こんにちは返信ありがとうございます
今は納得できる状態になりましたので
おかしいと思ったらサービスマンを呼びたいと思います。
書込番号:18362371
0点

ビードラ さん こんばんは。。
なるほど、それが原因だったんですね
でも、ちょっとでも変だなあと思えば
早めに対応するようにしてくださいね
(15年モデルでは新フォルム設計により、仕様が異なる為
最悪、取り替えるにしても14Xの在庫が尽きてからでは遅いので)
次に、裏メニューについて…
調整は、両補正とも室温の変化にも影響を与え
また、吹き出される温度や出力制御の変化など
詳細な分析まで終えていませんが
しかし、体感上、明らかに補正を掛けた方が
出力を強化された制御に変化したように感じられます
(一昨年の夏、設定を変えつつ注意深く観察した結果感じられ事です)
これは、裏メニューである為
取説には当然の事ながら記載されてはいないのですが
私は、次のように受け止めています
・エコナビ設定:省エネモード
・エコナビを外した設定:標準モード
・裏メニュー:出力強化モード
書込番号:18363896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





