CS-284CXR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに10畳用 電源:100V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:20142円 CS-284CXRのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CS-284CXRの価格比較
  • CS-284CXRのスペック・仕様
  • CS-284CXRのレビュー
  • CS-284CXRのクチコミ
  • CS-284CXRの画像・動画
  • CS-284CXRのピックアップリスト
  • CS-284CXRのオークション

CS-284CXRパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 1日

  • CS-284CXRの価格比較
  • CS-284CXRのスペック・仕様
  • CS-284CXRのレビュー
  • CS-284CXRのクチコミ
  • CS-284CXRの画像・動画
  • CS-284CXRのピックアップリスト
  • CS-284CXRのオークション

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CS-284CXR」のクチコミ掲示板に
CS-284CXRを新規書き込みCS-284CXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンのサイズ選びについて

2014/12/31 05:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-564CXR2

クチコミ投稿数:11件

新築住宅のLDKに設置するエアコン選びについてお教えください。
過去のクチコミ等を参考にシミュレーションサイト等で調べた結果、
パナソニックのCS-564CXR2でいいのではないかと思っているのですが、
大は小をかねるとのご意見もあり、それならば同程度の値段で購入できる
東芝RAS-712GDRHにすべきではないかとも思っています。

@住宅の概要は次のとおりです。どちらにすべきか、また他のオススメがあればお教えください。
 木造3階建の2階LDK、18畳、吹き抜け有(リビング階段+上階廊下を加えてで6畳程度)
 高気密高断熱(C値1.0、外断熱、断熱材は壁:ネオマフォーム40mm、天井:同60mm)
 吹き抜けにシーリングファン有、床暖房有(10畳程度)

ACS-564CXR2の暖房能力は0.4〜11.7で、634CXR2や714CXR2と同じなので
 7.1kwと同程度の暖房能力を期待できるのでしょうか。

書込番号:18321897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/12/31 07:41(1年以上前)

@暖気が上に上がるのと面積が増えるので
吹き抜けは暖房効率が悪くなる可能性は高いです。
シーリングファンで循環させる方法は良いと思います。
同程度の値段で導入出来るならRAS-712GDRHにされた方が
良いのではないでしょうか。それと床暖房されるなら
電気代抑える為にヒートポンプ式の床暖房とかの方が
電気式やガス式よりランニングコスト

Aこれはあくまでも最初の全開で温める出力が11.7
で暖まった後の定格の出力が6.3、7.1KW機の方が
高く設定されているので違います。

書込番号:18322003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/12/31 07:43(1年以上前)

電気式やガス式よりランニングコスト→
電気式やガス式よりランニングコストで有利です。

書込番号:18322006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/31 08:49(1年以上前)

エアコンですが、能力の高い機種を中程度の威力で使ったときに
電気量が安くなるそうです。また、音も静かです。

私の家は高気密高断熱の住宅(新築)で、エアコンの畳数表示そのままで十分と
聞いたのですが、一応1ランク高いものを付けました。利用していて
能力が高すぎると感じたことはありません。


余談ですが、ガスの床暖房を使っています。ヒートポンプ式の電気より割高ですが
電気料金が最近どんどん上がっていますので今後どうなるかは不明です。深夜電力料金が
かなり値上げになりましたので、オール電化のメリットが現状薄れています。

書込番号:18322139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/12/31 10:09(1年以上前)

7キロクラスの暖房面積を鉄筋コンクリ(高気密・高断熱住宅)並みにみても23畳なのに対して
5.6キロクラス18畳なので7キロクラス以上の容量機の方が吹き抜け分の面積を考慮するなら
安心だと思いますよ。

書込番号:18322361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/12/31 14:24(1年以上前)

グリーンビーンズさん、さとし1232さん、配線クネクネさんありがとうございます。
皆さん総じて、より能力の高いもので検討すべきということですね。

そこで気になるのは電気代なのですが、
重ねての質問で申し訳ありませんが、次の点についてお教えいただけると幸いです。

@「エアコンの容量の大きさに関わらず、同じ空間を空調するのに
必要なエネルギーは変わらないため、消費電力も大きく変わらないが、
APFが高く効率の良いエアコンのほうが節電できる。」という認識で合っていますでしょうか。

A東芝のRAS-712GDRHはAPFが4.9で省エネ性能はあまり高くないのですが
例えばAPFが5.4のパナソニックCS-714CXR2と比較して、
年間1割ほど消費電力が高くなるということでしょうか。

ちなみに住宅にはもう住んでおりますが、事情がありまだエアコンを設置できていませんでした。
この冬はガスの床暖房でしのいでいるのですが、さすがに寒くてつらい毎日です。
ガス代は、エネファームを設置しているため、少し安いそうなのですが、
光熱費が気になり、朝と晩の数時間だけつけて、あとは暖房なしで過ごしています。

書込番号:18323244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/12/31 17:05(1年以上前)

三菱電機の省エネ率が良く暖房の最大
出力が12.0KWなのでこちらの方が良い
のではないでしょうか。
省エネ性考えるなら最初、最大のパワーで一気
に暖めてそれで設定温度に近づくにつれて
パワーを下げて行って目標温度なったら温度を維持する
為に定格の出力で動き温度が超えそうなら更に低い
出力で回るので特に広い部屋の場合は一気に暖まった方が
全開時間が短いので消費電力減ると思いますよ。
MSZ-ZW715S APF5.5 省エネ基準達成率122% 
期間消費電力2398KWhこちらの方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000713515/

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/z/spec.html#anch10

書込番号:18323743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/12/31 19:16(1年以上前)

後は毎年10月頃から翌年3月にかけて新型が発売
すので予算抑えるのであれば型遅れの値段下がった
2014年型を買う方法もあります。富士通ゼネラルのエアコン
は、毎年2から3月頃新型が出ますのでそろそろ下がり始めて
いるのでこちらのAS-Z71D2も暖房能力も最大12.5KWも強力
で省エネ性も高く除霜運転時も暖房運転をするタイプで
2014年型なので買い得感高いですよね。

http://kakaku.com/item/K0000599488/

http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2014/nocria_z/lineup/asz71d2.html

書込番号:18324120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/31 20:34(1年以上前)

新築ならエアコンも余裕のあるものをオススメします。一度買ったら頻繁には買い換えはしないでしょうし、能力に余裕をあるものを選ぶ方が後悔しないと 思いますよ

書込番号:18324357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/01/01 17:24(1年以上前)

ジョン・カメラ さん こんばんは。。

冒頭、お尋ねの回答として…
@能力選定をするにあたって、吹き抜けの部屋部屋では
設置部屋の2階と吹き抜け箇所の面積を合算した
延べ床面積で能力は選定出来ません

冷房では、冷気は自然と下へと降りてきますので
心地良い涼しさはある程度実感出来ますが

一方、暖房では暖められた空気は上へ昇っていく特性が有る為
特に吹き抜け構造の部屋では、厳密に負荷計算した上で
能力選定をされた方が失敗はないです

(ここのクチコミ情報から過去に頻繁に挙げられた検索サイトは
十数年前に策定されたもので、一般的な能力選定より小さな能力値が出てしまいます)

まあ、一般的な解釈の元、能力選定をするには
設置部屋18畳プラス一部吹き抜けで、3階に6畳もの空間の広がりがあるのなら
5.6kwでは全然能力は足らないかと…7.1kwでも心もとないと思います

何故なら仕様表に記載のスペックを試算する条件として
天井高の基準では2.4m、仮に30p天井高の2.7mであった場合の
熱負荷は基準の1.13(三菱電機の試算値)。

例)9.0kwを天井高2.7mの部屋に設置しようとした場合
実際の適用畳数は25畳と試算されています(通常の天井高2.4mなら適用畳数は29畳)

それが吹き抜けともなると、熱負荷の掛かり方は容易に想像出来得るものかと思います
よって、安易に能力選定などはせず、建築士の方に冷暖房負荷をお聞きになられる方が
失敗してしまう事はありません

Aおそらく勘違いだと思われますが
パナXでは、出力の稼働範囲においての最大値は、5.6kwでは11.7kw
6.3/7.1kwでは、共に11.9kwです

暖房では僅かな差となっていますが
冷房では、5.6kwで5.7kw、6.3kwで6.4kw、 7.1kwで7.2kw

それぞれの能力では、そもそも定格能力が異なり
この数値が大きい程より広い空間を冷暖房する能力があると言えます
よって、冷暖房負荷に基づいた能力選定をしましょう

暖房能力を比較するには、稼働範囲の最大値も大切ですが
それより低温時に如何に能力を余り落とさず能力が発揮出来るかの方が重要
これを現したのが*低温暖房能力となります
*外気温2℃の時、最大暖房能力

この低温暖房能力を比較してみると
例)パナX/7.1kw:8.6kw、三菱/ZW7.1kw:8.3kw
  東芝/GDR7.1kw:8.6kw

この低温暖房能力について、再三再四、ここで記載させて頂いているのですが
あくまでハードとしての能力が備わっているにしか過ぎず
より暖かく快適に過ごすには制御プログラムによっても左右されます

上記のパナと東芝の低温暖房能力は、どちらも同数の8.6kw
同じだからといって室温のマージンやサーモオフになるタイミング
霜取り運転の所要時間なども全く同じという事はないでしょう

パナXでは、室温はより小さなマージンに止め、極めて巧みな制御をし
また低温になるとサーモオフにはならず断続運転を行います
パナXは総合的な評価をしても秀逸なモデルです

書込番号:18326772

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/01/01 17:27(1年以上前)

二つ目の問いについて
@同一環境下で異なった能力のエアコンを設置した場合
これに該当する検証レポートを未だ拝見した事はありませんが
おそらく仰るように消費電力量は近似値になるであろうとは思います

AAPFの数値を基にすれば、そのようにはなりますが
しかし、それは特定条件下の事ですよ

他でもAPFについては個人的な見解を書かせて頂いていますように
寧ろ懐疑的です
APFは、選択する条件の優先順位を余り上げ過ぎない方が良いと思います

書込番号:18326776

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/01/01 19:38(1年以上前)

追記…連投申し訳ございません。。

補足
>設置部屋18畳プラス一部吹き抜けで、3階に6畳もの空間の広がりがあるのなら
>5.6kwでは全然能力は足らないかと…7.1kwでも心もとないと思います

床暖のプラス要因と特に吹き抜けのマイナス要因を差し引きすると
適正能力の選択はやはり緻密な負荷計算が必要です

それから省エネな運転状況とは
一気に最大出力で部屋を冷暖房させ安定運転に入るより
緩やかに時間を掛けて適温にする方が効率的です

それを裏付ける検証レポートが以下のようになります
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1108/11/news012.html

書込番号:18327095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/01/01 21:43(1年以上前)

グリーンビーンズさん、B型ですさん、wenge-iroさん
ご返信いただきありがとうございます。

皆さんにいただいた沢山のアドバイスから、
7.1kw機にすることにいたしました。

機種については、APF4.9の東芝RAS-712GDRHか
新冷媒R32使用でAPF5.4程度のパナCS-714CXR2や三菱MSZ-ZXV714S-Wにしようと思っています。

東芝 RAS-712GDRH
http://kakaku.com/item/K0000643897/
パナソニック CS-714CXR2
http://kakaku.com/item/K0000579126/
三菱電機 MSZ-ZXV714S-W
http://kakaku.com/item/K0000593263/

東芝RAS-712GDRHと三菱MSZ-ZXV714S-Wの価格差が、現時点で4万円程度ありますが、
使用頻度によると思いますが、年間の電気代で4000円程度の差はつきそうな気がしています。
10年使えば逆転しますし、今後の電気代の値上げリスクも考えると、
初期経費が多少高くても、APF5.4程度のより省エネの機種にすべきかなと思っています。

新築時の家具家電購入時に買っていれば、勢いで高い方を選べたのですが、
少し間が空いてしまうと、少しでも財布に優しいものを選びたくなってしまいますね。。

皆さん本当にありがとうございました。
Goodアンサーは最初に返信をしてくださり、その後もアドバイスをしていただいた
グリーンビーンズさんにさせていただきます。

書込番号:18327425

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/01/02 02:02(1年以上前)

グリーンビーンズさん こんばんは。。

すみません。。
恐縮ですが、ご指摘をさせて頂きます

>三菱電機の省エネ率が良く暖房の最大
>出力が12.0KWなのでこちらの方が良い
>のではないでしょうか。

パナXでは11.9kw、僅か0.1kwしか変わりはないのですが
12.0kwと敢えて強調する必要があるのでしょうか

私には、この0.1kwの意味する理由が判りません
もし、多大な影響があるなど、何か意味する所があれば教えて頂けますか

そもそも出力の最大値は、立ち上がりの時など
冷暖房するのに即効性を有する能力であって
運転の大半は安定時の低中域の出力が主

この出力域の制御そのものによって暖かく快適であるか?が
決定付けられるのはないでしょうか

つまり、暖かさは出力の最大値の大きさでは
推し量れないのではないかと思います
実使用において、断続的に高出力運転である事はあり得ませんので。

まあ、三菱Zの15年モデルでは、低温暖房能力でも強化されたようですが
肝心の稼働状況では、低温時のサーモオフでは頻繁に入ってしまうのか否か

また、霜取り運転に入るまでの間隔や所要時間など
暖気を止めてしまう状況はスペックからでは読み取れません

もし、14年モデルZシリーズで、これらの状況を踏まえて仰っているのでしたら
是非、ご教示願えないでしょうか…スペックだけで仰っているのなら少々疑問です

それと三菱の冷房では「湿度戻り」があり、湿度は60%台とも言われていますが
この事はご存知でお勧めになっているのですよね?

>富士通ゼネラルのエアコン
>は、毎年2から3月頃新型が出ますのでそろそろ下がり始めて
>いるのでこちらのAS-Z71D2も暖房能力も最大12.5KWも強力
>で省エネ性も高く除霜運転時も暖房運転をするタイプ

「霜取り運転時も暖房するタイプ」とカタログから引用されていますが
その後に、次のような記載漏れがあります

「霜の付着量が多くなる場合には
暖房運転を停止して霜取り運転を行う場合があります」と

実使用では、どれ程の頻度で霜取り運転を行うのか
カタログ表記をそのまま引用するよりも情報としてより大切かと思います
それとも実使用されての事なのでしょうか
もし、そうであれば教えて頂ければ幸いです

ご自身は三菱、東芝、富士通とお勧めになっていますけど
それぞれの詳細な使用状況はもとより、パナXも含めて
ご存知なのですか

書込番号:18327977

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/01/02 15:13(1年以上前)

前述、最大暖房能力値の差は、
僅か0.1kwである事の意味をお聞きしましたが
善く善く見ると、出力を絞り込む時の最小値では

三菱Zの0.8kwに対してパナXでは0.4kwと
パナの方がスペックの上で、よりきめ細やかな出力運転が可能です

何故、こちらの最小値(0.4kwの差)には目を向けず
敢えて最大値の0.1kwの差に焦点を当てられたのでしょうか

三菱の方が不利な数値だからですか?
それを意図して、敢えて記載されたとしたのなら疑問に感じらます

三菱の定運転時では、出力の絞りが出来ずに
低温になっても暖気を止めてしまう
サーモオフを頻繁に繰り返してしまうのかも知れません

ちなみに、パナXでは低温時には断続運転をします

まあ、暖気を止めてしまう方が暖かいのか否か?
問われなくても推して知るべしでしょう

繰り返しますが、暖かく過ごす為の快適性は、暖房の最大値によるのではなく
寧ろ、安定時の最小値を含めた中低出力域の運転の方が重要です

大変失礼ですが、文面から伝わる内容を拝見させて頂くと
カタログに謳われている都合の良い事項のみを抜き取り
三菱のように最大値を敢えてクローズアップさせているようにしか
思えてなりません

果たして、このような偏った情報は
情報として成立するのだろうか?とふと疑問に感じられます

書込番号:18329232

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/01/12 23:21(1年以上前)

グリーンビーンズさん

こちらの問いにはお答えにもならず
新たなスレットに書き込みをされていますね

結局、お勧めの機種を所有もせず
スペックだけで暖房能力が高いとか

また、実態も解らないまま
意図的に都合の良い数値だけを抜き取り勧めていたのでしょう

今後、意図的な情報操作はお止めください
購入を検討する方にとって
事実であるのか?どうかも判らなくなってしまいますので。

書込番号:18364722

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

実際に使用されている方に質問です。

2014/12/07 01:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-564CXR2

スレ主 teraholicさん
クチコミ投稿数:91件

現在購入を考えているのですが、以下の点について実際に使っている方のご意見をいただけませんでしょうか。

取付場所は15畳のLDKでキッチンは対面式です。
住所は千葉県です。
ペットはいません。

1.自動掃除機能の排出用パイプがゴミで詰まり、臭いの原因になると言う話を他の製品の口コミで見かけましたが、実際に経験された方はいますでしょうか。

2.季節の節目(冷房→暖房、暖房→冷房)の使い始め以外で、臭いが気になる事はありますでしょうか。

3.油への耐性はどの程度でしょうか。使用状況と手入れの頻度を具体的に教えて頂けると助かります。

4.取付は業者に依頼しますが、その際に注意すべきポイントはどこでしょうか。


以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:18244970

ナイスクチコミ!1


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/12/07 02:10(1年以上前)

teraholic さん、こんばんは。。
1、埃の詰まりは何度か口コミ情報で拝見はした事はありますが
どれだけの年月を使用すると詰まる症状が起きてしまうのか

当方も使用して1年と7ヶ月と短い為、本当なのかどうかも判りません
個人的に、もし、そうなったとしても長期保証にてカバー出来れば良いのかな、と安心しています

埃が詰まって「臭い」とまで公言された方は
店員さんが「そう言っていた」と自身の責任は与り知らぬ事として

無責任にも仰っていた事で、信憑性に欠けるのではと私は思っています…
実際に使用もしていない方からの情報ですからね!

まあ、また聞きの情報は以ての外だと思います

ここも例外無く色々な諸事情があり
おそらく工作員の方なんでしょう
余り信じない方が懸命です…適当に受け流されるのが良いかと

2、臭いは気になりません。使用年数も短いですし
こういった問題はメーカー問わず、使用後、直に訴えのある場合もありますね

3、「油の耐性」ですか〜何だか?あのスレットの情報をまるまる信じてしまっているようですが
工作員からの情報を信じても?、と思いますけど

もしも、あの情報が本当なら「油の耐性」なる実証レポートが存在してもいいはずです
エアフィルターが三菱よりパナの方が油でぼろぼろになる程「耐性」が無いとの事を

でも、そんなレポートを見た事も聞いた事も無いですよ
この比較情報は、少なくても初めて拝見します
まあ、出任せでしょう

4、工事に関しましては真空ポンポさんからの返信を待ちましょう
宜しくポンポさん。。

書込番号:18245078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/12/07 08:42(1年以上前)

teraholic さん おはようございます、^^

4の>取付は業者に依頼しますが、その際に注意すべきポイントはどこでしょうか。

wenge-iro さん 恥ずかしながら(⌒_⌒;

購入は量販店でしょうか?

まぁ 時期的に 暖房の繁忙期では有りますが

真夏のピークの様な事はないので 大丈夫だとは思います、

とりあえず お約束の 真空引きを お願いしますと

購入時に担当者に念押し 出来れば工事指示書に 明確に

書き込んでもらう等 工夫をしてもらいましょう、

施工当日も 嫌味にならない程度に さらっと真空引き宜しくオーラで・・・

電源が 専用回路なのか 200vの供給は容易か

電源の電圧切替にも 当然料金が発生しますので(中には 無料なんて人もいますが)

後は室外機の設置場所 空気の対流が悪いと冬場は良くても

夏場にショートサーキットを起こす等思わぬトラブルに見舞われる場合も、




丁寧な業者なら 客にあれこれ質問されても 余裕で応対出来るので

邪魔にならない程度に 気に成る事は質問されれば宜しいかと。


とりあえずこんな感じで⌒_⌒



書込番号:18245431

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/12/07 14:04(1年以上前)

真空ポンポさん、こんにちは。。
お答え頂き、ありがとうございます!
毎度、そちらへ振ってしまい申し訳ございません。。

書込番号:18246335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/07 20:58(1年以上前)

この機種は所有してませんが、どのメーカーの自動お掃除も油汚れは取れません。フィルターにこびりつくので手動お掃除が必要です。ですので、油汚れについては自動お掃除機能は意味がないです。

書込番号:18247558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/12/07 22:18(1年以上前)

自動お掃除機能を搭載した機種も所有していなかったのでは
それでそのコメント??
主題「実際に使用されている方に質問です」なんですけどね

書込番号:18247851

ナイスクチコミ!2


スレ主 teraholicさん
クチコミ投稿数:91件

2014/12/07 23:23(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
口コミや評価は悪くないと感じていますので、あとは量販店で説明を受けて判断しようと思います。

>wenge-iroさん
お返事ありがとうございます。

お察しの通り、あるスレッドの書き込みが原因で心配していましたが、おっしゃる通り実際に使用していない人の意見を気にしすぎるのは良くないですね。
私も長期補償には加入する予定ですので、普通に使っていて何か問題があれば、補償をあてにしようと思います。

油についてもググって見ましたが、あまり情報はありませんでした。
ちなみに、車などのコーティング材(ブリスなど)を使うと、油汚れなどに強くなったりするのでしょうか。


>真空ポンプさん
お返事ありがとうございます。

恥ずかしながら予算がないので、本体をネット通販で購入し、取付を専門業者にお願いしようと考えています。
工事をしっかりやってもらう事を考えた場合、取付工事込みで購入した方が良いのでしょうか。

電源については、一度建物の現地確認をしたのですが、その時にコンセントの形状を記録し忘れてしまったので、改めて確認するようにします。

室外機の設置場所ですが、立地の関係で隣家との間に設置することになりそうですが、設置場所としては適していないでしょうか。


>アリア社長さん
お返事ありがとうございます。

自動お掃除による油汚れの除去は望んでいません。
油がファンやその他の可動部に付着した場合に、どの程度の悪影響が出るのか、メーカーや製品ごとに個体差や特徴、傾向などがあるのであれば参考になるかと思ってお伺いしています。

書込番号:18248110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/12/07 23:34(1年以上前)

>ちなみに、車などのコーティング材(ブリスなど)を使うと、
>油汚れなどに強くなったりするのでしょうか。

之はやめた方が良いかと、

元々室内機のフィンには 親水性コーティング等の防汚コートや抗菌コート

等の類が塗布されている場合が有るので洗浄の時にも注意が必要です。



>工事をしっかりやってもらう事を考えた場合、取付工事込みで購入した方が良いのでしょうか。

出来れば工事込が宜しいかと、

ネットで業者を探す場合 口コミ等の評判を入念に調査されるのが重要かと、


>室外機の設置場所ですが、
>立地の関係で隣家との間に設置することになりそうですが、
>設置場所としては適していないでしょうか。

直射日光等の照射が無く 有る程度空気の対流が見込めるなら 問題無いかと、

ただ 隣家の 窓や出入口等 後々 隣人ともめ事の種に成りそうな場所は

避けるのが賢明かと、


書込番号:18248156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件 CS-564CXR2のオーナーCS-564CXR2の満足度5

2014/12/08 04:07(1年以上前)

スレ主さん

この機種のシリーズの404を昨年1月に購入しました。

1.そのような心配はないと思います。排出用によほど長いパイプを使えば別ですが、普通は、エアコン設置の壁から直ぐに戸外へでませんか?

2.季節の変わり目で臭いが気になったことはありません。まだ1年ですので。
  臭いはカビが原因だと思うのですが、まだ内部は綺麗で、カビが付くには数年先かなと。。その時どうなるかは私にもわかりません(^^;;

3.ご質問の意図が不明ですが、室内機のことでしょうか?自分は、リビングに設置しているので分からないです。キッチンに設置して換気扇も回さないのでしたら、気になるかもですが、そもそも、レンジの上には換気扇が付いていて、調理中に発生した油は、そのまま外へ出ていくか、換気扇のフィルターがキャッチするのかだと思います。

4.お掃除ロボットの戸外側の工事をどのようにするかは、相談しておいた方がよいでしょう。
自分は何も相談しなかったので、最初は結構不細工に取り付けられました。機能上は問題ないのでしたが外観というか美観が悪かったので、お掃除ロボット用の戸外側のカバーを設置しなおしてもらいました。
他は、真空引きちゃんとやりますよね。という確認と、水が出るドレンホースの確認と同じくドレンホースの逆流防止弁の設置方向ぐらいかな?
逆流防止弁がホースが横方向に行っている個所に取り付けられたので、正しく弁が開かず、水漏れを起こしました。
冬の間は気が付かなかったのですが、夏になり、途中から水が漏れているのに気が付き、業者を呼んだところ、別の担当者が来て、設置方法にあきれてました。平謝りで設置しなおしたのは言うまでもありませんが、ついでに、ドレンホースが、横方向へのパイピングをやめ、まっすぐ下方向へ落とすやり方に変更しました。(言葉だと上手くニュアンスが伝わらないかもしれませんが・・・)

書込番号:18248546

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/12/08 23:35(1年以上前)

teraholic さん こんばんは。。

>3.油への耐性はどの程度でしょうか。使用状況と手入れの頻度を具体的に教えて頂けると助かります。

すみません。。「油の耐性」に捕われてしまって、後者の手入れの頻度等についてお答えしていませんでしたね
我が家では、LDKに設置していまして、キッチンからは遠いリビングに室内ユニットは取り付けられています

油煙や調理で出るにおいを室内ユニットやテレビなどになるべく被らせないように
調理や食事をする時間は、リビングとダイニングキッチンは敢えて間仕切るよう心掛け

食後は、必ず、真冬でも窓を全開にして空気の入れ替えを一気に済ませた後
エアコンを掛けるようにしています

ここまでする必要であるかどうか?は人それぞれだとは思いますけど
一応、室内ユニットの内部が汚れないよう気を使っているつもりです
ただ、真冬は寒さを強いられてしまいますけどね)…

次にお掃除の頻度では、まず自動お掃除予約タイマーをセットし毎日一度行っています
その甲斐もあって、肉眼では埃も見られない程いつも綺麗に保ってくれています

フィルターの汚れ具合は、一ヶ月や二ヶ月、いや半年…それ以上かな
何も手をつけなくても綺麗だと思います
(手を煩わせたくない方とって、自動お掃除ロボは打って付けかも知れませんね)

まあ、自分の気持ちを納得させるため、洗わなくても綺麗なフィルターを
変だなとは思いつつも二・三ヶ月に一度手洗いします

その間、まめに前面パネルの裏やお掃除ロボに装着する排気ホースが収まる細部まで
ユニット全体を軽く除菌シートで拭いています

あと、夏の冷房期間、我が家では一日の使用時間は長めであるため
一日に一度だけフィルターお掃除と一緒に内部乾燥を必ず行っています
このような感じですが、ご参考まで。。

書込番号:18251431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 teraholicさん
クチコミ投稿数:91件

2014/12/09 04:04(1年以上前)

>真空ポンプさん
お返事ありがとうございます。

>之はやめた方が良いかと、
なるほど、やっぱり素人考えで下手なことは考えない方が良いですね。

>出来れば工事込が宜しいかと、
工事込みにするかは、取付業者の工事費や口コミなどもよく調べて検討しようと思います。
ちなみに、千葉県花見川区の工事に対応したお勧めの業者などをご存知ありませんでしょうか。

>直射日光等の照射が無く 有る程度空気の対流が見込めるなら 問題無いかと、
隣家との間で、さらに一方はマンションが建っているので、直射日光の心配は少ないと思いますが、風通しの部分が少し心配です。
ただリビングの取付場所から考えると、殆ど駐車スペース寄りになるので、少しはマシかなと考えています。


>Paris7000さん
お返事ありがとうございます。

>1.そのような心配はないと思います。排出用によほど長いパイプを使えば別ですが、普通は、エアコン設置の壁から直ぐに戸外へでませんか?
壁一枚隔ててすぐ外ですから、配管は短くて済むと思います。

>2.季節の変わり目で臭いが気になったことはありません。まだ1年ですので。
カビが繁殖しないように、日頃から注意しないとですね。

>3.ご質問の意図が不明ですが、室内機のことでしょうか?自分は、リビングに設置しているので分からないです。キッチンに設置して換気扇も回さないのでしたら、気になるかもですが、そもそも、レンジの上には換気扇が付いていて、調理中に発生した油は、そのまま外へ出ていくか、換気扇のフィルターがキャッチするのかだと思います。
距離はあるのですが対面式キッチンのLDKなので心配していましたが、確かに換気扇を回していればそこまで心配しなくても良いかもしれませんね。

>4.お掃除ロボットの戸外側の工事をどのようにするかは、相談しておいた方がよいでしょう。
他のスレッドでも書き込みがありましたが、配管の出し方に注意が必要みたいですね。
真空引きは大事なようなので、きちんとお願い私用と思います。
その他、教えて頂いたアドバイスをもとに、業者さんに話をしてみます。


>wenge-iroさん
お返事ありがとうございます。

>我が家では、LDKに設置していまして、キッチンからは遠いリビングに室内ユニットは取り付けられています
私の家も、長方形15畳のLDKの端と端なので、それなりに距離はあるかと思っています。

調理の際の間仕切りや、食後の換気など、wenge-iroさんの徹底ぶりには感服いたします。私はそこまでの事は全然考えていませんでした。
そしてお掃除ロボットの性能は私の想像以上のようですね。

高い買い物ですし、少しでも長く使えるように気を配りたいと思います。

書込番号:18251878

ナイスクチコミ!1


スレ主 teraholicさん
クチコミ投稿数:91件

2014/12/17 00:51(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。

本日ヤマダで購入しました。
ただうっかり真空引きの話をお願いするのを忘れてしまいました。
明日にでもお店に電話して、業者に念押ししてくれるようにお願いします。
取付当日も、業者に念押ししてみます。

今回無線ユニットも同時取付をお願いしたので、どのように使えるのか今から楽しみです。

書込番号:18277751

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件 CS-564CXR2のオーナーCS-564CXR2の満足度5

2014/12/17 08:46(1年以上前)

スレ主さん

いよいよ取り付けですね!おめでとうございます。

ちょうどお掃除ロボット用の配管工事の写真をみつけたのでリンク送ります。

http://www.aikawa-d.com/eakonn-kouji.htm

うちは付け替えだったので、配管ホースの出口は、普通のカバーがかかっていました。
そこに穴をあけ、ゴミの排出口を突き出した形での工事でした。
このWebページの下の方の「ひどい手抜き工事」と書いてある、右側のような感じです。パテ埋めはちゃんとしてましたが、普通のカバーに穴をあけ、そこからゴミ排出口を引っ張り出し周りをパテ埋めしただけで、見てくれも大変不恰好でした。
再工事で、「当店のエアコン取り付けなら」という写真のように綺麗なお掃除ロボット用の化粧カバーを取り付けて頂きました。
本来有料だそうですが(基本工事代金には含まれていない)簡易的な工事で良いかどうか確認するのがそのお店の方針でそれを担当者が怠ったのでということで無償での再工事になりました。

ちなみに、このWebサイトの業者で取り付けたわけではありません。(住んでいる地域もぜんぜん違いますし)
自分の取り付け工事の写真をとっておけばよかったのですが、撮ってなかったので、似たような写真を探しリンク貼りました。

以上、工事のご参考までに〜

書込番号:18278225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 teraholicさん
クチコミ投稿数:91件

2015/01/06 03:35(1年以上前)

>Paris7000さん
レスが遅くなりすみません。
情報ありがとうございました。

業者さんが当たりだったのか、ものすごく丁寧に作業をしていただけました。

お掃除ロボの配管処理も気になっていたのですが、参考に教えていただいた業者さんと同様の仕上がりでした。
「心配性なもので…」と言って、真空引きの件やその他にも気になる事を作業中に色々と質問させてもらいましたが、嫌なそぶりは一切なく親切丁寧に対応してもらえました。

ただ無線ユニットは業者も初めてだったらしく、一緒に説明書を見ながら取り付けました。もともと機械いじりが好きなので、これはこれで楽しかったです。

取付からまだ2週間しか経っていませんが、問題もなく快適に過ごせています。無線ユニットも会社帰りにエアコンをON出来て便利です。
次は夏前に寝室に増設したいと思います。

書込番号:18341110

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

安いですか?

2014/12/06 13:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-564CXR2

クチコミ投稿数:168件

CS564CXR2とCS254CXR二台とも
無線着けて設置込みで
ケーズで30万と言われました

これって安いのですか?

ちなみにビックカメラは33万とポイント15%
だけど2階屋根設置、で化粧回しで
ポイントはほぼ消えると言われました

保証内容でケーズにしようかと
思ってるのですが
もっと安くなりますかねー?

書込番号:18242886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/12/06 21:09(1年以上前)

ビードラ さん、こんばんは。。
最近購入されたユーザーさんからの返信が来るまで
私から少しだけ

今現在、価格コムの最安値は
5.6kw:約128000円、2.5kw:約102000円

価格コムのような通販で購入されお近くの空調設備業者に据付け工事依頼をされたとすると
1台につき標準工事費でも1.5〜2万円くらい、
2階に設置し室外機は1階に設置など特殊工事を要する場合は更に工事費はかさみます

工事費を2万円だと仮定すると計4万、Xシリーズ2台と併せて合計27万
それと長期保証料を仮に5%と換算した場合、計283500円

工事内容や既存のエアコンの撤去など、それと地域相場に関して詳細な事が判りかねるのですが
取り敢えず、あと1万円を下げる事を目標に交渉なさってはいかがでしょう

書込番号:18244228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/12/07 09:49(1年以上前)

無線部品は2台分ですか?
カタログでは無線関連部品の金額がオープン価格表示になっているのでどれ位の金額なのか
想像が付きませんが込みで30万ならWEBの最安値店と同等かそれより安くなっている
可能性もあるんじゃないかと思いますよ。

書込番号:18245620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/12/07 14:09(1年以上前)

確かに、配線クネクネさんの仰る通りですねー
すっかり無線アダプタの事を忘れていました
申し訳ございません。。

書込番号:18246348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2014/12/07 15:03(1年以上前)

wenge-iroさん 配線クネクネさん こんにちは

返信有難うございます。

2台撤去があります。


再度ビックに訪問して化粧カバーつきで
315,000円+ポイント15%(約41,000円)となりましたが、
2階取り付けに12000〜17000円+ヘッドカバー2個2,180円
別途必要と言われました。

ケーズ、ビック両店ともこれ以上は無理と言われました。

ビックの方がポイントを現金と考えた場合、約1万円安いですが、
ケーズは10年間メーカー保証+サーキュレーター2台を付けてくれますので
ケーズにしようかなと思っています。

配線クネクネさん
無線機器は1台約14,000円の見積もりでした。

予算オーバーなので1台は付けるのを止めようと思っています。


ちなみに真空引きは口を酸っぱく言った方がいいのでしょうか?

どの店員に言っても、鼻で笑う様にそんなの当たり前ですよ
ってな感じで言われます。

作業的には何分くらいの作業なんでしょうか?

書込番号:18246490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/12/07 16:33(1年以上前)

>ちなみに真空引きは口を酸っぱく言った方がいいのでしょうか?


>どの店員に言っても、鼻で笑う様にそんなの当たり前ですよ
>ってな感じで言われます。

まあ  やって当然の作業なのですが 此処の掲示板でも繁忙期には

よくトラブルが起こる作業の一つです、

営業担当や施工の末端業者にも 未だに必要性を正しく認識していない

輩が存在しており 時として問題を起こしがちです。

目くじら立てる程の事では無いのですが やはり五月蠅く云わないと

トラブルを起こされかねないと云った塩梅でしょうか・・・・



http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=1/SortType=ThreadID/#478-1

>作業的には何分くらいの作業なんでしょうか?

晴天で 新品の機械 配管なら 5分程度でも充分です

長くても10分15分で終了です。

書込番号:18246709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2014/12/07 18:34(1年以上前)

真空ポンプさん こんばんは

私も念を押して言いたいと思います。
雨の日はなるべく避けた方が良いのですね

私は機械とか作業に非常に疎いので
教えてほしいのですが、

真空引きの流れは

真空ポンプを5〜10分作動させて、
ポンプを止めてから5分後くらいに
計測して数値が変わってなかったら
OKって事で良いのでしょうか?


書込番号:18247088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/12/07 19:39(1年以上前)

>真空ポンプを5〜10分作動させて、
>ポンプを止めてから5分後くらいに
>計測して数値が変わってなかったら
>OKって事で良いのでしょうか?

そうですね、

完了後5分程度放置で 圧力に変動が無ければ 良好と判断して
バルブを解放します、

あくまで 簡易的な測定ですが ルームエアコンならこれで充分です

これ等の簡単な手間すら面倒がる 輩の神経が解りませんが

良い工事屋さんにヒットします様に。

書込番号:18247295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2014/12/13 00:19(1年以上前)

真空ポンプさん こんばんは

返事遅れまてスミマセンm(__)m

手を抜く業者もヤッパリいるのですね!

明日 ケーズに買いに行く予定なんですが
年内に取り付けてもらう、予定でいます。

年内だと 立ち会いが、私が立ち会えず
嫁さんだけに
なってしまう可能性が大です。

嫁さんは私以上に機械音痴ですが(-_-;)

立ち会いが嫁さんだけでも大丈夫にするには
とうしたらいいでしょうか?

ケーズに伝えること、
ここだけは見てと嫁さんに
伝える事とかありましたら

アドバイスしてもらえないでしょうかm(__)m

書込番号:18264091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/12/13 01:00(1年以上前)

>手を抜く業者もヤッパリいるのですね!

殆どは真面目な 腕の立つ業者さんですよ、

ただ 此処等の掲示板で取りあげられる悪い例を列挙する事が

多くなり 駄目駄目なイメージが先行しますが年間を通して従時する業者は

そんな事してると 淘汰されるので、



心配な事は 遠慮なく質問されれば宜しいかと。


真空引きはしてくれるのか

ドレンの排水試験はしてくれるのか

試運転はちゃんとやってくれて 温まるのを確り確認してくれるのか

屋根置き架台は確り固定してくれるのか

化粧カバーは 契約通りの部材で施工してくれるのか、



明日の契約で これらを確り確認して 書面で指示書に

明記してもらい 工事当日に業者に施工前にこれらを確認した上で施工を開始

してもらいましょう。


ただ 施工業者も 人間なので 嫌味にならない様に話を進める様にしましょう。








書込番号:18264191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2014/12/13 09:40(1年以上前)

真空ポンプさん
おはようございます

しっかり確認して契約しておきます

ちなみに ヘッドカバー?ってなんですか?

配管の出口の所に取り付けるものですか?

ビックカメラだと 有料(1000円)で
ケースは込み
ビックカメラの人はこれが無理は
信じられないと言っていました。

書込番号:18264836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/12/13 10:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:168件

2014/12/13 18:04(1年以上前)

只今、ケーズで決めてきました!

最終的に取り付け、脱着込みで
285000円になり、
無線を1台、サービスのサーキュレーターを
1台止めたので、
267000円となりました。

ただ、申し送り書見たいのは無いとの事
でした。

書込番号:18266263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/12/13 19:13(1年以上前)

なにはともあれ 購入できてよかったですね、

申し送りと云いますか

店頭で購入時の打ち合わせを元に業者に工事依頼するわけで

化粧カバーで室外機屋根置きや 電源の有無 200V化への
変更有りなし等など 申し送り事項が無ければ業者は施工の準備が出来ません

有る程度の部材は車載してますが やはり電源工事の有無等の確認は非常に重要な
情報と成ります、

そのほか 基本工事以外に 施工で必要なオプション購入品などなど

配送センターで機械積み込みの際に配車伝票を元にピッキングしていきます、

まぁ 実際の工事の時に施工前に再度お願いごとやオプション購入品等を

確認してから 施工開始するようにお願いしましょう、

気に成る点や 不明な事が有れば 販売店に連絡して納得されてから

工事を開始してもらえば良いかと、



書込番号:18266514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2014/12/15 15:40(1年以上前)

真空ポンプ さん
こんにちは

伝票見たいのは書いてまして、
控えも貰いました それに色々と
書いてもらえば良かったですね(+_+)

ちゃんとやりますので大丈夫ですと
言ってましたので 信用したいと思います。

書込番号:18272805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2014/12/30 18:19(1年以上前)

27日に設置が終わりましたが、
取り付けミスで
1台、ゴミだしホースの蓋が開きっぱなし
なっているのに気づきまして、
本日、直して貰いました!Σ(×_×;)!


見てた感じだと丁寧に取り付け
してたと思いますが

排水確認はこちらから言わないと
忘れてた感じでしたし、
ちゃんと取り付けできているか
少し不安を抱きました!
(真空引きはきちんとやっていました)


取り付けに関しては
細かい所は素人の目では分からないし
覗きこむように監視する訳にも行かないので
運任せの要素が高いなと思いました。

書込番号:18320574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートアプリについて

2014/11/11 18:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-284CXR

スレ主 アル1259さん
クチコミ投稿数:41件

本体オプションの無線ゲートウエイCF-TC7と無線アダプターCF-TA9を使わず他社のもう少し手軽な金額でおさえたいのですが、メーカーは問いません
どなたかご存じの教えてください
お願いいたします

書込番号:18156552

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件 CS-284CXRのオーナーCS-284CXRの満足度5

2014/11/11 18:34(1年以上前)

ダイキンも似たような機能有ります。
http://www.daikinaircon.com/app/smart_app/index.html

対応機種はこちらで、
http://www.daikinaircon.com/app/smart_app/applicable.html

ただし、別売のスマートフォン接続用アダプター(BRP051A41)が必要です(^^;;

パナよりは一つ少ないですね。

書込番号:18156578

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9789件Goodアンサー獲得:1249件 CS-284CXRのオーナーCS-284CXRの満足度5

2014/11/11 18:39(1年以上前)

あと、日立も対応してるね〜
でも、同様に無線LANアダプターがいるようです。

無線LAN内蔵のモデルないか、もちっと探してみますね〜

書込番号:18156599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 アル1259さん
クチコミ投稿数:41件

2014/11/11 19:01(1年以上前)

ありがとうございます。

よろしくお願いいたします

書込番号:18156679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダで買いました。

2014/11/09 18:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-634CXR2

スレ主 food4126さん
クチコミ投稿数:5件

CS634CXR2とCUEX284Cを購入しました。

CS634CXR2 178000+15%
CSEX284 99000+13%

ポイントあり設置と補償込み(10年と5年)です。

寒くなる前に工事まで行けそうで良かったです。



書込番号:18149072

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/11/09 19:09(1年以上前)

うーん不思議ですね。
てっきりEXシリーズにも量販店用のモデルがあると思っていたんですが存在しないんですね。
容量を表す数字の頭にグレードを表示するアルファベットが付く製品は専門店用の家電モデル扱いで数字の後ろに
アルファベットが付く製品が量販店や住宅設備モデルという認識だったので量販店で購入というのが気になりました。
以前(13年以前)だとEX系にも識別があったと思うんですが・・・

書込番号:18149276

ナイスクチコミ!0


スレ主 food4126さん
クチコミ投稿数:5件

2014/11/09 20:01(1年以上前)

配線クネクネさん

ありがとうございます。

高い買い物でしたので、気になってしまうのですが、
通常とは違うモデルを買ってしまったのでしょうか?

それぞれ安く買えたのか心配です。。。

書込番号:18149479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

床置きと壁掛エアコンの相違点

2014/10/26 08:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-564CXR2

クチコミ投稿数:1件

10年前に床置エアコン使ってました,冷房時の風は不快で買換え,3代目はダイキンRXを昨年購入し暖房冷房も省エネで快適です。 メーカーと付合いがあり,床置きエアコンを販売する理由を聞きました。冷房使用が少ない寒冷地向けに,FFヒーターからの買換えを目的にしております。 しかし,売れないので性能が低い機種をモデルチェンジ出来ずに販売してます。 床置きを購入するなら,地域の冷房期間の長短と冬場マイナス10度以下の日が多いなら寒冷地仕様を購入して下さい。 福島県福島市と会津若松でも2年前の東芝省エネエアコン(壁掛け・寒冷地仕様では無い)でも,暖房能力は十分でした。 マイナス10度の日が少ないなら一般地仕様でも十分(エコキュートも),マイナス10度以下の日数が多いなら寒冷地仕様とご理解下さい。

書込番号:18093534

ナイスクチコミ!4


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/10/26 12:05(1年以上前)

クロプリ39 さん、こんにちは。。

つい先だって私から寒冷地仕様と一部の上位機には差がありますよ
と唱えた事による反論と受け止めています

そこで、ご自身の主張のポイントは、−10℃を境に、それ以下なら寒冷地仕様を
それに満たない気温なら通常の上位機でも暖房能力は十分と仰っているようですが

本当に両者の制御などの違いはないのでしょうか
またメーカーによっても違うと思うのですが、いかがでしょうか

「暖房能力は十分」と仰る″ 十分 ″とは?室温の制御であったり
霜取り運転やサーモオフに入る間隔であったりなど快適性に影響するこれらの点を
より具体的に示して頂けますか

そうでなければ抽象的で理由も示さない表現では「ご理解ください」と仰っても理解しかねます

書込番号:18094142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/26 12:53(1年以上前)

この御意見は、スレ主さんとお付き合いのあるダイキンのメーカの方の御言葉だと読めますけど?

書込番号:18094295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/10/26 14:46(1年以上前)

アリア社長さん

ダイキンからのレクチャーなのかも知れませんが
−10℃を境に寒冷地仕様と上位との選択の分かれ目とする根拠が記載されていません

スレ主さんはダイキンRXの他に東芝でも暖房能力は十分と仰っていて
しかもここはパナXの掲示板

つまりダイキンからの話とはいえ東芝やパナまで含み
仰りたい事は、おそらく全メーカーを対象とし「−10℃を境に選択すれば良い」との主旨なのでしょう

そこで、何故、全メーカーを対象とし結論に至ったのか?疑問が湧いてきます
何故かというとパナXは寒冷地仕様とは謳ってはいませんが
先般、過去3年間にも亘り札幌雪祭り会場にて、−15℃の寒冷地でもエアコンによる暖房を実証しているからです

この実証を鑑みてもスレ主さんが主張されている
−10℃を区切りとするには些か早計である事が言えます

これとは別に、ご使用のダイキンや東芝でも暖房能力は十分と抽象的な表現で示されていますから
具体的にどう十分なのか?霜取り運転など詳細にお答えにならないと
私には「ご理解ください」と仰られても理解出来ません

書込番号:18094633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/26 16:17(1年以上前)

そんなに緻密な内容でないと投稿出来ないんじゃ、口コミ掲示板になんないと思いますよ。ー10℃ってのがひとつの目安って気軽に考えてもいいんじゃないかな?

書込番号:18094883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/10/26 16:46(1年以上前)

だから−10℃の線引きは何処から来たの?って話
根拠を示されなければ、単なる思い込みと思われても仕方がないと思いますけど

仮に−10℃まで下がらない地域にお住まいの方が
じゃ上位機を購入されたとして、どれもこれも暖房は問題ないかと言えばそうでない可能性もある
日立/上位機のように暖房には難がある機種もありますし

書込番号:18094987

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CS-284CXR」のクチコミ掲示板に
CS-284CXRを新規書き込みCS-284CXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CS-284CXR
パナソニック

CS-284CXR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 1日

CS-284CXRをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング