WDC-433SU2MBK [ブラック]
Draft IEEE802.11acに準拠した超小型無線LANアダプター

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2016年1月17日 10:28 |
![]() |
6 | 11 | 2014年5月18日 12:31 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年12月17日 15:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433SU2MBK [ブラック]
お世話様です 買って インストールしたときはリンク速度433mbps 実こう速度70 だったのが次の日はリンク269 実こう速度20
実こう速度 動くのはわかるのですが リンク 速度は 変化するんですか 詳しくないので よろしくお願いします。
パソコン ルーターの位置などは 変えてません。
0点

>実こう速度 動くのはわかるのですが リンク 速度は 変化するんですか 詳しくないので よろしくお願いします。
リンク速度は主には電波強度に対応して変化します。
スマホ(Android)にWiFi Analyzerをインストールし、
時間グラフで電波強度の時系列的な変化を見れば判りますが、
電波強度もそれなりに変化しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
電波は障害物を透過したり、反射したりしていますので、
人の立ち位置やドアの状態など色々な要因で変化するのかも知れません。
書込番号:19498674
0点

ありがとうございます。 リンク速度は規格がそのまま反映するのかなと思っていました。
2台あるノートと もう一台のusb子機は a 対応です。
これはいつ見ても リンク速度は 150mbps でしたので。
書込番号:19498753
0点

>リンク速度は規格がそのまま反映するのかなと思っていました。
有線LANの場合は、互いの機器の規格次第でほぼリンク速度が決まりますが、
無線LANの場合は、電波強度次第でいくらでもリンク速度は落ちて行きます。
>これはいつ見ても リンク速度は 150mbps でしたので。
11nのアンテナ1本の倍速での、最大リンク速度が150Mbpsです。
電波強度が充分良くて、マージンもあったため、
最大リンク速度に張り付いていたのだと思います。
書込番号:19498776
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433SU2MBK [ブラック]
困り果てています。
ドライバインストールすると今の様に使えはするのですが、その後電源切ったり再起動をかけるとwindowsが起動しなくなってしまいます。
何らかの競合があるのか、はたまたバグなのかは分かりませんが、復旧すればドライバのみ削除されて起動されます。
同様な事象や対処法をご存知の方がおられましたらお知恵をお貸しくださいませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>その後電源切ったり再起動をかけるとwindowsが起動しなくなってしまいます。
エラー文言は何か表示されていますか?
またPCの型番やOSは?
もし内蔵子機があるのならば、内蔵子機を無効にしてみてはどうですか。
書込番号:17527255
1点

羅城門の鬼さん
何時もお世話になります。
IODATA WN-G300UA を利用していましたが、ドライバ・接続ツール共々アンインストール済みです。
その為、LANカードしかドライバは存在しない状態です。
そこに、WDC-433SU2MBK用ドライバをインターネットよりダウンロードしてインストール後設定すると繋がりはするのですが、再起動時にwindowsの起動ロゴで画面が固まってしまいます。
エラーコード等は確認できません。
表示が無いのとOSが起動していないのでイベントログなどに記録がありません。
インストール自体は上手く行っているのかログを見てもそれらしき異常はアプリケーションログなどにも存在しません。
機種は、ショップブランドのGALLERIAです。
今はIODATA WN-G300UAに変えて利用しています。
こちらは今まで通り稼動はしています。
ヨドバシでDraft IEEE802.11acに準拠したものに変えれば安定するかも知れないということで、ルータ及び子機を買いなおしましたがこの体たらくです。
困ってしまいます。
書込番号:17527383
1点

>IODATA WN-G300UA を利用していましたが、ドライバ・接続ツール共々アンインストール済みです。
似たような現象に遭遇し、内蔵子機を無効にすることで、
USBアダプタが使えるようになったことがあったのですが、別要因でしたか。
> エラーコード等は確認できません。
>表示が無いのとOSが起動していないのでイベントログなどに記録がありません。
経験した現象の時にはWindows7が起動する時にエラー表示があったので、
それを元に検索して何とか対応出来ました。
もしインストールディスクがあるのなら、以下を参照してスタートアップ修復してみて下さい。
http://pasoble.jp/windows/7/08851.html
それでも駄目なら、システムの復元で以前の状態に戻し、
再度WDC-433SU2MBKのドライバをインストールしてみることぐらいでしょうか。
書込番号:17527552
1点

>ドライバインストールすると今の様に使えはするのですが、その後電源切ったり再起動をかけるとwindowsが起動しなくなってしまいます。
>何らかの競合があるのか、はたまたバグなのかは分かりませんが、復旧すればドライバのみ削除されて起動されます。
Windowsが破損しているものと思われます。
Windowsを上書きインストールしてください。
メーカ製パソコンの場合は、復元ポイントを使って復元するか、
工場出荷時の状態に戻してください。
書込番号:17527740
1点

羅城門の鬼さん
デバイスをインストールした後またはデバイスのドライバーを更新した後に Windows Vista または Windows 7 が起動しないことがある
http://support.microsoft.com/kb/927525/ja
との記載をスマートフォンから確認し、スタートアップ復元を行いました。
ですが、、、、
1、IODATA WN-G300UAをアンインストール
2、再起動OK
3、WDC-433SU2MBKのドライバをインストール(WDC-433SU2M_5.1.5.0)
4、再起動OK
5、機器接続
6、再起動NG
といった状態です。
何度スタートアップ復元を行っても同様です。
因みに3、5を一度にして再起動してもNGです。
書込番号:17528275
0点

papic0さん
Windows7が破損している兆候は現在確認されていません。
ドライバを削除すれば正常稼動します。
イベントログを確認しましたが、なんら原因となりそうなエラーはありません。
年末に買ったばかりのショップブランドなので、プレインストールすることはやぶさかではありませんが、それで本当に直りますか??
書込番号:17528283
0点

http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/adapter/WDC-433SU2M_QIG%20Manual.pdf
には、STEP1に、
「各PCメーカ独自の無線LAN用の設定ユーティリティが存在する場合は
無効または削除し、Windows標準の機能である「WLAN Autoconfig
」に変更してください。」
とありますので、もしもWN-G300UAのユーティリティが
インストールされているのでしたら、削除してみてはどうですか。
書込番号:17528317
1点

羅城門の鬼さん
こちらも、それは読んでいたため、IODATA WN-G300UAのドライバを正規の手段でアンインストールしてからセットアップしています。
なのですが、インストールすると起動画面でうんともすんとも言わなくなり、リセットかけて復元を繰り返しています。
書込番号:17528400
0点

>Windows7が破損している兆候は現在確認されていません。
>ドライバを削除すれば正常稼動します。
>イベントログを確認しましたが、なんら原因となりそうなエラーはありません。
ドライバをインストールしても、Windowsを再起動すると、ドライバがはずれてしまう
という兆候が出ています。
>年末に買ったばかりのショップブランドなので、プレインストールすることはやぶさかではありませんが、それで本当に直りますか??
本当に直るかと聞かれても、保証はできません。
わたし自身の経験、それに加え、この掲示板で同様のトラブルに悩んでいた方に、わたしが同じ助言をして、すぐに直った事例が過去スレッドに記録されています。
初期化しても状況が変わらないという事態を受け入れられないのでしたら、初期化はやめた方が良いです。
ところで、Windowsを初期化する前に、
パソコンに複数のUSB端子があれば、別の端子でも試してみてください。
また、別のユーザアカウントでパソコンにログインして、ドライバのインストールができないか(Windows再起動後もドライバが外れないか)を試してみてください。
書込番号:17528593
1点

返品することにしました。
相性だろうとの事です。
ありがとうございました。
書込番号:17528963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433SU2MBK [ブラック]
会社で使用しているモバイルPCに無線LANのアンテナがないためUSB子機を検討しています。
国内、海外のホテルでの使用をメインで考えていますが、次世代規格11ac専用の子機でも使えるのでしょうか?
(具体的にはELECOMのWDC-433SU2MBKを考えています)
1点

> 国内、海外のホテルでの使用をメインで考えていますが、
ホテルに設置している無線LANアクセスポイントに接続する予定ですか。
WDC-433SU2MBKは11ac(5GHz)専用で、ホテルのアクセスポイントは5GHzに対応していない場合もあります。
その場合は接続出来ません。
5GHzと2.4GHzに対応した無線LANアダプタを検討した方が良いですよ。
書込番号:16967201
2点

哲!さんありがとうございます。
無線に疎いので分からないのですが、ホテルで使われているのは現状だと2.4GHzが多いのでしょうか?
逆に2.4GHzの通信は、ホテル以外でもWi-Fi環境として一般的なのでしょうか?
書込番号:16967239
0点

> 無線に疎いので分からないのですが、ホテルで使われているのは現状だと2.4GHzが多いのでしょうか?
> 逆に2.4GHzの通信は、ホテル以外でもWi-Fi環境として一般的なのでしょうか?
Wi-Fi環境(無線LAN)は、全て2.4GHzに対応しています。
ホテル等は、2.4GHzにしか対応していない場所が多いです。
書込番号:16967253
1点

哲!さん。ありがとうございます。
2.4GHzにも対応する子機を購入します。
書込番号:16967256
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





