GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0] のクチコミ掲示板

2013年 9月24日 登録

GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]

「AMD A88X」を搭載したMicroATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketFM2+ チップセット:AMD/A88X 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3 GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]の価格比較
  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]のスペック・仕様
  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]のレビュー
  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]のクチコミ
  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]の画像・動画
  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]のピックアップリスト
  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]のオークション

GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 9月24日

  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]の価格比較
  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]のスペック・仕様
  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]のレビュー
  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]のクチコミ
  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]の画像・動画
  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]のピックアップリスト
  • GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]

GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0] のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]」のクチコミ掲示板に
GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]を新規書き込みGA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0 の安定性は、どうでしょうか。

2016/03/20 08:23(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]

クチコミ投稿数:279件

今使っているマザーボード内蔵のUSB3.0が不安定なので
USB3.0ボードを増設して使っています。(安定した。)

<問題の内容>

メルコのポータブルHDD(2.5インチ USB3.0対応 バスパワーOnly)を
接続したとき、動くときとダメなときがあります。

マザボのUSB3.0に直結・・・NG
マザボUSB3.0→USB3.0HUB・・・50/50
増設ボード直結・・・OK
増設ボード→USB3.0HUB・・・OK

GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0] の内蔵USB3.0は安定動作しているでしょうか。
『 USB3倍給電をサポート 』 とあるので、ここに期待しています。


以下は、僕のPC環境です。

【マザーボード】 M4A88TD-M/USB3
【CPU】 Phenom II X6 1055T (95W)
【メモリ】 UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC (4GB×4枚)
【SSD】 Crucial CT256MX100SSD1
【OS】 Windows 7 Professional 64bit
【グラボ】 SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (SAHD775-1GD5R0)
【USB3.0ボード】 SD-PEU3R-2E2IL
【USB3.0 HUB】 BSH4A05U3BK

書込番号:19710362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:279件

2016/03/20 09:16(1年以上前)

追記

CPUは、Athlon X4 880K に移行する予定です。
グラボも古いので、このさいAPUを検討したほうがいいのでしょうか。
(ゲームは しません。ニコニコ動画でMMD作品を鑑賞する程度。)
(しかしAPUにするなら速いメモリにしないと意味が無い。と聞きます。)


内蔵SSDと内蔵HDDは1年半前に全て新品に入れ替わっています。
メモリは2011年3月に購入したものですが、移植しても3年ぐらいは正常動作するでしょうか。
(DDR4が普及して安価になったら、CPU・マザー・メモリの交換を検討します。)


※どうもIntelは好きになれないので、ずっとAMD派です。
 (K6のときからAMDのCPUを使っています。)
 (でもマザーのチップセットはVIAやnVIDIAを愛用していました。今はAMD。)
 

書込番号:19710496

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/20 09:16(1年以上前)

接続機器名を明らかにすることで,返信がつくかも・・・

小生,この機器は使用経験がありません。
M4A88TD-M/USB3から乗り換えて,
従前のパーツ・周辺機器が使えなくなる,
なんてことはありませんか!
(爺のお節介)

書込番号:19710497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2016/03/20 09:25(1年以上前)

問題のHDDは、

・HD-PCT1U3-BB/N
・HD-PCT1TU3-WC

です。

USB3.0対応のUSBメモリは、メルコのUSB3.0HUBにACアダプタから電源供給しなくても動作しますが
上記のHDDは、電源供給しても動くときと動かないときがあります。
増設ボードからUSB3.0HUB経由で接続するようになってからは動作するようになりました。

書込番号:19710521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2016/03/20 09:34(1年以上前)

>沼さんさん

マザー・CPU 変更で動かなくなる機器は、たぶん無いと思います。
ONKYOのスピーカーを光デジタルで接続しているので
できればマザーに光デジタル出力が欲しいから、このマザーに目を付けました。
(しかし2013年のモデルだからUSB3.0コントローラーに大きな変化は無いのかも。)

EDIROL(Roland) の FA-66 を持っているので
IEEE1394aボードを購入して、別のマザーボードを検討するのもアリと考えています。

USB3.1を搭載しているマザーがAMDでも出てきましたが、どうなんでしょうね。

書込番号:19710541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2016/03/20 10:05(1年以上前)

OSを8.1か10にするといいです。 マイクロソフトがサポートしているので

書込番号:19710614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

電源がつきません。

2014/11/21 21:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]

スレ主 vankukuさん
クチコミ投稿数:22件

説明書通りに、power sw(橙、白)をPW+、PW-に接続、HDD LED(赤、白)をHD+、HD-に接続、RESET SW(青、白)をRES+、RES-

に接続、24-pin ATX、8-pin ATX 12Vを接続しましたが、電源が付きません。また、Power LEDというコネクタはありません

が、必要なものでしょうか。画像3枚目に緑と白のコネクタがありますが、これがPower LEDなのでしょうか。

その他に何か接続が必要なものがあるのでしょうか。

ご返事お願いします。

書込番号:18191967

ナイスクチコミ!0


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/21 21:47(1年以上前)

まずは、電源ユニットのケーブルがコンセントに挿してあるか、電源ユニットにスイッチがあればONになっているか、もう一度確認してみてください。

PCケースのスイッチが不良の可能性もあるので、マザーボードのpowerONの端子をショートしてみてください。

書込番号:18192031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/21 22:00(1年以上前)

POWER SWさえちゃんと繋がっていればPC自体の電源は入ります。
画像の電源の背面のスイッチはオンですか?

書込番号:18192080

ナイスクチコミ!0


スレ主 vankukuさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/21 22:15(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

電源のコンセントを付け直し、電源スイッチもONにしましたが、全く動きません。マザーボードのpower ONの端子とはどこの部分なのでしょうか。以前使っていたマザーボードでも試したら、電源が付きませんでした。電源が壊れた可能性もあるでしょうか。

書込番号:18192132

ナイスクチコミ!0


スレ主 vankukuさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/21 22:33(1年以上前)

写真はこの商品のです。

以前使用していた、マザーボードと電源でも試してみましたが、電源が付きませんでした。フロントパネルコネクタが壊れてしまったのでしょうか。それとも、接続する部分が違うのでしょうか。

書込番号:18192214

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/21 22:36(1年以上前)

こんな感じかな。

書込番号:18192227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vankukuさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/21 23:00(1年以上前)

kokonoe_hさん

ご返事ありがとうございます。
画像の通りに、接続しましたが、電源が付きません。
フロントパネルコネクタが壊れてしまったのでしょうか。

書込番号:18192349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/21 23:06(1年以上前)

Fパネル・スイッチの故障かもしれないのでしたら
PW+−端子を短絡させて起動するか試してみましょう
それでも起動しない場合は他を疑いチェックしていくしかないですね

ちなみにスイッチ押しても一瞬も電源来てない感じでしょうか?

書込番号:18192369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vankukuさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/21 23:12(1年以上前)

とあくんさん

PW+−端子を短絡させてるとはどのようにすればいいのでしょうか。

電源スイッチを押しても電源ユニットからは全く音がなく、電源がきていないです。

書込番号:18192387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/11/21 23:17(1年以上前)

スイッチ/LEDはケース側にあるのにそのメーカー/型番が分からない状態では「さあ」と言うしかない。
ケース/電源ユニットも含め構成パーツすべてをリストアップする。

書込番号:18192406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/21 23:25(1年以上前)

短絡とはショートさせる事です
マイナスドライバの先等で一瞬触ればOKです
電源・リセットスイッチは押したときだけONになるスイッチなので短絡と同じです
スイッチの故障かも?との事でしたので直接短絡させて確認をしてみて下さい。

それでも起動しない場合は他をチェックしていきましょう。

書込番号:18192435

ナイスクチコミ!0


スレ主 vankukuさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/21 23:26(1年以上前)

ケースは、5-6年前にもらったもので、どこの製品かわかりません。

構成は下記の通りです。

マザーボード この製品
CPU      AMD A10-6790k
グラフィック N240GT Storm 1G/D5
電源     KRPW-L4-600W
メモリ    W3U1600HQ-4G
SDD     CSSD-S6T128NHG6Q



書込番号:18192438

ナイスクチコミ!0


スレ主 vankukuさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/21 23:37(1年以上前)

とあくんさん

マイナスドライバの先端をPW+−端子のどの部分を一瞬触れればよいのでしょうか。

あと思い出しましたが、PCケース付属の電源スイッチが壊れてしまい、DVDドライブの下にある黒いスイッチなのですが、そのスイッチも壊れてしまったのでしょうか。
本来の電源スイッチは、Windowsロゴマークの上にある電源マークがついているものです。

書込番号:18192482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/21 23:51(1年以上前)

MBのPW+−端子です
ケースからのコネクタを抜いて短絡させてみてください




書込番号:18192533

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/22 06:32(1年以上前)

>電源スイッチが壊れてしまい、DVDドライブの下にある黒いスイッチなのですが

その SW に繋がっているケーブルがあると思います,それをマザーボードの,
PW+ PW- に接続してみましょう。
ひょっとして,そのケーブルがSWに正しく接続されていない(半田付けの不良)のかも・・・

書込番号:18193046

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/11/22 07:13(1年以上前)

vankukuさん  おはよう御座います。  電源単体テスト を 試して見られませんか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
1 電源単体テスト (20ピン)

KRPW-L4-600W
http://archive.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1685

書込番号:18193107

ナイスクチコミ!0


スレ主 vankukuさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/22 07:57(1年以上前)

おはようございます。


先ほど、試したところ電源が付きました。電源の8ピンに差すコネクタが間違っていたようです。

しかし、今度は、電源がついても、出力先に映像がでません。

テレビに差したのですが、信号がありませんとでます。

何が原因でしょうか。

書込番号:18193191

ナイスクチコミ!0


スレ主 vankukuさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/22 08:01(1年以上前)

マザボードのHDMIとグラフィックのHDMIと両方試しましたが、

どちらとも信号なしと出ます。

ケーブルも2種類で試しましたが、ダメでした。

書込番号:18193202

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/11/22 08:47(1年以上前)

このような場合先ず最小構成で組み立てて見る事です。
先ず全てばらしてメモリ1枚とCPUとマザーと電源だけでケースからの配線だけで起動出来るか試して見る良いと思います。
起動出来るならSSDやメモリやHDDを1つづつ追加してみるのが良いと思います。

書込番号:18193310

ナイスクチコミ!0


スレ主 vankukuさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/22 14:23(1年以上前)

先ほど、CPUと電源とメモリ1枚で起動してみましたが、信号なしとでます。

以前使っていたマザーボード(ASRock 880GM-LE)では問題なく起動できました。


原因はマザーボードまたはCPUでしょうか。

書込番号:18194247

ナイスクチコミ!0


スレ主 vankukuさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/22 14:58(1年以上前)

CPUをマザーボードから外してみたところ、ピンが5か所ほど曲がっていました。

力を入れすぎたことが原因でした。


ピンを修復するのは難しいため、また同じ商品を購入しようと思います。


皆さん、親切に教えていただきありがとうございました。

お騒がせしました。

書込番号:18194318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/22 21:59(1年以上前)

CPUのピン曲がりですが、シャーペンで直せるようですよ。

http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/06/06_0022.html

折れたのもを使うのは、私はどうかと思いますが、曲がっただけなら試してみてはどうでしょうか。

書込番号:18195712

ナイスクチコミ!0


スレ主 vankukuさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/22 23:10(1年以上前)

Shandy Gaffさん

ご返事ありがとうございます。

ネットで調べて直してみましたが、うまく出来なかったため、勿体無いですが新品を購入することにしました。

今度は上手く接続して起動できるといいですが。

書込番号:18195995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

4画面出力したい

2014/03/22 02:37(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]

クチコミ投稿数:11件

このボードを使って4画面出力したいのですが、グラフィックボードを追加したらオンボードから2画面(DVIとHDMI)、グラフィックボードから2画面出力することはできますでしょうか?

手持ちの RH3450-E512HWIHS と言う古いボードを刺したのですが、どうもオンボードかグラフィックボードのどちらかしか出力しないようなのです。

これは単に古いからなのか、どのボードを刺してもダメなのか知りたいです。

以下、環境です。
APU A4-6300
メモリ DDR3 1333 2GB×2枚
OS Windows 7 PRO 64bit

よろしくお願いします。

書込番号:17330493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/03/22 08:10(1年以上前)

このカードの場合共通で動作するドライバーがないので、設定をしても片方からしか出力出来ません。
現状APUと共通のドライバーがあるのはRADEON HD5000シリーズ以降です。
RADEON HD6450が安くていいのではないでしょうか。

書込番号:17330824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/03/22 12:44(1年以上前)

因みにマザーボードの設定はPeripheralsのGFX Configration、Integrated GraphicsをForceにすると、ビデオカードの有無に拘わらずビデオ機能が有効になります。

書込番号:17331635

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/03/22 19:25(1年以上前)

「ビデオ機能」を「統合ビデオ機能」に訂正しておきます。

書込番号:17332916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/22 20:09(1年以上前)

uPD70116さん回答ありがとうございます。

手持ちのグラフィックボード(RH3450-E512HWIHS)をさして試した時は、
Primary Video Device で選択したビデオの方のモニタだけが表示されたので
「あれ?ひょっとして片方しか有効にならないの?」と思い質問しました。

できれば、「グラフィックボードをさしてオンボードと両方で動かしてるよ」
という人が居たら安心してボードを買えたのですが、この辺は自作ユーザーの宿命ですね。

それほど高くないですし、RADEON HD6450のボードを買って試してみようと思います。

書込番号:17333055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/03/27 22:44(1年以上前)

グラフィックボードを買って試してみたので報告です。
オンボードのDVIとHDMI、グラフィックボードのDVIとHDMIから合計4画面出力することができました。

買ったグラフィックボードは以下の物です。

SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000244867/?lid=myp_favprd_itemview

グラフィックボードをさすと、オンボードの方は自動でOFFになるようで、マザーボードの設定「GFX Configration、Integrated Graphics」を「Force」にするとグラボからもオンボードからも出力することができました。

uPD70116さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:17352096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]」のクチコミ掲示板に
GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]を新規書き込みGA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]
GIGABYTE

GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 9月24日

GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング