
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-F2A88XM-D3H [Rev.3.0]
GIGABYTEのソフト「EasyTune6」でCPU温度を確認すると30〜40℃の範囲なのですが、
OpenHardwareMonitor では 20〜30℃ぐらい、
CPUID HWMonitor 1.25 では 70〜80℃ぐらいとバラバラの温度を示すのですが、
これはやはりGIGABYTEのソフトが正しいのでしょうか?
このボードを使っている方は同じような状況なのでしょうか? 教えてください。
お願いします。
0点

CPUID HWMonitorはもっと上の38℃じゃないですかね。73℃って内蔵GPUとかじゃないかな。
センサーっていっぱいありますし、数個ある中の1個目だけとか平均値とかで数値を出すソフトもあったりします。あとはCPUのコア温度だと思ったらマザーボード側上のCPUセンサーだったりとか。
よく勘違いしちゃう時もあるので、よくよく見なおしてみてください。
書込番号:17534594
2点

EasyTune6を信用してください。
EasyTune6はM/Bのチップセット用にチューニング(と言っていいかどうか解らないが)されていると思いますが、他のものは「フリーソフト」なので、マルチに対応する分誤差も出たりします。いろいろ便利ですが信頼性は劣ると思います。
書込番号:17534622
2点

inner-thoughtsさん
内蔵GPUの温度は、さらに下に「AMD Raeon HD 8670D」と言う項目があって Temperatures があるので、そちらなんだと思います。ただ、この温度は11℃とか室温より低い温度を示してるので明らかにおかしいです。
φなるさん
やはり、付属ソフトだし EasyTune6 の温度っぽいですね。
CPUクーラーを触った感じも熱々ではないので70℃も行ってるとは思えないし、ほのかに温かいぐらいの時があるのでEasyTune6で表示されてる30〜40℃ぐらいなのかなぁと思います。
ヒエルさん
HWiNFO64 を試してみました。
「CPU 0」は OpenHardwareMonitor と「CUP 0 Packege」は CPUID HWMonitor と同じ温度を示しているようでした。
フリーソフトはAMDのAPUは放ったらかしということなんですかねぇ。
書込番号:17542506
0点

ぶちゃけ、常時100%の負荷で使うような使用状況でもない限りはそんなに気にしなくとも大丈夫です。
(説教っぽくなって申し訳ないですが)それよりも日ごろPC内部の埃に気を使う(定期的な清掃)とかしたほうが現実的です。具体的には、季節の変わり目ごとにサイドパネルを開けてエアーダスターで内部の誇りを吹き飛ばすとか。
経年したPCトラブルの何割かは確実にメンテナンス不足です。どんな監視ソフトを使うかの差じゃないのです。
自作機ですよね?
自作されているなら、内部清掃も楽しみの一つにしましょう^ ^ と。提案してみる。
書込番号:17542751
1点

おっしゃるとおり、
AMDはず〜っとほったらかしです。
私のAthron BE-2400なんて、フルロードで5℃ですから(笑
フリーソフトは温度表示だけでなく電圧表示でもそこそこの信頼性です。
BIOS上での情報がいちばん信頼できると思います。
書込番号:17549574
1点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





