Adobe Premiere Elements 12 日本語版Adobe
最安価格(税込):¥39,800
(前週比:±0
)
発売日:2013年10月11日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版
Premiere Elements 12の無劣化AVI書出しのやり方が探しても無いので書いておきます。
1.「書出し」で「AVI」を選びます。
2.「詳細設定」を開きます。
3.「ビデオコーデック」の設定を「None」にします。
4.「フレームレート」を設定します。
5.「フィールドオーダー」を設定します。
6.「縦横比」を設定します。
詳しい事は省きますが、大体が「正方形ピクセル(1.0)」(1:1)で大丈夫です。
7.「最大深度に合わせてレンダリング」にチェックを入れる。
8.「奥行き」を設定します。
恐らくは「色深度」の事だと思われます。
最高深度の「32bit」にしておいた方が良い。
・無劣化AVI書出しの注意点
書き出すデータ量が物凄く膨大になります。
再生に関しましてもかなりのPCスペックを要求されます。
私の環境では1440p以上はカックカクです。
・データ量の目安(30秒)
480p 約3GB
1080p 約15GB
2160p 約50GB
となり、書出しにはSATA3.0環境が必須と思われます。
出来れば500MB/s位のSSDがあった方が良いですね。
1点
こんにちは。
> 最高深度の「32bit」にしておいた方が良い。
通常、映像で32bitという場合は、
アルファチャンネル付きを意味します。
RGB各8bit+アルファチャンネル8bitの32bitです。
他の映像と合成する目的で透明部分がある場合に使います。
たぶんこれの事だと思いますので、
透明部分が無ければ、24bitで問題無いと思います。
書込番号:17837423
1点
こんばんは
>通常、映像で32bitという場合は、
>アルファチャンネル付きを意味します。
>RGB各8bit+アルファチャンネル8bitの32bitです。
なるほど、勉強不足でした。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:17837746
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



