Adobe Premiere Elements 12 日本語版Adobe
最安価格(税込):¥39,800
(前週比:±0
)
発売日:2013年10月11日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版
お試し版をダウンロードして使ってみましたが、編集画面に、お試し版ですの文字が出ていてやりにくくてしょうがなかった。ダウンロードするのにも手続きも面倒だし、使ってみればやりやすいのかもしれないが、アシストが必要以上に過剰のようでうるさいと感じました。10分ほど使って削除に至りました。使う気にはなりませんでした。画面そのものは、古いアドビプレミアと似ているので、直感的にはできますが、製品版でアシストがあの様だとおもうと、とても使う気にはなれません。一方、コーレルのほうは、アドビと比べるとお試し版のダウンロードも手続きもアドビのような過剰とも思えるようなことは皆無な点は、好感が持てました。ソニーにも編集ソフトはありますが、日本版を出している割には、英語版のお試し版しかなく、しかも、ビデオスタジョーは、バージョン13となっていました。パッと見た感じでは何かがなくなってる感じがしました。なんで、日本版のお試し版が、バイオのパソコンでしかないのかも不思議というか、日本市場のユーザーを小ばかにしている感じがしてなりません。使い勝手はいいのかもしれませんが。
お試し版で試しに使って購入することは大切ですね。
0点
コーレルは、削除ができない仕組みらしく、これはなぜかと思えます。15日過ぎれば、削除できる仕組みなんでしょう。お試し版では、アドビはHDVの取り込みができるが、コーレルは、全く取り込めなく、MPEG2TSの表示もなく、DV規格しか取り込めないので見当がつきかねます。AVCHDは可能なのかもしれませんが。なので、HDV編集の度合いが全く判らないという興味深いお試し版と思えました。アドビのほうが、良心的ですね。さすがだと思いました。なかなか、長所短所とあって、製品版はどうなのかということがまるで両方ともに、判りかねる代物といえなくもない感じだということです。少し世代が古めのほうが安心といえなくもない感じですね。HDVに関しては、ということで。
結局、新しいソフトでは難ありということなのかなぁー。
書込番号:17109844
0点
ビデオアクセレーターのWIN7用のアップデーターを見つけたのでインストールしたらHDVの取り込みが可能になりました。画面表示されないとだめな仕組みです。アドビはその点こなれている感じです。
で、えらいことを見つけてしまいました。すでに知っている人もいるかと思うのであえて言いませんが、HDVだけの編集だったら、無料で定番ソフトが使えることを見つけました。立派な正規版です。XPでしか使えないけど特化すればいいからこれでもいいです。DVやアナログビデオも高度な編集ができます。下手なソフトなど足元にも及ばないでしょう。このメーカーこんなことしていいのかと思いますょ。本当に!!!
エレメンツ12を使おうとしている方には申し訳ないので、使ってみたい人は自力で探してくださいね。
書込番号:17237700
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



