Adobe Premiere Elements 12 日本語版 のクチコミ掲示板

2013年10月11日 発売

Adobe Premiere Elements 12 日本語版

最安価格(税込):

¥39,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥39,800¥39,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Adobe Premiere Elements 12 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の価格比較
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のレビュー
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のクチコミ
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の画像・動画
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のオークション

Adobe Premiere Elements 12 日本語版Adobe

最安価格(税込):¥39,800 (前週比:±0 ) 発売日:2013年10月11日

  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の価格比較
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のレビュー
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のクチコミ
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の画像・動画
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版

Adobe Premiere Elements 12 日本語版 のクチコミ掲示板

(52件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Premiere Elements 12 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Premiere Elements 12 日本語版を新規書き込みAdobe Premiere Elements 12 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版

スレ主 Kerry 12さん
クチコミ投稿数:2件

いま、Premiere Elements 12を使って、ある映像を使っています。
映像は、1MB程度の写真をつなぎ合わせた5分程度のスライドショーのような映像です。

すこし、効果なども入れています。

ところが、書き出しの際になると、写真の顔の部分などが、ややガビガビになっています。

いろいろと調べているのですが、あまり慣れておらず苦戦しております。

【書き出し】
◆4:3で書き出し
◆DVD-Rを使用

としております。

こうした場合、どのような対策が考えられるのでしょうか。
おわかりの方、ぜひともご教示ください。


書込番号:16837074

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/11/15 09:49(1年以上前)

書き出すときのエンコードの設定を確認してください。
DVDクラスであれば、ビットレートを3000〜4000kbits程度まであげれば、ほとんどの場合、普通に見れるようになるでしょう。5分のビデオなら、ファイルサイズが数百MBになるはずです。
いずれにしても、元の写真より解像度は遙かに低くなりますから、ある程度ぼやけたり、ギザギザがでるのは仕方がないです。

書込番号:16838157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/15 12:31(1年以上前)

PremireElementsを使っていないので、違っていたらすみません。

DVD-Videoでのガビガビ、ちらつきはビットレート不足とコーミングノイズとすると、
・ビットレートは平均8Mbps(VBR)で
・インターレスを止め、プログレッシブに。
でどうでしょう。SD画質なりに良くなると思いますが。

書込番号:16838642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件 Adobe Premiere Elements 12 日本語版のオーナーAdobe Premiere Elements 12 日本語版の満足度5 一眼動画工房 

2013/11/15 17:36(1年以上前)

>>Kerry 12さん

静止画から作った動画→DVD、私も試してみました。
仰るとおりというか、かなり汚い絵になりますね。
書き出し設定は「空き容量にコンテンツを合わせる」です。
手動設定の「8.00Mbps」も試しましたが結果は同じでした。

試しにPremiere Elements 12でなく、DVD Flickでオーサリングしてみました。
結果は、Premiere Elements 12よりは大分綺麗に出来ました。

DVDの規格についてちょっと調べたのですが、
DVDの解像度の上限は720×480、動画と音声の合計ビットレートが10.08Mbps以内という事です。
どんなに良いオーサリングソフトを使ったとしてもスレ主さんの要望には届かないかもしれません。
ブルーレイの方は、もう少し綺麗に出来そうな気はしますが。

書込番号:16839509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/11/15 18:55(1年以上前)

Kerry 12さん、こんばんは。

私は、Premiere Elementsのユーザーではないことをお断りしておきます。

DVD ビデオを作るのですよね。
参考まで、プロジェクト設定を教えてください。
http://www.borderless-tokyo.co.jp/keywords/premiere-elements-11/premiere-elements-11%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9/premiere-elements-11%e3%81%ae%e8%b5%b7%e5%8b%95%ef%bc%86%e6%96%b0%e8%a6%8f%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e4%bd%9c%e6%88%90/

P577Ph2mさん、レッドリボンアーミーさんが触れられているように、写真画質は多分数100万画素あり、
それをDVDの30万画素に書き出せば見劣りをするのは当然です。
編集内容が分かりませんが、顔が画面に占める割合が小さければ、誰の顔かも分からなくなります。

近年、テレビ環境がハイビジョン画質に慣れていますので、DVD画質は特別に悪く感じます。

ところでPremiere Elements 12のマニュアルを読みましたが、説明画面が少なくて理解しにくいです。
DVDへの書き出しも詳しく書かれていません。

レッドリボンアーミーさんの書き込みのとおり、
>DVDの解像度の上限は720×480、動画と音声の合計ビットレートが10.08Mbps以内・・・
ですから、5分程度の映像でしたら最高画質で書き出します。
ところがマニュアルを見た限りでは、Elements 12にはビットレートやエンコードモード(VBR or CBR)を指定しての書き出しができないようですので、「空き容量にコンテンツを合わせる」を外し、その下のスライダーを「高画質」にするのは試されましたか?
http://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/kb/5146.html

また、テストだけでしたらDVD-RWを使用したほうが経済的です。

書込番号:16839749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kerry 12さん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/15 19:10(1年以上前)

P577Ph2mさん、色異夢悦彩無さん、レッドリボンアーミーさん、かぼすで焼酎さん

本当にありがとうございます。
何やら、「ファイル」→「書き出し」でボタンが押せないのです。。。
Adobeの説明も十分ではなく、使いにくいソフトだなあと悲しくなります。。
(私の技術不足なのですが)

さて、私のプロジェクト設定は、

◆一般
編集モード:HD 1080i
タイムベース:29.97フレーム/秒

◆ビデオ
フレームサイズ:縦1920 横1080
ピクセル縦横比:正方形ピクセル(1.0)
フィールド:奇数フィールドから
表示形式:30 fps ドロップフレームタイムコード

タイトルセーフエリア:20%横 20%縦
アクションセールエリア:10%横 10%縦

◆オーディオ
サンプルレート:48000Hz
表示形式:オーディオサンプル

です。

最初に特に何も設定しなかったのですが、
もしプロジェクトの最初に何か設定しなければならないのであれば、
編集をやり直すことも可能です。

写真をつなげる映像なので。。。

  

書込番号:16839812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2013/11/15 19:38(1年以上前)

Kerry 12さん、こんばんは。

プロジェクト設定の説明は有難うございます。
問題ないと思います・・・(フレームレートの違いなどを心配しました)

>何やら、「ファイル」→「書き出し」でボタンが押せないのです・・・
その件については、未調査です。

>その下のスライダーを「高画質」にするのは試されましたか?
は如何でしょうか。

書込番号:16839927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/15 21:28(1年以上前)

Kerry 12さん

ご連絡のプロジェクト設定はハイビジョン(HD)のプロファイルですが、余計かもしれませんが、そもそも何故DVDなんでしょうか。
HD編集をされる方ならHD再生視聴環境がお有りと思うんですが。いまひとつ目的とされていることが分りません。
DVDのAVCHDディスク(HD)でしょうか、DVD-Video(SD)でしょうか。

HD編集をする方がDVD-Videoを作成する場合は、再生環境がDVDしか無い先へ配付する目的か、カーナビ再生くらいしか思いつかないです。

カボスで焼酎さんが仰られている通り、標準画質(SD)にすると、ハイビジョン環境で視聴した場合に元の写真の精細感も台無しになります。
ディスク作成はBDのハイビジョンにすべきと思いますが。

もし、標準画質(SD)のDVD-Videoにするなら、ビットレートVBRの8Mbpsくらいで充分ですし、プログレッシブ(NTSC準拠29.97fpsのプログレッシブ)にした方が良いです。

お持ちのソフトを調べていないので、恐縮ですが、元のHD映像を編集した後、レンダリングのファイル書出しを行う際に各種のプロファイルを設定できないんでしょうか。レンダリング時にDVD-Videoに使う標準画質のMPEG-2にするときビットレートやプログレッシブ化等の定義ができなければ、HDからSD化でオーサリング・ディスク作成の際に不具合が出るかも知れないと思いました。違っていればすみません。

書込番号:16840473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe Premiere Elements 12 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Premiere Elements 12 日本語版を新規書き込みAdobe Premiere Elements 12 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Premiere Elements 12 日本語版
Adobe

Adobe Premiere Elements 12 日本語版

最安価格(税込):¥39,800発売日:2013年10月11日 価格.comの安さの理由は?

Adobe Premiere Elements 12 日本語版をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング