Adobe Premiere Elements 12 日本語版 のクチコミ掲示板

2013年10月11日 発売

Adobe Premiere Elements 12 日本語版

最安価格(税込):

¥39,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥39,800¥39,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Adobe Premiere Elements 12 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の価格比較
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のレビュー
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のクチコミ
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の画像・動画
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のオークション

Adobe Premiere Elements 12 日本語版Adobe

最安価格(税込):¥39,800 (前週比:±0 ) 発売日:2013年10月11日

  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の価格比較
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のレビュー
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のクチコミ
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の画像・動画
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版

Adobe Premiere Elements 12 日本語版 のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Premiere Elements 12 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Premiere Elements 12 日本語版を新規書き込みAdobe Premiere Elements 12 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版

クチコミ投稿数:96件

こんにちは。バグの可能性もありますが質問させていただきます。

新規プロジェクトで作る際、「メディアを追加」で映像データを取り込みますが、
その時点で、クリックして再生すると、スローになっています。

編集時にタイムストレッチや、タイムリマップで超高速にすれば大丈夫なのですが・・・・

どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば教えてください🙇

書込番号:26330518

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/04 12:53

取り敢えず録画機器とその設定くらいは書いた方がいいと思いますよ。

書込番号:26332030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2025/11/04 18:29

ありがとうございます。
そうですね。

●Adobe Premire Elements 2022
 バージョン20.0
●パソコン MSIプレステージ15(32GB) プロセッサ2.90GHz
 Windows 11 Pro

です。
よろしくお願いします。

書込番号:26332270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スタイル変更について

2015/01/15 03:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版

プレミアエレメンツ12を使用しています。テキストを挿入して、スタイルを変更すると一回目は出来るんですが、二回目以降スタイルが変更されません。アンインストールしてもう一度インストールしたのですが変わりませんでした。どなたか解決方法を知っていますでしょうか。よろしくお願いします。ちなみにMacBookPro mid2012を使用しています。

書込番号:18371591

ナイスクチコミ!0


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2015/01/15 12:18(1年以上前)

私もその症状に見舞われた事があります。
私は再インストールで直りました。

このソフトってきちんとインストールされないバグがあるのかも。
今もエフェクトの「垂直方向固定」が動作していません。
以前は出来たのですがどうなのでしょうかね。
再インストールで直るのでしょうか。
やってないのでどうかは分かりませんが(面倒ですからね)。

とりあえずもう一度再インストールされてはどうでしょうか?
通常のアンインストールですと設定等のデータが残ってしまいます。
ですので、アンインストール後にPremiere Elementsのディレクトリを、
別ディレクトリに退避させて完全新規でインストールしてみてはいかがでしょうか?
念の為、プロジェクトのバックアップをお忘れなく。


書込番号:18372286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/01/15 18:04(1年以上前)

別ディレクトリに退避させてからもう一度インストールしてみたいと思います。ありがとうございました。^ ^

書込番号:18373065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

文字間や行間の間隔調整機能について

2014/08/26 20:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版

スレ主 hardpainさん
クチコミ投稿数:2件

よろしくおねがいします

前のVerのエレメントでは
テキストなどを動画に書き込む際に
「文字間」や「行間」の間隔などを
任意で調整出来る機能が有ったのですが

私には
このVerではソノ機能が見つけられません

複数行のテロップなどを
見た目、ゆったりと書き込みたいのです

いわゆるテキストBOXを使って
フォント変更や文字の大きさの変更、
向きや文字色の変更などは、1文字単位、一行単位でも
自由自在に出来るのですけど

前のVerに有った「文字や行の間隔の変更」は
どこを開ければ有るのでしょうか??

ご教示いただければありがたいです

よろしくおねがいします

書込番号:17872353

ナイスクチコミ!0


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/26 22:46(1年以上前)

私もその機能が欲しかったのですけれど無いようですね。
しょうがないので字間を空けたい時は、字間が空くフォントを利用しています。

書込番号:17872778

ナイスクチコミ!0


スレ主 hardpainさん
クチコミ投稿数:2件

2014/08/27 08:08(1年以上前)

AM3+さま

ご回答 ありがとうございます
う〜んかなり残念ですねぇ^_^;

プログラム忘れでせうか(笑)

アップデートとかで
配ってくれませんかねぇ

ありがとうございました
お手数おかけしました

書込番号:17873585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モザイク処理で質問です

2014/06/13 12:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版

クチコミ投稿数:4件

全くの素人が見よう見まねで動画編集をしているのですが、モザイク処理の事で質問です。
モザイクは掛けられるのですが『クロップ』で選択すると四角のモザイクしかできず、
丸型や楕円、もしくは思い通りのレイアウトでモザイクを掛けられないのでしょうか?

何卒、素人なものでアドバイスお願いいたします

書込番号:17621848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2014/06/13 19:16(1年以上前)

01-モーションエフェクト

しん吉・・・さん、こんにちは。

本ソフトを使用していませんので検索で該当のものを探しましたが、少し手のかかる方法しか見つかりませんでした。
クロップ以外の選択範囲が選べないのでしたら、下記URLのようにタイトル作成機能を使えば丸や楕円も作れそうです。ヘルプp153
http://blogs.adobe.com/pepeblogjapan/tips/3197

上の説明では動くものへの追従する方法が書かれていませんが、ヘルプp134にモーションエフェクトでクリップの位置、スケール(サイズ)を調整する方法が書かれていますので、キーフレーム(時間変化するものへのエフェクト変更点の設定)で対応できるのではないでしょうか。
参考URLはモザイク設定ではありませんが、アニメーション(効果を動かす、モザイクを追従させる)方法としてご覧ください。
http://premiere.fukui-pc.com/thard3.html

書込番号:17622817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/08/23 01:13(1年以上前)

カボスで焼酎さん,お返事してたと思ったらしていませんでした。
すいません・・
あれから、試してはみたのですが思い通りにならなくて、
EDIUSを使用しています。
なかなか使い勝手が良くモザイク編集も思い通りに使用しています。

有難うございました

書込番号:17860506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信73

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズが出てしまいます。

2014/06/19 20:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版

クチコミ投稿数:61件

今、プレミアエレメンツ12で編集していまして

AVCHD 1920×1080p 60設定で行っております。

DVDに変換し書き出しを行い、

50型TVで確認したところブロックノイズが出ていました。

DVDだから出てしまうのかと思い

今度はブルーレイに書き出しても同じ状態

AVCHDに書き出してもどの状態でもブロックノイズが出てしまいます。

ビデオカメラの映像が悪いのかなと思い、TVに差し込んで確認したのですが
映像に問題はありませんでした。


HDVで撮影したのをプレミアエレメンツ12で編集すると必ず出てしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:17644053

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に53件の返信があります。


クチコミ投稿数:61件

2014/06/27 16:29(1年以上前)

ブロックノイズの件でサービスセンターに電話をしました。


答えは、

残念ながらそのソフトのエンコード品質については高品質ではないの一点張り。

挙句の上、品質の良いPremiere Proをご利用くださいの連発。


他社のソフトでは起きませんでしたことと

Premiere Proでも起きるのではと質問したところ?


このような実例はない。

さらに そもそもPremiere ElementsもPremiere Proこのようなケースになったことがない。
今まで事例もない。

なら、他社を使ってください。の一点張り(切れてるのが伝わってくる電話態様)で
腹が立ちました。


こちらとしては何とか解決できるように相談して教えていただきたいだけなのに

解決はできません。

ランクの上のソフト使用してください。

他社のソフト使用してください。

この答えのみしか返ってきません。


まったく対応策を考え出さない オウムのように繰り返している言葉に 

悔しさだけが残りました。


挙句の果て
最後はTVのせいにされました。


無圧縮ではBD,DVDでTVで見ていても大丈夫なのに(この件も話したのに)



あの電話の対応は2度と忘れられません。



書込番号:17671775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/07/04 03:02(1年以上前)

ディスク書き出し

プロジェクト設定

プロジェクト設定

どういう「ブロックノイズ」なのか、見てみたい気もしますが、基本的に。



Premiere Elements のDVD書き出しはご存知の通り設定項目が殆どなく、オートマチック便りです。

それゆえに、プロジェクト設定はかなり重要になってきます。

1920×1080 60i FX で編集をする場合は通常「フルHD 1080i 30」を使用します。

ソニー表記の「60i」は、インターレース映像に措いてはフィールド値であって、フレーム数ではない所がポイントです。

(参考)60p、60i、30pと24pの違い
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml

プロジェクト設定で強引にプログレッシブ設定になっていると、当然トランスコードされる結果に影響を与えます。(ご存知ですよね)

また、Premiere Elements 12では「フィールド」の設定変更ができません。(プロジェクト設定)

残念ながら、奇数フレームで撮影された素材では、画質に影響が出ることがあります。

ただ、上記の設定を合わせたとしても、残念ながらトランスコードは昔から良くない。良くならない事もざらです。

AX2000のような高性能カメラでは、正直心もとない仕様であることは否めません。

ので、他の方がNEO3.5をお勧めする理由もよくわかります。

NEO3.5であれば、記録ビデオや結婚式ビデオあたりでは割りと使えたりします。




それでもどうしても Premiere Elements で、ということであれば、

・Premiere Elements 12 で編集→MP4(AVCHD)もしくはDVで書き出し

・PowerDirector等でオーサリング

というのが現実的な解ではと思います。
(サポセンの対応はそのように感じますが・・・)

他、思うところを

・おまじない的に、プロジェクト設定の中の「ビデオレンダリング」-「最大bit数」にチェックを入れるのも、特にDVD形式にトランスコードする場合は効果があるかも知れません。

・M2Tは MPEG2TS であって、元映像(MPEG4)からトランスコードが懸かっているはずです。

・AVIの場合は「DV」あたりで書き出すと、DVDイメージに近い状態で確認ができます。これをオーサリングに使うのも良くあるテクニックです。

・元がインターレース映像なので、いわゆる「インターレース解除」も素材によっては必要な場合があります。



市販の映画DVDもシーンによってエンコーダーを切り替えているといわれていますが、トランスコード・エンコードソフトウェアにも一長一短があります。それをうまく切り替えて、できるだけトランスコードをかけずに、画質向上を狙うのも映像製作の面白い(お金は懸かりますが・・・)所でもあると思います。




>こちらとしては何とか解決できるように相談して教えていただきたいだけなのに

本当にそうですか?

書込番号:17695327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/07/04 12:42(1年以上前)

御狐神宗弥さん

ご丁寧にありがとうございます。

1920×1080 60i FX で編集をする場合は通常「フルHD 1080i 30」を使用します。


以前、行いましたが特に変わりませんでした。


プレミアエレメンツ12でDV設定でDVDに焼くととても見られる映像ではないので
別のオーサリングソフトを使っています。


>こちらとしては何とか解決できるように相談して教えていただきたいだけなのに

本当にそうですか?


はい!そうです。

書込番号:17696369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/08 02:29(1年以上前)

プレミアプロを使っていますが、インターレースとプログレッシブの問題には随分苦労した覚えが有ります。
まず、カメラの映像は、1920×1080 60i FXですね、FXの意味が少しわかりませんが、
「書き出し設定」の写真で、ソースクリップ(元映像)が59.94fでプログレッシブとなっているのは何故ですか?
プレミアに取り込む時のこのミスマッチがまず、第一原因のように思います。
プレミアのプロジェクト設定では、カメラの設定と同じ、インターレースを選択しないといけないと思います。
エレメンツは使った事がないですが、エレメンツにもその設定があると思います。

最終的にDVDでテレビで見るなら、最後の出力までインターレースを貫く事が大事だと思います。

書込番号:17709916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/07/08 13:47(1年以上前)

マルの友達さん
ご回答ありがとうございます。

書き出し設定」の写真で、ソースクリップ(元映像)が59.94fでプログレッシブとなっているのは何故ですか?

写真?どこのことでしょうか?

1920×1080 60i で撮影してプレミアエレメンツ12では1920×1080 60Pしかないので
サービスセンターに電話したところ1920×1080 60Pで大丈夫だと言われましたので制作していました。

とりあえずフル108030iのインターレース制作したら
ブロックノイズはほんの少しおさまりました。

ただ1920×1080 60P より画質が汚くブロックノイズの差もあんまり変わらないので
1920×1080 60P でプロジェクト設定を行いTMPEncオーサリング5で
インターレースに設定したほうがいいみたいです。

ちなみにプレミアエレメンツ12でDVD書きだしは悪すぎるので問題外なのでやりません。

書込番号:17711226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/08 14:54(1年以上前)

[1920×1080 60i で撮影してプレミアエレメンツ12では1920×1080 60Pしかないので
サービスセンターに電話したところ1920×1080 60Pで大丈夫だと言われましたので制作していました。]

1920×1080で30iまたは 29.97iは選べられないでしょうか??

1920×1080 60Pのプロジェクトシーケンスで書き出すには、クリップを右クリックしてフィールドオプションで、インターレースの解除する必要があると思います。
試してみたでしょうか?

書込番号:17711379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/08 15:12(1年以上前)

PC機械オンチさん

60PとはNTSC 59.94フレーム/秒、プログレッシブのことです。カメラでは60回/秒プログレッシブスキャン。
60iとはNTSC 29.97フレーム/秒、インターレースのことです。言い換えれば59.94フィールド/秒。カメラでは60回/秒インターレーススキャン。
従って60Pはフレーム数が60iの倍になります。
プログレッシブとインターレース、フレームとフィールドについてはネットで調べて下さい。

FXモード撮影のH.264/1920×1080/60iはエレメンツでは「AVCHD フルHD 1080i 30」が該当すると思うので、この同じプロファイルを選んでダメなら、なかなか改善は難しいと思います。

書込番号:17711424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/07/08 15:56(1年以上前)

マルの友達さん

1920×1080で30iまたは 29.97iは選べられないでしょうか??

>選べることはできます。

先ほども書きましたように
1920×1080 60P より画質が汚くブロックノイズの差もあんまり変わりません。

1920×1080 60P でプロジェクト設定を行いTMPEncオーサリング5で
インターレースに設定したほうがいいみたいです。



1920×1080 60Pのプロジェクトシーケンスで書き出すには、クリップを右クリックしてフィールドオプションで、インターレースの解除する必要があると思います。
試してみたでしょうか?

プレミアエレメンツでは右クリックは出来ません。
ちなみにインターレースの解除もありません。

書込番号:17711509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/07/08 15:58(1年以上前)

PC機械オンチさん
ご回答ありがとうございます。


とりあえずフル108030iのインターレース制作したら
ブロックノイズはほんの少しおさまりました。

ただ1920×1080 60P より画質が汚くブロックノイズの差もあんまり変わらないので
1920×1080 60P でプロジェクト設定を行いTMPEncオーサリング5で
インターレースに設定したほうがいいみたいです。

書込番号:17711512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/08 23:53(1年以上前)

やはり、1920×1080/60iの映像を1920×1080/60Pの設定は無理があると思います。
TMPEncオーサリング5はよく知りませんが、Pに変換できるのなら、インターレースをプログレッシブに変換してからプレミアに取り込んでみたらどうでしょう。
または、1920×1080/60iの映像は、1920×1080/30Pの方が近いと思いますので、設定で1920×1080/30Pが有れば、
試してはどうでしょうか。
それにしてもPremiere Elements でインターレースの解除ができないのは不便ですね、最新のビデオカメラの
1920×1080/60Pに特化してるって感じですね。

書込番号:17713118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/07/09 11:20(1年以上前)

マルの友達さん
ご回答ありがとうございます。

やはり、1920×1080/60iの映像を1920×1080/60Pの設定は無理があると思います。


1920×1080/60Pの設定で毎日8時間以上1か月かかり制作しましたので一から作りなおる気力がありません。
1920×1080/30iも1920×1080/30Pも試しましたが
1920×1080/60Pの設定のほうが綺麗です。

実際いろいろ試しましたがプロジェクト設定では変わりませんでした。
1920.1440と数値が下がるにつれて画質が下がります。


ちなみにプレミアエレメンツ12DVD画質の悪さは半端でないですのでDVDに書き出しすることは
2度とないです。

書込番号:17713837

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/07/21 16:47(1年以上前)

今後の為に

以前プラグインの話を少し出しましたが、なんとぺガシスからプラグインが7月17日に出ました。
ただ、プレミアプロのみのようです。

EDIUSのプラグインみたいにNEO向けのようにプレミアエレメンツ向けのものを出してくれると良いのですが。

参考までに↓
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tppm4.html#spec

失礼しました。

書込番号:17755779

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/15 14:20(1年以上前)

>無圧縮でのAVI出力はエレメンツ10まではあったのですが

>11から大幅に変更してしまい無圧縮と書いてある言葉がなくなりました。。

>とりあえず12のAVIで行うと劣化がひどいです。

Adobe Premiere Elements 12の権威を守るべくレスしておきます。
無劣化AVI書出し出来ますよ。
無劣化なので綺麗です。
下記に書いておきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579564/SortID=17837011/

書込番号:17837049

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/08/15 15:31(1年以上前)

情報ありがとうございます。

やはりAVIで無圧縮出力があったのですね。
ならばなぜスレ主様の場合はブロックノイズが出てしまったのか

おそらく設定の段階で何らかの値が適正でなかった可能性がありますよね。

その辺りのすり合わせができれば解決ですね。

今後同じような書き込みの際は AVI無圧縮出力 → 品質の良いソフトでエンコード → オーサリング → ライティング の流れで良さそうですね。

失礼しました。

書込番号:17837224

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/15 19:57(1年以上前)

こんばんは、隊長♪さん

>やはりAVIで無圧縮出力があったのですね。
>ならばなぜスレ主様の場合はブロックノイズが出てしまったのか
DVDオーサリングの話ですよね。
Premiere Elements 12のオーサリング機能は品質がイマイチです。
この件に関しては既に議論されていて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579564/SortID=16837074/#tab

・動画編集はPremiere Elements 12
・オーサリングはDVD Flick等の他社のソフト

と結論が出ています。

>今後同じような書き込みの際は
> AVI無圧縮出力 → 品質の良いソフトでエンコード → オーサリング → ライティング の流れで良さそうですね。
これですと2回目のエンコードで画質が劣化します。
より綺麗に作るには、

AVI無圧縮出力 → 品質の良いソフトでオーサリング → ライティング です。

書込番号:17837852

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/08/15 21:14(1年以上前)

>DVDオーサリングの話ですよね。
Premiere Elements 12のオーサリング機能は品質がイマイチです。
この件に関しては既に議論されていて、

【返信】
いえ、スレ主様の「とりあえず12のAVIで行うと劣化がひどいです。」の事です。



>これですと2回目のエンコードで画質が劣化します。
より綺麗に作るには、
AVI無圧縮出力 → 品質の良いソフトでオーサリング → ライティング です。

【返信】
いえ、AVIにしている時点でエンコードが必要という意味です。
AVIのまま無劣化でのオーサリングはできませんので、ここでいう
「AVI無圧縮出力 → 品質の良いソフトでエンコード → オーサリング → ライティング」は

AVI無圧縮出力(エレメンツ) → 品質の良いソフトでエンコード(TAW5) → オーサリング(TAW5) → ライティング(TAW5)という流れを示しています。

当り前のように感じるかもしれませんが、詳しくわからない方が見るとAVIファイルがそのままオーサリングできてしまう認識になってしまいます。
なのであえて「エンコード」を入れました。

また仮に他のソフトでエンコードしてもMPEG-2にしておけばTAW5では無劣化でオーサリングできますので、2回エンコードには該当しません。

当方はTAW5の2パスVBRのエンコードの品質はかなり信頼を置いています。(実際に液晶、ブラウン管など色々と試しました)
スレ主様においてはすでにTAW5をお持ちなので、AVIファイルを綺麗に出力できたなら、直接TAW5に入力し、エンコード → オーサリングを行ってほしいと考えます。

細かく(細かすぎたらすいません)言ったらこんな感じです。

お心遣いありがとうございます。
失礼しました。

書込番号:17838113

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/16 00:06(1年以上前)

>いえ、スレ主様の「とりあえず12のAVIで行うと劣化がひどいです。」の事です。
そっちですか。
それは、スレ主さんが書き出し設定を公表しない限り答えが出ないでしょう。
今までのレスもビットレート等の細かい設定の記述は無いです。

>当り前のように感じるかもしれませんが、
>詳しくわからない方が見るとAVIファイルがそのままオーサリングできてしまう認識になってしまいます。
それで良いと思います。
オーサリングソフトに編集済み動画を放り込めば後は自動でやってくれるというのが一般的です。

>また仮に他のソフトでエンコードしてもMPEG-2にしておけばTAW5では無劣化でオーサリングできますので、
>2回エンコードには該当しません。
DVD-Video規格に合わせた編集済みMPEG-2を先に作り、TAW5でオーサリングするという事でしょうか?
オーサリング時は無劣化でしょうが元動画をMPEG-2に変換した時点で劣化と思います。

無圧縮AVIをオーサリングソフトにかければ高画質になりますがエンコード時間が膨大になるでしょう。
拘るならやった方が良いですが、本来はそこまでしなくても良いと思います。

書き出し設定をXAVC、ビットレートを300Mbpsにすれば大抵綺麗に書き出せます。
ファイルサイズも無圧縮AVIの10分の1位になります。
それをオーサリングソフトにかける方がスマートだと思います。

隊長♪さんと言い争いをするつもりはありません。
何かお気に障ったようならば謝罪します。
これで終わりにしたいです。

書込番号:17838719

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/08/16 00:45(1年以上前)

>それは、スレ主さんが書き出し設定を公表しない限り答えが出ないでしょう。
今までのレスもビットレート等の細かい設定の記述は無いです。

【返信】
そうですね、そこのすり合わせができればこの問題は一気に解決できるのではと思い、書き込みに感謝いたしました。



>オーサリングソフトに編集済み動画を放り込めば後は自動でやってくれるというのが一般的です。

【返信】
言われてみれば、そうかもですね。書き込みというのは難しですね。



>DVD-Video規格に合わせた編集済みMPEG-2を先に作り、TAW5でオーサリングするという事でしょうか?
オーサリング時は無劣化でしょうが元動画をMPEG-2に変換した時点で劣化と思います。
無圧縮AVIをオーサリングソフトにかければ高画質になりますがエンコード時間が膨大になるでしょう。
拘るならやった方が良いですが、本来はそこまでしなくても良いと思います。
書き出し設定をXAVC、ビットレートを300Mbpsにすれば大抵綺麗に書き出せます。
ファイルサイズも無圧縮AVIの10分の1位になります。
それをオーサリングソフトにかける方がスマートだと思います。

【返信】
はい、当方が言っているのはエンコード回数の事です。エレメンツでAVIにせよそのXAVCにせよ、そこから別のソフトにせよ、TAW5にせよ1回はエンコードしてMPEG-2にしなければなりません。
そういう意味でエンコード回数は1回だけですよという事を言いたかっただけです。
問題はエレメンツで出力後のエンコード回数というところでしょうか。



>隊長♪さんと言い争いをするつもりはありません。
何かお気に障ったようならば謝罪します。
これで終わりにしたいです。

【返信】
いえ、当方も言い争いをするつもりはありません。
ただ、当方が思う理解と、AM3+さんが思う解釈との食い違いを感じたので、そうではないですよという気持ちで書き込んでいます。
それが当方の無知な部分から発生した発言なら、当方にとっては大変勉強になりますし有意義な事に思います。

これは愚痴になってしましますが・・・
当方もビデオ編集ソフトのチャンネルで興味の範囲でですが書き込みをさせていただいておりますが、否定的にあしらわれる事も少なくありません。

AM3+さんのそれは違います。
決してこちらの考えを押し付けようとかそういうたぐいのものではありません。

直感ですが、この方なら頑固な部分がなく、色々書き込めるかなと勝手に思い込んでの事でした。

こちらこそ、お気を悪くされたようでしたら大変申し訳なく思います。
今後の書き込みを躊躇するような思いがありましたらお詫びいたします。
申し訳ありませんでした。

このAVI出力で解決する事を願っております。
失礼いたしました。

書込番号:17838844

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/08/16 15:38(1年以上前)

隊長♪さん、こんにちは

>ただ、当方が思う理解と、AM3+さんが思う解釈との食い違いを感じたので、そうではないですよという気持ちで書き込んでいます。
私も同じ事考えていました。
解釈というか表現の違いから生じた誤解といった所でしょうかね。

>直感ですが、この方なら頑固な部分がなく、色々書き込めるかなと勝手に思い込んでの事でした。
頑固な部分が垣間見えたのなら私もまだまだ修行が足りないという事です。
ですが、実際はそんな事は無く、私はいつでも蒟蒻のような頭の持ち主です。
何なりと言っていただいて結構ですよ。

>こちらこそ、お気を悪くされたようでしたら大変申し訳なく思います。
>今後の書き込みを躊躇するような思いがありましたらお詫びいたします。
>申し訳ありませんでした。
そんな事は全くありませんので心配ご無用です。
これからもドンドン書き込みしていきますので。
こちらの方こそすみませんでした。

お互いに和解という事で、この件はこれで終わりにしましょう。
スレ主さん、スレ汚し申し訳ありませんでした。

Adobe Premiere Elements 12は、DVD-Video、BD-Videoのオーサリング以外は
問題無く綺麗な動画を作る事が出来ます。
ただ、使い方の解説がもう少し詳しければなと思います。



書込番号:17840540

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/08/16 16:26(1年以上前)

AM3+さんへ

ご返信いただけてうれしく思います。

当方もこれ以上のスレ汚しはしたくありません。

過去に返信者からの「それよりこれの方が良い」「そうではなくこうです」的な事が多く、実のところそのやり取りでスレ主様に申し訳ない事も少なくありませんでした。

これからも他の口コミで一緒になる事もあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

当方も、スレ主様に対してのスレ汚し、申し訳ありませんでした。

エレメンツとオーサリングソフトで綺麗な動画を作る事が出来る事を願っております。

失礼しました。

書込番号:17840660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

動作を停止しました。

2014/05/27 19:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版

クチコミ投稿数:61件

プレミアエレメンツを使っているのですが

編集していると、途中で写真の画像が出てきて

PCがプレミアエレメンツ12は動作を停止しました。
表示が出てきて終了してします。

全然、編集が進みません。


画像サイズ:1920×1080 AVCHDで編集しています。


教えてください。

書込番号:17563467

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/28 11:15(1年以上前)

PC機械オンチさん
こんにちは

違うかも知れませんが、画面を拝見すると、そのファイルの音声が関係しているような。

書込番号:17565748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/05/28 13:16(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
ご回答ありがとうございます。

動画と曲を組み合わせて編集しています。

音楽の形式ファイルに問題があるのでしょうか?

頻繁に止まるのでアンインソールをして再度インストールし直したら
今度はプレミアエレメンツ12をクリックしてもスタートしなくなってしまいました(泣)

ライセンスの認定解除しなかったせいでしょうか?

宜しくお願いいたします。


書込番号:17566080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/28 14:45(1年以上前)

当方はこれを使っていないので、再インストールの扱いは、すみませんが分かりません。
PCリカバリーのときも再インストールするので、やり方あるはず。Adobeサイト確認を。

書込番号:17566261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/05/28 18:30(1年以上前)

>動画と曲を組み合わせて編集しています。
>音楽の形式ファイルに問題があるのでしょうか?

入力可能な音声フォーマットは、AC3とLPCM(WAV)のようですね。
このフォーマットのものを使用していますか。

例えば、CDからの音声であれば、
サンプリング周波数を 44.1kHz から、48kHz に変換する必要があると思います。
(変換は、xrecodeUfree などで)

書込番号:17566758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/05/29 02:44(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

ありがとうございます。
サービスセンターにお問い合いあわせしましたが
何ともなりませんでした。

リカバリーするしかないようです。

リカバリーすると消えて欲しくないソフトがあるので
わざわざプレミアエレメンツのために消したくありません。

悩み中です。

書込番号:17568549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/05/29 02:54(1年以上前)

siniperca2さん
ありがとうございます。

AC3とLPCM(WAV)はなんでしょうか?
よくわからなくて・・・・すみません。


音楽が原因は初めての経験です。
映像が原因ではない場合もあるのですね。



ちなみに音楽はCDから取り寄せたものです。
再生はWMA MP3 M4Aのファイルになっています。

よろしくお願いします。

書込番号:17568556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/05/29 09:11(1年以上前)

>AC3とLPCM(WAV)はなんでしょうか?

ディジタル音声の種類です。
AC3は所謂 DolbyDigitalで、
LPCMは一般にCDに収録されている音声です。
(PC上では、拡張子.wav)

>ちなみに音楽はCDから取り寄せたものです。

CD音源であれば、サンプリング周波数は44.1kHzですので、
AVCHDの音声規格からはずれます。
48kHzに変換する必要があります。

書込番号:17569001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2014/05/31 10:32(1年以上前)

ソニーのムービースタジョー13プラチナのお試し版だと正規品と同じなので試しに使われてみてはどうでしょうか。アドビは悪いとは思わないけど、認証など細かいことが面倒ですね。お試し版をダウンロードするのにも手間がひとつ多い気がします。不正防止のためなんだろうけど。

書込番号:17576733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/06/19 19:39(1年以上前)

皆様 ご回答ありがとうございます。
最近引っ越ししたのでご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。

結局、作動しなくなったのでリカバリーしました。
そこからインソールをしたけれど止まるのでサービスセンターに問い合わせたところ
クイックタイムのダウンロード行ったら作動するようになりました。

今、編集していてよく動作が止まりますが何とか編集ができるように漕ぎ着けれるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:17643939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe Premiere Elements 12 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Premiere Elements 12 日本語版を新規書き込みAdobe Premiere Elements 12 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Premiere Elements 12 日本語版
Adobe

Adobe Premiere Elements 12 日本語版

最安価格(税込):¥39,800発売日:2013年10月11日 価格.comの安さの理由は?

Adobe Premiere Elements 12 日本語版をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング