『ブロックノイズが出てしまいます。』のクチコミ掲示板

2013年10月11日 発売

Adobe Premiere Elements 12 日本語版

Adobe Premiere Elements 12 日本語版 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥39,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥39,800¥39,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Adobe Premiere Elements 12 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の価格比較
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の店頭購入
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のレビュー
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のクチコミ
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の画像・動画
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のオークション

Adobe Premiere Elements 12 日本語版Adobe

最安価格(税込):¥39,800 (前週比:±0 ) 発売日:2013年10月11日

  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の価格比較
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の店頭購入
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のレビュー
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のクチコミ
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版の画像・動画
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Premiere Elements 12 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版

『ブロックノイズが出てしまいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Adobe Premiere Elements 12 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Premiere Elements 12 日本語版を新規書き込みAdobe Premiere Elements 12 日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信73

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズが出てしまいます。

2014/06/19 20:05(1年以上前)


動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 12 日本語版

クチコミ投稿数:61件

今、プレミアエレメンツ12で編集していまして

AVCHD 1920×1080p 60設定で行っております。

DVDに変換し書き出しを行い、

50型TVで確認したところブロックノイズが出ていました。

DVDだから出てしまうのかと思い

今度はブルーレイに書き出しても同じ状態

AVCHDに書き出してもどの状態でもブロックノイズが出てしまいます。

ビデオカメラの映像が悪いのかなと思い、TVに差し込んで確認したのですが
映像に問題はありませんでした。


HDVで撮影したのをプレミアエレメンツ12で編集すると必ず出てしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:17644053

ナイスクチコミ!1


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/19 20:13(1年以上前)

プレミアエレメンツはどうしてもDVDにした時の映像があまり良くないようですね。
ただ、BDのハイビジョンの状態でもそうなるのは少し?です。

カメラは何か?
録画レートは?
DVD作成時の設定は?
BD作成時の設定は?
TVは?
再生機は?

色々とすいませんがよろしくお願いします。

書込番号:17644079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8846件Goodアンサー獲得:574件

2014/06/19 20:51(1年以上前)

エレメンツでm2t m2ts に書き出しが出来るならば、ファイルで書き出し、エレメンツ以外のソフトを使ってBD DVDに焼き付けたほうがいいと思います。他でも似たような書き込みを見ましたのでこのソフトは、書き込みはあまり良くない感じがします。ぺガシスあたりのお試し版で試しても良いような気がします。
昔、旧プレミアのMPEG2で書き出したことがありましたが、ブロックノイズだらけでしたね。

書込番号:17644265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/06/19 20:59(1年以上前)

隊長さん ありがとうございます。



カメラはSONY HDR-AX2000

1920×1080 60i FX
AVCHD(MPEG4)

MPEG2 1920×1080 29.97の映像をベースに

設定
DVD書き出し NTSC ワイドスクリーンDolby DVD
BD書き出し   H.264 1920×1080iNTSC Dolby

TVはパナソニック TH-L50C60

再生機はシャープ BD-HDS53


質問の答えと違っていましたらすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:17644326

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/19 21:08(1年以上前)

DVDに書き出す場合はビットレートをDVDの規格のMPEG2の上限まで設定すれば出来るだけブロックノイズを抑えられます(動きが激しい場面では多少出ますが)。

ブルーレイに書き出す場合は再エンコードをしてしまうと再劣化するので、エンコードしないで出力をする設定が必要です。
またはビットレートを高くしてエンコードをすればブロックノイズを抑えられます。

書込番号:17644375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2014/06/19 21:19(1年以上前)

ブロックノイズが出る典型的な原因はビットレート不足です。
変換時の設定で足りてないのでしょう。

と、その前に確認ですが、
カメラで撮った「1920x1080@60i(MPEG4 AVC) 」形式の動画をDVD(MPEG2)やBDに変換したいということでOKですか?

BDはそもそも変換をしないでそのままか、ビットレートを単純に上げて設定すれば行けると思います。
DVDはそのままだと厳しそうなので、1280x720まで解像度を落とした方が良さそうな気がします。

書込番号:17644429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/06/19 21:22(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。

エレメンツにAVCHD書き出しのところに M2Tがあります。
実はその設定も行いまして
ペガシス TMPGEオーサリング5でDVDに焼いたのですが
やはりブロックノイズが出ました。

ほかにMP4,MPEG2,NTSCワイドスクリーンの設定で試しましたが
結果は同じでした。

やはり自分のプレミアの編集に問題があるのでしょうか?


書込番号:17644439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/19 22:48(1年以上前)

kokonoe_hさんinner-thoughtsさん

ご回答ありがとうございます。
ビットレート不足のことは知りませんでした。

書き出し設定から
ビットレート設定が出てきました。

質問なんですが
ビットレートエンコーティング
CBA VBA1パス 2パスの3つあるのですが
どれにすればよいのでしょうか?

最少ビットレート   (値を高くすると最低画質が向上しますが取り込んだシーンが低下します)
ターゲットビットレート(エンコードが許容するターゲットエンターレート)
最大ビットレート   (値を高くすると最高画質が向上しますがデコーダの負担が大きくなります)

とありますがどれを上げればよいのでしょうか?


カメラで撮った「1920x1080@60i(MPEG4 AVC) 」形式の動画をDVD(MPEG2)やBDに変換したいということでOKですか?


基本はDVDにしたいです。

よろしくお願いいたします。





書込番号:17644867

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/19 23:14(1年以上前)

>>カメラで撮った「1920x1080@60i(MPEG4 AVC) 」形式の動画をDVD(MPEG2)やBDに変換したいというこ
>>とでOKですか?

はい、折角H.264で高圧縮で高画質な動画だったのを低圧縮で低画質なMPEG2にしてしまったので、ビットレートが足りずにブロックノイズが頻発したのでしょう。
元のH.264(MPEG4 AVC) )の方がMPEG2よりも2倍程度高圧縮に出来るので、もし元が24Mbpsの動画でしたらMPEG2なら40Mbps程度は必要です。

TMPGEnc Authoring Works 5でしたら、MPEG2に圧縮せずにそのまま無劣化でブルーレイに書き出せます。

DVDにする場合は1920x1080が720x480とリサイズされてMPEG2に再圧縮されます。
最終的にはDVDにされるようなので、最小ビットレートは4Mbpsくらいで、ターゲットビットレートを8Mbpsくらい、最大ビットレートはMAXまで上げると、DVD時にはブロックノイズが軽減されます。

画像のブルーレイに書き出す時はターゲットビットレート(たぶん平均ビットレート)が25Mbpsの数値を30Mbpsくらいに上げて、最大ビットレートはMAXまで上げると良いでしょう。

Adobe Premiere Elements 12 はスマートレンダリングのような無劣化出力はないのかな?

書込番号:17644984

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/20 03:13(1年以上前)

返信遅くなりました。

ちょっと返信内容が不足でした。細かく頂きたかったのですが、モード名だけではわかりかねます。
当方も皆さんが書き込んでいるようにビットレート不足を懸念しました。

プレミアエレメンツの詳しい仕様はわかりかねますが

@
DVDビットレート設定はCBRで値は最大にしてもダメですか?

A
BDビットレート設定もCBRで値は最大でいかがでしょうか?

B
エンコードにおいてGPUなどのハードウエアエンコードになっていませんか?(CPUでのソフトウエアエンコードになっていますか?)

CBRは
ビットレートが基本固定なのでエンコード時間も速い、また元々ビットレートが最大なので動きが激しい場面でもその最大を発揮できます。ただ、無駄にデータが大きくなりますが、元がハイビジョンなのでCBRで良いと思います。

VBR1パス/2パスは
どちらも動きを検知して、動きが激しい場面などでビットレートを上げてブロックノイズを回避し、動きが少ない場面などは、ビットレートの値を下げて無駄に容量を増やさないようにしてくれています。2パスの方がより精度上がるので、1パスより高画質になります。その代わりエンコード時間は多くかかります。

GPUよりCPUでエンコードした方が時間はかかりますが画質は綺麗です。



D
それでもダメなら
問題はプレミアエレメンツということも考えられるので、皆さんがおっしゃっているTAW5などで無劣化編集してみてはいかがでしょうか?
体験版がありますので、テスト的に映像を適当に短くしてお試し下さい。(14日間)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw5.html#trial

TWA5ではBD作成の場合はおそらく無劣化でカット編集は行えますが、DVD作成時はフルエンコードになります。
DVDの設定はプレミアエレメンツと同じでCBRの最大にしてください。
DVD容量が足りない場合は、VBR2パスで、最大レートMAXで基本レートはDVD容量を見ながらなるべく大きな値にしてくださ。



別角度から
当方がもう一点疑ったのは、TVやプレイヤーの設定です。
おそらくHDMIで接続していますよね?
カメラからの接続の場合、変にアップコンバートなどプレイヤー側で機能が無いぶんそのままの状態で再生されるためブロックノイズなどはないでしょう。

E
問題はDVDやBDにしてプレイヤーで観る場合です。
詳しい仕様はわかりかねますが、当方もBDレコで再生した場合、画質設定な中で、超解像度やシャープネスの値をいつも最大にしていますが、レート不足の映像だと、値が高いほどりブロックノイズがでやすくなります。
このあたりの値の調整を下げると、ブロックノイズは軽減される代わりに、映像はクッキリせず、ぼやけた甘い感じになります。
そのあたりの設定を調整する事で改善しませんか?

当方のTVは22インチなのであまり顕著にブロックノイズは出ませんが50インチだと尚目立つと思います。

F
もしくは画質モードで「ダイレクト」みたいな、何も手を加えていないDVD、BDに記録されているそのままの状態で再生できるモードなどで確認できませんか?
BDレコだけではなくTVにも同じように画質モードの設定があればキャンセルしてみてください。



質問別に番号を振ってみましたので、番号別に回答頂ければ幸いです。
色々と長文になり申し訳ありません。
失礼しました。

書込番号:17645443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/06/20 15:12(1年以上前)

kokonoe_hさん

ご回答ありがとうございます。
 
基本はかなりの枚数を作らなければいけないのでDVD制作になります。

プレミアの場合CBRとVBRのエンコードがあるのですがどちらで最大値まで上げればよいのでしょうか?


Adobe Premiere Elements 12 はスマートレンダリングのような無劣化出力はないのかな?


すみません 非圧縮のことでしょうか?

プレミアエレメンツ12にはAVI(プレミアエレメンツ用に編集)

オーディオ設定 非圧縮 48000Hz にステレオ 16bit 書いてあります。


TMPGEnc Authoring Works 5でしたら、

DVDにする場合は1920x1080が720x480とリサイズされてMPEG2に再圧縮されます。

TMPGEnc Authoring Works 5は持っているのですが
この場合スタートするときに出力フォーマットを設定してからDVDに変換して書き出しをするのか?
出力設定を最初からDVD設定にして書き出しをするのかいまいちわかりません。

素人のもので なにとぞよろしくお願いいたします。


書込番号:17646720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/20 15:53(1年以上前)

隊長さん ご丁寧にありがとうございます。

@
DVDビットレート設定はCBRで値は最大にしてもダメですか?


最大にしたのですが以前よりぼやけて見えるようになりブロックノイズも改善されません。

A
BDビットレート設定もCBRで値は最大でいかがでしょうか?


BDにしたらブロックノイズは大丈夫かなと思って確認のため行っただけなので
基本はDVDに制作したいので行っておりません。


B
エンコードにおいてGPUなどのハードウエアエンコードになっていませんか?(CPUでのソフトウエアエンコードになっていますか?)

CPUで行っております。


Dそれでもダメなら
問題はプレミアエレメンツということも考えられるので、皆さんがおっしゃっているTAW5などで無劣化編集してみてはいかがでしょうか?


TWA5は持っています。
プレミアで編集してDVDの書き出しはTWA5で行っております。

CBRを最大にして書き出しをしたのですが以前より映像にボヤがかかり、やはりブロックノイズは改善されていません。

テストで4分弱の映像(277MB)をDVDに書き込みをしているのですが 

TWA5は 空き容量を容量調整目標サイズを最大に合わせようとしても出来ません。

DVD書き込み容量調整はMAXにできないでしょうか?


EF


特に変わりませんでした。自分のレコーダーやTVを改善したいのですが、

まずはDVDを大勢のひとに配布することが優先で考えております。



TMPGEnc Authoring Works 5は持っているのですが
この場合スタートするときに出力フォーマットを設定してからDVDに変換して書き出しをするのか?
出力設定を最初からDVD設定にして書き出しをするのかいまいちわかりません。

素人のもので なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17646805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2014/06/20 16:34(1年以上前)

PC機械オンチさん、こんにちは。

DVD作成と言うことで書きますが、私の見落としかもしれませんが録画時間はどのくらいなのでしょうか。

ADOBEのヘルプでは、
「Premiere Elements は、最高の画質を維持するため、ムービーをディスクに収めるのに必要最小限の圧縮率を自動的に計算します。ムービーが短いほど、圧縮率を低く抑えて、ディスクに記録されるビデオの画質を高品質にすることができます。」
http://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/using/sharing-dvd-or-blu-ray.html
となっています。

これをにわかに信ずるかどうか別にして、2時間以上ですと動きが激しかったり映像の内容にもよりますが、VBRでも画質は落ちてくると思います。

>Adobe Premiere Elements 12 はスマートレンダリングのような無劣化出力はないのかな?
スマートレンダリングとは、同じファイル形式での書き出し時に、カットや編集などで変更が生じた部分以外は、エンコードを行わない。つまり、元の動画ファイルをそのまま無劣化で保存する・・・ことなのでAVCHDからDVDVのMPEG-2に変換される場合にはありません。

書込番号:17646893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2014/06/20 16:45(1年以上前)

PC機械オンチさんへ。

私のカキコミ準備中に、あなたが新しく書き込まれました。

2014/06/20 15:12 [17646720]時点へのカキコミでした。

書込番号:17646926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/20 18:08(1年以上前)

カボスで焼酎さん
ご回答ありがとうございます。

スマートレンダリングについての説明ありがとうございます。


元の動画ファイルをそのまま無劣化で保存する・・・ことなのでAVCHDからDVDVのMPEG-2に変換される場合にはありません。


質問なんですが
撮影した形式 MPEG4 AVC/h.264 (AVCHD)

1920×1080/60i FX
 
コンピューター書き出しの時、どれで設定すればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。




書込番号:17647122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2014/06/20 18:31(1年以上前)

PC機械オンチさん、こんにちは。

>コンピューター書き出しの時、どれで設定すればよろしいでしょうか?
一寸ご質問の意味が分かりかねます。
カメラから取り込んだファイル(この場合AVCHD)は、DVDやBDに書き出しの際、その規格に合ったものに変換されます。
しかし、編集結果の保存は元のファイル形式(AVCHD)のままで書き出しするのが、スマレンでない場合はレンダリングの劣化を伴いますが、他のファイル形式に変換するよりは、とりあえず分かりやすいと思います。

ご質問の答えになっていないかもしれません。

書込番号:17647178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:62件

2014/06/20 20:45(1年以上前)

>設定
>DVD書き出し NTSC ワイドスクリーンDolby DVD
>BD書き出し   H.264 1920×1080iNTSC Dolby
>TVはパナソニック TH-L50C60
>再生機はシャープ BD-HDS53

まぁ、単なる可能性程度と思って頂ければ、

1.BDドライブ(あるいは、DVDドライブ)は、信頼がおけますか?
 経験的に、LGは信頼性に乏しいです。
 (πのドライブが信頼出来ます)

ドライブ(の検証)情報は・・・
http://homepage2.nifty.com/yss/

2.再生機はシャープ・・・というのも問題あるかも。
 BD-HDS53とほぼ同仕様のHDS32を所有していますが、
 この系列のドライブ(DVD)は全く信頼がおけません。
 再生機としては、不適合です。
 
HDS32はDVD出力時に異常なGOP構造のDVD-VRを書き出します。
・・・と同時に、(多分)同様の理由で、再生時に(DVDは)ブラック・アウトすることがあります。

つまり、編集時(及びソフト)の問題でなく、
光学ドライブ 乃至は 再生系 の問題かもしれません。

的外れかもしれませんが!






書込番号:17647587

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/20 21:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>TWA5は持っています。
プレミアで編集してDVDの書き出しはTWA5で行っております。

【返信】
そうではなく
プレミアエレメンツエンコードエンジンに問題がないかをチェックしたいので
プレミアエレメンツとTAW5のエンコードの違いを観ていただきたいのです。
無編集で同じシーンをエンコードしてみてください。

TAW5の場合CBRでは8000以上は設定できないようなので、VBR2パスにし、最大値9464でエンコードしてみてください。写真参照



>テストで4分弱の映像(277MB)をDVDに書き込みをしているのですが 
TWA5は 空き容量を容量調整目標サイズを最大に合わせようとしても出来ません。
DVD書き込み容量調整はMAXにできないでしょうか?

【返信】
DVDビデオでは、4分でDVDの容量を使い切るのは無理です。
ビットレートの最大値は9464までで、音声もPCMを選べば1分あたりの容量は大きくなりますが、それでも限度があります。



>EF
特に変わりませんでした。自分のレコーダーやTVを改善したいのですが、
まずはDVDを大勢のひとに配布することが優先で考えております。

【返信】
いえ、当方が言いたいのは、スレ主さまの再生環境でのみではないですか?ということです。
他の方の環境ならブロックノイズなど出ずに再生できていませんか?ということです。



>TMPGEnc Authoring Works 5は持っているのですが
この場合スタートするときに出力フォーマットを設定してからDVDに変換して書き出しをするのか?
出力設定を最初からDVD設定にして書き出しをするのかいまいちわかりません。

【返信】
出力設定を最初からDVD設定していない限りDVDビデオの作成はできませんよ。
ソフトを立ち上げて最初に「DVD VIDEO」を選んでください。

ただ、プロジェクトを保存して後はBDでもAVCHDでもプロジェクトの変換は可能です。

失礼しました。

書込番号:17647707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/06/20 21:24(1年以上前)

カボスで焼酎さん
ご回答ありがとうございます。
プレミアではコンピューターの書き出しの際、その規格に合ったものに変換されません。
写真のように設定しなければなりません。

どれが規格に合っているかわかりません。

書込番号:17647721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/20 21:37(1年以上前)

siniperca2さん

ご回答ありがとうございます。

最初はレコーダーやTVを疑ったのですが
やはりそうではないみたいです。

書込番号:17647782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/20 21:52(1年以上前)

隊長♪さん

回答ありがとうございます。
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
そしていつも的外れな答えを返してしまい申し訳ございません。

>TWA5は持っています。
プレミアで編集してDVDの書き出しはTWA5で行っております。

【返信】

TAW5で無編集で行ったらブロックノイズがあんまり出ませんでした。

やはりプレミアで編集したのが問題があるのでしょうか?



いえ、当方が言いたいのは、スレ主さまの再生環境でのみではないですか?ということです。
他の方の環境ならブロックノイズなど出ずに再生できていませんか?ということです。

【返信】
持っているPS3でも再生したら同じでした。


書込番号:17647856

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/21 10:09(1年以上前)

>TAW5で無編集で行ったらブロックノイズがあんまり出ませんでした。
やはりプレミアで編集したのが問題があるのでしょうか?

【返信】
お答えを聞く限りではそう言わざる得ませんね。
ご自身でそれは感じているのではありませんか?

以前もプレミアエレメンツの画質に納得がいかずにTMW5+TAW5かNEO3.5をおすすめしました。
TMW5もNEO3.5も体験版がありますのでご興味があればどうぞ

TMW5体験版
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw5.html#trial

NEO3.5体験版
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius/edius_pro_65_try_enquete.htm

ついでにですが
一般ユーザー向けのPCソフトエンコード商品では、ペガシス製品が画質が一番良いです。
EDIUSやNEOシリーズのプラグインソフトがペガシスから出ているくらいです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/index_others.html

だた、TMW5の編集機能は、プレミアエレメンツやNEOより少し劣ります。あくまでエンコードソフトという位置づけが正確なようです。



>持っているPS3でも再生したら同じでした。

【返信】
PS3は少し前までアプコン性能No.1と言われているので、その影響が懸念されます。

できれば、PCのドライブに入れてWindowsメディアプレイヤーで再生してみてください。アプコンなど手を加えられていない映像がそのまま再生されるはずです。
それでもブロックノイズが出るのであれば上記のとおりソフトの変更をおすすめします。

失礼しました。

書込番号:17649334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/06/21 17:08(1年以上前)


隊長♪さん
ご回答ありがとうございます。





以前にNEO3.5のほうにに書き込みをしいまして

その時に体験版をインソールして1回使用してわからなく(深く使用しなかったのですが)
結果、TMW5を購入しました。

すぐアンインソールしました。


今回再度、体験版を使用したくインソールをしたのですが
継続して使われません。が出てしまい試すことができませんでした。
1〜2日しか使用してすぐアンインスールしたのですが2回目は無理みたいですね。
試したことがないPROもダウンロードしたのですが駄目でした。


自分で編集して試したかったのですが残念です。


すぐにでも編集を仕上げたいのでソフトを購入したいのですが

50インチぐらいの大画面でテレビでブロックノイズが出ないという確実な実例があればほしいです。



メーカーに問い合わせたところ初めてのケースで実例がないと言われ 
しかもそのサイズのTVで試したことがないと言われ・・・(実証できるサイズのTVは持ってない)


逆に他メーカーではどうですか?

と言われ(泣)




編集も1か月以上かけてようやくできたと思っていた矢先の出来事でしたので
正直試せれず購入して失敗するのが怖いです。


大画面TVではプレミアだけが駄目なのが、ほかのソフトでも無理なのか?

教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。











書込番号:17650494

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/21 17:55(1年以上前)

>以前にNEO3.5のほうにに書き込みをしいまして
その時に体験版をインソールして1回使用してわからなく(深く使用しなかったのですが)
結果、TMW5を購入しました。

【返信】
TAW5だけでなくTMW5もお持ちなんですね。
それではTMW5で編集してはいかがですか?



>今回再度、体験版を使用したくインソールをしたのですが
継続して使われません。が出てしまい試すことができませんでした。
1〜2日しか使用してすぐアンインスールしたのですが2回目は無理みたいですね。
試したことがないPROもダウンロードしたのですが駄目でした。
自分で編集して試したかったのですが残念です。

【返信】
インストールしてからの日数になりますのでアンインストールしたしてないは関係ありません。
また、Proとは6.5の事ですよね?

体験版のページより抜粋
「本ソフトウェアは EDIUS Pro/Neo/Express 共通の体験版です。初回起動時に使用するエディションを選択してください(複数のエディションを体験版として使用することはできません)。」

と記載があるのでその意味は読めばご理解いただけると思います。

逆にPro7は別のソフトになるので、そちらで試してみてはいかがですか?
https://pro.grassvalley.jp/catalog/edius/edius_pro_7_try_enquete.htm



>すぐにでも編集を仕上げたいのでソフトを購入したいのですが
50インチぐらいの大画面でテレビでブロックノイズが出ないという確実な実例があればほしいです。

【返信】
Pro7の体験版でどうですか?安価なものであればNEO3.5を乗り換え版で安く購入できます。



メーカーに問い合わせたところ初めてのケースで実例がないと言われ 
しかもそのサイズのTVで試したことがないと言われ・・・(実証できるサイズのTVは持ってない)
逆に他メーカーではどうですか?
と言われ(泣)

【返信】
メーカー側のやる気のなさを感じる返事で残念ですね・・・。
心中お察しします。


>編集も1か月以上かけてようやくできたと思っていた矢先の出来事でしたので
正直試せれず購入して失敗するのが怖いです。
大画面TVではプレミアだけが駄目なのが、ほかのソフトでも無理なのか?
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

【返信】
Pro7の体験版でどうですか?安価なものであればNEO3.5を乗り換え版で安く購入できます。

失礼しました。

書込番号:17650693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/06/21 19:46(1年以上前)

隊長♪さん
いつもご回答ありがとうございます。

すみませんTAW5でした。

TMW5での体験版で編集して見たのですがシンプルすぎて返って編集がしづらかったです。



逆にPro7は別のソフトになるので、そちらで試してみてはいかがですか?
https://pro.grassvalley.jp/catalog/edius/edius_pro_7_try_enquete.htm

ありがとうございます。今、ダウンロードが出来ました。
難しそうですが試してみます。





書込番号:17651046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/21 19:56(1年以上前)

プレミアエレメンツを使用している方に質問ですが

今、エレメンツ12で編集しているのですが 

DVD、BD編集したとき32インチだとわからないのですが 50インチだと共に
ブロックノイズが発生しました。

無編集だとあまり気にならない状態です。


自分自身の編集の問題なのか?
ソフトの問題なのか?
知りたいです。



プレミアエレメンツを使っている方で
50インチぐらいの大画面でテレビでブロックノイズが出ない方法
もしくは実例があればほしいです。

なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17651082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2014/06/21 20:10(1年以上前)

PC機械オンチさん、こんばんは。

読み返しましたが、お使いのPCスペックが不明です。
EDIUS Pro 7は64bitのOS(Win 7,Win 8or8.1)でないと使えませんのでお知らせします。

書込番号:17651144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/06/21 20:46(1年以上前)

カボスで焼酎さん
EDIUS7インソールできました。

ただ
今、制作しているのですが
はさみボタンを押して切り取りすると切りたい箇所だけではなく全部画像が消えます。

意味が分からず・・・使いづらいです。

書込番号:17651305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/21 23:49(1年以上前)

EDIUS7の体験版でお試し編集で試してみました。

使い方がよくわからなかったのでうまくできてはないですが
50インチのテレビで映像チェックをしてみたところプレミアエレメンツみたいに
ブロックノイズも気にならないほどになりました。


NEO3.5も同じようにDVD、もしくはファイル形式に書き出しができるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17652104

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/22 01:44(1年以上前)

農作業が忙しくてなかなか返信出来ませんでした。
途中からは読んだので・・・

>>NEO3.5も同じようにDVD、もしくはファイル形式に書き出しができるでしょうか?

はい、EDIUS Neo 3.5でもDVD・ブルーレイへの書き出しは可能です。
DVDのMPEG2、ブルーレイのMPEG2とH.264の編集も可能です。

書込番号:17652427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/06/22 02:15(1年以上前)

kokonoe_hさん

お忙しい中ご回答ありがとうございます。

EDIUSのほうが書き出しが優れていのですね。

なんとなく原因が分かったので良い反面

EDIUS7の体験版しか使っていませんが慣れてなくとても使いづらく・・・



実はあんまり時間がなくすぐにでも完成させなければいけない事情がありまして


毎日8時間以上1か月かかり制作して完成の矢先でこのトラブル。
今から同じように制作できるようなるには時間がかかりすぎます。


このままで終わるのがなんか悔しさが残ります。


今まで時間をかけてエレメンツで編集したのが膨大にあるので

エレメンツの書き出しが何とかならないか調べています。


書込番号:17652475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2014/06/22 07:38(1年以上前)

PC機械オンチさん、おはようございます。

こちらを参考にどうぞ
EDIUS Neo 3.5 使い方ビデオ
http://www.ediusworld.com/jp/edius/edius_neo/movie.html

パソコンでビデオ編集 初心者講座
http://wakaru-navi.com/ediusneo/

なお、体験版はもしかするとDVD/BDに出力時のメニュー背景画面のデザイン種類が、正規版より少ないかもしれません。

書込番号:17652821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2014/06/22 10:02(1年以上前)

切り取り

PC機械オンチさん、おはようございます。

宿題を貰っていたのですが、添付画像を作るため遅くなりました。

EDIUS Pro 7は問題なくインストールされたとのこと、了解しました。

>はさみボタンを押して切り取りすると切りたい箇所だけではなく全部画像が消えます。
◎はさみマークは「切り取り<CTRL+X>」なので、そのクリップは削除されます。
ただし、削除されても記憶されていますので、別のところに貼り付けすることができます。
通常の「カットポイントの追加<C>」は、もっと右の方の「くさび」マークです。
このボタンを使うよりは、キーボードの<C>でカットポイントが打てつ方が速くて便利なのでご利用ください。

カットポイントで分割されたクリップは、上記はさみマークで削除するか、リップル削除<Alt+Delete>、または赤い×マークでもOKで、この場合は削除されたクリップの部分は詰められて隙間が開きません。
添付画像は2か所カットポイントを打って、真ん中の不要部分を「切り取り」する場合を示しています。

どの場合もクリップの選択(クリックすると少し黄色がかって明るくなる)をしないと、適用できないことがありますのでご注意ください。

書込番号:17653245

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:733件

2014/06/22 10:56(1年以上前)

PC機械オンチさん
横から失礼します。

>毎日8時間以上1か月かかり制作して完成の矢先でこのトラブル。

大変な労力をかけて作業されてのことで、お気持ち拝察申し上げます。
一から作り直しは気が遠くなりますね。

当方はプレミアエレメンツを使っていないのでレス申し訳けありませんが、BDでもノイズ発生とのことで、変ですね。
どの段階でおかしいのか確認です。
A.少し気になった点です。一番最初にお書きのエレメンツの設定がH.264 1920×1080 60Pとありますが、撮影のFXモードの60iと違っています。FXのH.264 1920×1080 60i 24Mbpsで行えないのでしょうか?

B.FXモード撮影のH.264をエレメンツにインポートし、そのまま同じプロファイル設定でH.264ファイル書出ししてみて、WMPで再生した場合に異常ありますか?
ここで異常があるなら、エレメンツをあきらめるしかない。

C.エレメンツ編集後、H.264 1920×1080 60i 24Mbpsでファイル書出して、WMPで再生したら綺麗ですか?
ここで異常なら、編集加工した部分の影響でレンダリング品質が低下している。
その場合エレメンツはスマートレンダリングが出来ないようなので、残念です。

D.BやCで綺麗に再生できるなら、オーサリング品質に問題があるので、エレメンツ編集後H.264 1920×1080 60i 24Mbpsでファイル書出しして、そのファイルを使ってTAW5等でオーサリング(BDやDVDへ)する。

違っているかも知れませんがどうでしょう。

書込番号:17653451

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/22 11:05(1年以上前)

>実はあんまり時間がなくすぐにでも完成させなければいけない事情がありまして
毎日8時間以上1か月かかり制作して完成の矢先でこのトラブル。
今から同じように制作できるようなるには時間がかかりすぎます。
このままで終わるのがなんか悔しさが残ります。

【返信】
以前ペガシスからEDIUSの出力用プラグインが出ているいう事を書き込みました。
それと同じようなソフトがプレミアエレメンツにもないか調べたのですが、当方の調べ方が悪いせいなのか、見当たりませんでした。

そこで、詳しい出力はわかりかねますが、無圧縮でのAVI出力はできないのですか?
容量は膨大にんりますが、もし出力できるなら一旦AVIで出力し、その後TAW5で出力すればエンコードエンジンはペガシスのものが主になると思うのですがいかがでしょうか?

EDIUSの操作がやりにくいのは仕方がありません。
要は慣れです。
当方もプレミアエレメンツの操作は嫌気が差します。

失礼しました。

書込番号:17653483

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/22 16:28(1年以上前)

先の回答とかぶりますが、プレミアエレメンツでAVI出力できるのか調べてみたら、こういうサイト見つけました。

やはり、プレミアエレメンツのエンコード画質はあまりよくないようです。

参考までにどうぞ
http://pre-ing.sachi-web.com/middle008.shtml

失礼しました。

書込番号:17654565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/06/22 16:35(1年以上前)

カボスで焼酎さん

詳しく教えていただきありがとうございます。

他のソフトを使用したことがなかったので助かります。


エレメンツが何ともなりませんでしたら
EDIUS NEO3.5に移行しようかと思います。



書込番号:17654592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/22 17:25(1年以上前)

色異夢悦彩無さん


A.少し気になった点です。一番最初にお書きのエレメンツの設定がH.264 1920×1080 60Pとありますが、撮影のFXモードの60iと違っています。FXのH.264 1920×1080 60i 24Mbpsで行えないのでしょうか?


プロジェクト設定の項目には残念ながら 60iはないです。

  
B.FXモード撮影のH.264をエレメンツにインポートし、そのまま同じプロファイル設定でH.264ファイル書出ししてみて、WMPで再生した場合に異常ありますか?

C.エレメンツ編集後、H.264 1920×1080 60i 24Mbpsでファイル書出して、WMPで再生したら綺麗ですか?


異常なしです。


D.BやCで綺麗に再生できるなら、オーサリング品質に問題があるので、エレメンツ編集後H.264 1920×1080 60i 24Mbpsでファイル書出しして、そのファイルを使ってTAW5等でオーサリング(BDやDVDへ)する。


いろいろと試してはいますがやはりブロックノイズは出ます。

書込番号:17654785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/22 17:34(1年以上前)

隊長♪さん

わざわざ調べていただきありがとうございます。

無圧縮でのAVI出力はエレメンツ10まではあったのですが

11から大幅に変更してしまい無圧縮と書いてある言葉がなくなりました。。

とりあえず12のAVIで行うと劣化がひどいです。

書込番号:17654820

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/22 17:47(1年以上前)

うーんそうでしたか、厳しいですね。

残念ですが
そうすると結局、HDの最大高画質で出力し、それをTAW5でDVD変換するしか方法は無いように思います。

お力になれず申し訳ありませんでした。
失礼しました。

書込番号:17654869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:733件

2014/06/22 22:45(1年以上前)

PC機械オンチさん
こんばんは

エレメンツで編集後、ファイル書出ししたものがWMPで綺麗に再生できるなら、そこまでの段階はOKじゃないですか。
あとは適切にオーサリングしてディスク書出しするまでと思います。

エレメンツのオーサリングがダメで、オーサリングソフトとしてTAW5も良いと思うんですが、どうしてもダメなら、そのファイルを使って他のソフトでもオーサリングしてみる。
色々あります。フリーのmuitiAVCHDもあります。
オーサリング・ディスク書込みは編集作業が無く簡単なので、色々試してみてはどうでしょう

書込番号:17656213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/06/22 23:13(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

こんばんは

エレメンツで編集後、ファイル書出ししたものがPPCno23綺麗に23インチ画面やDVDに焼いて
32インチTVでは大丈夫ですが
50インチになるとブロックノイズが出ます。

無編集ではそんなに出ません。編集した時点で出てしまいます。

エレメンツで編集書き出しの時点で50インチTVサイズになるとブロックノイズが確認ができます。
エレメンツに問題があるみたいです。

書込番号:17656349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:733件

2014/06/23 10:52(1年以上前)

PC機械オンチさん
こんにちは

大画面TVではDVDのSD画質がぼやけるのは仕方ないですが、HDでもSDでもノイズが発生するのは困りますね。無編集だとOKで編集して出力すると問題が出るとのことで、エレメンツのレンダリング品質に何かあるようです。

・PS3再生でも発生するなら、表示のTVも関係すると思います。
・ソフトにノイズ低減フィルタ等あれば試す。
・隊長♪さんアドバイスのように出来るだけ高画質(16:9で大サイズ、高ビットレート)のHDファイル出力をして、それを使ってオーサリングすると改善する場合があります。
・もし出力がインターレースでしたら、インターレース解除・プログレッシブで改善。

といったことを思いつきます。

書込番号:17657486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/06/24 17:05(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
ご回答ありがとうございます。



ブログレッシブのほうが映像が綺麗なのですがブロックノイズが鮮明に出ます。
インターレースのほうが少なく感じます。


プレミアエレメンツの書き出し方法が1920×1080を場合全部ブログレッシブになっています。
インターレースの設定ができるのはTMPEneオーサリングワークス5しかありません。
インターレースにしたほうが画質は下がりますがブロックのノイズが減るような気がします。

よろしくお願いします。

書込番号:17661636

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/24 19:40(1年以上前)

少し違う話かもしれませんし、綺麗の意味によって違ってきますが

クッキリはっきり見える映像はブロックノイズは出やすいです。
ブロックノイズを落とすには、あまりハッキリくっきりさせない事です。
砕いて言うとぼやけた感じまでとは言いませんが、そんな感じになります。

画質はいつもシャープな感じに振るか、滑らかに感じに振るか、いつも迷います。

画質は主観もありますが、好みも大きく関わります。
スレ主さまのお好みの方を選べば良いのでないですか?

また、今更ですが50インチのTVの型式を教えていただけますか?

失礼しました。

書込番号:17661991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:733件

2014/06/24 20:12(1年以上前)

PC機械オンチさん
こんばんは

#17647721でUPされた画像に、「M2T-H264 1920×1080i 30」という面白いプロファイルがありますが、これで出力されてみてどうでしょうか。あるいは高ビットレートのHDで出力したファイルを使う。
ダメなら、すみませんが現在妙案が浮かびません。

書込番号:17662098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8846件Goodアンサー獲得:574件

2014/06/25 14:23(1年以上前)

写真を見ると、チェック 1080 i 25ではなく、下の1080 i 30にチェックを入れないとだめです。これではブロックノイズが出てしまっても当たり前です。i30にチェックをいれてレダリングしてみてください。ブロックは激減するとおもいます。

書込番号:17664507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:733件

2014/06/25 15:23(1年以上前)

PC機械オンチさん
こんにちは

当方が面白いと書きましたのはM2Tコンテナ?部分です。
「M2T-H.264 1920×1080i 30」が「H.264/1920×1050/60i(NTSC 29.97fps)」のことと思われるので、これで出力してみて下さい。
もし、1080/25でやられていたなら、25はPALのフレームレートなので、TV再生で不具合出ます。

書込番号:17664625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/06/26 23:05(1年以上前)

隊長♪さん
最近、出張していたので連絡が遅くなりましてすみません。

映像の件は、まさにおっしゃる通りです。綺麗のほうがいいのですが、
ブロックノイズが出るとやはり・・・(泣)

形式ですが

TVはパナソニック TH-L50C60

フルハイビジョンでLED液晶TVです。



書込番号:17669819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/26 23:09(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
最近、出張していたので連絡が遅くなりましてすみません。

25ではやっていません。写真はあくまでもどれを選べばよいか?のための画像です。
以前、30で試したのですが結果は同じでした。

でも、再度試してみます。

書込番号:17669850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/26 23:11(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

最近、出張していたので連絡が遅くなりましてすみません。

25ではやっていません。写真はあくまでもどれを選べばよいか?のための画像です。
以前、30で試したのですが結果は同じでした。

でも、再度試してみます。

書込番号:17669854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/27 13:18(1年以上前)

再度、M2T-H.264 1920×1080i 30で試しましたがブロックノイズは発生しました。


すべての変換を試しましたが全部駄目でした。

書き出しによるプレミアエレメンツによるエンコード品質が悪いみたいです。

最悪です。

書込番号:17671406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:733件

2014/06/27 14:55(1年以上前)

PC機械オンチさん
こんにちは

>再度、M2T-H.264 1920×1080i 30で試しましたがブロックノイズは発生しました。すべての変換を試しましたが全部駄目でした。

そうですか大変残念ですが、レンダリング品質のようですね。今後他の各編集ソフトの体験版でお好みの操作感のものも検討されたらと思います。

お使いのPC環境が分りませんが、動作環境を満たせば、簡単な操作で手っ取り速く編集できるもので当方のお薦めは下記PowerDirector12Ultra(PDR12)ですが、お試しはどうでしょう。

体験版は一部制限があるようですが、スマートレンダリング(SVRT)の良さや、エンコード・レンダリング品質は実感できると思います。又、慣れるのも早いと思います。今見るとビックリのタイムセール中ですね(6/30日まで)。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html

価格コムで現在PDR12優待版(\7,242)が1位になっていますが、コスパ良いと思います。

書込番号:17671573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/27 15:56(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

ご回答ありがとうございます。

とりあえず考えてみます。

他では出来たのにまだ納得いかないので
一度、サービスカスタマイズセンターに電話します。

書込番号:17671691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/06/27 16:29(1年以上前)

ブロックノイズの件でサービスセンターに電話をしました。


答えは、

残念ながらそのソフトのエンコード品質については高品質ではないの一点張り。

挙句の上、品質の良いPremiere Proをご利用くださいの連発。


他社のソフトでは起きませんでしたことと

Premiere Proでも起きるのではと質問したところ?


このような実例はない。

さらに そもそもPremiere ElementsもPremiere Proこのようなケースになったことがない。
今まで事例もない。

なら、他社を使ってください。の一点張り(切れてるのが伝わってくる電話態様)で
腹が立ちました。


こちらとしては何とか解決できるように相談して教えていただきたいだけなのに

解決はできません。

ランクの上のソフト使用してください。

他社のソフト使用してください。

この答えのみしか返ってきません。


まったく対応策を考え出さない オウムのように繰り返している言葉に 

悔しさだけが残りました。


挙句の果て
最後はTVのせいにされました。


無圧縮ではBD,DVDでTVで見ていても大丈夫なのに(この件も話したのに)



あの電話の対応は2度と忘れられません。



書込番号:17671775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/07/04 03:02(1年以上前)

ディスク書き出し

プロジェクト設定

プロジェクト設定

どういう「ブロックノイズ」なのか、見てみたい気もしますが、基本的に。



Premiere Elements のDVD書き出しはご存知の通り設定項目が殆どなく、オートマチック便りです。

それゆえに、プロジェクト設定はかなり重要になってきます。

1920×1080 60i FX で編集をする場合は通常「フルHD 1080i 30」を使用します。

ソニー表記の「60i」は、インターレース映像に措いてはフィールド値であって、フレーム数ではない所がポイントです。

(参考)60p、60i、30pと24pの違い
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml

プロジェクト設定で強引にプログレッシブ設定になっていると、当然トランスコードされる結果に影響を与えます。(ご存知ですよね)

また、Premiere Elements 12では「フィールド」の設定変更ができません。(プロジェクト設定)

残念ながら、奇数フレームで撮影された素材では、画質に影響が出ることがあります。

ただ、上記の設定を合わせたとしても、残念ながらトランスコードは昔から良くない。良くならない事もざらです。

AX2000のような高性能カメラでは、正直心もとない仕様であることは否めません。

ので、他の方がNEO3.5をお勧めする理由もよくわかります。

NEO3.5であれば、記録ビデオや結婚式ビデオあたりでは割りと使えたりします。




それでもどうしても Premiere Elements で、ということであれば、

・Premiere Elements 12 で編集→MP4(AVCHD)もしくはDVで書き出し

・PowerDirector等でオーサリング

というのが現実的な解ではと思います。
(サポセンの対応はそのように感じますが・・・)

他、思うところを

・おまじない的に、プロジェクト設定の中の「ビデオレンダリング」-「最大bit数」にチェックを入れるのも、特にDVD形式にトランスコードする場合は効果があるかも知れません。

・M2Tは MPEG2TS であって、元映像(MPEG4)からトランスコードが懸かっているはずです。

・AVIの場合は「DV」あたりで書き出すと、DVDイメージに近い状態で確認ができます。これをオーサリングに使うのも良くあるテクニックです。

・元がインターレース映像なので、いわゆる「インターレース解除」も素材によっては必要な場合があります。



市販の映画DVDもシーンによってエンコーダーを切り替えているといわれていますが、トランスコード・エンコードソフトウェアにも一長一短があります。それをうまく切り替えて、できるだけトランスコードをかけずに、画質向上を狙うのも映像製作の面白い(お金は懸かりますが・・・)所でもあると思います。




>こちらとしては何とか解決できるように相談して教えていただきたいだけなのに

本当にそうですか?

書込番号:17695327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/07/04 12:42(1年以上前)

御狐神宗弥さん

ご丁寧にありがとうございます。

1920×1080 60i FX で編集をする場合は通常「フルHD 1080i 30」を使用します。


以前、行いましたが特に変わりませんでした。


プレミアエレメンツ12でDV設定でDVDに焼くととても見られる映像ではないので
別のオーサリングソフトを使っています。


>こちらとしては何とか解決できるように相談して教えていただきたいだけなのに

本当にそうですか?


はい!そうです。

書込番号:17696369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/08 02:29(1年以上前)

プレミアプロを使っていますが、インターレースとプログレッシブの問題には随分苦労した覚えが有ります。
まず、カメラの映像は、1920×1080 60i FXですね、FXの意味が少しわかりませんが、
「書き出し設定」の写真で、ソースクリップ(元映像)が59.94fでプログレッシブとなっているのは何故ですか?
プレミアに取り込む時のこのミスマッチがまず、第一原因のように思います。
プレミアのプロジェクト設定では、カメラの設定と同じ、インターレースを選択しないといけないと思います。
エレメンツは使った事がないですが、エレメンツにもその設定があると思います。

最終的にDVDでテレビで見るなら、最後の出力までインターレースを貫く事が大事だと思います。

書込番号:17709916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/07/08 13:47(1年以上前)

マルの友達さん
ご回答ありがとうございます。

書き出し設定」の写真で、ソースクリップ(元映像)が59.94fでプログレッシブとなっているのは何故ですか?

写真?どこのことでしょうか?

1920×1080 60i で撮影してプレミアエレメンツ12では1920×1080 60Pしかないので
サービスセンターに電話したところ1920×1080 60Pで大丈夫だと言われましたので制作していました。

とりあえずフル108030iのインターレース制作したら
ブロックノイズはほんの少しおさまりました。

ただ1920×1080 60P より画質が汚くブロックノイズの差もあんまり変わらないので
1920×1080 60P でプロジェクト設定を行いTMPEncオーサリング5で
インターレースに設定したほうがいいみたいです。

ちなみにプレミアエレメンツ12でDVD書きだしは悪すぎるので問題外なのでやりません。

書込番号:17711226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/08 14:54(1年以上前)

[1920×1080 60i で撮影してプレミアエレメンツ12では1920×1080 60Pしかないので
サービスセンターに電話したところ1920×1080 60Pで大丈夫だと言われましたので制作していました。]

1920×1080で30iまたは 29.97iは選べられないでしょうか??

1920×1080 60Pのプロジェクトシーケンスで書き出すには、クリップを右クリックしてフィールドオプションで、インターレースの解除する必要があると思います。
試してみたでしょうか?

書込番号:17711379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:733件

2014/07/08 15:12(1年以上前)

PC機械オンチさん

60PとはNTSC 59.94フレーム/秒、プログレッシブのことです。カメラでは60回/秒プログレッシブスキャン。
60iとはNTSC 29.97フレーム/秒、インターレースのことです。言い換えれば59.94フィールド/秒。カメラでは60回/秒インターレーススキャン。
従って60Pはフレーム数が60iの倍になります。
プログレッシブとインターレース、フレームとフィールドについてはネットで調べて下さい。

FXモード撮影のH.264/1920×1080/60iはエレメンツでは「AVCHD フルHD 1080i 30」が該当すると思うので、この同じプロファイルを選んでダメなら、なかなか改善は難しいと思います。

書込番号:17711424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/07/08 15:56(1年以上前)

マルの友達さん

1920×1080で30iまたは 29.97iは選べられないでしょうか??

>選べることはできます。

先ほども書きましたように
1920×1080 60P より画質が汚くブロックノイズの差もあんまり変わりません。

1920×1080 60P でプロジェクト設定を行いTMPEncオーサリング5で
インターレースに設定したほうがいいみたいです。



1920×1080 60Pのプロジェクトシーケンスで書き出すには、クリップを右クリックしてフィールドオプションで、インターレースの解除する必要があると思います。
試してみたでしょうか?

プレミアエレメンツでは右クリックは出来ません。
ちなみにインターレースの解除もありません。

書込番号:17711509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/07/08 15:58(1年以上前)

PC機械オンチさん
ご回答ありがとうございます。


とりあえずフル108030iのインターレース制作したら
ブロックノイズはほんの少しおさまりました。

ただ1920×1080 60P より画質が汚くブロックノイズの差もあんまり変わらないので
1920×1080 60P でプロジェクト設定を行いTMPEncオーサリング5で
インターレースに設定したほうがいいみたいです。

書込番号:17711512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/08 23:53(1年以上前)

やはり、1920×1080/60iの映像を1920×1080/60Pの設定は無理があると思います。
TMPEncオーサリング5はよく知りませんが、Pに変換できるのなら、インターレースをプログレッシブに変換してからプレミアに取り込んでみたらどうでしょう。
または、1920×1080/60iの映像は、1920×1080/30Pの方が近いと思いますので、設定で1920×1080/30Pが有れば、
試してはどうでしょうか。
それにしてもPremiere Elements でインターレースの解除ができないのは不便ですね、最新のビデオカメラの
1920×1080/60Pに特化してるって感じですね。

書込番号:17713118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2014/07/09 11:20(1年以上前)

マルの友達さん
ご回答ありがとうございます。

やはり、1920×1080/60iの映像を1920×1080/60Pの設定は無理があると思います。


1920×1080/60Pの設定で毎日8時間以上1か月かかり制作しましたので一から作りなおる気力がありません。
1920×1080/30iも1920×1080/30Pも試しましたが
1920×1080/60Pの設定のほうが綺麗です。

実際いろいろ試しましたがプロジェクト設定では変わりませんでした。
1920.1440と数値が下がるにつれて画質が下がります。


ちなみにプレミアエレメンツ12DVD画質の悪さは半端でないですのでDVDに書き出しすることは
2度とないです。

書込番号:17713837

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/07/21 16:47(1年以上前)

今後の為に

以前プラグインの話を少し出しましたが、なんとぺガシスからプラグインが7月17日に出ました。
ただ、プレミアプロのみのようです。

EDIUSのプラグインみたいにNEO向けのようにプレミアエレメンツ向けのものを出してくれると良いのですが。

参考までに↓
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tppm4.html#spec

失礼しました。

書込番号:17755779

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:71件

2014/08/15 14:20(1年以上前)

>無圧縮でのAVI出力はエレメンツ10まではあったのですが

>11から大幅に変更してしまい無圧縮と書いてある言葉がなくなりました。。

>とりあえず12のAVIで行うと劣化がひどいです。

Adobe Premiere Elements 12の権威を守るべくレスしておきます。
無劣化AVI書出し出来ますよ。
無劣化なので綺麗です。
下記に書いておきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579564/SortID=17837011/

書込番号:17837049

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/15 15:31(1年以上前)

情報ありがとうございます。

やはりAVIで無圧縮出力があったのですね。
ならばなぜスレ主様の場合はブロックノイズが出てしまったのか

おそらく設定の段階で何らかの値が適正でなかった可能性がありますよね。

その辺りのすり合わせができれば解決ですね。

今後同じような書き込みの際は AVI無圧縮出力 → 品質の良いソフトでエンコード → オーサリング → ライティング の流れで良さそうですね。

失礼しました。

書込番号:17837224

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:71件

2014/08/15 19:57(1年以上前)

こんばんは、隊長♪さん

>やはりAVIで無圧縮出力があったのですね。
>ならばなぜスレ主様の場合はブロックノイズが出てしまったのか
DVDオーサリングの話ですよね。
Premiere Elements 12のオーサリング機能は品質がイマイチです。
この件に関しては既に議論されていて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579564/SortID=16837074/#tab

・動画編集はPremiere Elements 12
・オーサリングはDVD Flick等の他社のソフト

と結論が出ています。

>今後同じような書き込みの際は
> AVI無圧縮出力 → 品質の良いソフトでエンコード → オーサリング → ライティング の流れで良さそうですね。
これですと2回目のエンコードで画質が劣化します。
より綺麗に作るには、

AVI無圧縮出力 → 品質の良いソフトでオーサリング → ライティング です。

書込番号:17837852

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/15 21:14(1年以上前)

>DVDオーサリングの話ですよね。
Premiere Elements 12のオーサリング機能は品質がイマイチです。
この件に関しては既に議論されていて、

【返信】
いえ、スレ主様の「とりあえず12のAVIで行うと劣化がひどいです。」の事です。



>これですと2回目のエンコードで画質が劣化します。
より綺麗に作るには、
AVI無圧縮出力 → 品質の良いソフトでオーサリング → ライティング です。

【返信】
いえ、AVIにしている時点でエンコードが必要という意味です。
AVIのまま無劣化でのオーサリングはできませんので、ここでいう
「AVI無圧縮出力 → 品質の良いソフトでエンコード → オーサリング → ライティング」は

AVI無圧縮出力(エレメンツ) → 品質の良いソフトでエンコード(TAW5) → オーサリング(TAW5) → ライティング(TAW5)という流れを示しています。

当り前のように感じるかもしれませんが、詳しくわからない方が見るとAVIファイルがそのままオーサリングできてしまう認識になってしまいます。
なのであえて「エンコード」を入れました。

また仮に他のソフトでエンコードしてもMPEG-2にしておけばTAW5では無劣化でオーサリングできますので、2回エンコードには該当しません。

当方はTAW5の2パスVBRのエンコードの品質はかなり信頼を置いています。(実際に液晶、ブラウン管など色々と試しました)
スレ主様においてはすでにTAW5をお持ちなので、AVIファイルを綺麗に出力できたなら、直接TAW5に入力し、エンコード → オーサリングを行ってほしいと考えます。

細かく(細かすぎたらすいません)言ったらこんな感じです。

お心遣いありがとうございます。
失礼しました。

書込番号:17838113

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:71件

2014/08/16 00:06(1年以上前)

>いえ、スレ主様の「とりあえず12のAVIで行うと劣化がひどいです。」の事です。
そっちですか。
それは、スレ主さんが書き出し設定を公表しない限り答えが出ないでしょう。
今までのレスもビットレート等の細かい設定の記述は無いです。

>当り前のように感じるかもしれませんが、
>詳しくわからない方が見るとAVIファイルがそのままオーサリングできてしまう認識になってしまいます。
それで良いと思います。
オーサリングソフトに編集済み動画を放り込めば後は自動でやってくれるというのが一般的です。

>また仮に他のソフトでエンコードしてもMPEG-2にしておけばTAW5では無劣化でオーサリングできますので、
>2回エンコードには該当しません。
DVD-Video規格に合わせた編集済みMPEG-2を先に作り、TAW5でオーサリングするという事でしょうか?
オーサリング時は無劣化でしょうが元動画をMPEG-2に変換した時点で劣化と思います。

無圧縮AVIをオーサリングソフトにかければ高画質になりますがエンコード時間が膨大になるでしょう。
拘るならやった方が良いですが、本来はそこまでしなくても良いと思います。

書き出し設定をXAVC、ビットレートを300Mbpsにすれば大抵綺麗に書き出せます。
ファイルサイズも無圧縮AVIの10分の1位になります。
それをオーサリングソフトにかける方がスマートだと思います。

隊長♪さんと言い争いをするつもりはありません。
何かお気に障ったようならば謝罪します。
これで終わりにしたいです。

書込番号:17838719

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/16 00:45(1年以上前)

>それは、スレ主さんが書き出し設定を公表しない限り答えが出ないでしょう。
今までのレスもビットレート等の細かい設定の記述は無いです。

【返信】
そうですね、そこのすり合わせができればこの問題は一気に解決できるのではと思い、書き込みに感謝いたしました。



>オーサリングソフトに編集済み動画を放り込めば後は自動でやってくれるというのが一般的です。

【返信】
言われてみれば、そうかもですね。書き込みというのは難しですね。



>DVD-Video規格に合わせた編集済みMPEG-2を先に作り、TAW5でオーサリングするという事でしょうか?
オーサリング時は無劣化でしょうが元動画をMPEG-2に変換した時点で劣化と思います。
無圧縮AVIをオーサリングソフトにかければ高画質になりますがエンコード時間が膨大になるでしょう。
拘るならやった方が良いですが、本来はそこまでしなくても良いと思います。
書き出し設定をXAVC、ビットレートを300Mbpsにすれば大抵綺麗に書き出せます。
ファイルサイズも無圧縮AVIの10分の1位になります。
それをオーサリングソフトにかける方がスマートだと思います。

【返信】
はい、当方が言っているのはエンコード回数の事です。エレメンツでAVIにせよそのXAVCにせよ、そこから別のソフトにせよ、TAW5にせよ1回はエンコードしてMPEG-2にしなければなりません。
そういう意味でエンコード回数は1回だけですよという事を言いたかっただけです。
問題はエレメンツで出力後のエンコード回数というところでしょうか。



>隊長♪さんと言い争いをするつもりはありません。
何かお気に障ったようならば謝罪します。
これで終わりにしたいです。

【返信】
いえ、当方も言い争いをするつもりはありません。
ただ、当方が思う理解と、AM3+さんが思う解釈との食い違いを感じたので、そうではないですよという気持ちで書き込んでいます。
それが当方の無知な部分から発生した発言なら、当方にとっては大変勉強になりますし有意義な事に思います。

これは愚痴になってしましますが・・・
当方もビデオ編集ソフトのチャンネルで興味の範囲でですが書き込みをさせていただいておりますが、否定的にあしらわれる事も少なくありません。

AM3+さんのそれは違います。
決してこちらの考えを押し付けようとかそういうたぐいのものではありません。

直感ですが、この方なら頑固な部分がなく、色々書き込めるかなと勝手に思い込んでの事でした。

こちらこそ、お気を悪くされたようでしたら大変申し訳なく思います。
今後の書き込みを躊躇するような思いがありましたらお詫びいたします。
申し訳ありませんでした。

このAVI出力で解決する事を願っております。
失礼いたしました。

書込番号:17838844

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:71件

2014/08/16 15:38(1年以上前)

隊長♪さん、こんにちは

>ただ、当方が思う理解と、AM3+さんが思う解釈との食い違いを感じたので、そうではないですよという気持ちで書き込んでいます。
私も同じ事考えていました。
解釈というか表現の違いから生じた誤解といった所でしょうかね。

>直感ですが、この方なら頑固な部分がなく、色々書き込めるかなと勝手に思い込んでの事でした。
頑固な部分が垣間見えたのなら私もまだまだ修行が足りないという事です。
ですが、実際はそんな事は無く、私はいつでも蒟蒻のような頭の持ち主です。
何なりと言っていただいて結構ですよ。

>こちらこそ、お気を悪くされたようでしたら大変申し訳なく思います。
>今後の書き込みを躊躇するような思いがありましたらお詫びいたします。
>申し訳ありませんでした。
そんな事は全くありませんので心配ご無用です。
これからもドンドン書き込みしていきますので。
こちらの方こそすみませんでした。

お互いに和解という事で、この件はこれで終わりにしましょう。
スレ主さん、スレ汚し申し訳ありませんでした。

Adobe Premiere Elements 12は、DVD-Video、BD-Videoのオーサリング以外は
問題無く綺麗な動画を作る事が出来ます。
ただ、使い方の解説がもう少し詳しければなと思います。



書込番号:17840540

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2014/08/16 16:26(1年以上前)

AM3+さんへ

ご返信いただけてうれしく思います。

当方もこれ以上のスレ汚しはしたくありません。

過去に返信者からの「それよりこれの方が良い」「そうではなくこうです」的な事が多く、実のところそのやり取りでスレ主様に申し訳ない事も少なくありませんでした。

これからも他の口コミで一緒になる事もあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

当方も、スレ主様に対してのスレ汚し、申し訳ありませんでした。

エレメンツとオーサリングソフトで綺麗な動画を作る事が出来る事を願っております。

失礼しました。

書込番号:17840660

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Adobe Premiere Elements 12 日本語版
Adobe

Adobe Premiere Elements 12 日本語版

最安価格(税込):¥39,800発売日:2013年10月11日 価格.comの安さの理由は?

Adobe Premiere Elements 12 日本語版をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング