※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2014年7月3日 09:30 | |
| 0 | 1 | 2014年6月6日 23:43 | |
| 3 | 13 | 2014年6月19日 19:04 | |
| 2 | 3 | 2014年6月2日 23:47 | |
| 3 | 2 | 2014年5月30日 13:02 | |
| 4 | 6 | 2014年6月10日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
お世話になっております。
テレビを購入するのに完全に東芝55Z8を購入する事に決めました。
質問の内容ですが現在はソニー製の液晶テレビを使ってました。
AVアンプもソニー製でブラビアリンクで統一していたのですがテレビが東芝製になると
レクザリンクまたはブラビアリンク出来るのでしょうか?
AVアンプはSTR-DN2030です。
最後ですが今、現在任天堂のWiiUの矢印みたいなポインターを高速で動かした時に
速さについていけず微妙ですがブレてしまいます。Z8シリーズや東芝テレビお使い方教えて下さい。
やはり遅延でしょうか??
0点
>AVアンプもソニー製でブラビアリンクで統一していたのですがテレビが東芝製になると
>レクザリンクまたはブラビアリンク出来るのでしょうか?
HDMIでの連動はHDMI CECの規格で動作しています、メーカーが違っても動作します。
ただメーカー独自の命令は動かないことが多いです。
書込番号:17612692
![]()
0点
>レクザリンクまたはブラビアリンク出来るのでしょうか?
とりあえず、
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN2030/feature_3.html#L2_250
をお読みくださいm(_ _)m
取扱説明書にも同様の事が載っているとは思いますm(_ _)m
>速さについていけず微妙ですがブレてしまいます。Z8シリーズや東芝テレビお使い方教えて下さい。
>やはり遅延でしょうか??
「ぶれる」のは「遅延」では無いのでは?
「遅延」だと、「動かした→止めた」の動作に対して、ちょっと遅れる状況になります。
プレーヤー :「動かす」→「止める」
テレビの表示: 「動かす」→「止める」
という感じ...(^_^;
ぶれるのは、センサーの感度の問題なのでは?
<周りに「電波」を飛ばす機器が多いとか、「部屋が非常に明るい」とか...
センサーが「電波式」か「赤外線式」かで影響を受けるモノが変わりますm(_ _)m
書込番号:17614020
![]()
0点
>テレビを購入するのに完全に東芝55Z8を購入する事に決めました。
完全に・・であれば、購入後に試されてはいかがでしょうか?(ナイス!)
書込番号:17617010
0点
皆様アドバイスいただきありがとうございました。
結局はソニー好きの私だったのでテレビの購入はソニーにしました。
KDL-55W920Aです。
書込番号:17692235
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
家電売り場で持参したbdを再生して販売員の人に相談したら3d偏光パネルのせいで縞々に見えるんじゃないかと言われました。しかし家で観るより家電売り場のほうがほとんど気にならない感じです。これは購入したテレビが故障しているんでしょうか?
0点
>しかし家で観るより家電売り場のほうがほとんど気にならない感じです。
>これは購入したテレビが故障しているんでしょうか?
「視聴距離」とか「視聴角度」の違いは無いのですか?
家と全く同じ状況で確認する必要が有ると思います。
<そうすれば、唯一の違いは「照明」の違いだけですむはず...
「見下ろす感じ」なのか「見上げる感じ」なのかでも状況が変わる様な...
書込番号:17599696
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
映像が縦や横にスクロールすると色むらがあり、もあもあした映像(縞模様みたいな感じ)になるんですけどこれは仕様ですか?
背景が単色だと顕著にわかります。背景が単色だと映像を止めても少し色むらがある感じがあります。
0点
サポートにに連絡し技術員に来てもらいパネルチェック
初期不良レベルならパネル交換
Z9の直下型LEDに変更すると幸せかも
書込番号:17590396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>映像が縦や横にスクロールすると色むらがあり、
>もあもあした映像(縞模様みたいな感じ)になるんですけどこれは仕様ですか?
>背景が単色だと顕著にわかります。
具体的な番組名などの情報があれば、「タイムシフトマシン」で録画されていれば、他のユーザーが確認して貰えるはず...
「程度」が良く判らないので、「デジカメで撮影」などをして添付して貰えれば、状況が把握できたかも!?
まぁ「故障かも!?」と思ったら、「購入店」にまずは連絡して、対応を相談してくださいm(_ _)m
<「通販での購入」だと「メーカー直」になるでしょう。
メーカーに直接問い合わせても、「東芝のサービス技術者」のスケジュール次第で直ぐには来て貰えないかも!?
「量販店」での購入なら、「契約している家電サポート会社」から直ぐに派遣・診断して貰える場合も...
<「メーカー診断」だと、「部品交換」なら対応は早いかも知れませんが、「初期不良交換」には時間がかかるはず...
逆に「量販店に相談」の場合は、「部品交換」は「メーカー依頼→部品到着→交換出張」で時間がかかるため、
「初期不良交換」の手配になる可能性が高いかも!?
>Z9の直下型LEDに変更すると幸せかも
「Z8」も「直下型LEDバックライト」ですし、「Z9」はまだ!?発売されていませんm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/quality.html#dynamic_pure_color_panel
<「Z8(2K)」から「Z9X(4K)」への交換はあり得ません(^_^;
「差額交換」となると結構な額に..._| ̄|○
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579673_K0000644025
「47(IPS)」→「50(VA)」になるので、その辺も気をつける必要が有ったり...(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=50Z9X,47Z8
書込番号:17593595
![]()
1点
家電売り場で持参したbdを再生して販売員の人に相談したら3d偏光パネルのせいで縞々に見えるんじゃないかと言われました。しかし家で観るより家電売り場のほうがほとんど気にならない感じです。これは購入したテレビが故障しているんでしょうか?
間違えて先ほど新規に投稿してしまいました。投稿したのを消すにはどうすればいいですか?
書込番号:17598803
0点
「横縞」なら「偏光パネル」が原因かも知れませんが「縦縞」だと「モアレ」なのでは?
画面の設定(画面サイズ)が「オーバースキャン」になっているのでは?
<「地デジ」での話では無く「BDソフト」での話なので、「画面サイズ」が関係していそう...
→取扱説明書56ページ
書込番号:17599818
0点
画面サイズを確認したらジャストスキャンでした。
地デジでも縦に縞模様が出ます。
書込番号:17599950
0点
>デジカメで撮るとさらに縞々で肉眼とは違う感じです。
そうですね。デジカメの画像は、「モアレ」が出易い事も有るので、実際に見えている状況と違うかも知れませんm(_ _)m
デジカメで撮影する場合、「シャッター速度」を遅く(1/30以下に)出来ませんか?
<「シーン」しか選択出来ないなら、「夜景」とかにすると同様の効果が期待出来ますが...
その状態で撮影すると「手ぶれ」が起き易いので、上手く固定して撮影する必要が有るかも知れませんm(_ _)m
<三脚が無ければ、何かの上に置いて撮影する必要が有りますが、
その場合も、シャッターを押すときにぶれる可能性があるので、
「2秒タイマー」まどが有れば、その機能を使って、
「手が離れて落ち着いた状態でシャッターが切られる」
というのが理想ですm(_ _)m
http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/11284374.html
こんなレポートをしてくれている方も...m(_ _)m
>画面サイズを確認したらジャストスキャンでした。
>地デジでも縦に縞模様が出ます。
そうですか...
<ちなみに「外部入力」と「テレビ放送」では、「画面サイズ(ジャスト/オーバー)」等の設定は個別になりますm(_ _)m
ただ、「モアレ」なら「画面サイズ」などは関係無く、
「映像」としての「特性(フィルムからデジタルデータに変換等)」から生じている可能性があるので、
メーカーとしても「仕様」としか言えないかも知れませんm(_ _)m
また、「全てのバックライトLEDの輝度が同じに調整出来ているか」という問題が有り、
メーカーとしても、「1個1個の輝度を調整して配置する」事が可能かが...
<出来る場合にしても「調整」には時間がかかるでしょうから、「価格」が跳ね上がりそう..._| ̄|○
メーカーのサポートを呼ぶにしても、その辺は覚悟しておく必要が有るかも知れませんm(_ _)m
<量販店での購入なら、お店に相談した方が「初期不良交換」の手配はスムースになります(^_^;
書込番号:17604505
0点
サポートに連絡したら、12日にみてくれるそうです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17608088
0点
メーカーにみてもらいましたが原因不明だそうです。
これから調査してくれるそうですが、仕様っていわれたら泣きそうです。
同等の性能のテレビと交換など返金などは対応してくれるんでしょうか?
書込番号:17619434
0点
>同等の性能のテレビと交換など返金などは対応してくれるんでしょうか?
こういうのは「メーカー」よりも「販売店」での対応を相談した方が良いと思いますm(_ _)m
<「お金を払った所」と交渉する必要が有ると思います(^_^;
「製品交換」なら、「メーカー」でも対応出来るかも知れませんが、
「交換用の製品」は、「出荷」する予定のモノから「このためだけに1台抜く」という必要が有るので、
販売数を計算して製造している場合、簡単には手はずできない可能性も...
元々「購入店に相談して、メーカーのサービスに診て貰った」なら、
購入店にサービスマンから連絡して貰って、「初期不良交換」や「返金」の手続きが出来るかも!?
書込番号:17620824
![]()
0点
初期不良ではなく、仕様と言われました。
通販で買ったので返金は難しいです。
東芝の対応に納得できないです。
消費者庁などに相談すればいいんでしょうか?
書込番号:17636961
0点
>初期不良ではなく、仕様と言われました。
まぁ「モアレ」だとそう言われるかも知れませんね...
>通販で買ったので返金は難しいです。
そうですか...まぁ、メーカーが「不良品」と認めないなら返金は量販店でも無理ですね。
>東芝の対応に納得できないです。
>消費者庁などに相談すればいいんでしょうか?
こういう話は、まず「国民生活センター」か地元(都道府県)の「消費者センター」なのでは無いでしょうか?m(_ _)m
<省庁に直接話をするのは無理な様な...(^_^;
「リコール」などの情報を展開はしている様ですが...
書込番号:17637887
![]()
0点
販売店が全額返金してくれました。
今まで回答していただきありがとうございます。
書込番号:17643838
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
いまレグザ42インチからREGZA 47Z8に買い換えようと迷っております。
ずっとレグザシリーズできたのですが、たまには他メーカーも
このREGZA 47Z8どほぼ同等(47-50インチ、4倍速、15万円以下)で
いい機種がありましたらぜひ教えてください。
タイムシフト機能はレグザZだけですか?
1点
まず、Z8は4倍速ではなく倍速です。
4倍速が必須だとSONY W900Aまたは920Aシリーズのみで、タイムシフトが必須だとZ8シリーズのみなります。
書込番号:17584575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いまレグザ42インチから
具体的な「型番」を書いた方が良いと思いますm(_ _)m
>このREGZA 47Z8どほぼ同等(47-50インチ、4倍速、15万円以下)で
>いい機種がありましたらぜひ教えてください。
「地デジテレビ」というなら、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&TxtPrice=180000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=52&
こうやって探すだけだと思いますm(_ _)m
<「4倍速」は別として...
後は、この中から気になる製品を見つけて、その口コミで質問すれば良いと思いますm(_ _)m
>タイムシフト機能はレグザZだけですか?
「レコーダー」でなら、「DIGA」でも出しています。
「レグザサーバー」とだいたい同じ。
<「DMR-BXT970」
http://kakaku.com/item/K0000639601/
「テレビ」だと「レグザ(Z/ZxXシリーズ)」だけです。
<http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&D_TunerCount=9&D_TunerCount=&
書込番号:17586569
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
タイムシフト録画(地上波×2、BS×1)に加えて、通常録画をしたいと思っています。
HDT-AV4.0TU3/V
HDX-LS2.0TU2/V
を購入して、下記の様に接続すれば目的は達成できるのでは無いか?
と思っているのですが、大丈夫でしょうか?
[A端子]---HDT-AV4.0TU3/V(タイムシフト用HDD)
[B端子]---ブランク
[C端子]---[USB HUB]
|---HDT-AV4.0TU3/V(タイムシフトプラス1用HDD)
|---HDX-LS2.0TU2/V(通常録画用HDD)
このような接続ができればコストダウンできるなぁ・・・・と思っています。
[A端子]---HDT-AV4.0TU3/V(タイムシフト用HDD)
[B端子]---ブランク
[C端子]---[USB HUB]
|---HDT-AV4.0TU3/V(タイムシフトプラス1兼通常録画用HDD)
2点
タイムシフトプラス1と通常録画は別々のHDDにする必要があります。
ご存知かと思いますが、タイムシフトプラス1を設定すると、2番組同時の通常録画ができなくなります。
書込番号:17570853
1点
上の接続であれば、地上波2局+BS1局のタイムシフト録画と、任意の番組の通常録画(1局のみ)が可能。
3局の同時録画の時は、地上波6局+BS1局のタイムシフトと、任意の通常録画で対応するしかない。
と理解しました。
有料放送は見ない私にとって、TVの機能が十分事足りていることがわかりました。(HDD代が結構高いですね)
ありがとうございました。
書込番号:17573308
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
レグザZ8に3台のUSBHDDをA・B・CにダイレクトでUSBケーブルでそれぞれつないでいます。A・Bは6チャンネルのタイムシフト録画ができていますがその過去番組表からCに保存(リモコン青ボタン)しようとすると暴走?して録画リスト、タイムシフト、設定など保存中につき操作できませんというメッセージで見れません。1日後にやってみても同じなので仕方なくUSBを外して再接続することで操作は可能になりますが保存ができていません。Cでの予約録画はできています。タイムシフトの保存ができず困っています、お助け下さい。BとCのHDDを入れ替えましたが現象は同じです。あと電源のリセットやUSBの抜き差し、TVの初期化1は試しましたがダメでした。
0点
>レグザZ8に3台のUSBHDDをA・B・CにダイレクトでUSBケーブルでそれぞれつないでいます。
「USB-HDD」と言っても非常に種類が多いため、どういう製品を使っているのかが判りません。
<「タイムシフトマシン」で利用する場合、ちょっとした「相性」が有るとも...
こういう情報は「型番」で書いた方が、いろいろ仕様なども判るので助かりますm(_ _)m
<「USBケーブル」についても「USB2.0ケーブル」だったり「USB3.0」ケーブルだったり...
「タイムシフトマシン」は「USB3.0ケーブル」が必須。
「通常録画」は「USB2.0ケーブル」でないと上手く使用できない場合も...
>A・Bは6チャンネルのタイムシフト録画ができていますが
>その過去番組表からCに保存(リモコン青ボタン)しようとすると
>暴走?して録画リスト、タイムシフト、設定など保存中につき操作できませんというメッセージで見れません。
「見れない」とは何が見れないのでしょうか?
<「保存の確認画面」って事でしょうか?
メッセージの通りなら、「タイムシフトの録画設定時間」などの情報も不可欠だと思いますが...
<「タイムマシン」「通常録画」などをしていない時間帯だと言うことは確認しているのでしょうか?
取扱説明書の104ページ下の「お知らせ」にも書かれていますし...
また、テレビ自身の「お知らせ」は見ましたか?
<取扱説明書197ページ
「初期化1」をしたら消えてしまうかも!?
>1日後にやってみても同じなので仕方なくUSBを外して再接続することで操作は可能になりますが保存ができていません。
「USBを外した」のは「A/B/C」のどれでしょうか?全て?
「操作」と「保存」は違う事なのですか?
<「保存のための操作」では無い?...
「どこまでの事が出来た」のかを具体的に書いて貰った方が良いと思いますm(_ _)m
<「リモコン」のボタンを押すだけでも「操作」ですから...
ちょっとした勘違いや思い違いの操作ミスで上手く出来なかっただけかも知れないので、
行った操作については出来るだけ具体的に教えてくださいm(_ _)m
<箇条書きにすると、ご自身でも行った操作の手順を見直せると思います(^_^;
書込番号:17567966
2点
スレ主さんの見解は「TVの不具合なのでは?」
と思って解決策を求めていると思われますが、
質問文にはTVと繋げられているHDDの機種が
記載されてないので、一概にTV側の問題とは
思えません。
ぜひ繋げられているHDDの詳細を記して下さい。
書込番号:17572078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二人に返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。ここの書き込みはよく見ていますが自分が質問するのは初めてでした。返事にもありましたが聞きたいなら型番、操作不能などあいまいな表現ではダメだということがわかり大変勉強になりました。有難うございました。
さて質問とご回答に関してですが、おっしゃる通りTVばかり疑ってましたがHDDの問題でした、タイムシフト録画がAもBもできていたので問題なしと思いましたがこの2台ともタイムシフト対応ではありませんでした。対応しているHDDに変えて
CのこれらをハブでつないだらCに保存が出来ました。質問すいませんでした、有難うございました。
書込番号:17605570
1点
>おっしゃる通りTVばかり疑ってましたがHDDの問題でした、
>タイムシフト録画がAもBもできていたので問題なしと思いましたが
>この2台ともタイムシフト対応ではありませんでした。
>対応しているHDDに変えてCのこれらをハブでつないだらCに保存が出来ました。
???
状況がイマイチ判りません。
また、「同じUSB-HDDを買ってしまうかも知れないユーザーのため」にも、
「タイムシフト対応では無いUSB-HDD」の型番を教えてください。
あと、「対応しているHDDに変えてCのこれら」というのがどういう状態なのかが判りませんでしたm(_ _)m
<「元のC端子に繋いでいたUSB-HDDと新規に購入したUSB-HDD」だけでしょうか?
「A、B端子に繋いでいたUSB-HDD」も含むのでしょうか?
ご自身では「何をしたか」が十分判っているとは思いますが、
ココを見ている人は、hiro2noriさんからの情報だけが頼りですm(_ _)m
「新規に購入したUSB-HDD」も含め型番で書いて貰えれば、
「55Z8(A端子)」−(USB3.0)−「型番不明のUSB-HDDその1」
「55Z8(B端子)」−(USB3.0)−「型番不明のUSB-HDDその2」
「55Z8(C端子)」−(USB2.0)−「型番不明のUSB-HDDその3」
から、
「55Z8(A端子)」−(USB3.0)−「レグザリンク対応で型番不明のUSB-HDDその4」
「55Z8(B端子)」−(USB3.0)−「レグザリンク対応で型番不明のUSB-HDDその5」
「55Z8(C端子)」−(USB2.0)−「型番不明のUSBハブ」−(USB2.0)−「型番不明のUSB-HDDその3?」
└(USB2.0)−「新規に購入した型番不明のUSB-HDDその6」
で上手く使える様になった、というレポートにもなると思いますm(_ _)m
>返事にもありましたが聞きたいなら型番、操作不能などあいまいな表現ではダメだということがわかり大変勉強になりました。
との事なので、判っていると思えたのですが..._| ̄|○
書込番号:17606661
0点
甚平さん有難うございます。わかりづらくすいません。
接続AはHDCL-UT3.0
接続BはHDXLS2.0TU2V
接続CはAVHD-UR3.0
で接続しました、A・Bでタイムシフトを各3チャンネルずつ録画できていましたが、AかBで録画したものを消えてしまう前にマニュアル通りCに保存(青いボタン)しようとすると暴走(フリーズ)していました。Cでの通常録画もできたりできなかったり・・これをHDDのメーカに聞いても東芝に聞いてもわからないというので書き込みしました。
AとBにつないでいるのは東芝のHPの対応表を見るとタイムシフト対応でないようなので対応していると書いてあるAVHD-ZR04をつないでみました。
接続AはI-O DATA AVHD-ZR04
接続BはI-O DATA AVHD-ZR04
接続CはAVHD-UR3.0とAにつないでいたHDCL-UT3.0をHUBで接続
※AVHD-UR3.0はタイムシフトプラス1に使用しHDCL-UT3.0は通常録画とA・Bの保存に使用
これで全てが出来ました。対応していないならつないでもタイムシフトできないようにしてほしい。REGZA対応とみて揃えた私のミスでした。
書込番号:17609991
0点
>接続AはHDCL-UT3.0
>接続BはHDXLS2.0TU2V
>接続CはAVHD-UR3.0
えっ!「HDXLS2.0TU2V」を「タイムシフトマシン」用に繋いだのですか?
<これって機能するのかなぁ...
「通常録画(DR)モード」で動作してくれれば、「タイムシフト→通常」にダビングは可能だと思いますが、
「レコロング機能(TRモード)で録画」されていると、ダビングは出来ないはず...
本来なら、
接続AはAVHD-UR3.0
接続BはHDCL-UT3.0(K/W)
接続CはHDX-LS2.0TU2/V
という接続にした方が良かったと思いますm(_ _)m
<「高信頼性のモノをシステム情報保存用のA端子」
「通常のUSB3.0-HDDをB端子」
「(通常用)長時間録画に対応したモノをC端子」
>AとBにつないでいるのは東芝のHPの対応表を見るとタイムシフト対応でないようなので
>対応していると書いてあるAVHD-ZR04をつないでみました。
実は「対応/非対応」では無く「動作確認(繋いでみた)」というだけです。
<厳密には「保証」も何もありませんm(_ _)m
もしかしたら、「繋ぎ方が良くなかっただけ」だったかも知れませんm(_ _)m
とりあえず、「HDX-LS2.0TU2/V」も、
>接続CはAVHD-UR3.0とAにつないでいたHDCL-UT3.0をHUBで接続
と一緒に繋いで使えるとは思いますm(_ _)m
<「HDX-LS2.0TU2/V」に「レコロング(TRモード)」で録画すると、「RECBOXへダビング」などは出来ません。
「通常(DRモード)録画」でなら他の製品と同じに利用出来ます。
書込番号:17610582
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









