※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
ちょっと古い機種ですが、L46-S08のデザインとS-LEDに惹かれることもあり、このZ8が直下型になったので、どちらを購入するか、迷ってます
それぞれの機種の長所や短所と、総合的に機能より画質重視としたら、どちらがおすすめですか?
よろしくお願いします
書込番号:16758568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私にには比較対象があまりのもずれていて分かりません。
発売日:2011年11月中旬発売モデルかと思いますが、デザイン以外機能など違いすぎて評価できませんよ。
55Z8購入がいいのでは?
書込番号:16758715
1点

お返事ありがとうございます
機能は別で、画質だけを見ればどちらがいいのかなと思ったんですが、比較対象にはならないんですかね。。
書込番号:16758732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z8の展示品を見ましたか、かなり期待はずれとの書き込みがあるので、電機屋さんで視聴しに行かれてはどうですか?
日立のS-LEDは、初め、37〜42ZP05で、IPSαパネルとS-LEDででて、
次の年に、46S08で、VA+S-LEDで発売されました。
ブロック制御の目的は、明暗コントラストアップで、暗い部屋で、映像を見た時に起こる黒つぶれの弱点を軽減するために、作られました。
VAパネルは、IPSパネルより、ネイティブコントラスト性能は上なので、ブロック制御(S-LED)との相乗効果で、
ZP05より、S08の方がコントラスト性能は上でした。
映画は、暗い映画館で、見やすいように作られてるので、部屋を暗くして見た方が、本来の映像でみれます。
部屋を暗くして、映画をよく見るのであれば、46-S08は、Z8(直下型+IPS)よりコントラストは上でしょうから、黒つぶれは少ないと思います。(いずれにせよ、実機を見てから買われた方がいいですね)
書込番号:16759205
1点

エックスピストルさん、わかりやすい、ご説明ありがとうございます
実は先日、展示品があったのですが、ライブ映像の配信を、流してあったんですが、あまり従来モデルと違いわからなかったんです
地デジが放送されてるので、確認したかったんですが、これが直下型?と目を疑いました
映画だとL46-S08が上手として、地デジならどちらが上手なんでしょうか?
書込番号:16759282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るい店頭では、差はわかりにくいですね。
差がわかり易い画像は、入力切り替えボタンを押して、HDMI1〜HDMI2と押すと、入力機器(BDレコーダー)が接続されてなければ、黒バックの画面をだせますよね。
それで、他のTVと黒バック画面を比較してみてください。
おそらくですが、46-S08の方が、黒がより黒いはずです。
地デジですが、地デジというより、番組内容により変わってきます。
例えば、明るいスタジオで、収録されたバラエティ番組なら、他の液晶TVとさほど差が出ません。
自然ドキュメンタリー番組などで、山の稜線が影で暗くなってる映像とかだと、黒い部分がより黒く、太陽が当たってる明るい部分の白さとのコントラストで、より綺麗に輪郭がみえますよ。
それと、Z8はIPSパネルなので、VAパネルの46-S08と、色合いがちがうので、どっちが好みかは、人それぞれなので、どっちが綺麗かは言えません。
VAより、IPSの色合いが好きなら、どんなにコントラストで、46-S08が、黒がきれいでも、Z8の方を選びますよ。
書込番号:16759876
2点

おはようございます
HDMIなどの入力時の黒色がどうなのかで、比較すれば黒再現力の比較がわかりやすいと言う意味ですね
コントラストならVAで、色鮮やかさならIPSを取ると言う意味で間違いないですか?
IPS直下型でも、さすがにコントラストはL46-S08が上手でいい見解でいいかもですね
L46-S08は画面が上下スクロールした時や明るい画面になると、ボーダー縞のような、薄いのが見えたりするらしいですが、これはどういう意味ですか?
あと推測でかまいませんが、動画解像度や、残像が少なくていいのはどちらだと思いますか?
書込番号:16760340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
楽天の田中君の試合見てたので、返信遅くなりました。
HDMIなどの入力時の黒色がどうなのかで、比較すれば黒再現力の比較がわかりやすいと言う意味ですね>
はい。 ちょっと、付け加えると、黒バックのとき、メニューで、バックライトコントロールの入り切りを操作すれば、ブロック制御の効果もわかるので、試してみてください。
コントラストならVAで、色鮮やかさならIPSを取ると言う意味で間違いないですか?>
これも、好みで感じ方がかわります。IPSの方が一見、派手目で、色鮮やかに見えますが、VAの方が自然な色と感じる人もいます。これも好みですね。
VAパネルは、横や、斜め上、下かた見上げると、画面白っぽく、かすみがかかったように見えるので、家族で、広がって見る使い方なら、IPSパネルの方が向いてます。
その点も、展示品で、チェックしてみてください。
IPS直下型でも、さすがにコントラストはL46-S08が上手でいい見解でいいかもですね>
IPS方式のパネル自体のネーティブコントラスト性能は、VAパネルより現時点では劣る(将来的にはわかりませんが)ので、以前から直下型LEDエリア制御TVは、VAパネルをほとんどメーカー(例外LG)で採用されてきました。
東芝でも、以前、直下型エリア制御TVをつくっていたんですが、他の東芝製品はIPSパネルで作っていたのに、
直下型エリア制御TVでは、VAパネルを使ってました。
東芝も、VA+エリア制御の方がコントラスト性能が上であることは、わかっていたんでしょうね。
L46-S08は画面が上下スクロールした時や明るい画面になると、ボーダー縞のような、薄いのが見えたりするらしいですが、これはどういう意味ですか?>
これは、日立のブロック制御(S-LED)の唯一の欠点です。ズバリいいますよ。
通常のLEDエリア制御機は、LEDが直下型として万辺なくならんでいて、4〜9個のLEDを同時に一気に消したり、つけたりすることで、そのエリアの明るさを調整します。これだと、全消灯でも、隣のエリアのブロックのLEDの明かりが若干漏れてしまいます。
そこで、日立は、横のブロックに漏れないように、LEDを四角い枠で囲んで、隣のブロックへの光漏れをなくす方法を開発しました。それがS-LEDバックライトなんですが、それゆえの欠点として、明るさがブロック単位になってしまい、そのようなボーダー縞がでてしまいます。
動画解像度は、パネル性能で決まるので、どっちとは一概に言えません。どちらも4倍速機能はついていないので、
動画解像度は、4倍速つきのソニー、パナのTVよりは劣るとは言えます。
動画解像度の差がでやすい映像:映画が終わった後のスクロール字幕のカクつき
横に高速にカメラをスパンさせた映像の残像、ゴルフのパッティングの球の転がりが、ハレー彗星の帯みたいにならずに、玉がクッキリしてるか、マラソン中継や、100メートル走りの足の動きなどで確認してください。
これは、推測ですが、東芝と、日立じゃ対してかわりないと思います。どっちというほど、両社は動画に強くないです。
書込番号:16763459
1点

こんばんは
わかりやすい、ご説明でした
VAパネルとIPSの特性もですし、好みがあると言うことですね
あと単刀直入にお聞きしますが、日立と東芝はどちらが映像エンジンは上と思われますか?
また、機種が増えますが、ソニー HX950とL46-S08、Z8はどれが、総合的にどれが優れてますか?
この3機種は比較対象になりますか?
グレード的にも考えたら同等ですか?
書込番号:16763617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映像エンジンは、日立より東芝の方が、処理速度(CPU性能)が上ですね。
半導体の東芝と言われるだけあって、東芝が一番TV開発で、ちからを入れてるのが、映像エンジンです。
その処理速度があるから、タイムシフトマシーン機能もつけられるんでしょうね。
もちろん、画像処理でも、映像エンジン性能は生きてきます。
それと、日立の方が製造年が古いですよね、毎年改良されるものなので、2年差も大きいですね
☆動画性能
1番はHX950(4倍速機能+インパルスモードにより、疑似16倍速)2番3番な解りません
☆明暗コントラスト
ダントツで、HX950が1番です。何故かというと、オプティコントラストパネル(VAパネルを特殊な加工をしたパネル)の明暗コントラスト性能は高く、LEDエリア制御約128箇所に加え、さらに約512個使われてる個々のLEDを、
細かく制御することで、コントラスト性能をさらに高めています。
2位は46-S08 3位は、Z8
☆映像エンジン性能ですが、映像処理だけで判断すると、
1位は、HX950とZ8は同着(ある面では、こっちが優れていて、ある面ではこっちと決めてがないので)3位日立
高画質のTVがほしいなら、HX950がいちばんオススメですね。フルHDではですが。
書込番号:16764046
1点

グレードを書き忘れました。
その当時(4kTVがない頃)で、HX950(フルHDのフラッグシップ)
日立は、液晶TVの生産を縮小と発表された後にでたTVのなかで、46-S08は、最高グレード
東芝のZ8は、東芝フルHDのなかでは、最高グレードですが、4kにプレミアムグレードがシフトしたので、ミドルアッパークラスですね。
書込番号:16764058
0点

こんにちは
コントラストに映像に関してはだいたいわかりました
ありがとうございます
最後の質問ですが、最近はグレード高いモデルでも外観がチープな感じがしますが、HX950にL46-S08、Z8とどれが、一番高級感がありますか?
また品質的な問題を考えたら、このメーカーのどのモデルが信頼性がありますか?
いい部品を使ってそうなやつです(笑)
画質は別で考えて、高品質な素材ですね
書込番号:16765180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
デザイン性ですか?
HX950は、モノリシックデザイン(一枚板のようなデザイン)です。
フレームは、丁寧に磨いたアルミで、フロントは、ガラスの一枚板が貼られていて、高級感があります。
スタンドは円形で、好みが分かれますが、HX950には、専用のスタンドが別売であり、それを使うとさらに、高級感がでます。
日立のデザインは好みが分かれますね、アルミの枠に、黒い画面です。
高級感というより、しっかりした作りですね。
東芝Z8ですが、この3機種のなかでは、つくりが安っぽいです。
東芝は、フレームは、プラスチックです。
品質的ですか?
東芝とソニーは、生産はいち早く、中国でやっていて、日立もTV事業縮小で、生産が中国に移った頃のモデルです。
パネルも自社生産してるメーカーじゃないです。
どこも、コストカットで、いい部品はつかってないでしょうね。
はっきり言えるのは、プラ筐体の東芝のTVは、排熱の面で、熱が篭りやすいので、壊れやすく、アルミ筐体は、放熱において、優れてるということですね。
裏がアルミか、プラスチックかを確認してみてはどうですか?
書込番号:16766858
0点

おはようございます
確かに、REGZAの筐体はプラスチックばかり使用してますね
だから安いのも、ありますがフレームに細かい傷がついてしまうんじゃないですか?
L46-S08のパネルはシャープ製で、国内組み立て生産と見たことありますが、違うのですか?
またこれから、Woooの新型は出ないんでしょうか?
書込番号:16768440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
キズは、アルミでも、プラスッチックでもつきますよ。
細かいキズの原因は、アクリル繊維などの埃を、布で拭き取るときに、ほこり自体で、キズがつきます。
もしつけたくないなら、例えば、プラモデルの塗装などで使う、エアータンクつきのコンプレッサーで、埃を吹き飛ばしたり、埃を減らすのに部屋を綺麗にするとかですね。
それと、プラスチック筐体は、裏面だけど、キズは気になりますか?
生産地は、裏の型番が書かれた場所のそばに、日本製なら日本製と書かれていますので、実際に展示されてるようなので、確認してください。<その当時は、日立のTVが、日本製から中国製に変わる過渡期だったので>
壁掛け展示で、裏がみえなかったら、店員さんに聞いてください。
Woooブランド自体は、終了するという話はでてません。
このS-LEDの新製品は、後継が出ていないので、46-S08の後継機はでるかでないかは断言できません。
TVの価格がもっと上がれば、でるかもしれません。少なくても、生産終了時に後継機がでなかったのでなんとも言えませんが。
書込番号:16771659
0点

こんばんは
L46-S08のことを色々ネットで調べたんですが、画質や筐体に関しては絶賛されてます
それとHX950も絶賛されてますね
Z8の方はあまりいいレビューがないんで心配です
HX950もL46-S08もどこの電気屋にも展示されてないので、見比べができずに、本当に慎重になります
また過去にREGZA Z2で初期不良にあたって、テレビの映像が条件にブレたまま直らず、B-CASカードエラーも何回か起きてしまったんですが、REGZAは不具合多いんですか?
書込番号:16774776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REGZAは不具合多いんですか?
多い少ないの基準は?
書込番号:16774839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L46-S08は良いテレビだと思うけど、後継機種が出なかったS- LEDパネルなので、購入後に不具合があった際、補修用パネルが確実に確保されるか不安が残る。
書込番号:16775002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえばHX950はすでにパネルの不具合の際に、パネル交換ではなく別機種への交換提案をされた方がいるようですね。
書込番号:16775041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーや東芝なら、補修用パネルが確保出来なかった場合でも、納得できる交換機種が提示される可能性があるけれど、日立は厳しいですね。
書込番号:16775080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換機種にしても、交換機種がL46-S08より同等モデルが既にない感じしますもんね。。
これも真意はわかりませんが、L46-S08のパネルはシャープ製UV2Aパネルを調達して中身のバックライトをわざわざ外して、S-LEDのブロックライトを入れてるらしいとか記事にありました
もしこれが事実なら、かなりコストかかって手間もかかってます
書込番号:16775436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
東芝のTVが壊れやすいイメージはあるけど、もしそんなに初期不良が多ければ、初期不良交換で、メーカーの利益も激減しますし、売れなくなりますよ。
特に、2ちゃんねるでは、レグザーが多いので、レグザ不買運動に発展しかねませんよ(冗談です)
Z2で、初期不良にあわれたようですが、Z2は、フレームの隙間パックリ空いてしまうというフレーム整形不良はありましたね。
55HX950は、展示在庫は見ないですが、65HX950の展示処分は8月頃までは結構ありましたね。
ご近所にあるか解りませんが、中古展示品は、ビック、ヨドバシアウトレットや、ソフマップの中古販売店で、売られていたりしますよ。46-S08は、見ませんね。
私なら、ネットの評判だけで買いませんね。なんとか展示してるところを探します。
交換や、修理のことは気になりますが、交換品に納得できない場合は、使用期間分減額されますが、返品返金対応という選択も選べますよ。
コスト高でも、高く売れないから、S-LEDの後継機がでないんでしょうね。
同じサイズのTVより、定価が約1.5倍高いけど、最終的には、処分時に、他のメーカーの処分価格に合わせないと売れないことが、後継機がでない理由だと思います。
書込番号:16776169
0点

もし、各機種が展示されてない場合は値段がこなれてきたら、Z8を買うことになるかもしれません
Woooは新機種は発売されないんでしょうかね?
z8がプレミアム2Kの最後の可能性ありますか?
これからはZシリーズは4Kのみの発売しかされないとか。
集大成っ言われてますし、そうなら抑えておきたいですし(笑)
書込番号:16776252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zシリーズは、40インチ前後からでてますよね。
来年発売の4KTVは、4Kチューナー(おそらく1つ20万円前後)を内蔵してくるでしょうから、
チューナー×1=20万円で、トリプルチューナーだと60万円プラスです。
さらに4Kパネルの小型化で、かなり割高になると思います。
+20〜60万円を積んだレグザZシリーズって売れますか?
Zシリーズユーザーは、高機能で、コスパのいいものを求めてる
4Kユーザーは、財布に余裕があって、TVをしょっちゅう買い換えられる人向け。
2kと4kの住み分けは、1年で解消しないと思います。
書込番号:16777869
0点

こんばんは
今日大阪ヨドバシでW900A Z8 J8 にアクオスXL9が一列に展示されてました
映像はドラマ半沢直樹でした
どのテレビも正直驚くようなものは感じなくてこんなものだなと思いました
Z8も直下型ですが、満足なコントラストは感じられず、もう少し立体感があってもと思いました
やはりコントラストの高いHX950かL46-S08に絞り込みたいと思います
少しZ8に期待しすぎた感じでした
書込番号:16778402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コントラストで、TVを選ぶなら、プラズマTVの方が、圧倒的に優ってますよ。
その3機種のなかで、どれがと聞かれたので、言いませんでしたが、プラズマTVは、自己発光ディスプレイで、液晶で言えば、全ドットで、エリア制御してるイメージです。
<HX950が128分割で、フルHDプラズマTVは、約200万分割で、エリア制御>イメージ
プラズマTVでは、暗室で、特にその性能を発揮しますが、明るいリビングでも、黒が締まって見え、黒つぶれなしの映像が楽しめます。
パナの55VT60(価格が高い)、50GT60(価格が安い)も、今度、店頭で視聴してみてください。
私が今、買うなら、HX950より、55VT60を選びます。4k並の立体感がありますし、動画が自然な動きですよ。
書込番号:16781341
2点

こんばんは
プラズマもコントラストが高いのは知ってました
過去にパナソニックかWoooの上位プラズマの購入も考えてた時もありますが、消費電力のあまりにも高いし、部屋中が暑くなりそうなイメージもあり、やはりエコな液晶一筋になったんです
それと、もうプラズマ自体が縮小になったのも買わなかった要因の一つです
最近の液晶の上位機種はどこもあまり大差ないと思います
昔みたいに歴然な差はなく、アクオスなんか、かなり進化したと思います
書込番号:16782308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんさん37さんこんにちは。
日立L46-S08は実際ご覧にはなってないですよね?
「14799989」にレポートがありますので参考にして下さい。
私も昨年、実際ヨドバシアキバ店頭で確認するまではS-LED方式に魅力を感じていました。
しかし46型にも拘らず10万以下と他メーカーと比較して価格が安い事に疑問を持ちましたが、
実際の画質を見て、メーカーの売り文句と実際の画質とのギャップを目の当たりにし、かなり落胆。
安価も頷けました。
どのメーカーが優れているか、やはりご自分の目で確認されるのが無難です。
日立L46-S08は候補から外されることをオススメします。
書込番号:16809765
0点

なるほど
よくわかりました
候補から外して、AQUOS XL9も検討に加えます
AQUOS XL9はご存知ですか?
書込番号:16810042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





