※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
2014年8月に購入しました。その前もレグザで購入後4年で急に画面が映らなくなり、レグザは画質がいいのでまたレグザの上級機種(42Z8)を買いました。機能も豊富で満足していましたが、2016年6月のある日に突然画面が映らなくなり、サービスマンを呼んで見てもらったところ、パネルと一体となった電子基板の中の画像スィッチの部品が(接触が)悪いそうで、パネルごと交換で10万円かかる!と言われました。ノジマデンキの5年保証で3万円は補填できますが、7万円払って修理というのも納得がいかず、サービスマンが東芝工場と価格交渉してもらいましたが、2万円引きがMAXとのことでした。レグザを2台続けて、しかも2代目は1年10カ月で同じような症状で故障したので、もうレグザを買わないことにしました。結局ソニーのブラヴィアを新規で購入しました。
書込番号:20012860
15点

http://www.nojima.co.jp/service/warranty.html
無料の延長保証だったら2年目で半減だし
パネル交換で購入金額に匹敵する額を取られる
液晶テレビにはほぼ無意味のようですねえ
http://online.nojima.co.jp/ec/encho-hosho/
こっちならまあよかったのかな
書込番号:20012916
3点

Z8とかZ7のスレッドって故障の話題ばかりですね、やはり他メーカーより故障率が高いんでしょうか?
>ドラゴンドミニオンさん
ブラビアは有料の長期補償(液晶パネル交換でも100%補償の)に入られましたか?
故障しないのが一番ですが、故障時の修理価格はどのメーカーも同じように高額だと思います。
書込番号:20013068
2点

>Z8とかZ7のスレッドって故障の話題ばかりですね、やはり他メーカーより故障率が高いんでしょうか?
意に反して故障した人だけが書き込むので目立ちますが、全体的には他も変わりありませんよ。
SONYも短期で壊れた。タイマー?って書き込みも無いわけじゃ無いしねw
唯、TVはブラウン管時代の長持ちのイメージが強い人が多いので
故障に対して免疫が無いのと、何故だか保証もおざなりな事が多いですね。
REGZA Z1もREGZA Z8もウチのは無故障で元気稼働中です。
書込番号:20013118
5点

部品の品質でしょうかね。交換しても改良された基盤が使われていない限り再び同じ事象になったと思います。
パネルは正常で基盤の脱着さえできればもっと安く保険で出来たのかもしれないでしょうね。
長く使うっていうのは死語かな。長く使えるっていうのが日本メーカーの看板に含まれていると思うけど、瓦解アイエヌジーなんですかね。
書込番号:20013277
2点

故障と言うと東芝ばかりですね。 他メーカーも故障が無い訳ではないはずですが、故障の確率、頻度が高いのか?
各メーカーの故障データーが欲しいです。
書込番号:20013469
2点

肝心なのは延長保証かと。
書込番号:20013653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入の際、延長保証の内容まで検討している人は少数派かも。
書込番号:20013666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の液晶テレビ購入履歴ですが、なぜか東芝製だけが… (たまたまだと思っています)
SONY KDL-40S2000 2006年購入 現役(子供宅)
シャープ LC-37ES50 2009年購入 現役
シャープ LC-26DX1 2009年購入 現役(子供宅)
シャープ LC-26E5 2009年購入 現役
東芝 32A950S 2010年購入 → 2014年液晶故障(3年保証の期限切れ) 、 シャープ LC-32J9に買い替え
東芝 55F1 2011年購入 → 2016年液晶故障、長期補償適用で 55Z8に機種交換
SONY KDL-24W600A 2014年購入 現役
書込番号:20014204
4点

CrazyCrazyさん Z20Xに傾いてましたが、やっぱSONYかシャープにします。 テレビは10年使いたいですからね。
書込番号:20014260
3点

>HD_Meisterさん
私は、テレビに限らず、今後の家電購入はパナソニックしか選択肢がないのかなと思っています。
シャープは台湾、東芝は中国、日立・三菱はどこまで家電に注力するのか疑問、SONYは白物家電が無いしテレビも切り捨てしそうな感じが…
結局、安心して購入できる国内メーカーは、パナソニックだけかと、
我が家にパナソニック製テレビが無いのは、2011年くらいまでプラズマだったからで、
次はパナソニックを使ってみたいです。
書込番号:20014363
5点

書込番号:20014569
1点

拝見しました
延長保証はお店によってまちまちなので
必要な場合は注意かも
購入店舗になんとか対策あればして貰う位でしょうかね
他店でもオッケーのヤマダ電気のTHE安心を使って修理してみて使うなり売るなりした方がリサイクル料金払うよりかはお得かと
あとはリサイクルショップで引き取ってもらえるならそっちの方が得かも
今回はお気持ちお察しします。
書込番号:20014583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、いろいろとおなぐさめとアドバイスをいただき、ありがとうございます。ソニーBraviaは長く使えるよう祈るばかりです。ヤマダの長期保証(毎年一定額を払うもの)に入るかどうか検討しています。
書込番号:20014662
1点

掛け捨てでもいいので家電屋では有料(ポイントで加入するもの含む)保証に入るべきです
無料の保証はおおむねゴミです
書込番号:20014740
2点

購入時に加入できた有料長期保証
(購入額の5%負担払いでTVならメーカー保証
1年間に4年間の延長分が付加されます。)
には加入されなかったのですね。
延長保証に加入する事に躊躇っている時点で
故障や不具合が現れた時、Z8の二の舞になる
と思います。
逆に購入時の少額の支払いで後々の数万円単位の
支払いを補てんできるなら、加入するメリット
はあると思ってます。
書込番号:20014859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご愁傷様です( ; ; )
東芝は、ソニーのブラヴィアみたいなバルディアとか名前ぱくり、コンセプト、我輩のに限ってはカタログ設計仕様すら地雷ファームを流し改変する会社ですので(^_^;)
書込番号:20016173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょうどz7とz8のLGのパネルのT-CONボードというものが故障しやすいようです。
こんだけ故障でてるんだから 無料交換にしてほしい
パネルは壊れてないのにパネルごとかえさせられ高額な修理代を請求されるみたいですね
Tconだけかえてくれたらいいのに
ちなみにうちも壊れました
書込番号:20229625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょうしょう!!さん
>Tconだけかえてくれたらいいのに
これって東芝に、ネット情報で「T-CONボードの交換で修理出来る」との書き込みがたくさんあります。
わざわざ高額で必要の無い液晶交換は止めて、T-CONボード交換をしてくださいと申し出たら、
どのような回答するんでしょうね。
書込番号:20230654
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





