REGZA 42Z8 [42インチ]
「タイムシフトプラス1」を搭載した液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
最初にお詫びいたします。
ニックネーム 初めに東芝テレビを買いました様
申し訳ありませんが、先の投稿に掲載した画像を拝借いたしましたご了承ください。
私の42Z8 が取り合えず映りました。
画像1枚目の電源基盤側の青色(白)のケーブルを外したところバックライトが点灯し
映るようになり、2週間経ちましたが録画もできています。
画像2枚目のTcon基板側を外しても可能と思います。
今までの経過として、6か月前にブラックアウト発生。
保障切れのためネットでTcon基板を購入で自力修理をしましたが改善されず、
あきらめて49インチのハイセンス購入で大変満足して使用、
正月休みに価格comの書き込みを調べて再挑戦しました。
電源基盤の半田クラックを調べましたが特別クラックも見られずそのまま取り付け。
廃棄しようと思っていましたので、バックライトの端子を外したり、
メイン基板の端子の接触不良も疑い各部を抜き差ししましたが改善されず。
ところが電源基盤についている青色のケーブルを外したところ、
バックライトが点灯して画面が映るようになりました。
色など各種調整もできるようですが、明るさの調整ができないかもしれません。
とりあえず映りますのでOKです。
私の私見としては自動の明るさ調整機能に不具合があり、
バックライトが消灯するのではとおもいました。
すべてのブラックアウトには対応できないかもしれませんが参考までに。
尚、ショート防止のため、外したケーブルの端末はテーブなどで処理してください。
書込番号:23223271
12点

調整回路の電子部品に不具合があるのではという気がします。コードを外すことにより不具合部品のある回路がバイパスされるのかもしれません。製造工程で何かの確認をするときに、こういうことをするのかもしれませんね。
書込番号:23223325
3点

ご指摘のコネクターを抜いての動作を確認してみました。
画面はYouTubeで白画面を表示して、消費電力をワットメーターで測って見ました。
結論から言いますとLEDがずっと発光しており?消費電力が高くなります。
LEDとか駆動回路に無理が掛かり寿命に関係するかも知れないですね。
(動画での測定はしていませんが、同じ様な結果になると予想しています)
この配線は、T-CON基板から電源基板へLEDが発光するタイミングと発光時間を伝えて、電源基板のLED駆動回路を通じてLEDを光らしています。基板のコネクターにPWM1〜PWM6と書かれています。(Pulse Width Modulation・・・・パルス幅変調)本当はもっと難しい事をしているのかも知れません、私はエリアコントロールの仕組みが良く理解出来ていませんのでこれくらいしか書けません。
書込番号:23230839
3点

初めに東芝テレビを買いました様
検証ありがとうございます。
私もワットモニターで計測してみました、
あざやか、標準、映画プロなど全てにおいて150W〜160Wで、
確かに電力は消費するようです。
現在はたまに帰る息子の部屋に設置していますので
消費電力が高くてもかまいませんが、毎日使用では弊害があるかもしれませんね。
当初は捨てるつもりでしたので映るだけで満足です。
書込番号:23237237
2点

倍速モードを切るとバックライトの明るさを調整できるようになると思うのですがいかがでしょうか。
この機種ではないですが、別のレグザで試したらできるようになりましたよ
書込番号:23238002
0点

確か機種はZ9000で、項目はダブルスキャン倍速だったかな?
書込番号:23238005
0点

以前液晶パネルを移植したときに、そのケーブルを外す必要があって
Wスキャン倍速とバックライトコントロールをオフにして
明るさ調整ができるようなったと記憶しております
書込番号:23238008
0点

>野球大好きさん
あやぁ!!!
私のブラックアウトも捨てずにとっといて良かった?!
同じ端子外しました(ショート防止で両側)
なんと!映っています。
ただ、半年ぶりなのでたまたまかも?数日様子を見て、復活していたら嬉しいですね。
また、報告しますm(_ _)m
書込番号:23241006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じLGパネルでも東芝の仕様とパナソニックやLGの仕様は分かれていて
そのケーブルは東芝独自の仕様で
パナソニックやLGのテレビにはついてないんですよね
バックライトと液晶を連動した独自の倍速技術が使われているのかもしれません
そして、その部分が悪さをしているのかもしれません
余計なおせっかいで申し訳ありませんが、倍速の項目を切ってみてください
明るさが調整できるようになる可能性があります
書込番号:23242287
2点

>助け舟さん
明るさ調整をオフにしましたが、明るさの変更はできませんでした・・・残念!でも、夜に照明無しで真っ白画面が無ければ問題も無いので良しとします。電気代は気にしてませんw
明るさ以外の項目は調整できるような気もしますが、黒レベルとか変わってないような変わってるような・・・
倍速も動いてないのでしょうか?現状で動いてるのかあまり気にならないからいいかな・・・
そういえば鮮やかメモリーで動かしてるので、シネマとかにしたら夜まぶしいと思った時に対応できるかも??
◆その後の経過
昨夜、突然ブラックアウト??やっぱりだめ?と思ったが電源オフで回復。以前は回復しなかったので違う原因?
今朝までは問題なく稼働。
あと1カ月くらい順調なら大丈夫ですかね・・・
全チャンネル録画も復活して、2回の別のレグザでLANケーブルだけで録画が見れてやっぱり便利ですね。
書込番号:23243292
1点

明るさ調整オフではなく、倍速オフでした(;'∀')
書込番号:23243323
0点

>capsule8さん
そうでしたか・・・残念ですね
少しでも改善できればと思ったのですが
書込番号:23244831
0点

3日目・・・今朝タイマーでTV起動していて起きたら真っ暗でラジオになってましたwww
やっぱダメか・・・
本日解体して、はんだを見直して、ダメならいよいよ捨てですね(;'∀')
もう東芝製品は一生買わないと決めました。
書込番号:23245162
1点

売りましょう、状況説明して写真添付(液晶画面が割れてない証拠、製造年、全体写真・・・映ったときの写真が有ればベスト)
ヤフーオークションだと10,000円以上で買う人もいます。
書込番号:23245384
2点

>capsule8さん
またブラックアウトとのことでとても残念です、
私のは先程確認しましたが、問題なく映っています。
このテレビは過去の書き込みを見ても
不具合箇所が複数あるようで素人では手に負えないようです。
お役に立てず残念です、
>初めて東芝のテレビを買いましたさん がおっしゃるように
廃棄しても費用が掛かりますので、ヤフオクにでも出品がベターと思いまね。
書込番号:23246443
2点

>野球大好きさん
>初めて東芝のテレビを買いましたさん
レスありがとうございます。ヤフオクも検討してみます。
3D眼鏡4つに専用壁掛けフックに、全チャンネル録画セット・・・もったいないw
で、昨夜オンタイマーをオフにして、コンセント抜いて付けたらまた復活。
しかし昨日のブラックアウトはうっすらとも映っていなかったことから違う原因である可能性が高いと判断。
ヤフオクで売っている基板で直るやつでしょうか??
また数日使ってみますが安定しない気もします・・・
それと、タイマーが朝7時にかかってブラックアウトしたときに、朝日がテレビに直接あたっていたのを思い出しました。
明るさ調整はオフですが、明るさセンサーは働いていてバグ?も考えられますか?
だとすると、センサーを塞ごうと思いますが、どこにあるかわからず(;'∀')
書込番号:23247436
1点

ああ、それと。朝のタイマー7時に、全チャンネル録画の開始時間もかぶっていたので電圧の影響もありそうです。
ずらしてみます。
更に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=13713548/
こちらのスレにあるように、明るさ設定以外でも変化させる項目があるようなのでオフにしようと思います。
総合的に考えて、私のテレビの主因は「明るさを調整する機能の故障」でしょうか
書込番号:23247441
0点

>capsule8さん
明るさセンサーの場所は右下の丸い電源ランプの
左側20センチ位の場所に付いています、
一部透明なプラスックで少し凹んでいますのですぐわかると思います。
ちなみに、その部分を指で塞ぎ、室内の蛍光灯をON、OFFし、
画像調整の画面で室内照度に変化が見られました。
私のテレビは現在も映っていますが、
各種の調整機能で明るさのセンサーが影響する設定が多数ありますので、
可能な限りオートからオフに変更するとかしか思い当たりません、
検証は困難と思われます、
私見ですが、
私のテレビはメイン基板のセンサーや電子部品の不具合かと思われます、
同じブラックアウトでも、電源基盤で治った、Tcon基板で治った、
液晶交換で治った、メイン基板で治ったなどいろいろのようですので、
私は費用の掛かる修理はあきらめました。
書込番号:23247679
1点

ちょっと手間がかかりますが
パナやLGに表面のガラスパネルを移植する方法もあります
ジャンクで買ってきてニコイチですね
書込番号:23248380
0点

その後、諦めが悪くてハンダ直しました(笑)
噂の電源のコンデンサー?右側。
クラック確認4カ所盛りました。
直りました!
まぁ、安定するかまた確認しないと解りませんが、、、
でね、直ったと思って青いケーブル戻したんです。したら、即ブラックアウト!
で、即また外したら点いた!!
原因はダブルかトリプル確定です。
私の個体(14年式)は、明るさ調整機能の故障及び、電源回路のハンダ不良ですか。
これでまたブラックアウトしたら流石に諦めます。
東芝は対応も悪いし国産神話を壊した責任は重いよ。
書込番号:23252063
5点

>capsule8さん
画像2枚目を見る限り、電源基盤側とTcon基板側の青色(白)のケーブルを外しているように見えます。あれから5か月程度経過してますが、その後のテレビの調子はどうですか?
書込番号:23554037
2点

私の場合は55Z8ですが同様に電源基盤とT-CON基盤のケーブルを抜くことで映るようになりました
そこでケーブルの端子部の接触不良を疑い接点復活剤を付けて再度差し直したところその後は安定しています
【症状】
・テレビをつけると数秒してから突然画面が真っ暗になる
・きちんとつくときは画面が一段明るくなるが、チカチカしたりつけた時と同じ明るさのままの時は症状が出る
・症状が出た時は真っ暗だがうっすら映像が映ってる
【対応】
・T-CON基盤交換→一時的に直ったが翌日再発(問題が基盤か配線かは判断つかず)
・T-CON基盤と電源基盤の配線外す→つくようになるが節電モードは効かない(他機能は細かく確認せず)
・T-CON基盤と電源基盤の配線の端子を接点復活剤で拭き丁寧に接続→今のところ1週間ほど安定
書込番号:23742560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とぅめぃとさん
同じ機種で同じ症状で困っています。。
抜いたケーブルは野球大好きさんの画像にある青い細いケーブルだけでしょうか?
私も試してみたのですがケーブルを抜いた状態だと症状が悪化(一瞬だけ画面が映って直ぐにブラックアウト)してしまいました…。症状は同じだけど故障箇所が違うのかもしれませんが対処法が合ってるか確認させて下さい。
書込番号:23888749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>助け舟さん
ありがとうございます!
ただ、、私とかは不良症状が違うようでした。紹介して頂いた動画は画面onoffが繰り返されるようですが、私のテレビは最初の数秒だけ付いた後に画面だけ消える(薄っすらついてる)ものだったので。
書込番号:23903133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





