REGZA 42Z8 [42インチ]
「タイムシフトプラス1」を搭載した液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
2018年に画面が突然暗くなる不具合を修理してもらいましたが、頻度は減ったものの解決せず、また段々頻度が上がって来た(この間再発10回)ので6月22日に再度修理してもらいました。
しかし、1週間で再発…。
修理保証の期間は3ヶ月らしいのだけど、その都度新規修理の体で自動音声の受付をしなければならず、長期保証の期限も近づいていてどうしたら良いのでしょうね。
何度か抗議しましたが、その度に「ここではわからないから、あちらに連絡してほしい」といった話ばかり。
そもそも、来訪したサービスマンに聞くと症状から類推して怪しい基盤を交換しているということらしい。
且つ、訪問修理はアウトソーシングで、東芝を名乗っているけど、各家電メーカーの修理を受けている会社か担当しているとのこと。
そりゃ、メーカーとの連絡も難しいでしょうね。
書込番号:23514767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今時のテレビは、「基板」が「電源基板」「制御基板」「液晶パネルユニット」の3種類程度しか無いから、
>そもそも、来訪したサービスマンに聞くと症状から類推して怪しい基盤を交換しているということらしい。
で十分なのです。
>且つ、訪問修理はアウトソーシングで、東芝を名乗っているけど、各家電メーカーの修理を受けている会社か担当しているとのこと。
についても、「サービスセンター」が無くなったことから判るように、「各家電メーカーに専門部署は無い」って事です。
<全国にサービス拠点を置いたら、その家賃や人件費は、故障が無くても発生します。
それなら、元々個人などでやっている「町の電気屋さん」と提携して修理を委託した方が安く済みます。
修理内容は、メーカー問わず上記の内容なので、余り違いも無く修理担当者もメーカー問わず行えます。
>修理保証の期間は3ヶ月らしいのだけど、その都度新規修理の体で自動音声の受付をしなければならず、長期保証の期限も近づいていてどうしたら良いのでしょうね。
については、「長期保証会社」に連絡しているのですか?
量販店で購入したなら、お店に連絡すれば良いのにって思ってしまいますm(_ _)m
<「また故障したんだけど...」って購入時の担当者に連絡すれば、
「返金して、そのお金を元に今のモデルに買い換えてみては?」とか提案してくるかも...
なので、再発する頻度が高い状態なら、「返金してくれ」という手も有ると思います。
書込番号:23515567
1点

>tonkitikantatinpeiさん
1週間で再発したなら三か月の修理保証に該当するので、根気よく前回の修理を依頼したのと同じ方法で依頼するしかないと思います。修理伝票等のこっていたらそこに連絡先等ありませんか?
書込番号:23515572
0点

>で十分なのです。
今までいくつもの基盤を交換し、液晶パネルも交換してこの有様なのですを
>全国にサービス拠点を置いたら、その家賃や人件>費は、故障が無くても発生します。
私も企業人の端くれですから理解はしています。
サービスマンに聞いたら、修理後のフィードバックなどが無く修理が正しかったのかもわからないとのこと。
ちょっとがっかりしました。
>それなら、元々個人などでやっている「町の電気>屋さん」と提携して修理を委託した方が安く済み>ます。
幸か不幸か無償修理には応じて貰っているのでこの選択はないですね。
>については、「長期保証会社」に連絡しているの>ですか?
>量販店で購入したなら、お店に連絡すれば良い
アマゾンでの購入です。
サービスマンの会社と交渉しても直接の連絡は受付けないそえうです。
東芝に連絡しても長期保証の窓口を通せと言われます。
なんでこんな不当な扱いを受けるのか私も納得はしていません。
迷惑を被っているのは私なのに…。
書込番号:23516201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理伝票には東芝のサービス窓口が書いてあり、ここにせっかく繋がったら、「長期保証窓口を通せ」と言われ、更に長い時間が掛かりました。
再度東芝から連絡が来て、修理保証については直通電話で修理受付して欲しいと言った、修理請負会社から連絡があり東芝のサービス窓口を(最初に電話したところ)紹介される。(笑)
なんか、巧妙に修理を諦めさせる包囲網ではないかと勘ぐっしまいます。
これで声でも荒げれば「クレーマー」決定です。
否、既にそういう扱いをされてる気がします。
書込番号:23516213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>修理伝票には東芝のサービス窓口が書いてあり、ここにせっかく繋がったら、「長期保証窓口を通せ」と言われ、更に長い時間が掛かりました。
テレビの「メーカー保証期間」は、「購入後1年間」だけです。
購入後1年を超えた状態で「保証で直せ」と言われても、メーカーは関知しません。
「延長保証に入っているからそれで直せ」と言っても、メーカーとは関連が無いので、「延長保証会社に連絡しろ」というのは当然です。
<自分が運転中に自動車事故に有った時、
相手(の保険会社)との交渉などは全て自分でするから自分が加入している保険会社は不要?
それとも自分の車のメーカーに連絡するのですか?
>再度東芝から連絡が来て、修理保証については直通電話で修理受付して欲しいと言った、修理請負会社から連絡があり東芝のサービス窓口を(最初に電話したところ)紹介される。(笑)
イマイチ流れが読み取れませんでしたm(_ _)m
<「修理請負会社」は、過去に何度も修理に来ているからtonkitikantatinpeiさんの連絡先を知っていたのでしょうか?
「修理保証に連絡」なら、延長保証会社に連絡することになると思うのですが...
その間に、東芝が実際に修理する請負会社に連絡していて、延長保証会社と「費用」などについての交渉をして貰おうとしていたのでは?
「メーカー保証期間」と「延長保証期間」で、「どこが修理費を出すか」が違うので、必然的に連絡する所も変わります。
<自分が思い込んだ事と違う内容の話になったために、混乱してしまって話の内容が繋がらなくなっていませんか?
>アマゾンでの購入です。
量販店で購入していたら、お店に連絡すればその後はやってくれるんですけどねぇ...(^_^;
<延長保証に加入しているかも解っているから、未加入なら「費用が掛かりますよ」とか教えてくれますし...
なんとなくですが、メーカーの対応は、至極普通の対応だと思われますm(_ _)m
書込番号:23516848
1点

・購入当初から何度も修理しても改善しない。
・修理保証期間はまだある。(修理の目的は達成していない)
・長期保証の期間は切れそう。
・自動音声の受付では修理保証は考慮されておらず連絡が付かなくなりそう。
・連絡が付かなくなることへの代替手段の提案を求めても有効な回答がなく新たな窓口を紹介されるが同じところをループしている
といった状態に困っています。
それぞれの立場の人がそれなりに対応していることはわかりますけど、これは異常ではないですかね。
書込番号:23517288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>修理伝票には東芝のサービス窓口が書いてあり、ここにせっかく繋がったら、「長期保証窓口を通せ」と言われ
なるほど。
普通は保証再修理ならそのまま受けてくれそうなものですが、長期保証窓口を通せということは、また費用発生しそうだから、ということですかね。
最初の修理の時に長期保証会社を通す様言われるのは、精算の都合があるため、どのメーカーでも一緒です。
まあともかく電話等がなかなか繋がらないのがストレスの元ですね。
書込番号:23517305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・自動音声の受付では修理保証は考慮されておらず連絡が付かなくなりそう。
自動応答なのは、東芝のサポートですよね?
担当部署を決めるのに、一人一人が対応しているとコストがかかるため、一定の区分けをするためにも自動応答を採用していると思います。
ただ、修理担当した委託業者に直接連絡はできないのですか?
修理に来た時に、「また故障したらメーカーに連絡するしか無いんですか?」などの確認はされましたか?
同じユーザーの製品が、何度も故障すると言う事は、東芝側は認識しているのでしょうか?
<「その都度新規修理の体」という事なので、実際にオペレータに繋がった時に「先日修理して貰ったけど、また同じ症状になった」等の一言があるかどうかで対応についても変わりそうですが...
今はアウトソーシングもしているからその辺は関係無いのかなぁ..._| ̄|○
tonkitikantatinpeiさんは、ご自身の事なので、状況を把握していると思いますが、
ココに文字だけの説明だと対象が分かり難くなる事も有りますm(_ _)m
>・連絡が付かなくなることへの代替手段の提案を求めても有効な回答がなく新たな窓口を紹介されるが同じところをループしている
こういう所は、通販での購入のため「自分でするしか無い」ので仕方が無いと思いますm(_ _)m
延長保証に加入している場合、延長保証会社に連絡して、
その後の手続きについて確認した方が面倒が少ない様に思いますm(_ _)m
<最初にメーカーへ連絡したために、色々情報や手続きが交錯してしまうのでは無いでしょうか...(^_^;
書込番号:23517753
0点

>自動応答なのは、東芝のサポートですよね?
>担当部署を決めるのに、一人一人が対応している>とコストがかかるため、一定の区分けをするため>にも自動応答を採用していると思います。
東芝も長期保証も自動音声です。
>ただ、修理担当した委託業者に直接連絡はできな>いのですか?
>修理に来た時に、「また故障したらメーカーに連>絡するしか無いんですか?」などの確認はされま>したか?
当然何度も確認というかお願いしましたが、頑なに断れています?
>同じユーザーの製品が、何度も故障すると言う事>は、東芝側は認識しているのでしょうか?
> <「その都度新規修理の体」という事なので、>実際にオペレータに繋がった時に「先日修理して>貰ったけど、また同じ症状になった」等の一言が>あるかどうかで対応についても変わりそうです
>が...
> 今はアウトソーシングもしているからその辺>は関係無いのかなぁ..._| ̄|○
当然オペレーターには事情を話し、「何度もご迷惑をお掛けしてすみません」という言葉もあるのですがこの修理の完了までホットラインで連絡させて欲しいと言っても応じて貰えません。
>tonkitikantatinpeiさんは、ご自身の事なので、状況>を把握していると思いますが、
>ココに文字だけの説明だと対象が分かり難くなる>事も有りますm(_ _)m
その辺、上手く伝えられず申し訳な区思います。
>最初にメーカーへ連絡したために、色々情報や手>続きが交錯してしまうのでは無いでしょうか.
1年間の保証期間はメーカーに連絡しましたが、その後は長期保証に統一しています。長期保証窓口に連絡するとメーカー若しくはサービス会社から連絡があります。
書込番号:23517792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東芝も長期保証も自動音声です。
>当然オペレーターには事情を話し、「何度もご迷惑をお掛けしてすみません」という言葉もあるのですがこの修理の完了までホットラインで連絡させて欲しいと言っても応じて貰えません。
なるほど、保証会社も自動応答だったのですね。
まぁ、コレもオペレータの数やアウトソーシングなどの影響かも知れませんね。
外部の会社が電話応答している可能性も有るので、「tonkitikantatinpeiさん専用」というのは無理だと思いますm(_ _)m
<この点は自動車保険とは違いますし...あくまでも「電話を受けたオペレーター」という程度です。
手順としては、「ごく普通」なので、この状況に順応するしか無いと思いますm(_ _)m
<自分なら、3回目くらいで「返金してくれ」って言いますけどね(^_^;
こういう事を経験して、「近所の電気屋さん」や「量販店」で購入する人が居るのだと思いますm(_ _)m
<実店舗なら、購入時の「担当者」が居ますから、その人を呼び出して対応して貰うという事が可能ですし、
もし外出や休日で休んでいても、店内で情報は共有されているでしょうから、他の方でも対応して貰えるかと...
書込番号:23518638
0点

>手順としては、「ごく普通」なので、この状況に>順応するしか無いと思いますm(_ _)m
私は私のやり方に合わせるべきと言っている訳ではありません。腹立たしくはありますが…。
このままいったら修理保証を頼みたくても音信不通になるやん、と心配しています。
> <自分なら、3回目くらいで「返金してくれ」>って言いますけどね(^_^;
新品交換しろとは何度も言っていますが、メーカーは応じません。
このまま修理を重ねても余計にコストが掛かるから何とかしようとメーカーが思うのを待つしかありません。しかし、その日は訪れないでしょう。
実店舗推しなのはよくわかります。
私も迷わなくもありませんでした。
しかし、面倒がなく安いところに惹かれてしまいました。
その不安を埋めて呉れるのが長期保証だったのですが…。
ブラックアウトで検索すると圧倒的にREGZAがヒットします。
東芝はこれをなんとか沈静化させるのに必死なのでしょうね。
まして、こういうところに書き込む様な者に新品交換や返金などすれば同じ対応を求める人が殺到するでしょうから譲歩できないのだろうと想像しています。
書込番号:23519328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私は私のやり方に合わせるべきと言っている訳ではありません。腹立たしくはありますが…。
ホットラインを要求しているので「自分のやり方に合わせて欲しい」と言う事になると思いますm(_ _)m
>このままいったら修理保証を頼みたくても音信不通になるやん、と心配しています。
会社が潰れない限りは繋がります。
<保証会社が破綻する可能性は有りますが...
>新品交換しろとは何度も言っていますが、メーカーは応じません。
そうですね、製品全体の新品交換は有り得ないでしょう。
<「修理」は、「メーカーによる対応」であり、「返金」は「保証会社による対応」による違いが有ります。
「初期不良交換」は、「販売店」のサービスの場合が殆どです。
自動車で「リコール」が発生しても、「新車交換」なんてしませんよね?(^_^;
>このまま修理を重ねても余計にコストが掛かるから何とかしようとメーカーが思うのを待つしかありません。しかし、その日は訪れないでしょう。
少ないユニット(基板)の交換しか修理対応として無いのでどうにもなりません。
また、交換するユニットについても、「新品」の可能性は低いです。メーカー内で内部を検証して、問題の有る部品を交換したりした「再生品」の可能性も高く、気付か無い故障部品が潜在している可能性も有るので、交換後に別の故障が発生する可能性も...
>ブラックアウトで検索すると圧倒的にREGZAがヒットします。
>東芝はこれをなんとか沈静化させるのに必死なのでしょうね。
勘違いしている様ですが、「ネットの情報」が全てではありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
を見ると判るのですが、メーカーごとの書き込み数があります。
コレを見ると東芝が圧倒的な数字です。では、東芝の製品がそんなに売れているのでしょうか?
「PCなどを利用する人がREGZAを買っていて、その人が故障した時にこういう所に書き込みをし、【パナソニックのお店】でVIERAを購入した人は、故障時にお店に相談するだけなので故障してもネットには書き込まれない」
なんて推測も有ります。
実際、パナやシャープは結構売れたであろう製品が数多く有りますが、質問にしても書き込み数が極端に少ないです。
正常に使えて居る人が、「この製品は正常に使えて居ます」なんて書き込むことは無く、不具合が起きたことを書き込む事が多い為、書き込み数の全体の割合として不具合書き込みも多くなるのでは?
世界中のだれもがSNSをしているなら、みんなが自分の製品について色々書き込むかも知れませんが...(^_^;
>まして、こういうところに書き込む様な者に新品交換や返金などすれば同じ対応を求める人が殺到するでしょうから譲歩できないのだろうと想像しています。
ネットに書き込んだからとかは全く関係有りませんm(_ _)m
大前提として、メーカーによる無償保証は「購入後1年間」だけです。
購入後1週間程度なら、「初期不良交換」を販売店がサービスで行ってくれるかも知れませんが、1ヶ月過ぎてからとか1年過ぎてから「新品交換」なんてあり得ません。1年を過ぎれば「有料修理対応」しか有りませんm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:23520542
1点

なんか、名無しの甚兵衛さんと論争している様な感じになってますのでもうこの辺にしたいと思います。
名無しの甚兵衛さんのおっしゃる普通は全てメーカーやサービスの会社がどういう基準値で動いているかを仰っているのであり、私は消費者の肌感覚を書いています。
従って決し一致しないでしょう。
書込番号:23521313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここだけは追記しますね。
>コレを見ると東芝が圧倒的な数字です。では、
>東芝の製品がそんなに売れているのでしょうか?
東芝のテレビが圧倒的に売れている訳ではないたろうこと、同感です。
不満がある人が書き込む傾向にあることも同じく同感です。
つまり、流通数が圧倒的ではないのに不満があったりトラブルがあったりする数が多い、分母に対して分子が多い訳ですから、不満を持つ率が高いと言うことなのかなと思った訳です。
得られる数字から何を読み解くかはその人によりますけど。
書込番号:23521769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
お気持ちお察しします
色々対応された様子でご苦労様です
精神的には保証を使って修理して治してしまってリサイクルショップなどへ売り払ってしまって他の物を購入してしまうのはどうだろうかとは思います
参考までに
書込番号:23525013
0点

>suica ペンギン さん
アドバイスありがとうございます。
それも考えなくもないのですが、せめて一ヶ月位は問題なく使用できないとトラブルの元かなと思い心配になってしまいます。
書込番号:23526731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様にご心配をお掛けしましたので報告です。
結局、修理後も症状が続き、サービス担当の方から新品交換のお話がありました。
同モデルは手に入らないので同シリーズの現行機で、且つ同じサイズはないので少し大きな画面サイズのものを提供して貰いました。
これでなにも起こらないことを祈るばかりです。
書込番号:23653431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





