
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2014年8月24日 16:57 |
![]() |
7 | 8 | 2014年8月18日 21:53 |
![]() |
6 | 13 | 2014年8月15日 14:50 |
![]() |
4 | 4 | 2014年8月15日 01:17 |
![]() |
2 | 1 | 2014年9月15日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月31日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47J8 [47インチ]
金額が似ているのでKDL-48W600B [48インチ]と迷ってます。私はよくBSの大リーグ放送を良く見ます。大リーグ観戦にはどちらが向いているでしょうか? インチ数が少し違いますがそこの違いは割愛で結構です。あくまで機能上の差でスポーツ観戦に違いが出るものがあれば是非教えてください。
0点

W600は倍速表示が無いからソニーならW800の方がスポーツ観戦向きですね。
J8は倍速表示有りなのでW600よりはスポーツ観るなら良いと思います。
書込番号:17844499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
これに比べてZ8はダイレクトモーション480で数値上4倍です。
画面がきれいでスポーツ観戦向きなのはあきらかにZ8の方でしょうか?
書込番号:17853645
0点

自分は42Z8を寝室で使用していますがサッカー中継を充分楽しんでいます。
J8よりはZ8の方がスポーツ観るならお勧めですね。
書込番号:17853859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつもありがとうございます。最後の質問です。
J8とZ8の差は約20,000円です。
タイムシフトに興味はないのですが、スポーツ観戦と映画鑑賞時の
1.画質(これはすでに回答頂戴済みZ8に軍配)
2.音質
この2つをくらべた時にずばり20,000円の差額を払う価値はあるでしょうか?
書込番号:17856877
0点

アル・パチーノさんへ
47J8を先日購入したユーザーです。
47Z8と比較し、3D、タイムシフトは不要であることよりJ8を購入しました。
ユーザーとしての感想です。
■残像について
スポーツ観戦時の残像は気になりましたので、購入前にビックカメラ、
ヤマダ、ヨドバシの都内大型店の実機でかなりしつこく比較しました。
店舗では2機種が並べてある店もあり、実際のスポーツ放送で比較できました。
結論としてしては、プロ野球、Jリーグ放送を見る限りZ8とJ8では
「差がない」ということでJ8に決めました。
但し、私は一般的なユーザーで、両機の差を見定める「眼力」を持ち
合わせていなかっただけかもしれません。
また、店頭の販売員にも聞きました。両機を比較する客は多いようですが、
差を感じる客はほぼいないとの情報もありました。
■音質について
店頭では周囲の雑音が多く比較できませんでしたが、カタログを見る限
りスペックはは同じですね。
J8を使っての感想では、前のテレビが画面両サイドにスピーカーを配置
したタイプであったため差を感じるのかもしれませんが、本機は音がこ
もりクリアーでありません。
ニュースなど通常の放送では合格点ですが、映画、スポーツ、音楽番組では
満足できず、家のコンポに光ケーブルをつないで楽しんでします。
8畳程度のリビングで使っています。
Z8との差は2万円。安めのサウンドバーを購入できる金額ですね。
やはり、満足度は人それぞれと思いますので、可能であればご自身で確認
されてみてはいかがでしょうか。
雑談ですが、テレビ購入にあたっては当初、ブラビア46W920A、パナソニック
47AS800のどちらかで検討をスタートしましたが、必要な機能、映像の良さ、
価格のバランスで本機購入に至りました。
前述2機種に価格差に見合ったアドバンテージは無いと思えました。
コストバリューの高い機種だと思います。テレビ放送の2画面視聴は便利です。
書込番号:17865773
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
メーカーHPでは「USBハードディスクは専用のACアダプターを接続してご使用ください。」と記載されていますが、ポータブルHD(USBからの給電のみ)の使用は可能でしょうか。
0点

逆質問です。
ポータブルで、容量をどのくらい使う予定ですか?
書込番号:17843503
0点

Z8でAmazonで評価の良かったWDの2TBのポータブル
HDDを通常録画で使用してますが、まったく問題なく
使えています。
USBパワーだとケーブル長が問題のようなので、50センチ
ケーブルが付属。3年保証。
55Vだと下に垂らしてぴったりの長さですから、設置場所
て考えられたらよろしいかと
書込番号:17843781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bl5bgtspbさん、澄み切った空さん、RN82Jさんご返答ありがとうございます。
どのメーカーのどのHDを使用するというはまだ考えていおらず容量は未定です。
ポータブルHDでも使用できるようですので、他のTVと同様、DC5 V(500mA)程度の給電はあるのでしょうね。
書込番号:17843859
0点

あえて書いておきますが、規格としての電源供給は、
USB2は、500mA
USB3は、900mA
USB3.1は、1000mA
でも、このテレビは、USB2だから、電源供給の最大は500mA
ポータブルも大容量になってきて、500mAでは追いつかない、動作の怪しいハードディスクもあり、
PCへUSB3接続では、動くがUSB2接続だと怪しい物もあり。
その為、テレビという留守録なども受け持つ機械なのですから、人がいないときでも電源ONから、TVが認識して、
安定動作させるために、素直に、3.5インチの別途電源を使う機種をお勧めします。
55インチという大画面なのですから、ハードディスクくらい、隠す場所はいくらでも考えれば確保できますから、
ポータブルは、おすすめしません。
小さい画面のモデルなら、ハードディスクも目立たないようにと考えるかもしれませんけど。
ところで、
スレ主さんの様に、真っ先に、ポータブルで?と考えてしまう人は、なぜ、ポータブルにするのでしょうか?割高で小容量なのに。
接続したら、そのままなのですから、安定動作した方がよいと思いますが。
書込番号:17843903
2点

「500mA」とか「900mA」は「最大」であって、「0.1mA」でも「規格上の問題は無い」と言うことです。
<「最低」の規定は有りませんm(_ _)m
なので、「テレビからの電力供給」が足りなくても「故障」「不良」では有りませんm(_ _)m
「ポータブルHDD」を使用する場合は、「メーカーが動作確認済み」の製品を購入してください。
<「3.5インチUSB-HDD」と比べると割高になる可能性が高いですが...
書込番号:17844399
2点

真っ先にポータブルをと、考える人の中には、
TVに電源が入る→USBケーブルのデータ線+−に通電→それをスイッチにしてハードディスクケースの電源ON
という「電源連動」を知らない人もいるようです。
つまり、3.5のUSBハードディスクは、常に電源ONの状態にして使うと思い込んでいる様なケース。
だからポータブル2.5を使用したくなる。
という事で、スレ主さんの場合、参考に教えてください。
Q1. 電源とデータを1本のケーブルでつなぐため、見た目がきれいと考えるのでしょうか?
Q2. 3.5インチハードディスクの電源連動を知らずに、電気を無駄に食うというイメージで、ポータブルに行くのでしょうか?
たぶん、東芝のサポセンに、ポータブルで大容量をつなぎ、動作不安定になっている事への問い合わせが多いのでしょう?(しかも、そのほとんどが、アイオーやバッファローなど、社外品のポータブル)
だから、別途、ポータブルの場合は、安定確実に動作させるため、
別途電源を使ってくれという解説になったのでしょう。
書込番号:17845650
1点

bl5bgtspbさま
ポータブルを使用したい理由は、すっきり接続、コンパクトに設置したいからです。
書込番号:17848246
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
6年前に購入した東芝42ZV500の画面が時々緑色やピンクになるので修理を依頼したところ、液晶パネルの寿命だそうです。そこで、この42J8の購入を検討しています。最近、パナTH42AS650の価格が下がってきて42J8との価格差が縮まったので発売日が新しいAS650も候補に検討しています。ちなみにレコーダーは東芝DBRT460です。どちらがいいでしょうか教えてください。
0点

こんにちは
画質でしたら、出来れば、お近くの、家電量販店等で、視聴して、確認されてはいかが
その他の違いは、各社HPで、確認されてはいかが
書込番号:17833871
1点

hoso-machoさん
こんにちは。
>6年前に購入した東芝42ZV500の画面が時々緑色やピンクになるので修理を依頼したところ、液晶パネルの寿命だそうです
此の段階で、部品の有無や修理日程等を確認されたでしょうか?
もしも、メーカーが法定部品保有期間内に、部品欠品か有ったり修理日程が数ヵ月先だと、同等品と新品交換になる可能性が有りますので要確認です。
最近、メーカーは部品在庫もかなり削減していたり、特にパネルは殆どが海外製ですから在庫欠品になっている事も。
書込番号:17833889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBL大好きさん、画質は近くの電器店で確認します。AS650でもDBRT460の電源を入れるとテレビの入力が自動で切り替わりますか?42J8でHuluを観ることができますか?教えてください。
クチコミハンターさん、残念ながら、今まで2回修理に来てもらいましたが、いずれの時も症状が出ませんでした。症状が出たときの写真を見ての判断でした。
書込番号:17834179
0点

>42J8でHuluを観ることができますか?教えてください。
HULUのHPで調べらるますよ。
せっかくパソコンなりスマートなりお持ちなんですから検索するなりして活用してみてはいかがでしょう?
書込番号:17834210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今まで2回修理に来てもらいましたが、いずれの時も症状が出ませんでした。症状が出たときの写真を見ての判断でした。
症状が出た時に、スマホかデジカメで撮影しとけば、論より証拠で話が早かったのにネ。
其でも、修理見積をして部品が無ければ新品に交換の可能性が有ったと思いますヨ。
残念!
書込番号:17834229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応答えられる範囲で…
42J8には倍速がありませんが、AS650には倍速が搭載されています。
書込番号:17834349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるむけさん、なかなかきびしいですね。良い機器を持っていても使いこなせない人もいるんですよ。
クチコミハンターさん、画面に症状が出た時にデジカメで撮影した画像を修理業者に見せて液晶パネルの交換という見解が出ました。
香川さん、今使っているZV500には倍速が搭載されていると思いますが、倍速ありから倍速なしに変わった場合の違和感はどれくらいでしょうか。
書込番号:17835036
0点

hoso-machoさん、こんばんは。
TH42AS650が候補なら倍速のZ8も十分狙えますよ。
やはり、エリア駆動付き直下型は魅力です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643685_K0000579677_K0000579674
書込番号:17835116
0点

個人的には、メインで使用するなら倍速は必須!。
店頭での確認も必須!。
書込番号:17835455
0点

倍速について教えてください。
スペック情報の倍速液晶欄にダイレクトモーション120と記載されていますがこの機種は倍速機能は付いていないということでしょうか?
書込番号:17836938
0点

>倍速は必須!。
地デジ番組見たり、DVDで映画見たり、ゲームキューブやプレステ3でゲームしたり
倍速無しのテレビでも、特に問題無いけど
倍速のメリットってなんだろう・・・
書込番号:17837018
0点

>倍速のメリットってなんだろう・・・
サッカー中継とかバラエティ番組のエンディングの高速テロップ等動きの速い映像を映した際に残像が低減される。
残像の感じ方には個人差があるけど自分は倍速表示は必須だと思っている。
書込番号:17837056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JBL大好きさん
自分は残像がハッキリ見えて、物凄く気になってしまうのです。
ですから、「メインテレビ」に使用するなら倍速は必須なんです。
必要が無いなら倍速機能は生まれなかったでしょうね。
書込番号:17837119
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
初めて、こちらの掲示板に投稿させていただきます。
先日42Z9000が映らなくなり、TOSHIBAさんに確認していただいたところ、
修理に数カ月かかると言われてしまいました。
そこで、42J8でしたら新品交換しますと言われて、お願いしようと考えています。
ただ、42Z9000に外付けHDDとして録画したデータが新しい42J8に移動できないと聞いて
愕然としてしまいました…。
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、以下の方法で問題無いか教えて頂けたら幸いです。
目的としては、42Z9000の外付けHDDのデータを42J8の外付けHDDに移動したいと考えています。
@42Z9000と42J8をLANで接続したら、レグザリンクでダビング
または、
A42Z9000からRECBOXへデータを移動して、RECBOXから42J8の外付けHDDにデータを移動
博識の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか。
機械にあまり詳しくなく、焦っておりました。
宜しくお願いします。
0点

@REGZAテレビ間でのダビングはできません。
ARECBOXへのダビングは可能です。ダビング後のRECBOX内の番組のダビング可能回数は1となります。
また、RECBOXからJ8へのダビング(移動)はできませんが、J8から視聴することはできます。
RECBOXへのダビング時間は、実時間より少し早いくらいですので結構時間がかかります。
書込番号:17833048
2点

@不可
A
>42Z9000からRECBOXへデータを移動して
Z9000側で操作するので画面が映らないと操作出来ないのでは?
>RECBOXから42J8の外付けHDDにデータを移動
不可
書込番号:17833050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビの外付けHDDの録画タイトルを別のテレビの外付けHDDに移動する術はありません。
レグザBDレコーダーかRECBOXにタイトルを移動するまでです。
RECBOXから対応するパナやソニーのBDレコーダーにLANダビングする事は出来ます。
書込番号:17833058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★ゲルニカ2さん
アドバイス、ありがとうございました。
Z9000からRECBOXへダビングし、J8から視聴できるようになりました。
本当に困っていたので、アドバイス感謝しています。
★ずるずるむけポンさん
アドバイス、ありがとうございました。
Z9000は、機体を冷やす(冷房ガンガンかけました(笑))と8割程度の画面が出力される状況です。
見える時に、必死にダビングしてみます。
★油 ギル夫さん
アドバイス、ありがとうございました。
RECBOXを挟んでも、外付けHDDから外付けHDDへのダビングが出来ないのですね。
残念ではありましたが、教えていただいて本当に感謝です。
書込番号:17835710
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]

私も10月下旬頃にはJ9が出るだろうと値下がりを楽しみにしてましたが、すでにJ9Xが出てましたね(笑)
でも、なんやかんや10〜11月にかけて新製品発売&値下がりの動きがあるのでは?
65,000円台が底値かなと予想してます。
書込番号:17938359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





