
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年12月23日 15:23 |
![]() |
3 | 9 | 2013年12月20日 01:58 |
![]() |
11 | 8 | 2013年12月7日 00:51 |
![]() |
12 | 9 | 2013年11月22日 14:16 |
![]() |
13 | 8 | 2013年11月15日 22:08 |
![]() |
2 | 2 | 2013年11月11日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
60代の父が使うテレビの購入を検討しています。
今は、外付け地デジチューナーの25型東芝ブラウン管テレビです。
以下の条件から、この2機種が候補に挙がりました。
・音質がマシ(外部スピーカーをつける予定がないので重視しています)
・正面からしか観ない
・残像軽減機能はあるが、倍速液晶ではないことは承知している(ダイレクトモーション120とLEDモーションモードの性能差が気になる)
・省エネ(J8も省エネ設定すればかなり消費電力が下がるらしいが、輝度が下がってパネル性能をスポイルしそう)
・地デジ視聴のみ(DVDをたま〜に観るかも)
・鮮やかな画質が好み
・録画はしない
・ゲームはしない
年度末までに、価格差に見合う性能差を感じなければ、安い方を購入すると思いますが、同価格だった場合、上記の条件でどちらを購入するのが得策でしょうか。
最終的には、店頭で2機種を見比べて決める予定です。
0点

この2機種なら迷うことなくIPSパネル、3チューナーの42J8ですね。
何時も正面からしか観ないとは言っても人間ですからね。意外と動くものです。
それと録画もしないそうですが、出来るものならやってみようと言うのが人情。
録画機能はREGZAの方が充実しています。
ただ、42J8の欠点は首振り機能がない事かな。
画質の評価は個人差がありますのでご自身で実際に見比べて下さい。
書込番号:16976277
0点

比較対照のひとつとして、三菱のブルーレイ内蔵のテレビも観てみましょう。スピーカーが正面に取り付けたある分、いい音がしそうです。ソニーの4Kテレビは、スピーカーが正面にあります。
書込番号:16976293
0点

倍速や残像気にするなら後1万円出して違う機種をオススメします。
どちらの機種も残像は半端ないですよ。
書込番号:16984242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、返信有難うございます。
正面から観るとはいえ、やや見上げる形になるので、店頭でIPSとVAを見比べてみます。
家の使用環境では、スイーベルよりチルトがほしいですね。
三菱は音質に定評があり、ブルーレイ録画不要となるとREAL LCD-40ML4が候補になりますが、設計やデザインが古いままなのと、実機比較が難しそうなので外してます。
倍速の有無は以前に店頭でバレーボールや高校野球の試合を見比べて、違いが判らなかったので問題ないと考えています。
元々、REGZA 40S5を購入予定でしたがタイミングを逃し、後継のREGZA 39S7がさらに安くなりましたが、スペックダウンがあからさまで、今回この2機種を候補に選びなおしました。
そういうわけで、現状これでも予算アップなんです(>_<)
書込番号:16990141
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
現在東芝のテレビの購入を検討しています。
頑張れば42Z8あたりまで購入することはできるのですが、
多少妥協して、42J8か、42Z7を購入しようと考えています。
J8とZ7、皆様はどちらがおすすめでしょうか。
J8は直下型とか新しい技術が取り入れられていますが、
去年でもZシリーズのほうが画質はよいのでしょうか。
はたまた、頑張ってでも、Z8に手を出すべきでしょうか。
※3Dやタイムシフトについては、そこまで重要視していません。
皆様のご意見をお聞かせください。
0点

>※3Dやタイムシフトについては、そこまで重要視していません。
それなら、なぜ「レグザ」を選ぶのでしょうか?
ほかのメーカーのテレビで十分とも...
イマイチ、何のために買おうとしているのかが判りませんm(_ _)m
書込番号:16959978
0点

>※3Dやタイムシフトについては、そこまで重要視していません。
ってことでしたら、J8がいいでしょう。
今回は音も向上してますしね。
余裕などあるのでしたら、Z8でもいいのでしょうけど、価格をおさえたいのでしたら、J8なんですかね?
Z7がまだお近くで確認できるのでしたら、比較されたらいいですが、比較されても、Z/J8系を購入されるのをお勧めします。
書込番号:16960076
0点

東芝なら今年中に買うことをオススメします
年内で東芝はテレビ作るのを辞めるので他社が作ったテレビに東芝の名前貼るだけになります
どちらの機種であれ東芝買うなら今年中がよさそうです
書込番号:16961584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
レグザの理由ですが、今使用しているテレビがレグザで、
操作感が変わるのが嫌なのと、タイムシフトまでは不要ですが、
地デジみながらW録はほしいなーっと思ってるからです。
>u-ichikunさん
やはり、J8やZ7,Z8は値段と好みの問題になってくるんですね。
自分の周りの家電量販店ではZ7はもうなかったので、J8orZ8で検討を進めてみます。
>mypageさん
その情報は知りませんでした!!!
消費税の増税もあるんで、年内には購入できるように考えていきたいと思います。
書込番号:16965586
0点

>年内で東芝はテレビ作るのを辞めるので
これ本当?
ソース元は何処?
書込番号:16974233
1点


現行モデルなら東芝製造だけど、型番変わったり追加になれば、製造元が変わるかも。
書込番号:16974955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131130-00000502-biz_san-nb
この記事については、自分は良く判らないのですが、
近年の中国での「人件費」が上がっている事から、他国の工場へ移っているという話も耳にしますm(_ _)m
<特に東南アジア。
東芝は「インドネシア工場」は残しているみたいだから、「東芝製のテレビ」が無くなる訳では無いのでは?
他にも、「品質」の面で問題が有り、他国に比べると「故障率」などの問題とも...
<そこへ「人件費高騰」が重なったため、「(質の良い)他の国の工場で生産する」ってだけになったとも...(^_^;
カンボジアやベトナムでの生産に切り替えているメーカーも多いとか...
駄レスですみませんでしたm(_ _)m
書込番号:16976747
0点

発売されるであろう次期モデルZ9(仮)では、
CEVOは搭載されなくなるのかなぁ?。
東芝のレコーダーと似た様な感じになるのかなぁ?。
書込番号:16976898
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
32インチハイビジョンブラウン管からの買い替えです。
40〜42インチのテレビを探しており、どのメーカーも主力は10万円前後か、とみておりましたが
この機種を見つけました
東芝と言えばZシリーズのイメージが強いですが、自分はタイムシフト機能は必要ありません
他メーカーの製品はネット対応など多機能ですか2倍速が多かったりと、画質はどうなんだろう、という感じです
J8は「Premium2K」とか書いてあるので画質はいいのかな?と思っていますが実際どうなんでしょう?
1点

所有者のズルむけさんあたりに答えてもらえるのを期待しましょう
書込番号:16919626
1点

答えを持っている訳でもないのに、コメント済みませんm(_ _)m
実は自分も全く同じニーズでありましてf^_^;
はじめregzaの40J7狙いだったんです。基本的な機能があり40インチで買いやすい値段!もう少し値が下がったら買ってしまおう、と思ってました
家電量販店に行く前までは〜
店頭には40J7と42J8が並べてありました。どちらが綺麗か?それは比べるまでもなくJ8!
逆に言うとJ7の色合いが、あまりにも悪過ぎました(泣)
J7単独ならそれなりの画像として幸せに生きて行けたかも知れませんが、比べられるように置かれてしまうと、見劣り激しく今までの購買意欲が一気に失せました
J7も決して悪い訳ではないと思いますが、逆に言うと、J8の液晶が素晴らしいのではないかと思い、狙いが変わった次第です。
技術的な事は一切分かりませんが、regza42J8の液晶に匹敵する他社製品はどの辺りになるんですかね?スマートビエラあたりで該当する機種を探しながら、底値を伺っています。これから下がりますかね??
書込番号:16920427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

J7は視野角の狭いVAパネル、J8は視野角の広いIPSパネルと言う違いがあります。
peace553さんが感じられた画質の違いはまさにパネルの違いだと思います。
書込番号:16920517
2点

にゃんぱす!
Premium2Kって言っても、何か絶対の判断基準を満たしているからそう名乗っているわけではないです。
ずるずるむけポンが『オレちょーイケメン』って言ってるのと似たようなもんです。これは東芝に失礼かなw
私は42J8を液晶モニタRDT233WXSの代わりに導入したので、アンテナ線も繋いでいません。10キロ程度と軽いのでアチコチ運んで利用しています。
DLNAクライアントで録画番組や放送転送を視聴できるので便利です。
最終的には自らの目で判断していただくとして個人的にはJ8は
倍速はフレーム補間なしでバックライトブリンキングのみなので残像感を感じやすい。
暗部が白っぽく浮く特に四隅が顕著。照明を落としての映画はキビシイ。
1080 24p/24Hzの入力は可能だけど表示は60Hzだから、秒間24コマを忠実に再現できない。
なのでメインTVにはなり得ないです。
メインTVとして導入するならZ8をオススメしますよ。タイムシフトが必要なければ使用しなければいいだけですし。
書込番号:16920530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様回答ありがとうございます
最終的にはJ8含め実機を見て決めようとは思っていますが
Z8と同価格帯のソニーW900Aも比較対象に入ってきました
J8とはズレますがこちらの2機種で比較するならいかがでしょうか?
書込番号:16920568
1点

シダさん、こんばんは。
スレ違いですが・・・よろしいですかね。
W900AとZ8では画質は同等と見て良いですが、画質のどんなところを重視するかで評価が変わって来ます。
W900AはVAパネルで視野角は狭いですが暗部の階調表現が、また、4倍速なので動画性能が優れています。
Z8はIPSパネルなので視野角は広いですが暗部の階調表現が苦手です。また、倍速パネルなので動画性能も劣ります。
ほとんど正面からしか見ないのであればW900A、斜めから見る事も考慮するならZ8が良いと思います。
ただ、録画機能はZ8の方が充実しているのでコスパはZ8の方が良いでしょうね。
書込番号:16920634
1点

皆様ありがとうございます
あれこれ見てるうちにZ8に傾いてきました
店頭とWebの価格にまだだいぶ開きがありますね
配送時にブラウン管を引き取ってもらいたいと考えていますが
ネットで安く買って引き取りは別業者に頼むべきか
書込番号:16923096
0点

本日別件でヤマダに行ったついでにそれぞれ比較してきました
結果として一番自然な色合いに見えたZ8にしようと価格交渉したところ
ここの最安+数千円を提示されたので即決してしまいました
ブラウン管の引き取りも考慮してとてもいい買い物になりました
皆様大変お世話になりました
書込番号:16924880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
オススメのREGZA対応HDDを教えてください!
条件はできるだけ安いものでお願いします。
容量は気にしませんが500GBか1TBで考えています。
あとまだ値段は下がりますか?
下がりそうな時期を教えてください!
0点

動作確認している製品をお勧めします、こちらから安い製品を探してはどうでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#list02
書込番号:16859892
2点

PCなりスマホなりをお持ちなんでしょうから、自分で値段を調べてみたらいかがでしょう?
そういうサイトですし、ココって。
書込番号:16859933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=200&attributes%5B%5D=27&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&action_kaden_find=true
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=126275
<「Z8」は見つかるようですが、「J8」はまだ未対応..._| ̄|○
「Z8」で検索しても良いですが、「タイムシフトマシン用」と混在しているので見極めが必要。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=126272
後は、「型番」を
http://kakaku.com/
で検索すれば、価格ページが見つかりますm(_ _)m
書込番号:16862240
0点

私はPC用の外付けHDDを長らく使用していますが、録画等に不具合が出た経験はないです。ぶっちゃけ日本のテレビメーカー・HDDメーカー側はテレビ用と謳って安心感と引き換えに価格をつり上げて売ってるだけだと思いますけどね (^ω^) 実際アメリカではみんな普通のHDDをテレビに接続していますから。
書込番号:16865736
3点

ウチは「37Z3500」ですが、
http://kakaku.com/item/K0000279324/
と「2TBのバルクHDD」という組み合わせで使っています。
「録画失敗」や「接続不良」は購入してから起きては居ませんm(_ _)m
<その前は、
http://kakaku.com/item/05391010546/
に「1TBのバルクHDD×2」で使っていましたが、2年で接続不良を起こしたため買い換えました(^_^;
※「電源入れ直し(テレビのリセット)」で正常に認識するため、
中身を「LAN-HDD(USL-5P)」に退避して「HDST-UES1」に戻しました。
書込番号:16866365
0点

追記ですm(_ _)m
上記の様な「メーカー対応未確認製品」での使用は、「自己責任」という事になるので、
ゆうきち@さんが、同じ組み合わせで使用したからと言って、正常に使えるという保証は誰も出来ませんm(_ _)m
書込番号:16866369
0点

ありがとうございました。
このテレビを買ったら家にあるHDDで試してみようと思いま〜す。
書込番号:16866480
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47J8 [47インチ]
買い替え検討中です。
新機種の 47J8 と 47Z7 ですが、もし購入するなら
みなさんならどちらを選びますか?
値段はあまり変わらないみたいです。
現在は、5年程前に購入した レグザ37ZV500 を使用中です。
ちなみに、タイムシフト録画は不要です。
単純にテレビ比較としての問いです。
いろんな意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
1点

フリーザブウさん、こんばんは。
タイムシフト不要でZ7とJ8なら迷わずJ8を選びます。
↓Z7とZ8の比較ですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16814191/?cid=mail_bbs#16817383
書込番号:16832837
1点

返信ありがとうございます。
グレードはZが上になるでしょうが、
やはり新型のJがいいかもですね。
まだ出たばかりでクチコミが無いので、
情報を集めて考えてみます。
書込番号:16833054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z8に切り替わる前に47Z7と47J8見比べる機会があったので書いとくと、私はJ8のほうがよかったですね。
というかZ8が謳い文句ほどではなく、残念なのもあったかもしれませんが、想像以上にJ8の出来の良さにびっくりしました。
書込番号:16833164
2点

42J8をサブで使っています。
暗部が白っぽく浮き気味なのと、倍速はフレーム補完せずにバックライトの明滅のみ行うタイプなので、残像感を感じる方もいるかもしれません。
この辺りはエリアコントロールとアクティブスキャン240搭載のZ7の方が有利な可能性があります。
あとJ8は倍速の設定はないので、Z7のようにフィルムやクリアフィルムを選択して、映画やアニメのBDに収録されている秒間24コマを再現する事ができないです。
書込番号:16833816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけぽんさん。
J8は倍速対応ではないとの事ですが、
当方の37ZV500に劣るまでもないですよね?
少なくとも、現在のテレビより悪くなければ
いいのですが…
書込番号:16834049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属の機能を全て使わなければいけない決まりは別にないですよ
Z7やZ8を買った人がみんなタイムシフト機能を使ってる訳ではないと思うし
同じ金額ならどう考えてもJ8よりZ7でしょ
書込番号:16834339
2点

ZV500はフレーム補完アリの倍速モーションクリアでしたっけね。
J8はZV500に比べてパネルの応答速度も上がったりしてると思うので、J8が一概に劣ってるとは言えないと思います。
ただ37型と同じ程度の視聴距離で47型だと残像感を感じやすくなるでしょうね。
書込番号:16834531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
何となくJ8に傾いてきた感じです。
が、37と47の画面の違いでの残像感は考えてませんでした。
店舗で現物を確認してから改めて検討します。
ありがとうございました。
書込番号:16840699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]

メーカーが動作確認している機種から選んではどうでしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#list02
書込番号:16821613
1点

長時間録画されたいなら、バッファローのHDX-LSU2/Vシリーズだけみたいですね。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hdx-lsu2_v/
書込番号:16821637
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





