
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2014年12月28日 21:18 |
![]() |
1 | 3 | 2014年12月26日 13:21 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年12月26日 01:31 |
![]() |
4 | 3 | 2014年12月28日 15:47 |
![]() |
7 | 6 | 2014年12月18日 20:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年12月10日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]

こんばんは
取説 133ページ(便利機能を使う)
ウインドウアイコンを選択して画面変更できませんか。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85896&fw=1&pid=16641
書込番号:18313894
2点

20時まで、サポセン受け付けているので、急ぎであれば、とりあえず、電話してみてください。
0120-97-9674
書込番号:18313932
0点

クランドメニューの「マイページ」の中の「YouTube」で見ているのでしょうか。
書込番号:18313944
0点

LVEledevi様
mobi0163様
返信ありがとうございます。
便利機能は反応しませんでした。
マイページの中から見ています。
何か他に方法ありませんか?
フルで見れるのと見れないのがあるのですが対応していないものもあるのでしょうか??
書込番号:18313990
0点

遅くなりました。
画面サイズを、「フル」にしてみたら、いかがでしょうか。
書込番号:18314371
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
外部スピーカーやヘッドホンで視聴する場合、本体のヘッドホン端子からアナログ音声出力だとTV側のリモコンでボリューム調整可のですが、光デジタル出力でDAC内蔵の外部アンプへ出力した場合はTV側のリモコンでボリューム調整は出来ないでしょうか?ボリュームの調整はアナログ音声データでの調整だからそれに追随するのでしょうか?
0点

こんにちは
>光デジタル出力でDAC内蔵の外部アンプへ出力した場合はTV側のリモコンでボリューム調整は出来ないでしょうか?
出来ないです。pcmかMPEG2AACでの出力になります。
書込番号:18306794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご意見ありがとうございます。やはりそうですか。TV内蔵DACはショボイのでDAC内蔵アンプをスピーカーの間に挟もうと考えたんですが。。。
書込番号:18306842
0点

>TV内蔵DACはショボイのでDAC内蔵アンプをスピーカーの間に挟もうと考えたんですが
TVから光出力(デジタル)した場合、外部DACなどでDA変換されるので、TVのDACは使われないです。
書込番号:18306907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47J8 [47インチ]
家電に詳しくなく質問させて頂きます。
47J8を購入しました。
そして、外付けHDDを購入したいと思うのですが仕組みがよくわからず何を買って良いのかわからないので教えて下さい。
レコーダーはパナの1TBの物を仕様しています。
これでも容量としては自分の使用からだと標準より1つ画質を落としてまだ余裕はあります。
そこで買うのならまず1TBで良いのか?
外付けHDDだと標準しか録れない?のですかね?
だと2TB位を買っておいた方が良いのでしょうかね?
PC用とかTV用とか見てるとあったりでよくわかりません…
出来れば横置きで置けるものが良いなとは思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:18299004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横置きならアイオーのAVHD-UTシリーズやBuffaloのHD-AVSU3/Vシリーズはどうでしょうか。
長時間録画するには対応するHDDを選ぶことになります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j8/recording.html#longtime_rec
レコーダーがあり録画番組をレコーダーとテレビ接続のHDDで分散するなら長時間録画に対応しなくても1TBで十分ですね。
余裕を持つという意味でもっと容量の大きいHDDを選ぶのもいいです。
書込番号:18299044
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd08.html
不安なら動作確認機種から選んでください。
まぁ容量はすぐ観て消すなら500GBもあればじゅうぶんだし、溜め込む方なら容量はいくらあっても足りないし。
書込番号:18299064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レグザのTYとパナDIGAの組み合わせですから、
TVで録画した番組を、DIGAにダビングができません。(RECBOXなどのNASを中継する必要あり)
標準でしか録れないのか?という疑問に関しては、一部のUSBハードディスクで、ハードディスクケース側で
圧縮するものがあります。少し、割高です。
録画した番組を、レコーダに持って行けないので、TVでの録画は、見て消し専門になります。
見て消しだと、再圧縮が意味があるかなです。
自分の使い方を、よく考えて決めればよいと思います。
圧縮できるハードディスクを選ぶか?安めの一般的なものを選ぶか?容量をどのくらいとするか?
一般的に、アイオーやバッファローで、パッケージに、レグザ対応と書いてるものをチョイスすれば、
ふつうに録画できると思いますよ。
書込番号:18299107
1点

訂正
TY じゃなく、TV
書込番号:18300331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのコメントを参考に価格や容量のバランスが良さそうなHD-LC2.0U3を8480円にて購入する事に致しました。
質問にお答え致しました皆様ありがとうございました。
書込番号:18305843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47J8 [47インチ]
ご存じの方、教えてください。REGZA 47J8 の購入を検討しています。スマホ(Xperia Z SO-02E)をREGZA 47J8 で見たいと思っていますが、メーカーHPを見ると、MHL対応スマートフォン接続確認済み機器一覧がたったの4機種しかない(すべてARROWS)のですが、この情報はそのまま受け取るしかないでしょうか?それとも、確実に保証できるものはARROWSしか記載していないけども、意外とその他のスマホも見れるものなのでしょうか・・・?
スマホが映せないとしたら、BRAVIA KDL-48W600B を検討しますが、BRAVIAは外付けHDD録画がDRモードのみしか対応していないことから本当はREGZA 47J8 を希望しています。
店頭で実機確認すれば良い話でしょうが、近所のヤマダではこの機種は置いていませんでした。(REGZAなら画面サイズが違っても同じJ8シリーズで確認できれば大丈夫ででしょうか?それにしてもJ8シリーズは置いてなかったのですが・・)
ご回答のほど、宜しくお願いします。
1点

MHLという規格なので、一般的には。。。
と書込みたいところですが、「確実に保証できるもの」とか言われると実機を持ってないと回答しにくいですよね。。。
メーカーサポートに問合せてみては?
もしくは、購入店に確認してから購入すれば、ダメだった時に文句の一つも言えるかも?
書込番号:18276219
1点

こんばんは
Xperia Z SO-02Eを使っています。
この機種はMHLに対応しています。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02e/function/connectivity.html
>メーカーHPを見ると、MHL対応スマートフォン接続確認済み機器一覧がたったの4機種しかない(すべてARROWS)のですが、この情報はそのまま受け取るしかないでしょうか?
すべての対応機種を検証しているわけではありません。
一般的に、自社および提携各社のスマホで検証しています。
なのでそういった情報は、さほど気にすることは無いでしょう。
>それとも、確実に保証できるものはARROWSしか記載していないけども、意外とその他のスマホも見れるものなのでしょうか・・・?
確実という言葉は適当かわかりませんが、MHL規格対応をうたっている製品ばら、ほぼ問題ないと思います。
書込番号:18276703
1点

家電大好き40男さま
LVEledeviさま
返信、ありがとうございました。メーカーサポートに問合せしてみました。やはり、メーカー(東芝)としては、確実に動作確認できたスマホ機種名のみをHPに掲載しているだけなので、それ以外の機種が非対応というわけではないとのことでした。また、MHLに対応しているスマホであればおそらく大丈夫ではないか、とも言ってくれました。
そこまで言ってくれたので、自分で判断して、本機を購入し、MHL接続をしてみました。結果は問題なくスマホの画面も音声もテレビに映し出すことができました。お2人のアドバイスに後押しいただき、無事に購入&接続することができました。ありがとうございました。
書込番号:18313369
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
直下型LED&トリプルチューナーで魅力的な機種だと思うんですが、他社ライバル機種(40型〜42型市場)に比べて消費電力が高いのがネックですね!
昨年登場モデルという事もあると思いますけど…
0点

じゃあ、別を考えた方がいいと思います。
発売時期の問題じゃないと思います。
エコ思考の強いお方には、合わないと思います。
HDD 付けて録画したら、もっとエレキングになりますよ。
書込番号:18273936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

42型で、181Wですか、多機能なら、しょうがないでしょう。
機能を使い切らないなら、他機種がいいでしょう。
書込番号:18274016
0点

あくまでも最大だから、通常使う分にはそれほど変わらないでしょう。
分割に対応してるなら機種なら 細かく調整可能で、それで省エネになる場合も多々ある。
使い方次第でないかな。
書込番号:18274390
1点

標準設定にして画面全体を
白色にして表示全力状態にして70W前後なんでこんなものかと
あざやかとかでだと、160Wと確かに電気食ってるけどね
なお自分の場合PCで長時間表示の場合は
明るさを相当落として、節電モード込みで使ってるので
実質30W台です(笑)
さすがにTVや映像を見る際は設定を変えてますけどね
書込番号:18274503
1点

直下型でLED フル活用しての電力だと思います。
明るさ調整で電力は抑えれると思います。
機能面とか気に入ったら、買いでいいんじゃないでしょうか。
単純にテレビ録画はレグザは、かなり優れていると思います。
書込番号:18278661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、大体バックライトの数値で10弄ると
10〜15Wほど変動するみたいだからねえ
バックライトの数値が
0で37、38W前後
100で160W前後
この辺は表示色で若干変わるかな
ただあまりに暗すぎると
映像での暗い場面での視認性が悪くなるし
目に負担が掛かりやすくなる(眩しすぎても同じではあるけど)
それに画面が暗いと映り込みが目立ちやすくなるので
下げすぎるのも、あんまりお勧めはしない
簡単に節電したいなら
節電モードで調節した方が楽かなと思う
書込番号:18282995
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
先日、ネットで42J8を買い6日に設置してもらいました。
映画などで上下が黒くなるとよくわかるのですが画面右下ベゼル?ギリギリ、右隅から左に10センチ辺りのところにだけ白いモヤがかったものがあります。
上下が黒くなくても、よく見るとそこだけ白く発色がボヤけていて電源を切ると消えます。
調べてみたところ、見つけた状況からして輝度もれ?か何かだと思うのですが、これって液晶には付きものの仕様なんでしょうか?
書込番号:18252587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
不良の可能性がありますので、早めにメーカーか販売店に問い合わせて、一度、メーカーの人に見に来てもらった方がよろしいかと思います。
書込番号:18252811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現物、画像投稿を見てないので此処で聞かれても判断に困ります。そういった系の質問には最低限画像添付しましょう。
とりあえず、東芝テレビご相談センターに電話してみましょう。
TEL:0570-05-5100(@固定電話)/03-3258-0470(@携帯電話) 受付時間:9時〜20時(年中無休)
書込番号:18256355
0点

うまく写真が撮れず添付しませんでした。
メーカーに連絡してみます。ありがとうございました。
書込番号:18256649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





