
このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
42J8購入者です。昨年11月に突然画面が暗くなり音だけ聞こえる状態になり、HPを見て無償修理を知り、電源部品を交換してもらうも、確か2週間位で同じ症状で今度は映像基板を交換してもらいました。これで、一度は直りましたが、今月初めにまたもやブラックアウト状態に。早速サポートへ電話したところ、現在は液晶パネルの交換を行っているとの案内をされ、交換まで3〜4週間掛かるとのこと。1か月も掛かるので、修理までの間に貸し出し機をお願いして、持ってきてもらうも、貸出機(型番まで見れませんでした)が不良品で電源が付かないものでした。色々と情報を集めていると東芝は、この不良品となる42J8を無償で他のモデルに交換していることが分かり、早速、サポートに連絡してみると無償交換していたのは43C310Xであったとのこと。既に8月上旬に交換する機種の在庫が無くなってしまったとのこと。故障するのはユーザの責任ではなくいつ故障するかも分からず、無償の機種交換も知らない間に終了してしまうのは。一旦、無償交換が分かれば、新しいものの方が良いので、他の機種で無償交換をしないのかと粘って聞いてみたが、「申し訳ありません」をひたすら繰り返すだけで、後は、液晶パネルの交換(交換までは1か月で、その間の貸出機はほとんどなさそう)か、後は、8万円で故障機を引き取るとの話が出た。サポート側は、3つの選択肢を提示しているのであれば、いずれもユーザが継続して選択できないと不公平では。他の機種への交換を聞いてみても、明日から夏季休暇になり既に、機種交換を聞く先の部署は担当者は(さっさと)帰ってしまって居ないとのこと。連休明けに電話をすることで一旦保留に。連休明けに電話が来ると、既に交換対象として無くなってしまったと言っていた43C310Xに交換しますとの連絡が。この時、当方不在で、妻が電話を取ると、「テレビの保証期間は、故障機との交換なので3か月しか付けません」と言われたそうです。流れとしては、機種交換なのですが、受け取るユーザは、新しい機種に切り替わるので、最低限のメーカー無償保証期間としての1年は行って欲しい。
近頃の東芝のサポート体制は、非常にちぐはぐしていて、こんな時だからこそ、もっとユーザ目線に立って対応をして欲しいところです。今までの製品は品質もある程度良いと感じていたのですが。良い製品作りを続けてもらいたいとこです。
同様な故障で困っている、他の皆さんにも平等にサポートをしてもらえることを願うのみです。
17点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>3つの選択肢を提示しているのであれば、いずれもユーザが継続して選択できないと不公平では。
???
いつまでも対応し続けろって事でしょうか...
>近頃の東芝のサポート体制は、非常にちぐはぐしていて、
「東芝のサービス窓口」とは限らないので...(^_^;
そういう業務を請け負っている会社が対応しているため、
>明日から夏季休暇になり既に、機種交換を聞く先の部署は担当者は(さっさと)帰ってしまって居ないとのこと。
>連休明けに電話をすることで一旦保留に。
こういう回答になってしまうのかも知れませんm(_ _)m
<メーカーに直接連絡して、対応を仰ぐ必要が有ると判断した。
結局、「43C310X」への交換に応じることにしたのでしょうか?
<自分なら、「寿命(少し短命)」と諦めて、
それでも「8万」で買い取って貰える訳ですから、それを元手に追加して「50M510X」でも買います(^_^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579677_K0000960536_K0000960535_K0000953781&pd_ctg=2041
「IPSパネル」が良いなら「49C310X」にするとか...
改行などを入れて、もう少し読み易くした方が良いと思いますm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
書込番号:21130294
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





