REGZA 55J8 [55インチ] のクチコミ掲示板

2013年11月上旬 発売

REGZA 55J8 [55インチ]

直下型LEDと「ダイレクトピュアカラーパネル」搭載の液晶テレビ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55J8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZA 55J8 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55J8 [55インチ]とREGZA 55J10 [55インチ]を比較する

REGZA 55J10 [55インチ]

REGZA 55J10 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:1920x1080 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55J8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55J8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55J8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55J8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55J8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55J8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55J8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55J8 [55インチ]のオークション

REGZA 55J8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55J8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55J8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55J8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55J8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55J8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55J8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55J8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55J8 [55インチ]のオークション

REGZA 55J8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55J8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55J8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55J8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信4

お気に入りに追加

標準

TOSHIBAテレビ REGZA 爆発

2022/08/14 19:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]

スレ主 aoicococroさん
クチコミ投稿数:1件

TOSHIBAテレビのREGZAを 通常に使用していたところ、このテレビが突然ものすごい音とともに爆発し、火花が絨毯を焼き、充満した煙によって、めまいや、吐き気など体調不良を起こす事故が発生しました。

爆発による出火で煙が部屋に充満したため急いで換気をしました。

また、火の玉となって勢いよく燃えたTV部品がTV台や絨毯に転がり急いで消火しました。

火は燃え広がることなく消すことができましたが、ゴミ箱、ティッシュ、雑誌などが近くにあり状況によっては家を焼く火災となる状況でした。

また、爆発が子供しかいないときに発生した場合はとても危険な状態だと思いました。

今回の状況を相談したのがTVS REGZA株式会社です。

担当者は爆発、発火、があっても責任はないと発言しました。

インターネットで調べたところ同様の事例が多くありました。

粘り強く交渉してようやく現品の確認となりましたが結果は不対応。

絶対に許すことはできません。

消費者庁に消費者安全法第28条を根拠に報告しました。

また、こういった事故では損害賠償ができます。

根拠法は下記の通りです。

製造物責任法第3条では「製造業者等は、その製造、加工、輸入又は前条第3項第2号若しくは第3号の氏名等の表示をした製造物であって、その引き渡したものの欠陥により他人の生命、身体又は財産を侵害したときは、これによって生じた損害を賠償する責めに任ずる。」とあります。

また、5条に、「第3条に規定する損害賠償の請求権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。被害者又はその法定代理人が損害及び賠償義務者を知った時から3年間行使しないとき。 その製造業者等が当該製造物を引き渡した時から10年を経過したとき。」とあります。

株式会社東芝。

一流会社だと思ってたのに最悪の対応にがっかりです。

書込番号:24877985

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/14 20:41(1年以上前)

写真とかアップできますか?

書込番号:24878048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/08/14 22:51(1年以上前)

>TOSHIBAテレビのREGZAを 通常に使用していたところ、このテレビが突然ものすごい音とともに爆発し、火花が絨毯を焼き、充満した煙によって、めまいや、吐き気など体調不良を起こす事故が発生しました。

これは、「42J8」を使用していたという事なのでしょうか?

「TOSHIBAテレビのREGZA」という書き方が非常に気になります。

このモデルは、
https://archived.regza.com/regza/newsreport/20150826.html
に有る様に、「映像不良」「音声不良」「電源不良」は有る様ですが、発火・発煙などの状況にはならないようです。
埃などが背面の通気口から貯まり、内部でショートしたり高温になる部品により発火するなどの場合、メーカーに責任はありませんm(_ _)m

本件による損失は、火災保険での保証が有るかどうかになると思われますm(_ _)m


例えば、
https://archived.regza.com/regza/osirase/20090810.htm
こういう「ブラウン管テレビ」なら発火・爆発の可能性が有りそうですが、液晶テレビの場合「爆発」までするような原因は考え難いと思われます。
 <有っても「コンデンサ」が破裂する程度だと思うので、「パンッ!」って音がして、多少煙が出る程度かと...


>爆発による出火で煙が部屋に充満したため急いで換気をしました。
>また、火の玉となって勢いよく燃えたTV部品がTV台や絨毯に転がり急いで消火しました。
>火は燃え広がることなく消すことができましたが、ゴミ箱、ティッシュ、雑誌などが近くにあり状況によっては家を焼く火災となる状況でした。
>また、爆発が子供しかいないときに発生した場合はとても危険な状態だと思いました。
>今回の状況を相談したのがTVS REGZA株式会社です。

消防には連絡しましたか?
消防に来て貰い、現場検証して、出火原因を(第三者として)詳しく調べて貰うべきだと思いますが放置して居るのでしょうか?


>消費者庁に消費者安全法第28条を根拠に報告しました。

https://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/information/index.html#2022-2230
にも、その様な事例は有りませんが...ココ数日に起きた事なのでしょうか?


「文字だけ」なら何とでも書けてしまうので、現場写真などを添えた上で、マスコミなどに訴えてみては?

https://hoan-net.meti.go.jp/prweb/public-portal
で「製品名」に「液晶テレビ」で探すと、「事故番号;A202200154」が近そうだけど、メーカー等の情報は調査中との事で無いですね...

書込番号:24878269

ナイスクチコミ!10


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/15 08:12(1年以上前)

ネットではそれらしい情報は見つかりませんでしたけど?
せいぜい、爆発音、火花くらいです。
最近ですよね?ニュースになるレベルだと思いますが、無いですね・・・
中国ならありそうですが、日本ですよね?
そもそもそこまでなるほどの部品などありますかね?火薬でも入っていたのですかね?

書込番号:24878585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/08/15 09:05(1年以上前)

>aoicococroさん
爆発が起こったのなら119番通報は行ったのですか?そういうのがないと公的証拠がありません。交通事故を起こしたら警察を呼ぶのと同じです。

発煙・発火はPL法に該当する重大インシデントです。たとえ個体不良や製造不良があったとしても発煙や発火に至る様な設計を行なってはいけないのです。

爆発や発火が真実ならメーカーは原因調査して再発防止に向けた改修等を行う義務がありますが、メーカーが現物確認してのコメントならメーカーとしては別の見解があるのかもしれません。

書込番号:24878680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

焦げ臭い

2022/03/11 22:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]

スレ主 piyoyo.comさん
クチコミ投稿数:3件

2015年に基盤と液晶を交換して、たまにはんのう悪かったり、ちょっとへんだと思いつつ今日まで使用してきましたが...。
突然、焦げ臭くなったので周囲を確認しテレビ画面が消えてることに気付き、電源オフ、コンセントと周辺機器を外して外へ。
部屋にいたから良かったけれど、子供だけだったらもっと大変なことになっていたかも。
東芝製品、安くなるのも早いけど壊れるのも早いかも。
分かっているけど、高いの買えんし。

書込番号:24644416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/03/12 00:39(1年以上前)

>2015年に基盤と液晶を交換して、たまにはんのう悪かったり、ちょっとへんだと思いつつ今日まで使用してきましたが...。

https://www.regza.com/regza/newsreport/20160908.html
元々曰く付きの製品でしたからね...

2020年の時点で「同等の機種に交換してくれ」って言っていれば、今でも使えて居たかも知れませんね...


>東芝製品、安くなるのも早いけど壊れるのも早いかも。

何時買ったのか分かりませんが、「延長保証」が、「購入から5年前後」までしかサポートしない事を考えれば、どのメーカーも5年以上は壊れ易いって事でしょう。

書込番号:24644587

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

何度修理したことか

2021/06/23 13:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]

スレ主 NNN1111さん
クチコミ投稿数:3件 REGZA 42J8 [42インチ]のオーナーREGZA 42J8 [42インチ]の満足度1

二度にわたる画面が映らなくなる不具合、二度とも保証で基盤交換。
昨年8月に基板交換したが、最近になって今度は音が出なくなる不具合。
カスタマーセンターに問い合わせたが、基板交換が必要で保証対象外のため四万ほどかかる、と。
基板を一切合切交換したのは昨年の話ですよ?と言ったが取り合わず。
東芝はもう買わない。

書込番号:24202580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/06/23 15:27(1年以上前)

TVが真空管からトランジスタ、LSI になってから、本体の修理は基板を替えるだけになってます。

修理の保証期間は、たしか半年ではなかったかと。


書込番号:24202712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/23 15:41(1年以上前)

スレ主の云いたいことには同情。
(>_<)

書込番号:24202725

ナイスクチコミ!5


スレ主 NNN1111さん
クチコミ投稿数:3件 REGZA 42J8 [42インチ]のオーナーREGZA 42J8 [42インチ]の満足度1

2021/06/23 18:33(1年以上前)

>NSR750Rさん
そういう趣旨ではないですね。基板交換が修理の手法になるのは理解していますが、保証延長までやりながら基板交換で保証してきたのに、基板交換後一年経たずして、基板交換が必要な故障です、と言われても、いやいや基板設計に問題あるんでしょ、もともと、と言いたい、という話です。

書込番号:24202943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2021/06/23 19:44(1年以上前)

>NNN1111さん

基板の設計不良の可能性(放熱設計不良を含む)が大ですが、メーカーとしては発売後7年以上経ったから、他メーカーを含めて買い替えてくださいとのことではないですか? エアコンや冷蔵庫と違って量販店の長期保証もテレビは5年が普通と思います。

あと、このテレビ購入設置直後に省エネ設定されましたか? 省エネ設定は電気代の節約だけでなく内部温度の低下で故障の防止や寿命を長くする効果があります。

書込番号:24203052

ナイスクチコミ!2


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2021/06/23 19:58(1年以上前)

>NNN1111さん

タイムシフト機能の利便性には短寿命のリスクがあるかも?

書込番号:24203081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/23 20:43(1年以上前)

>bsdigi36さん

スレ主の投稿に対する貴方の回答がまったく意味不明で、理解できません。
( ;∀;)

書込番号:24203159

ナイスクチコミ!2


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2021/06/23 22:52(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

スレ主さんの気持ちに寄り添っていないのは申し訳ありませんが、私の書き込みは物理の法則を基本としたものです。

電化製品に限りませんが、一般に温度が上がるほど故障のリスクは増え寿命は短くなります。温度を下げるには冷却(通風)するか消費電力を下げるかです。私の推測では42J8は冷却ファンが付いていないと思いますが、タイムシフト機能があり基板に長時間電源が入っている使われ方が想定されるので、放熱設計に特別に工夫するか冷却ファンを付けるべきと思います。

テレビなどの電気製品を購入する方が消費電力や商品内部の温度上昇にもっと関心を持って欲しいと思って書き込みました。
更に言えば脱炭素も皆さんの省エネ意識なしでは達成できないと思います。

書込番号:24203383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/06/23 23:02(1年以上前)

>bsdigi36さん

それがスレ主に何の関係がある?
メーカーの設計者に言いなさいよ。
消費者はそこにある品物を故障が無いものとして信じて買っているだけです。
貴方は自分だけに通じる論理を述べているだけだ。
対策でも方法でも何でもない。
"(-""-)"

書込番号:24203400

ナイスクチコミ!9


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2021/06/24 00:00(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

私は東芝の47Z1000を数年間使っていましたが故障はありませんでした。(47Z1000はタイムシフト機能なし)
それ以外は東芝商品を使っていないので東芝の設計者に言う立場にはありません。当事者ではないので設計者に言うきっかけがありません。

 他のエアコンや4Kテレビでは故障ではなく、私が不具合と思ったことをメーカーの設計者に文句を言ったことがあります。

 42J8では当事者ではないので、私が設計者に言うのはおかしいので、掲示板に書き込んだだけです。
 もちろんスレ主さんが東芝の設計者に文句を言うのは賛成です。

 ただ、一般的に消費電力が大きく商品内の温度上昇が大きいのは故障のリスクも大きいことを皆さんに知ってほしいだけです。

今日はこれで就寝しますので失礼します。

書込番号:24203481

ナイスクチコミ!2


スレ主 NNN1111さん
クチコミ投稿数:3件 REGZA 42J8 [42インチ]のオーナーREGZA 42J8 [42インチ]の満足度1

2021/06/24 21:10(1年以上前)

>bsdigi36さん
私が言いたいのは、東芝はもう買わない、やぜならすぐ壊れるから、ということです。
すぐ壊れるから、という評価をしたのは、基板交換後一年経たずして、基板交換が必要な不具合が生じたから、ということです。一般消費者からすれば、杓子定規に保証期間切れだから仕方ないね、という帰結にはならないでしょう。
ちなみに、タイムシフトは付いていません。夏場は本体温度が上がってましたので、冷却面で問題があるとも思います。冷却面の設計変更、リコールは難しく、基板交換で逃げているのでは?(根本解決しない)と思います。

書込番号:24204738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件

2021/06/24 22:43(1年以上前)

>NNN1111さん

タイムシフトについては私の勘違いです。タイムシフトはZ8シリーズですね。

消費者としては貴殿が仰るのはもっともです。基板交換してすぐに同じ基板を交換しなければならないのは設計不良か保守部品が故障品(中古)の再生品である可能性も。

 私も東芝テレビを購入するのは止めようと思います。現在、東芝は候補に入っていませんが。
でも東芝製品が信用できないのは悲しいことです。東芝というブランド?も消えたようです。
テレビも耐久消費財ではなく、極論すれば消耗品になったのかも知れません。

書込番号:24204908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2021/11/13 09:50(1年以上前)

ついに我が家のREGZA42J8(2015年製リコール対象外)にも、「音だけで映らない」不具合が9月末より発生し始めました。

・背面パネルを外して、内部の掃除
・不具合発生時は、ブランドタッチで「節電2」に設定してマニュアルスイッチでオフ/オンしてみる

など、いろいろやりましたが、直ったり不具合発生を繰り返し。10月中旬には、なかなか点かなくなりました。
不具合再現時は、電源ONした瞬間に一度ピカッと出画して、暗くなる。正常時は最初のピカっは無い。

★ 「明るさ検出」を「オフ」したところ、ここ3週間順調です。
 いつ不具合が再現するかもしれませんが、皆さんも試してみては。

書込番号:24443323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 3年周期で画面が映らなくなる

2021/01/06 21:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47J8 [47インチ]

クチコミ投稿数:9件

2014年に購入し、2017年にリコール対象としてパネルと電源基盤を交換して頂きました。
しかし、2020年12月にまた映らなくなりコールセンターに問い合わせ。
2020年8月末までなら無償対応だが、今は有償対応となるとのこと。

部品交換して3年で壊れるテレビって聞いたことないんですが?
コールセンターからは対策部品を交換してますの一点張り。

「本当ですか?」と言いたい。

ここからは想像ですが、中国産のパネルを輸入していて、改善してもらおうとしても対応を突っぱねられているのではないでしょうか?
そこで、同じ部品を何度も交換して凌いできたけど、2020年8月末まで。と発表することで無償交換を避けただけな気がしてなりません。

次回買わなければいいとか言われてる方がいますけど、3年毎に同じ現象で壊れてるテレビっておかしくないですか?
まぁたまたまかな?って思わせるようなしっかりとしたお客様報告書もありません。

対策品です。大丈夫です。
とだけで、誰が信用するんでしょうか。
私は信用できませんでした。

書込番号:23892685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/01/06 22:24(1年以上前)

家電品の大部分はメーカー保証1年。
ハズレをひいて悔しいのはわかるが、修理対応していただけマシな部類かと。

多くの人がサービスやら耐久性やらのコストを削減してでも低価格である事を望んだ結果、
国内メーカーの製品は売れなくなって売るための価格競争のため部品や生産拠点が海外に、
あるいは海外メーカー製品ばかりが売れるようになってしまったのですよ。

同じようなパターンとしては、サービスコミコミでやってた街の電器屋さんから
多くの家庭がサービスを切り捨てて低価格な家電量販店にシフトした結果、
メーカー側の一律な保証だけになってしまったというハナシもありますが。

結果として東芝も海外資本傘下になってしまいました。
より良いモノを、より安く…なんて限界があるんで幻想です。
安くなったモノには安くなるなりの理由があります。

書込番号:23892817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/01/06 22:40(1年以上前)

当時は12万くらいだったような…?
安くはなかったですよ。

製造から1年までが製品保証ですよ。っていうのは分かりますが、リコール品ですよ?リコールの対策部品を交換したのに関わらず、また同じ現象だから怒っているんです。

対策部品というならどういった症状に対してこういう対策を行ったものかを開示してほしいです。

書込番号:23892844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/01/06 22:50(1年以上前)

あー、気を悪くしたらすまんね。
こちとら4:3の15インチで5万、しかも数台に1台はドット抜けの恐怖
とかそういう世代なんで47インチで12万とか激安ですわw

しかしこの製品、リコールでもないし対策部品に交換対応でもないはずだが?
単にパネルの不具合確認したから保証期間を延長してパネルを無償交換対応します…って言ってるだけなので
交換されたパネルは単なる保守用に用意したパネルで製品に使われてるのと同じモノっつう認識じゃなかったか。
だから同じような期間で同じような不具合になる可能性はそれなりにあったはず。

書込番号:23892874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/01/06 23:20(1年以上前)

https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000013372

消費者庁もリコールとして掲載してます。

https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20160908.htm

東芝も部品不具合と認めており、修理対応が無償です。

ちなみに私もメーカーの人間なのでものすごくわかるんですが、リコール以外で修理対応無償はほぼありませんよ。保証延長もしません。
1年保証か家電屋さんの保証延長のみです。そこはシビアです。リコールだと認めているから無償なんです。

昔は1インチ1万だったから激安でんがな、がはは。もいいですけど、当時他メーカーに比べて明らかに安かったわけでもないので、保証はしっかりとしてほしいです。

リコールなのに、しっかりとした対策品も作らず、同じ保守部品を何度も交換して2020年8月末まで耐えておけばいいや、というメーカーの姿勢がでているので腹が立っているんです。

wとかつけて煽ってる場合じゃないですよ。おじ様。

書込番号:23892954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/07 05:14(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
 <同じ東芝の「37Z3500」を使っています。


>次回買わなければいいとか言われてる方がいますけど、3年毎に同じ現象で壊れてるテレビっておかしくないですか?

まぁ、感情的になるのはごもっともですが、工業製品なので、そういう事が起きることも有ります。
メーカーとしては、返金対応などの方が手っ取り早いとは思いますが、パネル交換だけで済むなら、録画番組は破棄せずに済みますから、ユーザーを尊重した対応だとは思います。

「42J8」と「47J8」を製造した特定の部品(多分液晶パネル)の問題であり、「たまたま」ですm(_ _)m
同じモデルの「55J8」は対象外ですから...(^_^;
 <https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j8/index_j.html
同時期発売の「42Z8」「47Z8」も同様と思い込む方も居ますが、あくまでもこのモデルだけでの話ですし...


>ここからは想像ですが、中国産のパネルを輸入していて、改善してもらおうとしても対応を突っぱねられているのではないでしょうか?

組み立て工場は中国に有るので「液晶パネル」を日本に輸入しているわけでは有りません(^_^;
 <「テレビ」になった状態で輸入しています。
可能性としては、「問題の有るパネル(テレビ)を回収して、修理した上で問題が起きたユーザーのパネルと交換」って事では無いでしょうか。
なので、元々の品質や耐久性の問題等で再発してしまうのかも...
2013年って、「2011年完全地デジ化」の影響で買い換え需要が減ってしまい、テレビ事業が一番厳しくなってきた頃だと思うので、製造コストなどの兼ね合いで安い部品になりがちだったのかも...

同じサイズの別のモデルに使用しているパネルに交換出来れば良いですが、取り付けなどの方法が全モデル共通で無い可能性も有るので、単純に共用も難しいと思われますm(_ _)m


>消費者庁もリコールとして掲載してます。

消費者庁のリコール情報サイトに掲載されているので、全て「リコール」と勘違いする人も居ると思いますが、実際には「リコール」では無く、「無償保証延長」でしか有りません。

他にも、家電のリコールに関する情報を提供している
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html
https://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/index4.html
には、「47J8」は見つかりませんm(_ _)m

「回収・点検・修理・交換」の範囲を広くして、情報を見つけやすくする事は重要ですから、消費者庁の様にリコールほどでは無い情報も提供することは、政府として当然だと思いますm(_ _)m

そもそも、リコールなら、「使い続ける」こと自体が問題であり、「問題になったら対応します」とのんびりできるのは、リコールとは言えません。
 <「倉庫等に保管されている状態でも、所有している方は、早急に連絡して下さい」というスタンスだと思います。


例えば、同じ消費者庁で掲載されている、パナの「TH-LxxET5」の場合、
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000018440&screenkbn=01
には、「参照情報」の所に「経済産業省」や「製品評価技術基盤機構(NITE)」へのリンクが有り、こちらに「リコール」で有る事の明確な情報が記載されて居ます。
しかし、「47J8」には、これらのリンクが有りませんm(_ _)m
つまり、「リコールほどでは無い(とは認められない)」という事だと思います(^_^;

書込番号:23893216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/01/07 10:05(1年以上前)

実はですね、、リコールにもレベルがありまして、おおまかに分けると、
A.人体に影響があるもの。(発煙発火による火事含む)
B.人体に影響は無いが、故障率が高いもの。
に分かれます。

今回のはB寄りでしょう。

》工業製品なので、そういう事が起きることも有ります。
メーカーなので分かっていますよ。
ただ、全体の1%未満でないと、ほぼリコール案件です。1%でも多い方です。100台に1台壊れるって恐ろしいことなんですよ。
ただ、リコールと発表して対応すると売り上げも落ちるので、B寄りの方は隠しながら対応することが多いんです。Aの場合はのちに発覚すると賠償や信用失墜により倒産の可能性があるので発表を余儀なくされます。

『電源基板の不良による本現象(映像がちらつく、電源が入らない、音声は出るが映像が出ないなどの現象)であると判断した場合』
と記載があるように、電源基盤不良からパネルのバックライトに影響を与えている可能性が高いことが解ります。

本来は原因を追求し、対策品の部品と取り替えますが、原因追求した結果どうしようもない場合、同じ部品を交換し続けることになります。

今回のはおそらくこれなのでしょう。
対策部品を交換したと言われても何度も壊れているユーザーがいらっしゃいますので。

倉庫に眠っているのも回収します!っていうのだけがリコールではないんですよ…。まぁリコールまがいっておっしゃってるんで当たってはいるんですが。。
だから東芝さんの対応もわかるんですが、、2020年8月で打ち切るんなら、ちゃんとした対策品と交換してからにしてほしいんです…。

書込番号:23893455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2021/01/07 10:25(1年以上前)

お怒りはごもっともですが、言葉の意味を取り違えられていると思います。

メーカの方とのことなので通常はご存知と思いますが、リコール制度の背景にはPL法があるわけです。なのでリコールという言葉の対象となるのは、生命・財産に著しい影響を及ぼす内容に限られ、そういうものに対してリコール制度があるわけです。テレビの場合、リコール案件のほとんどは発煙発火かと思います。

テレビの映像が映らなくなっても生命財産には影響ありませんのでリコール制度には該当しません。発煙発火がおこらないのにリコールを適用した例は記憶にありません。

リコールになると人件費がたっぷりかかる訪問改修作業が必要となりますが、故障率が高くても生命財産に影響を及ぼさない限りリコール的な対応はとられません。
ただし商品としての価値はゼロになりますので、設計不良など傾向的な故障が見込まれる場合は、無償保証延長などのCS(顧客満足度)にのっとった対処をしているということです。

ですので、今回の件にリコールと言う文言を使うのは間違っています。

東芝の製品に関しては、ハイセンスに取り込まれて以降徐々に品質コントロールの劣化が進んでいるように思えますので、個人的には購入対象から外れつつあります。

書込番号:23893483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2021/01/07 10:55(1年以上前)

そうですね。
リコールではなく、、品質低下ですね。
リコールリコールうるさくてすいませんでした。

書込番号:23893517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6743件Goodアンサー獲得:443件 楽天ブログ 

2021/01/07 12:39(1年以上前)

東芝に関わらず、2013~2014年製のテレビはどのメーカーも粗悪ですよ。

書込番号:23893648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/07 19:32(1年以上前)

J8やZ8は直ぐ壊れるし直してもまた直ぐ壊れるハズレ機種だお
価格競争に勝つためや利益を出すためにコストカットしたら品質や耐久性が無くなっちゃったんだろうね

テレビは壊れても買い換えればへっちゃらな安物を買うか
TOSHIBA以外の日本の有名なメーカーにした方がいいんだお

書込番号:23894211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/01/27 23:09(1年以上前)

毎日画面が真っ暗になるようになりました。もうダメですね。
皆さんには東芝製品以外を買うことをオススメします。
直してもらった部品も壊れるなんて、笑えないです。
「対策品と交換してます。」って嘘ですよ。

書込番号:23931396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

2年周期

2020/12/25 22:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]

スレ主 TOM92さん
クチコミ投稿数:1件

東芝REGZA「42J8」を2014年12月31日購入
最初にブラックアウトしたのが2016年4月でこの時は基盤を交換しました。
2回目ブラックアウトしたのが2016年11月でこの時は基盤とパネルを交換しました。
3回目ブラックアウトしたのは2018年7月でこの時も基盤とパネルを交換しました。この時交換してもらった修理担当者は基盤もパネルも新品に交換したので10年はもちますよとおっしゃってました。
そして2020年12月24日の朝電源を入れるとパネル裏右上より異音がしていたがそのまま電源を入れていたら数分後破裂音が3回した後電源が一旦切れてすぐ電源が入ったのですが恒例のブラックアウト…これで4回目です。
改めて修理履歴を確認したら2年周期で壊れてるじゃないですか…
過去3回は無償修理でしたが、それでも毎回2週間くらいリビングにテレビの無い生活はキツかったです。
もう2度と東芝のテレビは買いません。もう懲り懲りです。

書込番号:23869304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ54

返信3

お気に入りに追加

標準

東芝の品質への意識は低い

2020/12/07 11:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]

スレ主 nao3399さん
クチコミ投稿数:3件 REGZA 42J8 [42インチ]のオーナーREGZA 42J8 [42インチ]の満足度1

リコール品の延長保障終了(2020/8/31)から3ヶ月、音は出るが画面が映らない問題に遭遇。2年ほど前に同じ問題で対策品に部品交換したため、大丈夫と思っていたら再度の不具合。

相談窓口に連絡したところ、次の回答。
・延長保障期間終了後のため有償対応
・交換品はリコールの問題に万全な対策を行ったものであり、故障が起きるのであれば通常起き得る確率のもの

回答は当然でこれ自体に不満はない。しかし、「42J8で交換品の再故障の報告が多数あがっているが、東芝製品はリコール品以外でも同様の故障が結構な頻度で起きているのか?」と聞くと「そんなことありません」と言う。では、「交換品であっても通常よりは故障しやすいということか?」と聞くと「そんなことはありません」と言う。理屈が合わない。

この対応をみても、東芝がリコール品に対して一時しのぎの対策で誤魔化したことは明白で、品質や顧客への姿勢は東芝の凋落が物語っているそのものでした。以外私は東芝製品を買うことはないでしょうし、みなさんが買うこともおススメしません。

書込番号:23834790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/12/07 12:10(1年以上前)

うん、まぁ、アナタは以後「東芝製品なんて二度と買うもんか!」ってことでいいんじゃないの。
テレビ作ってるメーカーなんていっぱいあるんだからさ。

ただ一点気になるのは

>42J8で交換品の再故障の報告が多数あがっている

って部分なんだけど、これってなんか販売台数とリコール修理完了率と不具合再発生率をまとめた統計データをお持ちで?
単なるネットからの印象だけで具体的な数字もなしにサポートに突っかかっていっても
サポートにしてみりゃそんなデータないので知りませんってなもんで何にも矛盾してないけどね。

書込番号:23834871

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/07 12:11(1年以上前)

そもそも「リコール」では有りません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html

書込番号:23834874

ナイスクチコミ!9


ピン造さん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/08 15:11(1年以上前)

同じく壊れました。画面が真っ黒になって音声しかでない。購入して一年後に壊れてその時にパネルと電源の基盤を交換してもらって4年ででまた同じ症状です。2020年8月までなら無料で修理できたとカスタマーに言われましたが、そうじゃないよなぁ〜TVって1年で壊れてメーカーが修理をしたのにまた4年で壊れる。老朽化で壊れたのではなくそもそもの商品に問題がある。naoさんと同じ思いです。これはね〜くらった人じゃなきゃわからんのですよね!

書込番号:23837204

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55J8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55J8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55J8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55J8 [55インチ]
東芝

REGZA 55J8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55J8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング