
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2020年6月23日 21:25 |
![]() |
17 | 2 | 2020年10月22日 18:18 |
![]() |
17 | 5 | 2020年5月19日 07:27 |
![]() |
9 | 2 | 2019年5月21日 13:49 |
![]() |
25 | 8 | 2020年12月17日 18:26 |
![]() |
19 | 8 | 2016年9月8日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
我が家のTVは買って7年目。とうとうこの日がやってきた。TVの電源がつかない。気がつくと電源が入ってる。TVをつける。途中で切れる。勝手に電源がつく。入切を何度か繰り返す。安定する。電源を消す。
また、つかない。と言う事を約2ヶ月。メーカーに電話。ほぼ相手にされず、多分修理になると8万程ではとの冷たい女性スタッフ。
ダメ元でTVをバラシてみた。多少ホコリはあったが予想よりキレイ。基盤を外してハンダ部分をチェックしたが問題は見つからない、と言うよりわからない。すると主電源のスイッチ側の基盤に油?グリス?の様な物がハンダ部分に付着していた。綿棒でキレイに取り除き、エアダスターで基盤全部のホコリ除去。コネクターを取り付け、背面カバーを取り付ける前にコンセントを入れ電源ON。見事に復活しました。
但し、実際の原因はわからなかったが、考えられるのは、1.基盤の油、2.ホコリ、3.コンセント曲り部分の断線かと素人目線での推測。
同じような方が入れば、試してみて下さい。
必要なのは、+ドライバーとエアダスター、根性位かと思います。
不安は何日持つかです。次は買い替えです。
書込番号:23488132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
【症状】14年製のレグザが数か月前から、ブラックアウト(音声〇、薄っすらとバック画面が映っている状態)になったり、戻ったりしていました。先日、ついに完全ブラックアウトに・・・。年数的には、そろそろ限界かなぁ〜?と思ったが、どうせ廃棄するならダメ元で、家族の同意をもらい、自己責任で修理に挑戦することに。ネット上で色々調べたが、コレという決定的な修理方法は見つからず、、(基盤までの開け方は色々と出てますが・・・)。自分的にはバックライトだけが不調ということに的を絞り(薄っすらと画像が見える状態から想像し)、バックライトそのものが悪いのではなく、電流の流れ不足では?と。それなら、@に清掃、Aに追いハンダBにバックライトのコネクター接触不良改善を行いました。@は小刷毛を使い、簡単に清掃。Aは眼鏡型ルーペを使い、(最近老眼が・・泣)基盤の主要なハンダ部分に追いハンダ(ハンダが大きい所だけですが、それでも20〜30か所位)をし、Bは電源基盤から制御基板に流れるコネクターを抜き、接続部をチェック→接続分のピンが1本だけ少し曲がって(折れて)いる様な感じでした。→ピンを精密ドライバーで周りのピンと同じ状態に。ここまでやってダメならば、ネット上にあった、コンデンサ部品の不良を疑うしかなく、コンデンサ部品の取り寄せを考えました。出来る修理?をし、電源をON!! な!なんと!普通にTVが映りました!!(喜)いつまで、持つかは不明ですが・・・。家族には「神」と言われ、そこそこの気分アゲアゲです!!追いハンダが効いたのか?コネクター接続不良だったのか?不明です。コンデンサの状態は普通だったので・・・追いハンダ効果かな?と思っています。まぁ〜ハンダ部分も熱劣化しますからネ!!
15点

55j8が同じ症状なのでコメントを参考に分解修理してみました。基盤を確認したのですがよくわからないのでLEDの確認を行いました。→部分をテスターで確認すると上から4段目の接合部だけ反応が無かったので外して磨いて接続すると反応有りになりました。電源入れると点灯!ありがとうございました。
書込番号:23740734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理完了←おめでとうございます!頑張ったかいがありましたね〜。でも、東芝さんも考えてくれないと・・・困った会社になりましたね〜。
書込番号:23741564
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
購入して二度目のバックライト不良になりました。
リコール保証が2020年8月までなので、今交換しても保証終了後に再発したら有償修理となります。
あくまでも一例として、ご参考までに。
サービスに電話した際に、部品交換ではなく、返金対応を申し出てください。購入価格の80%の返金対応を打診してくれます。
それを元に新しいテレビを購入した方が私は安全だと判断しました。
部品交換しても、新しい部品は同じものなので、再発する可能性は高いのです。
書込番号:23358133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

症状見に来るって言われました。
でも交換部品はないので修理なら後日訪問とのこと
どうせまた壊れるなら返金でいいのに・・・
書込番号:23368372
3点

昨年の8月に1回目の修理をしましたが、その後も稀にバックライトが付かないことがあり、4月頃から頻度が多くなってきたのでGW中に2回目の修理をしました。この時、症状の再発の可能性を訊いてみたのですが、バックライト?の基盤を対策品に交換し液晶パネルも交換するので大丈夫のはずだと言われました。
しかし修理の翌日から2日続けて再発し、昨日修理後3回目の発症があったので、本日3回目の修理に来ていただいたところ(2回目とは違う人でした)、再起動の履歴が異常に多くメイン?基板が悪い可能性があるので、一度TVを持って帰って点検したい(その間は代わりのTVを置いていく)と言われました。
メイン基板を交換となった時の費用を訊ねたところ、バックライト不良の修理の流れなので、費用はかからないようにするとの事。
それで完全に治るのであれば、中身はほぼ新品になるようなものですし、性能には満足しているので、返金じゃなくてもいいかなと思いました。
ただ、メイン基板交換の場合は録画番組が見れなくなるとの事でしたので、未視聴の録画番組や消したくない物をレコーダーに移動させたい為、修理に出すのは数日後にしてもらいました。
書込番号:23398038
1点

当方も42J8で音声は出るが映像が出ないなどの現象が発生し、一度、部品交換にて無償修理していただきました。
昨日、同様の状態になり調べてみると、今年の8月末までとなっており、2度目の修理対応されている方がいる様でひと安心しました。
購入金額の8割返金の話は魅力的であるかなと思いますが、何か特別な交渉をされたのでしょうか?
書込番号:23413153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
家の55J8でも半年前くらいからバックライト不良が頻繁に起き、音声は聞こえるがブラックアウト状態。
コンセント抜いてのリセットでしのいで来ましたが5月に入りリセットでも駄目になりました。
そこでヤマダ電機の5年長期保証が後1年程残っていたので、東芝の訪問修理に来てもらいました。
電源基盤?かバックライトではないかとの事で、新たな電源基盤に交換して貰いましたが結果バックライト不良で映らず。
見積もりしてもらったところ、保証を使っても9万円程の提示でした。
新しい電源基盤はとりはずしてもらい、訪問修理には帰ってもらいました。
買い替えを決め、自分でいま一度電源基盤を見ると所々ハンダの焦げや小さな割れが有ったので適当に追加ハンダしてみました。
すると元気よくテレビが映っています。
自己責任ですがトライする価値はあると思います!
8点

こんにちは
ヤマダ安心保証に加入すれば一ヶ月後に…
サービスマンが電源基板を交換しても光らなかったのに、その電源基板の半田を追加したら光ったんですか?
そのサービスマンの基板交換は何だったのか…
プロテクト回路をブリッジしてプロテクト回路が機能しなくなってなければ良いのですが。
お邪魔しました。
書込番号:22681693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんにちは。
そうなんです…サービスマンが持ってきた基盤も、もしかしたら何かしらの不具合を持っているかも知れませんね。
ヤマダの安心保証も昨年迄は入っていたのですよ。
しかも、子供達が毎日テレビは見るのでなかなか(汗)
『プロテクト回路をブリッジしてプロテクト回路が機能しなくなってなければ良いのですが。』
お気遣いありがとうございますm(_ _)m
気を付けて使用します!
書込番号:22681787
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
東芝のJ8が下記の方法でバックライトが点灯するようになりましたよ。
Z8もおそらく同じ方法で通用すると思います。
ちなみに私は念のために全箇所、動画のようにはんだ付けしました。
最初に点灯しない部分に導線をはんだ付けしましたが、すぐに全て点灯するようになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=WNZCMgsQMAM
ついでに私の修理したJ8の画像もアップしておきます。
よろしければ参考にされてください。
12点

作業上の注意点は、白い拡散シートを剥ぐときに引っかけて、LED拡散レンズを引っぺがさないようにすることです
丁寧にやれば問題ないでしょう。
書込番号:22622856
5点

>助け舟さん
楽しそうですね、(不良修理を楽しそうと言ったら不謹慎かもしれませんが…)
自分の55Z8も昨年11月にブラックアウトが5〜6回起きた(リモコンの電源ON-OFFで回復するレベル)ので、
裏パネルを外してファン清掃で持ち直しました。
ただ1度その状態になると、いつ再発するかわからないので55M520Xを購入して、
55Z8は使用頻度の少ない別部屋に移動して使っています、もし再発した時ははんだ付けにチャレンジさせてもらいます!
書込番号:22623330
1点

助け舟さん
これって、バックライトの結合部のコネクタの接触不良(or断線)が原因で、
バックライトが点灯しなくなる。
だから、半田付けで配線接続して、対策した。
の解釈で良いでしょうか?
単なる興味からの質問です。
書込番号:22623499
3点

>CrazyCrazyさん
ん〜たのしいですね〜
こういうのは楽しんでやるのがコツかもしれません
>yuccochanさん
恐らくそうでしょう
以前、接触の悪いインバーター基板の端子部分がスパークして黒焦げになったのを見たことがあります
接触が悪いところに高電圧がかかるわけですから、電気抵抗がすさまじいでしょうね
書込番号:22623575
3点

私も先日、55J8を分解修理しました。上から4段目の接続部分の(助け船様のハンダされてる箇所)をテスターで確認したら通電しなかったので、その4段目だけ接続オス端子を磨いて直しました。(磨いて差し込んだだけ)しかし2週間もするとブラックアウトになり始めたので、いよいよハンダ付けかと思いバラしてテスターを当てると全て通電反応があるのにテントしません。そこで全ての接続部オスの裏表を6000番のペーパーで磨いて(綺麗な金色になる)接点復活剤を吹いてみると点灯しました。この事からハンダ付けより接続部の磨きと接点復活剤がオススメかと思います。(簡単ですし)多分接続部の酸化による通電不良だと思います。コツとしては組み直す時にLEDは違うペアと接続しましょう!
書込番号:23839461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、修理方法を記載しましたが数日でブラックアウトとなりました。やはりハンダ付けが良いようですが、ハンダしても点灯は不安定です。t-con基盤なのかも知れません。簡単には直りませんね。
書込番号:23853038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
液晶テレビ42J8、47J8ご愛用のお客様へ 保証期間の一部延長のお知らせ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
私が所有する42J8は…あ、該当してるw
書込番号:19090008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

我が家で保有している42J8で本日電源が入らない現象が発生しました。
即日、修理対応して直りましたが
発表してすぐなんでタイミング良すぎ。
ハードだけの問題なのかな?
先日、43J10Xを購入したばかりなので
東芝に対してちょっと不安になってしまいました。
書込番号:19095379
1点

僕も対象でした( ゚д゚)
しかし不具合はありませんが、無料点検は受ければいいんでしょうか?
書込番号:19098939
0点

該当するモデルに該当する症状が発生した場合には20年8月31日までは保証を延長しますよ。
って話だから何事もなければそのまま使っていてくれってコトでは?
書込番号:19099143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!御座います
5年間その部分の不具合に関しては保証されるのですね(^ν^)
書込番号:19100634
2点

本日症状出ました。基盤交換か43J10交換か言われました!迷いますねー、皆様どうされてますか?2020まで基盤に関しては保証あるから五年は安心だからj8なのかなあ?
書込番号:19111248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数カ月前に音だけのラジオ状態の症状が出ました。 ネットでは沢山報告があるように 修理依頼時にメーカーも慣れた感じで『あー、把握しているんだな』って、確信しました。 で、パネル交換の対応で まるで新品状態になりました。
量販店で5年保証とか付けてたら基盤に関してだけちょっと伸びるって程度だけでしょ。
保証延長というか基盤が不良だけど20年の8月以降は金払えって通達だから 点検して貰うのが良いでしょうね。
対策品が出てるなら症状出てなくても換えてくれるんじゃないかな?
書込番号:19159981
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1019000.html
>今回、新たに「映像が出ない(音声は出る)」現象が発生したことで、この問題が起きた製品の保証期間を、購入時期に関わらず一律に2020年8月31日まで延長し、無料点検とパネル交換を行なう。
書込番号:20182280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20160908.htm
>過去において、保証書に記載されている保証期間満了後に対象製品で本現象が発生し、東芝または東芝の正規修理店で有料にて修理を受けられたお客様がいらっしゃいましたら、テレビ受付センターにご連絡をお願いいたします。
書込番号:20182458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





