
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 14 | 2022年2月14日 23:54 |
![]() |
4 | 1 | 2019年12月9日 05:20 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2019年2月15日 22:11 |
![]() |
5 | 6 | 2017年10月14日 14:03 |
![]() |
4 | 3 | 2017年5月30日 07:04 |
![]() |
67 | 15 | 2016年10月30日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
ある日、TVをつけると突然、以下のメッセージが出るようになりました。
「新しいUSBハードディスクを検出しました。
登録を行いますか?
登録時にハードディスクは初期化されます。」
色々調べて
・電源Off後、コンセントを抜いて1時間後にON。
・REGZA本体の電源ボタンを長押しして再起動。
を試しましたが、やはり同様のメッセージが出ます。
録画した番組を失いたくないのですが、
認識させる方法は他にあるでしょうか?
どうかご教授ください。
17点

>スーパーキースさん
こんにちは。
>>・電源Off後、コンセントを抜いて1時間後にON。・REGZA本体の電源ボタンを長押しして再起動。
これらを実行されているなら、OS起因の一時的なトラブルの要因は排除できますね。
通常、使用履歴のあるHDDをつないだ場合、再登録(登録されたことのあるHDDを検出しました、再登録しますか?等々)のメッセージが出るはずですが、それが出ないということは、テレビから見てHDDの固有IDが読めなくなっていると推察されます。
おそらくはHDDの故障ではないかと思います。
もしPCをお持ちならPCにHDDを接続し、フリーウェアのCrystalDiskInfoをインストール・起動してHDDの健康状態を確認されてください。黄色や赤が出るようならHDDは壊れていますので、復旧は難しいと思います。
青の場合はHDDは大丈夫かも知れません。TV本体基板側の問題の可能性も出てきますが、基板を修理で交換してしまうと固有IDが変わってしまいますので、結局既存録画物は見れなくなります。
書込番号:24589099
12点

USB−HDDのチェックをしてみてください(設定メニューからレグザリンク設定、USB-HDD設定に進む)。
おそらく使用できませんとなるでしょう。
新規登録すればファーマットされます。
いきなり行方不明になるケースが頻発して認識できましたが、チェックエラーがでました、録画画像がノイズまみれでした。
書込番号:24589139
5点

>スーパーキースさん
あくまで念のためですが、USBケーブルが確実に奥までささっているかの確認、ケーブルの抜き差しくらいはされてみても良いかもしれません。
書込番号:24589207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CrystalDiskInfo8をインストールして外付けHDDをつないでみたところ、青(正常)と表示されました。
ますまる訳がわかりません。
書込番号:24589218
5点

はい、電源コード、USBコード、全ていったん外して1時間放置しております。
書込番号:24589231
2点

参考になるか分かりませんが、私も同じことになりました。
私の場合は、ハードウェアディスクコピー機で全く新しいディスクにコピーしたら復活しました。
書込番号:24589242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDDの寿命の可能性は?
家はタイムシフトで認識しなくなって
PCでフォーマットしら使えるように
7年くらい使ってましたのでHDDを新しくしました
HDDは壊れる可能性が有るものです
そんなに大事なら動画はBDとかDVDに保存を
書込番号:24589425
5点

>スーパーキースさん
>>CrystalDiskInfo8をインストールして外付けHDDをつないでみたところ、青(正常)と表示されました。
となるとテレビの基板側の不具合の可能性も出てきますね。。。まあサルベージできないという点では同じことですが。
書込番号:24589455
2点

>スーパーキースさん
ちなみに外部からも認識しないということですよね(サーバーとしても認識しない?)
書込番号:24589763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDD は3年経過したところですが、教えていただいたフリーソフトで診断したところ正常と出ましたので、問題ないと思います。
私はモデルもやっていて自分が出演した番組をどうしても抽出したいです。
書込番号:24590439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンに接続すると認識しますが、フォーマットしようとします。
書込番号:24590440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーキースさん
HDDが正常であると仮定しての話ですが(CDIでブルーは100%正常の証明にはなりません)、基板が不具合を起こしているなら基板交換が必要です。
ただ前に述べたように基板交換すると既存録画物は見れなくなります。
ただ、可能性がないわけではありません。
J8は古いテレビですが、昔は東芝は修理の際に基板交換した場合に、新しい基板で既存HDDを見るための書き換えをやっていた時期もありました(今の機種向けにはやっていません)。
昔の機種だけど、修理で基板交換した場合にそういう対応ができないかサービスに問い合わせてみてもよいと思います(難しいとは思いますが)。
録画物に残したいものがあるなら本来テレビ録画に頼るのはお勧めできません。テレビが壊れると録画物も道連れに見れなくなるからです。
レコーダー等で録画し、BD-Rなどに焼いて残すのが最も安全な方法です。
今後はそのようにされた方がよろしいかと思います。
>>パソコンに接続すると認識しますが、フォーマットしようとします。
PCから見れば読めないファイルシステムでHDDが記録されているので当然そういう動作になります。
書込番号:24590661
4点

皆さん、色々ありがとうございました。
教わった対策を色々試しましたが、結局、同じアラートが出るだけですので、
TVのメッセージに従い、HDDを初期化する決意をしました。
大事な思い出はなくなりますが、これを教訓に
大事な録画は後回しにせずに早々にDVDに移すことにします。
以上、ご報告です。
書込番号:24591522
0点

>スーパーキースさん
もう初期化されたようですが、Crystal Disk Infoで正常表示なら、ほとんど100%復旧して再認識できます。
私は認識しなくなったREGZAのハードディスクの復旧を8年ほどやっています。
「レグザ 復旧」でググると復旧事例がたくさん見つかりますよ。
xfs_repairを使う方法や、REGZA HDD Easy Repairという復旧ソフトもあります。
参考サイト
レグザ テレビの録画ハードディスク復旧と録画番組のコピー
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202101030005/
レグザが認識しなくなったハードディスクのベストな復旧方法
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202101030000/
書込番号:24600452
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
故障しました。
バックライトはついてて緑ランプ点灯。
裏から大きいジー音がして黒い画面です。
音は裏の全面から聞こえます。
これもバックライトの不具合でしょうか。
書込番号:23095850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さばやんさん
以前、ここに修理して書き込んだものですけど
うちは、以前書き込んだ方法で映るようになりました
youtuberさんはダメだったみたいですね
バックライト以外は何の問題もないんだけどねぇ
書込番号:23096265
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47J8 [47インチ]
こちらの製品、不具合製品の対象になっているということで型番を調べ、メーカーHPにアクセスして調べてみると
無償修理の対象になってました。
稀にですが、HPに記載の不具合症状が発生していたので
調べてみるとこのような製品を購入していたことにビックリしております。
早速修理にお願いしようと思っていたのですが
こちらのクチコミを拝見させていただくと、修理をしても再発したり、何度も修理をしてもらったりなど、苦労されてる方が多そうな印象です。
中には何度も修理したものの
・別機種との交換
・返金対応
といった形になっている方もいるようですが
実際そのような対応を求めることは可能なのでしょうか?
2020年までは無償修理と記載されておりますが
それまで何度も修理をしたり、再発したりする事を考えると不安になってしまいます。
2020年の無償修理期間の終了後に故障ということも考えられますので、自分としてはグレードが下がってもいいので別機種との交換や、返金対応をしてくれる方がホッとするのにな.....といった次第です。
サポートセンターに一度電話をするつもりですが
他にこちらの機種を利用されてる方々が
・修理しながら利用している
・返金対応で着地した
・機種を交換した
などの情報が気になり投稿しました。
恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。
書込番号:22318459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不良の原因となっている電子部品が特定され交換されている改良型基板なら問題はありませんが、そうでないものを再び使って修理しても、治ったということにはなりません。一から作り直すという手間のかかることをするのかどうか。
単なる延命でしかない処置ならば買い替えたほうが明日からの生活が楽しくなると思います。
書込番号:22319033
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
無償点検、修理をすると公表しているのですから、要求が出来る事はその範疇です。
他機種への交換や返金などは、東芝の都合上による提案があれば応じるかどうかであって
最初から求めるのは強要まがいになるからやめましょう。
交換部品の調達が困難とかの都合次第では代替機への交換提案があったりするようです。
代替機に幸い変えてもらえたとしても、故障の可能性は付き物ですから結果的には変わりません。
書込番号:22319091
0点

東芝のアフターをキチンとやるかは、どうなんでしょう。
東芝製コードレス掃除機を2台使っていましたが、ある期間を過ぎると、電池不良になります。
販売店を通してメーカーに問い合わせすると、電池パックの基盤の不具合でした。
1台目を電池パックを交換したら、2台目が同じ症状。
同じ手法でメーカーに聞いたら、電池パックは交換はするけど、対策品でないのでまた同症状が起きる可能性があると。
1台目がまたなりました。
また交換に。
2台目もまた症状が。
ここで販売店の延長保証が切れかかったので、対策品を出さないなら、返金してくれと言うと、2台とも返金に。
この機種は、他の人も多く不具合が出ていて、なぜ、リコール対象にならないか、疑問です。
今回のPAPAっこさんの製品が、ただ単に部品交換で直るのか、対策品で直すか、どうなんでしょうね。
無償交換だからと言って、安心は出来ません。
なんせ、この分野も売りましたから。
キチンと対応したらと言って、実績にはならないでしょうから。
書込番号:22319212
1点

PAPAっこさん
こんばんは
私の場合は去年の10月に不具合が出て、パネルと基盤を交換しました。
その後は今まで問題なく使えています。
書込番号:22319484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2015年購入
去年6月くらいからちらほらバックライトが光らない症状が出始め
数分おきに電源を消して回復を繰り返し…
12月末に数十秒おきに症状が出始め普通に見れなくなりイライラ…
サポートセンターに連絡
年末年始特番見たいも初期対応は年明けになるとのこと…イライラ
年末年始は電源消して付けての繰り返し…イライラ
年始にようやく部品が入るまで代替機到着
外付けHD録画等不便感じる
ようやく修理日決定→対応時間は約束できず休み1日つぶれる
土曜日:修理日当日ようやくパネル交換実施
修理作業覗く
精密機械扱うような感じとは程遠い扱い
b-casカード接続部に何か施している…
修理完了
映像は普通に見れているが中心部に2か所ドット抜けあり(回収した中古品を調整し再利用してるとのことで交換パネルは中古であり何年、どういう扱いで使われたかわからない部品である)
1時間後b-casカード認識しませんメッセージ※カード壊れてる感じ
すぐサポートへ連絡するも
休み明け月曜日に対応日時連絡するとのこと
それまでテレビ見れず…イライラ
その後対応した修理部員とのやり取りをし
「b-casカードの不具合最近よくあるんですよ〜」とのこと※静電気除去とかしてましたか??あほかって感じ
その後もサポートセンターとサービスセンターのやり取りをし
東芝製品への不信感を伝る→何度かやり取りをし返金対応の提案あり(額は購入代金の60%)
※連絡をもらうよう約束しても連絡来ず、ほとんど自身からの確認
購入時の証明を要求され、なければ当時の市場価格にて返金額決定
市場価格は6万ちょっとで返金額3万ちょっと→自身はもっと高く購入していた印象があり履歴を探す
購入が当サイト価格ドットcomにて購入8万ちょいからインターネット加入により40000円割引きにて購入しており実際払ったのが4万ちょい
履歴メールあり提出
提出したメール履歴で認めれられるも…なぜか本体価格からインターネット加入割引きされた後の金額から60%で計算され返金とのこと
納得できない旨を伝えると迷惑をかけたからと70%に増額…割引で支払分がなかったらどうしていたのだろう?変な返金提案してくるな!
現在保留中
東芝の購入はやめましょう
書込番号:22469109
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
二年前に映像が出ない現象が起きて部品交換(パネル含む)して貰いました。 それ以来は全く問題なかったのですが昨日 ラジオ状態が再発しました。
2015年前半では対策品が出来てなかったのでしょうか?
3点

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
無償修理を継続していますので、パネルに問題があったのでしょうね。
書込番号:21134067
0点

wa-wa-さん
こんにちは。
>ラジオ状態が再発しました。
バックライト不良による現象で、音声のみで映像は出ないと判断された場合、無償で液晶パネルの交換修理を行うとメーカーよりアナウンスされていますネ。
又、保証延長期間も2020年8月31日まで延長されていますので、サポートに連絡して点検されるのが良いと思います。
>2015年前半では対策品が出来てなかったのでしょうか?
メーカーに依って異なりますが、ロット単位の不良では、対策品は出さずに良品選別での対応に成ると思われます。
書込番号:21134125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wa-wa-さん
こんにちは。
2015の時点では、電源基板の不良、2016年の時点で、液晶にも不良が発見された、とあります。
今では、電源基板も液晶も保証期間が続いているという解釈ですね。
2015年の時点で、液晶も交換されたのはラッキーだったかもしれませんが、その時点では、2016年に発見された原因とは別原因だったのかも知れませんね。まあメーカーも傾向的な不良か様子を見ていた可能性もありますが。
ところで、一つ下の口コミをご覧ください。
4KのC310Xへも交換のオプションがあるようですので、必要ならメーカーのサービスに相談されるのも手だと思いますよ。
書込番号:21136745
1点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>yuccochanさん
返信ありがとうございます。 2年前は基盤の交換に来て駄目だったので後日パネルの交換をして貰ったと記憶してます。
今にして思えば 多分 パネルの不都合も把握していたんでしょうが解決出来てなかったのかもしれませんね。
4k機種も魅力ではありますが 販売店の保証が二年近くあるのを天秤にかけると対策品の方が安心かなぁっていう気もするし・・・まぁ、これで本当に直るのであれば十分ですがね。
書込番号:21137038
0点

はじめまして。初心者なのですみません。
2014.3月に購入し今年1月に基盤、液晶パネルの交換。
3日前から画面のチラツキ、昨夜、音声のみのラジオ状態になり、
今日、電話しました。
明日、基盤などの確認。対象であれば無償で交換。
また、壊れたら基盤交換の繰り返しと言われ
保証期間が切れたら、また延びる?みたいな事を言われました。
どなたか書かれていたので⏬
>>ところで、一つ下の口コミをご覧ください。
4KのC310Xへも交換のオプションがあるようですので、必要ならメーカーのサービスに相談されるのも手だと思いますよ。
東芝さんに相談してみましたが
返事は、、
他の対処方を考えて連絡します。でした。
人によってみたいなので中々、複雑です。
交換後、またなったら?と思うと不安になりました。
書込番号:21156578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wa-wa-さん
z8、j8の世代にバックライト不良が集中していますので、この世代のパネルに脆弱性があるのは確定的ですね。
もう一度交換しても繰り返しますから、機種交換してもらえるように交渉することを強くおすすめします。
ちなみ、私もさんざん経験していますので状況が手にとるようにわかります。
世代ごとに設計思想や回路などが変更になりますので、設計に不備があるとどうしても故障が頻発してしまうようですね。
メーカーが責任をとって対応してくれることは本当に少ないですので、長期保証などの自衛手段をとる必要があります。
書込番号:21277399
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
>趣味がパソコンさん
2017年5月22日17:00〜
バージョン番号 T44-0187DD-139-11
実施内容
動作の安定を図りました。
だそうです。とりあえず。
書込番号:20927595
1点

趣味がパソコンさん
こんばんは。
>今朝起きるとアップデートされたと表示されました。何が変わったのかな?
5/29の朝なら、BSデジタル放送から自動でダウンロードされたと思います。
※アップデート内容は、『動作の安定を図りました』との事。(バージョンNO.T44-0187DD-139-11)
書込番号:20927638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとございます。
最近、録画が途中で切れる事が何回かありました。
このアップデートで治るといいです。
書込番号:20928461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
当方、不具合対象となる製造番号のREGZA(42J8)を使用しております。
今回、不具合によって無料部品交換を受けられるようですが修理期間はいかほどでしょうか?
なお、画面が写らなくなるような事象自体は確認しておりません。壊れる前に交換しておけるならしておこうかと思っております。
書込番号:20204107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

訪問修理とアナウンスされてますね。
部品の交換ですから、作業時間は動作確認も含めて1-2時間程度、長くても3時間程度ではないでしょうか。
書込番号:20204149
3点

訪問だったのですね!
失礼しました。
ありがとうございます。
書込番号:20204252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>訪問だったのですね!
今は、「修理窓口」などのコストを無くすために「訪問修理」が基本になっている様です(^_^;
<パナは、秋葉原に未だに窓口が有りますが、「デジカメ」と「ノートPC」しか対象では無いですね...
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html
また、作業員の稼働率の問題も有るため、近所の「電気店」を「契約店」として任せる場合も有る様ですm(_ _)m
<パナなら、「パナソニックのお店」が一番楽ですが、他のメーカーだと、「直系店」が非常に少ないので...
書込番号:20204371
3点

愛理@さん
こんばんは。
>不具合によって無料部品交換を受けられるようですが修理期間はいかほどでしょうか?
保証延長期間は、2020年8月31日までに成ります。
又、訪問時間も午前の部(10:00~12:00)と午後の部(13:00~15:00)(15:00~17:00)の何れか都合の良い時間帯で選べますネ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
書込番号:20204380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの甚兵衛さん
このスレでパナの話ですか.... ズレてることが分からないですか。
書込番号:20204399
8点

情報としてとらえればあそこのメーカーはこうなんだと判ってよろしいかと。受け取り方次第です。
口コミは情報ページだと思っていますが。硬くしてしまうと有益な情報すら上がらなくなるかもしれません。
書込番号:20205377
5点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご指摘の件同意しております。情報の価値を否定するものではありません。
その他に書き込んでいただくのも一つの方法かと思います。
書込番号:20205858
3点

「本現象が発生した液晶テレビ42J8、47J8は」とあるので事後じゃないと基盤交換してくれなさそうですね
ちなみに私は42j8/47j8の両方の該当品を2年使ってまだ大丈夫そうです。ロット内でも当たりはずれあるのでしょうね
書込番号:20227236
2点

残念ながら急に本事象に遭遇しました。テレビ受付センターに電話をすると3〜4週間待ちとのことでした。みなさん、対応までの待ち日数はどれくらいでしょうか?
書込番号:20230253
2点

>science_and_technologyさん
私も三年目近く立ちますが何も不具合はありませんね。
テレビ視聴としては使用しておらず、PCモニター、ゲームモニターとして使用していますが。
たしかに事後でないと対象でないのかもしれませんね。もう少し様子を見ます。
書込番号:20230278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在東芝HPでこのテレビのリコールが出ていますが、私のテレビも、電源オンした数秒後にバックライトのみが消えるという不具合が出ました。 2014年購入で、製造番号は11*****になります。
調子が良ければ、数分で見れるようになりますが、長いときで30分以上オン・オフの繰り返しをしないとみれません。
すぐ東芝サービスに連絡し、リコール対応をしてもらいましたが、数週間で同じ不具合が発生。
リコール対応の時に、「電源基盤を交換したので、リコール対象済みになり、もし今後同じ症状がでるようであれば、液晶の不具合だと思う。次は有償修理。」と言われていましたが、2年たたずに買い換えるのもどうかと思ったので、東芝に修理依頼をしました。
2度目のサービスマンが訪問後、事情を話すと「実は液晶もリコールがでてました。念のため電源基盤と液晶を無償交換します。」とのこと。最近HPにもリコールが出ているとのことで調べても、電源基盤は出てるが、液晶は出てない。
無償ですし、サービスマンも本部から詳しいことは聞いていない可能性もあるので、突っ込んで事情はききませんでしたが、もう東芝はやめておこうという印象です。
作業時間は1度目、2度目ともに30分程度です。
もし、1度電源基盤を交換しても、同じ症状が出るようであれば、東芝に連絡してみるのがいいかもしれません。
今回、有償修理と覚悟を決めて、カスターマーセンターにも電話せずに、HPで直接修理の依頼をしました。訪問するまで詳しい話もせずに無償になったので、かなりの件数を対応しているのかと思ってます。
当方茨城県です。県別に違いがあるかもしれませんが・・・
書込番号:20261125
7点

>東芝信者だったさん
>現在東芝HPでこのテレビのリコールが出ていますが
出ていませんよ?
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
は、「保証延長」なだけで、「リコール」ではありませんm(_ _)m
<「症状が出たらヤバイ(人が死ぬかも)」のが「リコール」なので、症状が出る前に「即時回収」か「即時修理交換」です。
「症状が出る(故障する)まで放置」は有りませんm(_ _)m
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000013372
にも「リコールの理由」は有りませんし...
<「リコールの理由」が有る例。
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000008228
書込番号:20262686
1点

画面が暗くなり音声のみの状態が購入後1年半後ぐらいから頻発。
騙し騙し使っていたら、ついに画面が完全に見られなくなる。
東芝に修理を依頼しようとしたら電源基板に不具合があるとのことで電源基板の交換を依頼、
作業員の方が訪問して筐体を分解して試験的にテレビをつけたら何故かテレビが見れてしまう。
とりあえず予防交換ということで交換してもらいましたが、2週間後に再現。
接触不良なのかと思ってそのままにしていたら東芝(作業員が所属する子会社)から電話がかかってきて
液晶パネルも保証延長対象になった旨の連絡があり、状況が再現されたことを報告。
今、自宅に来て修理(修理は訪問修理です。)してくれていますw
電源基板、液晶パネルの交換の所要時間は30分ぐらい。
購入2年後に電源基板と液晶パネルが新品になりました。
こういうところは、さすが国産メーカーという感じ、
唯一問題だったのは修理の予約が平日の日中しか取れないこと(土日は1ヶ月ぐらい先まで予約が埋まっているようです)
誰かの参考になれば・・・
書込番号:20267197
9点

我が家と症状が全く同じです!
我が家の場合も、数ヶ月前に突然映像だけが出なくなり、サポートセンターに連絡して東芝の方に来て貰い、当時のホームページに記載されていた通り、電源基盤のみを交換して貰いました。
作業員の方が言うには、これでしばらく様子を見て下さいと。
また再現する様であれば、液晶の故障の可能性が高いと言ってました。
それから、2、3日で再び映像だけが映らなくなり、サポートセンターに連絡したところ、とりあえず再度基盤交換に伺いますが、作業員の手配にお時間を頂いており・・・等と、まぁ何とも残念な回答。。
仕方ないので、電源のオンオフを何度も繰り返して、やっと映像が回復した状態で、ずっと電源を切らずに騙し騙し使用してましたが、とうとうその手もダメな状態になってしまいました。
買い替えを検討し始めたところに、このカキコミを見にして、まさに目が点になりました!
やはり、液晶にも問題があったんですね!!
あの時の作業員さんの言葉は、的を得ていたという事ですね。。
その時の作業員さんは、液晶の故障だとすると無償交換の対象外になると言ってたので、諦めかけていたのですが、これはもう明日の朝一でサポートセンターへ連絡します!!!
先ほど、ホームページを確認したら、一か月ほど前に液晶も無償交換の対象って・・・遅過ぎだわ!悲
書込番号:20287603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日やっと液晶バックライトの交換終わりました。
部品到着まで3週間待ちでした・・・。
もう全く映像出ないので、無理言って土曜日に来て貰いました。
交換してくれたサービスマン曰く、約半年前に電源基盤を交換して貰った直後から、映像が出ないという問合せが続出した為に、仕方なく液晶バックライトも無償交換の対象にしたらしいです。
それが、約一カ月前なので、もっと早く諦めていたら無駄に新しいテレビを購入するところでした。。涙
これでやっと一安心ですが、いずれにしても今後東芝商品を購入する事はないでしょう・・・
書込番号:20345316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





