
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2015年2月14日 19:54 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月2日 16:19 |
![]() |
6 | 17 | 2015年1月25日 20:35 |
![]() |
53 | 22 | 2015年1月21日 23:11 |
![]() |
10 | 7 | 2014年12月28日 21:18 |
![]() |
7 | 6 | 2014年12月18日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
電化製品の知識が乏しく、どうするのが一番良いかわからず困っています。
今まで使っていたDVDレコーダーが壊れてしまい、DVDディスクが見られなくなってしまいました。
ハードディスクに録画して見ているので、レコーダーはあまり必要を感じません。
パソコンはありますが、画面が小さいので、テレビで見たいです。
DVDかブルーレイのプレーヤーを買えばいいことはわかりますが、他にお勧めの方法はないでしょうか?
もしもなければ、値段と機能を考えると、DVDのブルーレイのプレーヤーどちらがお勧めですか?
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

まず、テレビのハードディスクに録画したものをブルーレイに記録するにはレコーダーが必要となります!テレビが故障した場合ハードディスクの番組は見れなくなるので気をつけてください!検討はしておいたほうがいいです!
DVDとブルーレイでは画質は圧倒的に画質はブルーレイのほうがいいです!将来的にもブルーレイをお勧めします。
〉DVDかブルーレイのプレーヤーを買えばいいことはわかりますが、他にお勧めの方法はないでしょうか?
とりあえず、安くで済ませるならPCとテレビをHDMIケーブルで接続することです。これはHDMIケーブルだけを購入すればいいです!ただし、機種は分かりませんがPCにHDMI端子が付いているか確認してください!また、PCのドライブがDVDのみの場合、ブルーレイを見るためには別途ブルーレイドライブを購入する必要がです!
〉値段と機能を考えると、DVDのブルーレイのプレーヤーどちらがお勧めですか?
結局の場合、ブルーレイプレイヤーを購入をお勧めします。ブルーレイプレイヤーならこのテレビのポテンシャルを十分に発揮します。また、大手メーカーもDVDプレイヤーの生産を終了しているので結局はブルーレイプレイヤーしかないと思います!
書込番号:18475030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続可能な端子で考えるならHDMI接続可能な機器の方が無難だと思いますよ。
予算的には高くつきますがPS3というのはいかがでしょうか?
書込番号:18475038
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000517724/
通常のプレーヤーより高くつきますが、J8の録画をLAN経由でブルーレイディスクにダビングできます。
書込番号:18475179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きょんまいさん
東芝のBDプレーヤーライター DBP-R500 は、如何でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/index_j.html
レコーダーの必要性はあまり感じないとの事ですが、J8で録画した番組を
BDに残したい! と思った時に、DBP-R500 でBDに焼く事ができます。
↑ このように思う事が今後も無いと想定するなら、
皆さんが言われていますように
・PCとテレビをHDMI(DVI)で接続する。
・BDプレーヤーを買う。
BDは不要でDVDだけの再生でよいなら、
・DVDプレーヤーを買う
↑多分、海外製(多分中国)のみしかありません。
安かろう悪かろうが多いと思われますが、その分数千円と安価なので、
そこは割り切って購入されれば良いかと思います。
#BDプレーヤーが1万円前後で買えるので悩ましいかもしれませんが。
国内メジャーメーカーでも中国製に国内ブランドを付けているだけですが、
サポートは、国内メーカーで受けられます。
書込番号:18475200
1点

レンタルDVDをたまに見るだけ、画質にこだわりがないなら、DVDプレイヤーで十分です。4000円くらいからいまでも普通に買えます。ドンキあたりでも売ってるんじゃないですかね。
HDMIの接続ケーブルも、100円ショップで400円で買えます。
マニアのいうことを聞いて、いろいろ苦労するより、それが一番簡単で安いです。
BDをレンタルして、地デジのようにきれいにみたいなら、BDプレイヤーを買ってください。DVDも見れます。ただし、値段は倍以上です。
レコーダーについては、DVDを読み込まないだけなら、ダメ元でクリーニングキットを使ってみる手もあります。1000〜2000円くらいで、うまくいけば、それが一番安上がりで簡単です。ただし、失敗すると、その分のお金は無駄になります。
PS3なんて、高くて電気代がかかるだけで、まったく無意味です。
書込番号:18475204
1点

〉レンタルDVDをたまに見るだけ、画質にこだわりがないなら、DVDプレイヤーで十分です。4000円くらいからいまでも普通に買えます。ドンキあたりでも売ってるんじゃないですかね。
それもありますが、こういうDVDプレイヤーはドライブが開かなくなるというのが傾向的に頻発するらしいのであえて勧めませんでした!安物買いの銭失いですかね!
私も、BDプレーヤーライターDBP-R500がいいような感じがします。
書込番号:18475262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、たくさんのご返信、ありがとうございます!
一番安く済みそうな「HDMIケーブル」にしようと思いましたが、
うちのパソコン(VALUESTR)はHDMI入力端子とあり、出力できないようです(>_<)
BDプレーヤーライターは初めて知りました。
BDに残したい・・・と思ったことは今のところないのですが、
数千円のDVDレコーダー、1万円台のBDレコーダー、約2万円のBDプレーヤーレコーダー
の中から選ぼうと思います。
ちなみに、パソコンでBDが見られるので、パソコンでテレビを視聴できるようにしたら
BDに録画できるかも??・・・まだ調べ中です。
テレビにしてもパソコンにしても、使っていない機能がたくさんあるみたいで
持ち腐れている状態ってことですね・・・((+_+))
さらにですが、壊れたレコーダーは、引っ越しで何か月も放置しておいたら
容量がいっぱいになってしまったのか、引っ越しで壊れたのか、電源すら入らないHDDエラーです。
電化製品、難しすぎです(/_;)
頑張ります・・・。ありがとうございました!!
書込番号:18476075
0点

>うちのパソコン(VALUESTR)はHDMI入力端子とあり、出力できないようです(>_<)
液晶一体型と呼ばれるタイプですね。
そのHDMI端子は、BDレコーダーなどと接続して、モニターをTV代わりにする用途に使います。
>パソコンでBDが見られるので、パソコンでテレビを視聴できるようにしたら
BDに録画できるかも??・・・まだ調べ中です。
型番によっては、録画、BD焼き、更にはJ8で録画した番組を視聴することも可能です。
型番は何でしょうか?
書込番号:18476266
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
PCで録画したTSファイルをDLNA、DTCP-IP経由で視聴したいと考えています。
こちらのテレビは、多重音声(二カ国語)形式のTSファイル、
中でも、「デュアルモノラル」音声のTSファイルに対応していますか?
SONY KDL-W700B:○
Panasonic UN-JLT2:○
LG Smart TV LB5810:×
までは確認しました。
東芝/TOSHIBAはどうでしょうか?
実際にお使いの方、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答いただければ幸いです。
0点

2010年モデルのRE1ですが、切り替えできました。
字幕も出ます。
サーバーは、BZT710です。
書込番号:18432441
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
録画番組をスマホにムーブしたいのですが、うまくいかなくて困っています。
スマホはau ArrowsZ(FJL22)ですMedia Link Playerをアプリで入れれば、可能でしょうか?
ちなみにTwonky Beam(有料アドオン含む)を使ってみましたがダメでした。
そんなこともあり有料アプリを躊躇してます。
他の方法含めアドバイスお願いします。
0点

MLP DTVはムリです。
コレはMLP DTVをインストールしたスマホやタブレット側からムーブの操作を行いますがJ8側がソレに対応していないので。
あと、MLP DTVだとJ8の録画番組の視聴もムリですね。J8はDRでしか録画出来ないしトランスコードも出来ないし。
書込番号:18404671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ちなみにTwonky Beam(有料アドオン含む)を使ってみましたがダメでした。
私の場合、
1.Nexus7で、Twonkyを起動状態にする。
2.レグザZG1の操作で、(Twonkyサーバに対して)ネットワークダビングを実行
3.(完了後)Twonkyのコンテンツの操作メニューから「動画」を選ぶと、レグザが送り出した番組があり。
それをタップすると、Nexus7で再生できています。
つまり、
レグザZG7→Nexus7内のTwonkyアプリに対してアップダビング
再生できてますよ。
書込番号:18404780
0点

映像のダビングや持ち出しの機能は、大きく2つ
送り出す機器の操作で、受ける機器に送り込む「アップロードダビング」
受ける機器の操作で、送り出す機器から取り出す「ダウンロードダビング」
スマホの場合は、スマホの操作で、録画機器(レコーダーなど)から、ダウンロードするダビングがほとんどですが、
今回の話の場合はちょっと違い、レグザのTVなどからアップロードダビングができるか?がカギです。
Media Link Playerの場合は、他からダウンロードする機能しかなかったはずなので、
レグザのテレビから取り出すのは、無理です。
私が書いた上の方法で、Twonkyの操作を、もう一度、お試しを。
書込番号:18404816
0点

スレ主さんのスマホにはDIXIM Androidがプリインストールされてる様ですね。
DIXIM AndroidへJ8からダビング出来ないのかな?
持ち出し番組が作成できる機種じゃないとダメなのかな。
書込番号:18404834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、そう思い、DIXIMの動作確認画面をみてみました。
http://www.digion.jp/pro/android/list_f.htm
レグザテレビからのアップロードダビングについては、横線しかないので、不明
アイオーやバッファローのNASからDIXIMへのアップロードダビングには、二十丸なので、
スレ主さんができる事は、
付属のDIXIMまたは、別途買った、Twonky のアプリを、動作させておいて、
レグザのTVから送り出し(アップロード)の受けができるかどうか?試してみる事ですね。
注意する事は、スマホの操作でのダウンロードではなく、レグザTVの操作でのアップロードです。
書込番号:18404876
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
TV側からのアップロードを試してみます。
書込番号:18404913
0点

結果を教えてください。
私もレグザテレビからDIXIMサーバへダビングできるか、知りたいので。
書込番号:18405192
0点

テレビからTwonkyへのアップロードはダビング機能でできたようですが、スマホ側からみるには、Twonkyアプリのどのメニューからすすめば、アップロードしたファイルを選べるでしょうか?
書込番号:18405200
0点

> (完了後)Twonkyのコンテンツの操作メニューから「動画」を選ぶと、レグザが送り出した番組があり。
と、一度は書いたのですが、さらに詳しく書くと
1.外部機器コンテンツを持ち出し
2.本体内のコンテンツを再生
3.ホームコンテンツ上のコンテンツを再生
4.インターネット動画を再生
2番を選択すると、
持ち出し、写真、動画 という3つのタブが表示される→ 動画を選択
6フォルダが表示され、「全てのビデオ」を選択
そこに、ダウンロードもアップロードも、ごちゃまぜで動画が表示される。
そこに、レグザから送り込んだ動画はあるはずなので、タップ
画面下の再生ボタンをタップ
これで、私の場合、Nexus7の画面で再生できてます。
書込番号:18405464
1点

ありがとうございます。スマホでファイル見つけることができました。ただ残念ながら、タップしたところ、サポートしていないか無効なファイルのメッセージがでて再生できませんでした。ちなみに再生できているNEXUS7のAndroidのバージョンはいくつでしょうか?NEXUS7に替えて試そうと思いましたが、今度はダビング先として認識されません。
書込番号:18405733
0点

DIXIM Androidにムーブすれば観られませんか?
書込番号:18405769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、次に試すべきは、スマホのDIXIMサーバを起動した状態で、レグザから送り込む方法だと思います。
私のNexus7は、2012年モデルの旧型、5.0.2ですが、OSのバージョンに関係なく、以前からできています。
レグザからNexus7がネットワーク上に見えないのは、何か別の理由ではないかと思います。Twonkyの有料オプションが入っていないなど。
書込番号:18405802
1点

DIMIXにムーブを試したいのですが、ダビング先として認識されません。必要な設定ありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18405804
1点

レグザのレグザリンク設定で、ネットワーク機器を再認識させえてみるとか
書込番号:18405861
1点

J8→DIXIM Androidはダメなのかな。
書込番号:18406385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 再設定してみましたが、ダメでした
だから、言葉が足らなくて、どこでつまずいているのか、全然わかりません。
レグザリンクのサーバー登録で、Nexus7 と思われるTwonkyが見えるようになった。ダビングできたが、再生できない
とか、書いてもらわんと。
書込番号:18406459
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
こんにちは
現在はタレント活動もやっているので、
仕事で家を留守にすることが多く、
自分が出演した番組や関連番組を確実に撮りたいです。
・放送時間がずれても、
・通常1時間番組が年末4時間スペシャルになっても
・お正月で3番組同時刻に放送されても
録画を確実にしてくれるTVを探してレグザにたどりつきました。
この機種はチューナーは3つついているのに
HPを見ると「2番組録画しながら1番組は生で見る」みたいな表現をしています。
せっかくチューナーが3つあるのに、3番組同時録画はできないのでしょうか?
4点

>3番組同時録画できますか?
できません。
書込番号:18384414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

可能な機種は存在しません。他社にもないです。
書込番号:18384434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 可能な機種は存在しません。他社にもないです。
そうなんですね。
驚きです。
これほどTVが進化してて外付けHDDもハブで4台接続できるのに
同時刻の番組録画は2つまでなんですか?
タイムシフトのような無駄な番組をとるのも嫌なので
あきらめるしかないのかなー泣
書込番号:18384456
0点

あとはZ8やZ10Xなどのタイムシフト録画対応機を利用するかですね。
書込番号:18384459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> あとはZ8やZ10Xなどのタイムシフト録画対応機を利用するかですね。
Z8ってとにかく全番組とるって方法ですよね?
原始的で無駄だなーって思うのですが、必要な機能なのでしょうか?
書込番号:18384501
4点

>原始的で無駄だなーって思うのですが、必要な機能なのでしょうか?
必要な人もいる、自分はタイムシフト機能は使っていませんけど。
書込番号:18384514
4点

>.必要な機能なのでしょうか?
TVで同時間帯に3番組以上録画したいならタイムシフト機を利用するしかないです。
同時間帯に3番組(以上)録画したい or タイムシフト録画はムダ
スレ主さんにとってどちらが重要か?ってコトです。トリプルチューナのBDレコーダーでイイんじゃないかとも思いますけど。
書込番号:18384533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Z8ってとにかく全番組とるって方法ですよね?
そんなことはありません。
「録画したい局」「録画したい時間帯」を指定出来ます。
<ただし、「全て同じ時間帯」になりますm(_ _)m
「3局」だけなら「USB-HDD」も1台で済みます。
例えば、
「日テレを18時〜22時」「TBSを20時〜25時」「フジを19時〜26時」
などの様な設定は出来ませんm(_ _)m
逆に「レコーダ−」を購入して
「(タレント名等の)キーワード登録して、見たい番組を録画して貰う」
という方がスレ主さんの使い方には合っているように思えますm(_ _)m
書込番号:18384583
1点

Z8ユーザーですが、タイムシフト録画は便利で良いですよ。
通常録画用HDDとは別途HDDが要りますが、録画予約、連ドラ予約などでも
何らかの事で録画が出来てない事が起こりますが
そんな時にはタイムシフト録画の方でチャンと録れてたりします。
録画された番組をみてると約1週間前にタイムスリップしたかのような錯覚を起こして
しまいますw
Z8は地上デジタル9個、BS・110度CSデジタル2個のチューナーが内蔵されています。
9個の内、3個が通常録画と視聴用、6個がタイムシフト録画用となります。
>
・放送時間がずれても、
・通常1時間番組が年末4時間スペシャルになっても
・お正月で3番組同時刻に放送されても
録画を確実にしてくれるTV
としては2重の録画(タイムシフト録画と通常予約録画)が可能なのでうってつけだと思います。
書込番号:18384599
2点

> TVで同時間帯に3番組以上録画したいならタイムシフト機を利用するしかないです。
そうなんですね。
残念です。
> 同時間帯に3番組(以上)録画したい or タイムシフト録画はムダ
> スレ主さんにとってどちらが重要か?ってコトです。
> トリプルチューナのBDレコーダーでイイんじゃないかとも思いますけど。
タイムシフトはやはり電気代の無駄だと思います。
BDレコーダーで出来ることがTVで出来ないのが不思議ですね。
とにかくどのメーカーにも出来ない事がわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:18384611
0点

>「録画したい局」「録画したい時間帯」を指定出来ます。
> <ただし、「全て同じ時間帯」になりますm(_ _)m
そうなんですね。
ゴールデンタイムだけ撮るみたいな方法なら1週間分ぐらい撮れそうですね。
> 逆に「レコーダ−」を購入して
> 「(タレント名等の)キーワード登録して、見たい番組を録画して貰う」
> という方がスレ主さんの使い方には合っているように思えますm(_ _)m
おっしゃる通りです。
ただレコーダーに出来るのにTVに出来ないのが「なんで?」って思うだけです。泣
書込番号:18384633
1点

> Z8ユーザーですが、タイムシフト録画は便利で良いですよ。
使ってる方がおられたんですね。
失礼しました。汗
TVが省エネなのは知ってますが、電気代は大丈夫ですか?
あと1週間以内とか一定期間に見ないとタイムシフトも
自動削除されてしまうということですよね?
書込番号:18384656
1点

>ただレコーダーに出来るのにTVに出来ないのが「なんで?」って思うだけです
言葉の遊びになってしまうのですが、
・レコーダーは、文字通り録画(レコード)するのが主機能。
なので、3チューナー機であれば、3番組同時録画できて当たり前。
ですが、リアルタイム視聴はおまけなので、3番組録画中は、録画番組以外の
他のチャンネルは視聴できない。
・テレビは、放送番組を視聴するのが主機能。
録画はおまけ機能なので、3チューナー機でも、1つは視聴専用。
なので、同時録画は2番組に限定される。
2チューナー機では、レコーダーと同じ機能の機種もありましたが、
市場に受け入れられず、廃れました。
レコーダーと、テレビでは(多くの人から)求められている機能が異なりますので、
機能が異なっても当然です。
書込番号:18384694
6点

>あと1週間以内とか一定期間に見ないとタイムシフトも
自動削除されてしまうということですよね?
いえいえ。
賛否両論で当たり前なので不要に思うのもアリですよ。
そうですね、HDDの容量次第ですが録画時間には限りがあるので
順次消えていきますね。
なので、取っておきたい番組は通常予約やタイムシフト録画から
通常録画HDDへ保存作業はしています。
Z8は直下型LEDなのでエッジ型LEDよりは消費電力は多めですが
電気代が跳ね上がる程ではないですよ。
TVが消えていても取り続けますし。
設定しちゃえば録画予約しなくても録れてる事はメリットですが
消費電力や3番組同時録画ならば皆さんのおっしゃるように
レコーダーの方が扱いは良いでしょうね。
書込番号:18384755
0点

スーパーキース さん
こんばんは
>おっしゃる通りです。
ただレコーダーに出来るのにTVに出来ないのが「なんで?」って思うだけです。泣
3番組録画対応には条件があります。
HDDに「USB3.0」と「USB2.0」が有るのはご存知ですか?
「USB3.0」って「USB2.0」と何が違う
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/usb_port/
通常2番組が録画出来るのは「USB2.0」といった呼称のHDDです。
ところが、3番組録画となると転送スピードが満足せず「USB3.0」
と、いった高速のHDDの使用が前提となります。
従って、3番組録画出来るレコーダーは「USB3.0」の規格を持ったのが
使用されているはずです。
ところがテレビでは「USB2.0」を使えば2番組しか対応出来ません。
また、見ているチャンネルも固定状態となり 不便と思われます。
タイムシフトの3番組録画の可能な場合でも「USB3.0」の規格使用が
前提です、
従って、3番組録画は「USB3.0」が標準になった時期に出るかもですね
その場合は4番組同時が前提で「USB3.0」使用で3番組録画となるでしょう。
書込番号:18393234
1点

> 言葉の遊びになってしまうのですが、
うーん、ごめんなさい。
やはり言葉遊びの域を出てないです。
ただの屁理屈に聞こえてしまいます。
iphoneが登場してマルチタスク、マルチアプリが当たり前の時代に
TVだからレコーダーだからという棲み分けはもはや時代遅れだと思います。
書込番号:18393400
2点

> 消費電力や3番組同時録画ならば皆さんのおっしゃるように
> レコーダーの方が扱いは良いでしょうね。
ありがとうございます。
ただレコーダーの購入は考えてないです。
あくまでTVで出来る方法を模索してます。
書込番号:18393419
1点

> HDDに「USB3.0」と「USB2.0」が有るのはご存知ですか?
知ってます。
USB3.0を世界で初めて製品化したのは私の父です。
Speedは約10倍と聞いてます。
> ところが、3番組録画となると転送スピードが満足せず「USB3.0」
> と、いった高速のHDDの使用が前提となります。
一番しっくりいく答えです。
ありがとうございます。
PCは既にUSB3.0が標準なのに
TVではまだUSB2.0なのですね。
それもおかしな話ですが。
書込番号:18393465
2点

TVでもUSB3.0対応のモデルありますよ。
所有するVIERA ZT5はUSB3.0対応ですが3チューナでW録画+視聴ですね。
USB2.0を使用すると録画モードに制限が入る仕様です。
書込番号:18393523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]

こんばんは
取説 133ページ(便利機能を使う)
ウインドウアイコンを選択して画面変更できませんか。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85896&fw=1&pid=16641
書込番号:18313894
2点

20時まで、サポセン受け付けているので、急ぎであれば、とりあえず、電話してみてください。
0120-97-9674
書込番号:18313932
0点

クランドメニューの「マイページ」の中の「YouTube」で見ているのでしょうか。
書込番号:18313944
0点

LVEledevi様
mobi0163様
返信ありがとうございます。
便利機能は反応しませんでした。
マイページの中から見ています。
何か他に方法ありませんか?
フルで見れるのと見れないのがあるのですが対応していないものもあるのでしょうか??
書込番号:18313990
0点

遅くなりました。
画面サイズを、「フル」にしてみたら、いかがでしょうか。
書込番号:18314371
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
直下型LED&トリプルチューナーで魅力的な機種だと思うんですが、他社ライバル機種(40型〜42型市場)に比べて消費電力が高いのがネックですね!
昨年登場モデルという事もあると思いますけど…
0点

じゃあ、別を考えた方がいいと思います。
発売時期の問題じゃないと思います。
エコ思考の強いお方には、合わないと思います。
HDD 付けて録画したら、もっとエレキングになりますよ。
書込番号:18273936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

42型で、181Wですか、多機能なら、しょうがないでしょう。
機能を使い切らないなら、他機種がいいでしょう。
書込番号:18274016
0点

あくまでも最大だから、通常使う分にはそれほど変わらないでしょう。
分割に対応してるなら機種なら 細かく調整可能で、それで省エネになる場合も多々ある。
使い方次第でないかな。
書込番号:18274390
1点

標準設定にして画面全体を
白色にして表示全力状態にして70W前後なんでこんなものかと
あざやかとかでだと、160Wと確かに電気食ってるけどね
なお自分の場合PCで長時間表示の場合は
明るさを相当落として、節電モード込みで使ってるので
実質30W台です(笑)
さすがにTVや映像を見る際は設定を変えてますけどね
書込番号:18274503
1点

直下型でLED フル活用しての電力だと思います。
明るさ調整で電力は抑えれると思います。
機能面とか気に入ったら、買いでいいんじゃないでしょうか。
単純にテレビ録画はレグザは、かなり優れていると思います。
書込番号:18278661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、大体バックライトの数値で10弄ると
10〜15Wほど変動するみたいだからねえ
バックライトの数値が
0で37、38W前後
100で160W前後
この辺は表示色で若干変わるかな
ただあまりに暗すぎると
映像での暗い場面での視認性が悪くなるし
目に負担が掛かりやすくなる(眩しすぎても同じではあるけど)
それに画面が暗いと映り込みが目立ちやすくなるので
下げすぎるのも、あんまりお勧めはしない
簡単に節電したいなら
節電モードで調節した方が楽かなと思う
書込番号:18282995
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





