
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年4月8日 01:24 |
![]() |
1 | 1 | 2014年3月18日 21:29 |
![]() |
14 | 7 | 2014年3月3日 11:41 |
![]() |
3 | 2 | 2014年3月1日 08:59 |
![]() |
1 | 4 | 2014年2月23日 23:12 |
![]() |
6 | 19 | 2014年2月16日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
PS4を繋いでゲームをしたいのですがこの機種で大丈夫でしょうか。
ちなみにやりたいゲームはFIFA14です。あと三國無双もやりたいですね。
というかやりたいゲーム沢山あります(笑)
ゲームがやりたいんならREGZAにしとけ、と某掲示板で言われたものですから。
0点

>PS4を繋いでゲームをしたいのですがこの機種で大丈夫でしょうか。
漠然とした質問ですね..._| ̄|○
「テレビに接続して、テレビやPS4が壊れる」
という製品は無いと思うので、「何でも良い」とは思いますm(_ _)m
>ゲームがやりたいんならREGZAにしとけ、と某掲示板で言われたものですから。
これはいつ頃の話なのでしょうか?
また、これは「遅延」についての話なのでは?
「遅延」についての話で、現状このサイズのテレビなら、
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-42W650A/feature_6.html#L2_215
の方が優れていることに...
<http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000492521_K0000579677
また、「遅延」については、「慣れ」の部分も大きいので、
実際には、「どんなテレビでも問題にはならない」とも...(^_^;
ちなみに、「大きな画面で楽しみたい」という場合、
>ちなみにやりたいゲームはFIFA14です。あと三國無双もやりたいですね。
などのゲームの場合、「視野に入らずに見落としてプレーが上手くいかなくなる」なんて可能性も...
<「視線移動」だけで済まず、「首を動かして画面全体を見渡す」事による「疲労」が早く出る場合も...
書込番号:17384429
1点

>漠然とした質問ですね..._| ̄|○
確かに漠然とした質問でした。反省してます<m(__)m>
>「テレビに接続して、テレビやPS4が壊れる」
という製品は無いと思うので、「何でも良い」とは思いますm(_ _)m>
なるほど、ありがとうございます。
ゲームがやりたいんならREGZAにしとけ、と某掲示板で言われたものですから。
>これはいつ頃の話なのでしょうか?
また、これは「遅延」についての話なのでは?>
つい最近の話です。確かに遅延の問題だったかもしれません。
残像にも優れているかと思ってました。
>「遅延」についての話で、現状このサイズのテレビなら、
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-42W650A/feature_6.html#L2_215
の方が優れていることに...
<http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000492521_K0000579677>
わざわざURL貼って頂きありがとうございます!
>また、「遅延」については、「慣れ」の部分も大きいので、
実際には、「どんなテレビでも問題にはならない」とも...(^_^;
なるほど慣れですね(^_^)
>ちなみに、「大きな画面で楽しみたい」という場合、
などのゲームの場合、「視野に入らずに見落としてプレーが上手くいかなくなる」なんて可能性も...
<「視線移動」だけで済まず、「首を動かして画面全体を見渡す」事による「疲労」が早く出る場合も...
なるほど、目の疲れも出てきますか。考えてなかったです<m(__)m>
どうも丁寧に教えて下さりとても参考になりました。どうもありがとうございました
書込番号:17388638
0点

>残像にも優れているかと思ってました。
「倍速液晶テレビ」の場合、「4倍速液晶テレビ」に比べて「残像」は多い様ですm(_ _)m
「残像の無い液晶テレビ」というのは、そもそも存在しないようです..._| ̄|○
<「全く無い」となると「プラズマテレビ」になるようです(^_^;
「残像軽減」の為の「○倍速表示」+「□倍速バックライト点滅(ブリンキング)」です。
<http://www.sony.jp/bravia/about/detail/image.html#speed
が参考になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:17391337
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
本日購入しました。
最初ヤマダ香椎店に行き、Amazonで76500円を伝えるも、「Amazonは自社販売の価格じゃないと対抗できない」と、80350円を提示される。
次にヨドバシ博多で同様に伝えると、Amazonと同額OKとのことで購入。5%で5年有料保証もつけました。
5年有料保証は何割の人が加入しているのか聞くと「TV購入者の5割くらいが加入しています。しかしお客様のようにネット価格を持って価格交渉される方はあまり加入しませんね。メーカー保証の1年の間に何もなければ故障は少ないのでは」とのことでした。
皆さんは加入されてますか?
2点

テレビの場合はパネル交換の修理になると高額修理になりますので長期保証は必須ですよ!
それに長期保証に入っていれば故障時、部品がなかったり修理不能の場合は同レベルの新品と交換してもらえる場合も、有りますよ。
壊れたら新品を買い直すという裕福な方なら必要有りませんが(笑)
テレビに限らずレコーダー等の昨今のデジタル家電は長持ちしませんよ!
5年持てば上々ですから。
昔のブラウン管テレビの様に10年持つなんて思ってはダメですよ!
書込番号:17257169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生命保険入ってますか?
Yes:家計に余裕がある。または、そうでなくても、将来の不安に備えている。
No:低所得層。または、そうでなくても確固とした考えがあって、万が一にも代替する方法や自力で生きる自信がある。
延長保証も似たようなもの。
書込番号:17257181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

長期保証は、各々考え方の違いで加入、未加入は分かれるところではあると思いますが
わたしも、レグザTV2台、レコーダ2台、すべて5年保証をつけていて
もうちょっとで5年がきます。保証は1度も使ったことはないけど、入っていて安心感はあります。
(PCとエアコンで、故障して何度か使ったことはありますが。)
5年以上経過してから故障してもスパっと諦めもつきやすいですし・・・ね。
>しかしお客様のようにネット価格を持って価格交渉される方はあまり加入しませんね。
けど、いまではネット販売でも5年長期保証制度を設けているところも多いですよ。
書込番号:17257333
1点

HDD内蔵のテレビは5年保証つけます。
ヤマダのTHE安心というものがあるので、20インチ以上のテレビは金額によってはつけないこともありますね。
書込番号:17257459
2点

ヤマダのTHE安心に加入しているけど。極最近レグザ42Z7000(2009年製)他社購入当初Z2000の故障メ−カ−
交換分の画面が突然真っ暗になったなんか焦げ臭かった。ヤマダ経由でメ−カ−で修理。基盤焼損
により交換。5時間後再度焦げ臭く画面真っ暗。メ−カ−持ち帰り修理。原因は液晶バックライト。液晶交換
基盤交換したが全て無料で済みました。費用はおよそ液晶交換8.5千円基盤3万円くらいかね。
全て無料で済んだ。浮いた分を考慮してで65J7を別途購入予定。Z7000は寝室用とします。
ヤマダで確認したけど液晶割れ(ぶつけた場合、落下による場合等)は対象外になるようです。
なんか行列が揃わないですいません。
書込番号:17258388
1点

TVやレコーダーを買う時はまとまったお金を
持っているので多少の増額には無理が利きますが
とっさの故障や不具合での出費はなるべく控えたい
ので、TV(無料長期保証)、レコーダー(有料)
デジカメ(有料)、シアタースピーカーシステム
(3年間有料)
と最近購入した品には長期保証を付加しています。
現段階では「購入商品額の5%」が長期保証の加入
価格なので、「購入額+消費税」の感覚でまだ
加入しやすいかと思います。
(ヤマダ電機の有料長期保証はポイントでの加入
もできます。)
書込番号:17259302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見ありがとうございます。
万一の為加入されてる方多いですね。
自分は無料長期保証は経年減額が多いので有料をつけてます。
生活家電は毎日使うものだから故障の確率も高いのではと勝手に思って。
6年前に買ったテレビの買い替えですけど、そのテレビも一度も故障しなかったのですが(笑)
書込番号:17259385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
評判も良さそうなので購入を検討していたのですが消費電力を見ると181ワット!?
数年前の液晶テレビの水準で現行のソニーの55型よりも高いのですがこれはこの機種の最大値が飛び抜けて明るく設定できるということなのでしょうか?
年間消費電力だと他と大差ないので標準モードでいかほどの数字なのか気になります。
0点

単純に消費電力の大部分を占めるバックライトがこの機種は直下型なのでエッジ型と比較して使用してるLEDの数が多いからだと思いますが
書込番号:17249189
2点

こんにちは
以下引用 参考になるかもですが(42Z8)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#16983877
タイムシフトは無くて同じくらいの消費電力ですので 液晶パネルが
一番電力を消費していると思います。
通常では明るすぎくらいの余裕?があるようですので、J8でも節電@もしくは、
節電Aで大きく消費電力が押さえられると思います。
書込番号:17250033
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
このテレビにケンウッドのK-531を接続したいのですが、光デジタルケーブルでテレビと接続すると、基本的に音声は全てコンポから鳴ってくれるのでしょうか?
それとも、テレビ側の音声切替で毎回外部スピーカーへの切替をしないといけないのでしょうか?
1点

PCM設定にしないと再生できないですが、毎回の設定は不要で再生するはずです。
書込番号:17225876
0点

光ケーブルを接続してもテレビ本体のスピーカーは生きてます。
なのでリモコンでミュート(消音)するか音量を0にするかしかありませんね。
書込番号:17226572
0点

テレビ側に設定が無ければ100円ショップで巻き取り式のイヤホンでも買ってきてイヤホンジャックに刺しとけばテレビからは音が出なくなります。
テレビによってはスピーカーとイヤホン両方から音を出す設定も有るかも知れないので確認はしてください。
書込番号:17229186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さま、配線クネクネ様、Mondialさま
ご回答ありがとうございます!とても参考になりました!
安心してコンポが買えそうです^ ^
書込番号:17229722
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
Z1が故障してしまい、新しいTVの購入が余儀無くされました。
そこで目を付けたのがこのJ8!!!
本当はどうクラスのZ8なんでしょうが、
タイムシフトをあまり使わないのと、費用が
掛かる理由でやめました。
地方量販店を周り値段交渉しますが、価格ドットコム並みの料金はほど遠いです…>_<…
そこで、通販で最安値ショップで購入を考えています。
条件は、
@5年保証に加入できること。
A初期不良の場合、すぐに交換に応じてくれること。
B安心して購入できること。
諸先輩方で通販購入された方、色々お教えください!
書込番号:17150762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonと競合してくれるヤマダ電機
そこと競合してくれるヨドバシ、ビックカメラ
またケーズ、コジマ等々、量販店の方が初期不良対応が良いかと。
通販でも購入はありますが、通販専業はある程度割り切りで購入しています。
トラブルを心配されるなら、通販専業は避けた方が。
数量や価格の関係でメーカーと直接取引でない仕入れの場合、客の都合だからって仕入れ先に突き返すのも難しいなど、色々な条件で安く仕入れる工夫もしています。
5年保証など長期保証は料金と保証内容で。
ヨドバシはあまりお勧めしません。
書込番号:17150917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J8は倍速ではないので残像感が気になります。
一度確認したほうがいいですね。
書込番号:17151121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アーチさんやボンバーさんでは以前購入したことがありますが、問題ないかと思いますよ。
ショップ評価も参考に購入してください。
別途5年保障分は取られますよ。
梱包箱はすぐには捨ててはだめです。
書込番号:17151694
0点

価格.com登録ショップ(通販)で購入をするなら最安値はもとより、ショップの評価や配送、手数料などもめを通した方が良いですね。たとえ最安値でもショップの評価が悪ければ他の(価格が高くても)評価の良いショップを選んだ方が無難です。
書込番号:17151951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
×めを通した
○目を通した
書込番号:17151970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
Amazonですかー!?
早速ヤマダに行ってみます!
今日、地方量販店に再度挑戦したんですが、
量販店のネット価格がいっばいだと(°_°)
値段を取って通販するか、安心の量販店に
するか、、、どちらにしても、同じTVなんですがねー。
書込番号:17152519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカタれZさん
残像、気にすれば気になっちゃいますねー。
でも、これが当たり前になればあまり気にならなくなるのかなー?
書込番号:17152528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukamayuhiroさん
有名なところで購入したら少しは安心ですかねー。
Z1が3年でご臨終なったのがトラウマです。
書込番号:17152540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
評価を大いに参考してみます!
有名店の通販で5年保証を同時申し込みが
一番かもですね!!!
書込番号:17152552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、量販店巡りをして来ました。
どこのお店も価格ドットコムまでの最安値は
無理みたいです。。。やっぱ地方ですね(*_*)
そこで、J8とZ8を見比べたところ、倍速機能ってすごいです!!!
ちょっとZ8がいいんじゃない?ってなりました。
また、SONYのW802Aも良く見えました。
ただ、録画機能が充実していないのが難点なんですが、レコーダーを同時購入すれば満たされるかなーっと。
TOSHIBAは使い慣れてるので良いんですが、やはりトラウマが。
SONYは初めての電化製品なんで躊躇してます。
どちらがオススメでしょ?
書込番号:17152590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とおるちん@大阪さん、こんばんは。
ソニーのW802AはJ8、Z8と同じLG製のIPSパネルです。ソニーは公表してませんが・・・(^_^メ)
この3機種の違いは、バックライトでW802Aはエッジ型、J8、Z8は直下型です。さらに、Z8は90位のエリア分割で輝度を
コントロールしているので暗〜明まで綺麗に表現出来ます。J8もW802Aもエリア駆動はありません。
また、同じIPSパネルと言ってもJ8、Z8は新設計で画素開口率が高くW802Aに比べて明るくなっています。
従って、価格差以外W802Aを選ぶ理由は無いと思います。
ソニーは録画機能も東芝の様に充実してませんし・・・。
ただ、買替となればいろんな機種が選べるわけですので、ソニーの40W900Aは見ておいた方が良いと思います。
こちらは、VAパネルなのでIPSパネルの様に視野角は広くありませんが、暗部の階調表現が優れています。この違いは
W802A、J8、Z8と見比べてみると分かります。
更に、4倍速なので残像感も一段上を行きます。一度、量販店でW900A、Z8かW802A、J8かW650(ソニーです)を並べて
4倍速用のデモ映像を見せて貰うと良いでしょう。見比べると違いがはっきり分かります。
視野角を気にせず、画質最優先と言う方はW900Aを買う事が多いですね。
こちらはエッジ型バックライトでエリア制御してますが、16分割位だったと思います。
それと、J8とZ8のつまらない欠点を一つ、この2機種はスイーベル機構が無いので首振りが出来ません。
なんで、こんな所をケチるかなって非常に残念です。
書込番号:17152905
2点

>メカタれZさん
SONYは900Aがオススメなんですね!
確かに900Aを見たときに、綺麗だなーっと
思いましたが、40インチだったので除外しました。
今のところ、皆さんがオススメしてもらって
いるのは、Z8ですねー。
J8でも十分と思いましたが、少し考えてみます。
量販店と通販、この課題を乗り越えたい!
書込番号:17154771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も通販のボンバーさんで買ったんですけど、意外と忘れるのが古いテレビの処理。下手をすると処理料金を取られる。私が通販PCボンバーを選んだのも、我が家の古テレビを一番高く買ってくれたからです。ボンバーでは何も買わなくても買取はしてますが、やはりそのぉ良心がネ(笑)。ボンバーの回し者では無いですよ。
前もどこかで書いたんだけど、Z8とJ8の残像感の違いって、地元の量販店で店員の説明を散々聞いて、それを見分けるため(らしい)のブルーレイを繰り返し見せられたんだけど、私には区別がつかなかったのでJ8にしちゃいました。その分でシアターシステムを奢りました。J8って倍速ってカタログに書いてありますけど、意味が違うのかなぁ。今でもJ8を見ていて残像感がわかりません。映像に鈍い私でスミマセン。
書込番号:17155708
0点

こんにちは、ソニーのA900とも悩まれているようですが、うちでは、
2機種とも使っております。
そこでの使用感なのですが、55型では、東芝のZ8のJ8と悩みましたが、
ソニーのA900のほうが倍速では優位に感じソニーのA900にしました。
ただ、私の好みとしては、色つかいは、東芝の発色が好きで、最後
まで悩みました。
42型でも、40A900と42A800、東芝のJ8の3択になりましたが、42型くらい
であれば、倍速が4倍速でなくても私としてはそれほど気にならなく
(55型ではかなり気になりましたが)同じIPSパネルのA800とJ8
の選択となり、発色の好みで(ソニーは作りすぎている感が強いと感じ)
J8にしました。
いろいろと書きましたが、現物をみることができるなら、最後はご自身の好み
が一番ですよね!私もレビューに流され、後悔したことがありますので^^;
金額ですが、東北の片田舎ですが、ケーズデンキで82000円でした。
ヤマダ電機さんも同じ金額にはなりますが、補償面でケーズさんで
購入しました。ほかの方も書かれてますが、ヤマダさんは、アマゾンの
価格にしてくれるところがけっこうあります。
書込番号:17164844
1点

>katthu2000さん
通販でも大丈夫っぽいですね。
自分もボンバーでレコーダーを購入した
事があります。店舗引き取りで。
製品は同じなので、気持ち次第ってとこ
でしょうかー?
書込番号:17173354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっつんたろうさん
量販店でZ8とJ8が横並びになってるのを見比べました。ソチオリンピックのモーグルが放送されてるのを見たのですが、ぶっちゃけ僕には違いがわからなかった(^^;;
そこで、J8に決めてケーズデンキへ!!!
値段は通販店までは行きませんが、長期保証込みなら数千円高。
オマケに液晶クロスと粗品を頂きました。
良い情報ありがとうございます!!、
書込番号:17173374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

J8購入おめでとう。
必ず何倍速だIPSだって言う人もいますが、私も自分で決めたいい結果だったと思います。
書込番号:17178463
1点

>YUKAMAYUHIROさん
はい!私の目では違いが解らないので、
J8にしました。
使用数日の感想は、、、イイね!!!
って感じです(≧∇≦)
ソチオリンピックを見たり、
DVDを見たりしてますが、違和感無しです。
ってより、z1よりイイかも^_^
1番驚いたのは、Wi-Fiですねー。
YouTubeが手軽に見れたりするのはイイです!
でもね、形がスタイリッシュになった分、
Z1に比べ小さく感じます。
まっ、形・重さも小さくなってますが(^^;;
大変満足行く買い物ができました。
皆さん、色々なご鞭撻ありがとうございました!
書込番号:17198098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良の際にメーカーの担当者に聞いた話ですが量販店で買った場合、値段的には通販サイトより高いですがその分、初期不良での交換などすぐに対応してくれることやサポートもしっかりしてくれるそうです。通販サイトなどは初期不良であってもショップでは対応しない場合が多いそうです。メーカーに問い合わせてご自分で対処してくださいてのが安さの秘密なようですよ。私もそれで痛い目をみているので面倒事が嫌とかであれば多少の金額の差なら量販店で買われたほうがいいと思います。
※ちなみにメーカー対応だと担当者が状況確認にきて状況を確認しそれを会社に報告 検証して対応を決めるそうなので交換とかになると二週間以上かかるそうです。
書込番号:17198849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





