
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2020年5月19日 07:27 |
![]() |
7 | 2 | 2020年3月23日 00:33 |
![]() ![]() |
5 | 26 | 2020年8月12日 01:00 |
![]() |
4 | 1 | 2019年12月9日 05:20 |
![]() |
11 | 2 | 2019年11月19日 02:32 |
![]() |
2 | 3 | 2019年11月6日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
購入して二度目のバックライト不良になりました。
リコール保証が2020年8月までなので、今交換しても保証終了後に再発したら有償修理となります。
あくまでも一例として、ご参考までに。
サービスに電話した際に、部品交換ではなく、返金対応を申し出てください。購入価格の80%の返金対応を打診してくれます。
それを元に新しいテレビを購入した方が私は安全だと判断しました。
部品交換しても、新しい部品は同じものなので、再発する可能性は高いのです。
書込番号:23358133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

症状見に来るって言われました。
でも交換部品はないので修理なら後日訪問とのこと
どうせまた壊れるなら返金でいいのに・・・
書込番号:23368372
3点

昨年の8月に1回目の修理をしましたが、その後も稀にバックライトが付かないことがあり、4月頃から頻度が多くなってきたのでGW中に2回目の修理をしました。この時、症状の再発の可能性を訊いてみたのですが、バックライト?の基盤を対策品に交換し液晶パネルも交換するので大丈夫のはずだと言われました。
しかし修理の翌日から2日続けて再発し、昨日修理後3回目の発症があったので、本日3回目の修理に来ていただいたところ(2回目とは違う人でした)、再起動の履歴が異常に多くメイン?基板が悪い可能性があるので、一度TVを持って帰って点検したい(その間は代わりのTVを置いていく)と言われました。
メイン基板を交換となった時の費用を訊ねたところ、バックライト不良の修理の流れなので、費用はかからないようにするとの事。
それで完全に治るのであれば、中身はほぼ新品になるようなものですし、性能には満足しているので、返金じゃなくてもいいかなと思いました。
ただ、メイン基板交換の場合は録画番組が見れなくなるとの事でしたので、未視聴の録画番組や消したくない物をレコーダーに移動させたい為、修理に出すのは数日後にしてもらいました。
書込番号:23398038
1点

当方も42J8で音声は出るが映像が出ないなどの現象が発生し、一度、部品交換にて無償修理していただきました。
昨日、同様の状態になり調べてみると、今年の8月末までとなっており、2度目の修理対応されている方がいる様でひと安心しました。
購入金額の8割返金の話は魅力的であるかなと思いますが、何か特別な交渉をされたのでしょうか?
書込番号:23413153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47J8 [47インチ]
購入して5年ほど。
突然電源が落ちコンセントを差し直すとしばらく復活するので見ていたら、ガガッていうすごい音がして火花が散って全滅しました。
部屋には焦げ臭い匂いが充満。
火事にならなくてよかったけど、慌ててもう一度メーカーに電話したらなるべく早めに修理に来るってことになりました。
火花が出たから早めという回答になりましたが、当初電源が落ちた段階での回答は部品の手配で2週間ほどかかるとのこと。
リコール対象になっているのにそれはないでしょ東芝さん。
2点

>やっと定年さん
こんにちは。
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
ちなみに上記記載の対象シリアルになってますか?
無償点検のお知らせには、絵は出なくなっても安全上問題ないと書かれてますが、発煙発火は重大インシデントです。メーカーは何か隠しているのでしょうか、それとも発煙は単に個体不良とするかな?
いずれにせよすぐ来ないのは、基板の手配に時間がかかるんでしょうが、発煙起こしての対応としては甘い気がします。
書込番号:23298738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リコール対象になっているのにそれはないでしょ東芝さん。
なっていませんよ?
書込番号:23300343
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
【困っているポイント】
PC TV Plus (ver.4.2) で、最近急にビデオの再生ができなくなった。
【使用期間】
REGZA 42J8は約5年、PC TV Plusは約1年
【利用環境や状況】
・テレビ:東芝 REGZA 42J8
・外付けHDD:I・O DATA HDC-LA2.0(42J8に接続)
・ブルーレイレコーダー:ソニー BDZ-EW510
・パソコン:エプソン MR4400E
プロセッサ:インテル Corei7-4770K CPU @ 3.50Hz
メモリ:8.00GB
グラフィックボード:インテル HD Graphics 4600 ドライバーアップデート済み
・ディスプレイ:EIZO EV2451(DVI-Dで接続)
・ネットワーク:有線LAN
【質問内容、その他コメント】
PC TV Plus (ver.4.2) をパソコンにインストールして使用しています。
最近急にビデオの再生ができなくなりました。
【症状】
テレビに接続している外付けHDDに録画した番組をパソコンで再生しようとすると、
映像が一瞬だけ映りすぐ消えるを繰り返す。あるいは映像がまったく映らない。
エラーメッセージには「REGZA-42J8の信号レベルが低下している」などと表示される。
【録画した番組が再生できない場合の確認事項】のページも見て、いろいろ試して
みましたが、改善されません。
テレビの画面では問題なく再生できるのに、パソコンで突然再生できなくなったのは
なぜなのかがわからず、大変困っています。
どなたか詳しい方、考えられる原因があれば教えていただけないでしょうか。
なお、ブルーレイレコーダーBDZ-EW510に録画した番組はパソコンで再生できます。
よろしくお願い致します。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どなたか詳しい方、考えられる原因があれば教えていただけないでしょうか。
テレビ側の配信機能に何らかの問題が起きたのでは無いでしょうか...
取り敢えずは「テレビのリセット」からなのでは?
<「テレビの初期化」では無いですよ(^_^;
テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントを抜く」−(5分程放置)→「コンセントを挿す」→「電源ON」
書込番号:23204542
0点

>名無しの甚兵衛さん
早速ご回答いただき、ありがとうございました。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
教えていただいた通りにやってみましたが、残念ながら状況に変化はありませんでした。
REGZA-42J8からPC TV Plusへのダビングはできたので、REGZA-42J8がPC TV Plus
を認識していることはわかったのですが、ダビングしたデータもやはり再生できません
でした。
大変申し訳ありませんが、もし他に何か原因として考えられることがあれば、教えてい
ただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:23205285
0点

>ジャックSWセンティーノさん
こんにちは。
原因はわかりませんが、私ならとりあえずルーターの電源抜き差しリセットや、PC TV Plusの再インストールを試してみると思います。
ネット越しの再生なのだから信号が弱い云々のメッセージがわからないですねー。
書込番号:23205379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご回答いただき、ありがとうございました。
教えていただいた2点をやってみたのですが、残念ながら状況に変化はありませんでした。
私の記憶では、たぶん1月の途中までは問題なく再生できていたと思います。
ネットワークにも特に大きな変化はないと自分では思っているのですが、あるとすれば昨年12月に「ちびファイ3」というトラベル無線LANルータを追加したことぐらいです。
このことが影響している可能性があるでしょうか?
もし他に何か原因として考えられることがあれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:23205594
0点

>ジャックSWセンティーノさん
ちびファイ3は知らなかったので調べてみましたが、小型WiFiルーターのようですね。こちらの電波と元からあるWiFiルーターの電波が混信していませんか? 両方の電波が届いている機器の場合、ダブルルーター状態になって速度パフォーマンスが著しく落ちたりすることはあります。こちらを確認するにはちびファイの方を止めてみればすぐわかると思います。
書込番号:23205907
0点

>プローヴァさん
何度もご回答いただき、ありがとうございます。
実は、家のネットワークは有線LANです。
有線LANルーターにパソコン、テレビ、ブルーレイレコーダー、
ちびファイ3などを接続しています。
ちびファイ3をLANケーブルからはずして試してみましたが、
残念ながらだめでした。
ネットワークはまったくの初心者ですので、もしよろしければ、
いろいろ教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:23206453
0点

スレ主さん
私、PC TV Plusについては門外漢なのですが、再生できない原因がサーバー(レグザJ8)なのか、クライアント(PC TV Plus)なのかをまず切り分けるのが必要と思います。
切り分け方法としては、スレ主さん宅にはBDZ-EW510というサーバー機があるのだから、EW510保存番組をPC TV Plusで再生できるかどうかでわかると思います。
再生OKなら原因はJ8のサーバー機能にあると予想され、再生NGならPC TV Plusの不具合の可能性でてきます。
ソニーレコのことはよくわからないのですが、当然ルーターへのLAN接続及びネットワーク設定は必須と思われますが、そのあたりはスレ主さんの方が詳しいかと思います。
書込番号:23206503
0点

>ジャックSWセンティーノさん
設定も何も変えてなく、ちびファイ切っても同じ、ソフトの再インストールもルーター再起動でもダメとなると私には原因はわかりません。
テレビ本体、ルーター、PC、OS等のどれかがなんらかの不具合があるのかもしれません。地道に切り分けしていくしかないでしょうが、大変そうですね。
書込番号:23206508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローカスPCIさん
ご回答いただき、ありがとうございました。
BDZ-EW510に録画した番組はPC TV Plusで再生できますので、ご指摘の通り、
原因はREGZA-42J8のサーバー機能にあるのではないかと思われます。
私なりに42J8の設定(サーバー機能など)をいろいろ変えてみたのですが、
どうしても改善されません。
もしよろしければ、42J8のサーバー機能のチェック方法、設定の方法について、
アドバイスをお願いできないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:23206554
1点

>プローヴァさん
何度もご回答いただき、ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてやってみているのですが、どうしても
改善されません。
元通りに再生できるようになるまで頑張ってみます。
もし何かアドバイスがありましたら、書き込みをお願いします。
よろしくお願い致します。
書込番号:23206567
0点

スレ主さん
原因はJ8側にありそうということですね。
J8の再起動は実施済とのことなので、テレビ本体が原因かUSB-HDDが原因か切り分けてはどうかと思います。
別のUSB−HDDがあればそれに録画してPC TV Plusで再生可能か?
この結果再生NGならばTV本体の不具合と言えそうに思います。
別のUSB-HDDがなければ、一度「機器の取り外し」操作をしてUSB-HDDを取り外してUSB-HDDの電源をOFF。
その後再接続してUSB-HDDの電源ONを試してみるのもありかと思います。
ただテレビ本体の不具合ならばテレビ修理以外対策は困難のように思います。
書込番号:23206590
0点

>ローカスPCIさん
遅い時間にもかかわらずご回答いただき、ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、教えていただいたことを明日(と言ってももう今日ですが)
やってみます。
その結果をまたこのページに書き込みますので、ご指導をお願い致します。
書込番号:23206624
0点

>ローカスPCIさん
昨日からお世話になっております。
教えていただいた通り、別のUSB−HDDを42J8に接続して録画してみましたが、
PC TV Plusで再生することはできませんでした。
症状は、今まで接続していたHDDとまったく同じです。
【症状】
映像が一瞬だけパッと映りすぐ消えるを繰り返す。
あるいは映像がまったく映らない。
私の記憶では、たぶん1月の途中までは問題なく再生できていたと思うのですが、
急に再生できなくなったのは、やはり42J8本体に不具合が生じたと考えるべき
でしょうか?
42J8の画面では問題なく再生できるのに、PC TV Plusで突然再生できなくなった
のはなぜなのかも疑問です。
もし修理を依頼するとしたら、どのように依頼すればよいでしょうか?
現在起きている現象をそのまま伝えればよいでしょうか?
大変勝手なお願いですが、お時間のある時にアドバイスをお願い致します。
書込番号:23207820
0点

スレ主さん
>急に再生できなくなったのは、やはり42J8本体に不具合が生じたと考えるべきでしょうか?
>BDZ-EW510に録画した番組はPC TV Plusで再生できますので、
↑↑から判断してJ8のサーバー機能に不具合があるように思われます。
それを再確認するために、別のクライアント機はスレ主さん宅にはないですか?
たとえばクライアント機能保有のテレビとか。
そいつでも同様に再生不可能なら、J8の不具合ほぼ決定となるでしょう。
ところでJ8のファームウェアはT44-0187DD-13B-11で間違いないでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#J8
>もし修理を依頼するとしたら、どのように依頼すればよいでしょうか?
>現在起きている現象をそのまま伝えればよいでしょうか?
お客様相談室に↑↑のようにそのまま伝えればよいと思います。
書込番号:23207869
0点

スレ主さん
>もしよろしければ、42J8のサーバー機能のチェック方法、設定の方法について、アドバイスをお願いできないでしょうか。
これを読み飛ばしていましたたが、今まで再生OKだったので設定は大丈夫かと思われます。
確認方法としては
設定→レグザリンク設定→外部連携設定→サーバー機能設定
サーバー機能:使用する(常時)
アクセス制限:制限しない
レグザZP3の場合↑↑のとおりです。
J8では微妙に異なるかもですが、似たような設定項目があるはずです。
取説準備編巻末さくいんで「サーバー機能設定」を探してみてください。
書込番号:23207897
0点

>ローカスPCIさん
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
残念ながら、家には別のクライアント機はありません。
ファームウェアは、T44-0187DD-13C-11 となっていました。
REGZAのページには
〈サーバーダウンロードのバージョン番号が最新です。〉
と書いてあったので、これでよいと思うのですが…。
サーバー機能の設定は、ご指摘の通り
サーバー機能:使用する(常時)
アクセス制限:制限しない
としています。
なお、先ほどの書き込みで、
42J8の画面では問題なく再生できるのに、PC TV Plusで突然再生
できなくなったのはなぜなのかも疑問です。
と書きましたが、後で考えたら、42J8の画面での再生とサーバー
機能は関係ないと思いました。
大変失礼しました。
これまで教えていただいたことを踏まえて、42J8の修理を依頼し
たいと思います。
また、その後の経過を、後日書き込みたいと思います。
何度も教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:23206590 をGoodアンサーに選ばせていただきました。
書込番号:23208197
0点

>ローカスPCIさん
Goodアンサーが3件まで選べるということを知らなかったので、
書込番号:23207869
書込番号:23207897
も追加してGoodアンサーに選ばせていただきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23208217
1点

スレ主さん
解決済後失礼します。
このスレ読み返して気になったのですが、スレ立て時
>最近急にビデオの再生ができなくなりました。
とのことですが、PC TV Plus Ver.4.2 アップデート公開したのが、2019.12.12のようです。
今回再生できなくなったのがこのアップデートに原因がないか?という点です。
スレ主さんはVer.4.2にファームアップ後もJ8の録画番組正常再生確認でいていますか?
であればJ8の不具合と言えそうなのですが、4.2へのアップデートにより再生できなくなったとしたら、原因はPC TV Plus側にあることになります。
こうなるとPC TV Plusの仕様で、J8配信番組の再生できなくなったということなので、東芝での修理は不可能となります。
PC TV Plus Ver4.2でもJ8配信番組を再生できていたかがポイントのように思います。
書込番号:23209114
0点

>ローカスPCIさん
書き込みをしていただき、ありがとうございます。
私の記憶では、アップデート後、たぶん1月の途中までは問題なく再生できていたと思います。
不具合に気づいた後、パソコンに残っていたVer.3.9に戻してみても状況は変わりませんでした。
素人考えで申し訳ないのですが、BDZ-EW510に録画した番組はPC TV Plusでほぼ問題なく再生できるので、やはり42J8のサーバー機能に問題が発生したのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
正確には、PC TV Plusの
アプリの設定−番組の再生−DXVA、ビデオレンダラ設定で、
ハードウェアアクセラレーターによる再生を使用する、にチェックを入れると、テレビの画面は表示されず音声のみになり、BDZ-EW510に録画した番組は再生できなくなる。
チェックをはずすと、テレビの視聴、BDZ-EW510に録画した番組の再生ができるようになる。
42J8に接続している外付けHDDに録画した番組は、チェックを入れてもはずしても再生できない。
もしよろしければ、お時間のある時にご意見をお願いします。
よろしくお願い致します。
書込番号:23209356
0点

スレ主さん
アップデート後でも正常再生できていたとのこと了解しました。
であればファームアップが原因ではなさそうなのでJ8サーバー機能不具合の可能性が高まると思います。
>もしよろしければ、お時間のある時にご意見をお願いします。
私、PC TV PlusもJ8も保有していないので、一般的事項くらいしか返信できません。
申し訳ありません。
実ユーザーの方からの返信があるとよいですね。
書込番号:23210381
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
故障しました。
バックライトはついてて緑ランプ点灯。
裏から大きいジー音がして黒い画面です。
音は裏の全面から聞こえます。
これもバックライトの不具合でしょうか。
書込番号:23095850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さばやんさん
以前、ここに修理して書き込んだものですけど
うちは、以前書き込んだ方法で映るようになりました
youtuberさんはダメだったみたいですね
バックライト以外は何の問題もないんだけどねぇ
書込番号:23096265
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
先月10月にデスプレが逝ってしまいました。
7月で5年保証が切れて3カ月後とは参りました。
55インチのみ延長無しのはガッカリでした。
HDDにはお気に入りも録りためしていたのに、
東芝は好きだけど信頼性がないので、これからは、パナ、ソニー、ハンセンもしくは三菱を検討します。
書込番号:23054598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

東芝REGZAでも、よろしいのでは?
東芝REGZAは、ハイセンスのブランド名です。
どこの会社のテレビを購入しても、表示パネルは、同じ会社かもしれません。
品質は、年々下がる一方な気がしています。
パナが、安心な印象があります。
書込番号:23055191
1点

>これからは、パナ、ソニー、ハンセン
もしくは三菱を検討します。
どうぞご自由に。ちなみに「ハンセン」とは
何でしょうか?
>HDDにはお気に入りも録りためしていたのに
それは主がUSB-HDDからレコーダー又は
ネットワークHDDへダビング又は移動させる
事を怠っていただけ、いわば自業自得でしょ。
TVの録画機能の便利さに甘えていたからでは?
「TVが壊れたら気に入った録画番組が
見れなくなった」
じゃなくて
「壊れる前に他の再生機器に録画番組を
移動させなかったから見れなくなった」
というのが正しい。
書込番号:23056098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
本機J8に接続したHDDに録画した番組を、別室にあるレグザRE1で視聴したい件です。
本機は配信可能、RE1は受信可能までわかりました。
LAN有線で繋げば、J8側HDDをRE1で観られそうな感じですが、部屋が離れており、wi-fiで視聴したいです。
この家(私の両親が住む実家)には、プロバイダ契約なくネットには接続できません。
古いwi-fiルータ(WHR-G54S など)2つほど余ってますが、これらで実現できるでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LAN有線で繋げば、J8側HDDをRE1で観られそうな感じですが、部屋が離れており、wi-fiで視聴したいです。
>古いwi-fiルータ(WHR-G54S など)2つほど余ってますが、これらで実現できるでしょうか?
「Wi-Fi(無線LAN)」は、「親機」と「子機」同士で繋がります。
「WHR-G54S」が「親機」になり、「J8」「RE1」は「子機」にしかなりません。
簡単に言えば、「スマホ同士で直接電話したい」と言っているのと同じです。
<「圏外」でも見通しで相手と通話出来たら便利かも知れませんが...(^_^;
後、「WHR-G54S」は「11g」までしか対応していないので、「レグザリンク・シェア」での動画再生は、もしかしたら厳しいかも知れません。
部屋のレイアウトなどが判らないので、どういう経路になるかは判りませんが、基本的には、
「42J8」…(無線)…「WHR-G54S」…(無線)…「RE1」
と繋げます。
一番注意が必要なのが、
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/html/html/air9/router/whrg54s/chapter11.html
この設定がされているのかを確認して下さいm(_ _)m
これが有効(使用するにチェックが入っている)だと、再生できません(^_^;
書込番号:23007152
0点

名無しの甚兵衛様
アドバイス頂いており、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。解決に必死になっており、失念しておりました。
無線親機子機の関係は理解し、機材を購入しトライ中ですが、インターネットに接続しない宅内LANで実施するためレグザ側の接続テストでエラー出てサポートとQAを繰り返していました。なにせ自宅とは離れた実家なので、テストするにも帰省が必要で進捗は遅いですが少し出口が見えてきました。ありがとうございました。
書込番号:23028324
0点

>インターネットに接続しない宅内LANで実施するためレグザ側の接続テストでエラー出てサポートとQAを繰り返していました。
この「接続テスト」って、「インターネットの特定のサイトにアクセスできるか?」をテストしているのでは?
その為、「Google」などにアクセスできないとエラーになってしまい、「接続出来ていない」と判断されてしまうかも知れません。
ルーターなどの情報が無いので、どうなっているのか判りませんが、PCが有るなら、PCも繋げれば「それぞれがどんな状態なのか」を調べる方法も有ります。
一応、テレビの設定画面から、「ネットワーク」の設定を確認すれば「IPアドレス」の確認は出来ます。
これが、「192.168.xxx.yyy」になっていれば、「ルーターに繋がって、ルーターからIPアドレスを配布されている状態」となります。
この「192.168.xxx.yyy」の内、「192.168..xxx」の部分が他の機器と同じで無ければ行けません。
<成功している例:「ルーター:192.168.0.1」「J8:192.168.0.2」「RE1:192.168.0.3」
失敗している例:「ルーター:192.168.0.1」「J8:192.168.1.2」「RE1:192.168.10.3」
「PS3」は無いので、「インターネットに接続する必要が有る」という事は無いはずなのでがんばって下さいm(_ _)m
書込番号:23031405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





