
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2017年10月31日 14:20 |
![]() |
35 | 11 | 2017年10月18日 19:42 |
![]() |
5 | 6 | 2017年10月14日 14:03 |
![]() |
29 | 1 | 2017年8月20日 03:19 |
![]() |
4 | 3 | 2017年5月30日 07:04 |
![]() |
19 | 3 | 2016年10月12日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
3回目のブラックアウト。
1度目は基板交換。
2度目はパネル交換。
3度目は原因分からないだって。
我慢ならないので、交換希望するも交換する機種が無いと断られ、引取りを提案され63000円でいかがですか?と言われる。これでは新しいのが買えないとゴネると71000円まで上昇。これでいいです!と答えると確認書をお送りし、返信後2週間程度の審査が必要。結局、相談窓口に電話してから3週間以上も時間を要する事となった。
挙句、カスタマーの人に逆ギレされ、もう東芝製品を二度と買わないと決めました。
書込番号:21321977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いずみーーやさん
この度は大変でしたね。他のメーカーと同じようなやり取りをしたことがあるので、気持ちはわかります。
他社でも返金交換対応になると本社に了承を得ないといけないみたいでやはり3週間程度かかりました。
ここは心機一転東芝以外の商品を買って、すっきりした気持ちで年を越しましょう。
書込番号:21322050
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
テレビを観てるといきなりバチッと言う音がして画面が暗くなりました。
電源は切れたわけでは無く、しばらくして電源の入り切りしたら戻りました。
その後は普通に観れます。
故障の前兆でしょうか?
購入して二年半ぐらいです。
15点

原始的な配線の不良ではないでしょうか? 軽く叩いて画面がぱらつくようであればいずれ断線して映らなくなります。
書込番号:21277308
3点

>趣味がパソコンさん
J8はハードオフやヤフオクでジャンク品をしょっちゅう見ますので、何かしらありそうな予感がしますね・・・
Z8、J8は電源基板とバックライトの故障報告が多いので、そこら辺に脆弱性がありそうです。
今現在できることは背面カバーを開けて、屋外でホームセンター等で売っている安いやつでいいのでブロワーを買って
ホコリを完全に吹き飛ばす、刷毛を買ってきて基板をなでて払ってホコリをとにかくおとすことですね。
基板をチェックして黒焦げになっているものは、交換対象ですので基板を交換する対応を考える
メイン基板などは発熱しやすいですので風通しを良くし、USBファンをつけて内部をガンガン冷やす
後は、倍速機能などは液晶パネルに負担をかけるので切って利用する
これらの作業をするときは必ず電源コードを抜いて作業をする
これだけでもだいぶ寿命が伸びると思います。
長期保証に加入していれば、すぐに連絡をとってください。状況を説明すれば対処していただけると思います。
書込番号:21277319
6点

>趣味がパソコンさん
電源が入った状態で、バックライトが点灯していない症状はバックライトインバーターの故障かバックライトLEDシートの故障です。
この機種は、その両方が報告されています。対処方法は電源基板の交換かバックライトシートの交換です。
メーカーではバックライトの故障の場合液晶パネルまるごとの交換になりますので、軽く10万円を超える費用がかかると思います。
電源基板の故障の場合は3から4万円ぐらいでしょう。
バックライトシートの交換方法は下記の動画をご参照ください。自信があるときは挑戦してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=YgaL6X6eSaU&t=11s
書込番号:21277335
3点

>趣味がパソコンさん
もし、この機種が完全に故障してしまって修理を断念する場合、液晶パネルは再利用できますので利用価値があります。
たとえば、液晶ガラスとtcon基板を画面割れしたジャンク品に移植すれば映るようになります。
J8はもちろん、z8、z7、z3、z2、z1その他その世代のLGのipsパネルを採用したテレビには互換性があります。
パナソニックの液晶テレビやsonyの一部機種が該当します。ipsパネルはLGしか作ってないので
ipsパネルと表記があれば移植できます。tcon基板につながっているメインケーブルは共通のものなのです。
補助ケーブルは異なる場合がありますが、無理につなげなくても映るようになります。その場合倍速を切るなどして対応しましょう。
以上とても利用価値があるものなので、ヤフオク等で高値で取引されます。処分するときは検討してもいいかもしれません。
書込番号:21277361
2点

JTB48さん 助け舟さん
ご返信ありがとうございます。
やはり再発しました。
幸い5年保障に加入してたので再発が続くようでは修理依頼しようと思います。
大型テレビの修理依頼は初めtなのですが、出来れば出張修理より引受け(送りつけて)修理希望なのですが可能なのでしょうか?
書込番号:21278594
1点

55インチのテレビを送って修理、ですか。
普通は業者の人がその場で対応部品を交換して終了、なのですが…先方のやり方以外を希望すると、片道でも送料負担になるかもですよ。
サービス窓口への事前の問い合わせ必須です。
書込番号:21279183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wishblueさん
ありがとうございます。
日中家に誰もいないのでどうしたものか考えています。
遠くから車乗って来るよりはヤマト家財便みたいなので引き取りしてくれた方がお互い楽かなと思ってしまいました。
自宅まで来て修理は何時間も掛かるもんなんですか?
因みに困ったことに昨夜からは症状が起きなくなってしまいました。
しばらく様子見ます。
書込番号:21279418
0点

>趣味がパソコンさん
症状がでた時の様子を画像や動画に残しましょう、そういうものでサービスマンが判断されることがあります。
私も故障した時にそのように指示をされました。
55インチ位の大きさだったら、サービスマンの方が二人がかりで搬出する手配をしてくれるはずです。
まずは保証会社に連絡して、対応を委ねましょう。
書込番号:21279543
1点

保証なら出張料も全部タダですし家でしてもらえばいいです。
発送は自腹ですよ。もちろん往復だし2万はします。
他社で聞いたことありましたが、自分で持ち込みは渋々OKで送りつけはNGでした。
完全に壊れる前にサポートセンターに聞くだけ聞けばいいですよ。
機種全体で頻発してる不具合なら、あーまたこれね。とピンポイントで部品交換してくれます。
保証期間ギリで直して再発したら次は有償でしょう。
何度も使える保証ならまず直して経過観察すればいいです。
蓋開けたらびっくりするくらいスカスカです。
手際もいいし動作確認やらコミコミで1時間程度でしょう。
到着時間はざっくりなので半日開けておくくらいはした方がいいですが。
書込番号:21281799
1点

皆様、ありがとうございます。
本日、延長保障に問い合わせた所、出張に来てくれるとの事でしたが、もし症状が再現出来なければ出張費用を支払う必要があると。
今の所は日に一回程度の症状です。
助け舟さんの言われるカメラに証拠をも何時起きるか分からないので難しいです。
この場合は暫く様子を見た方が良いのでしょうか?
書込番号:21287889
0点

>趣味がパソコンさん
メーカーのサービスマンが事務所に持ち帰って、一週間程度つけっぱなしにして症状の再現を試みます。
その時で症状が確認できれば、故障が確定しますので修理に移行します。
通常通りの対応だとそのようになりますので、保証会社と販売店とメーカーの担当者に詳しく突っ込んで聞いてみてください。
いつ症状が現れるかわかりませんので、いつでも記録を取れるようにしてください。
もし、症状が現れないと出張費を払え、検証なんてしないというのなら記録をとってから見せるしかないと思います。
書込番号:21288393
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
二年前に映像が出ない現象が起きて部品交換(パネル含む)して貰いました。 それ以来は全く問題なかったのですが昨日 ラジオ状態が再発しました。
2015年前半では対策品が出来てなかったのでしょうか?
3点

http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
無償修理を継続していますので、パネルに問題があったのでしょうね。
書込番号:21134067
0点

wa-wa-さん
こんにちは。
>ラジオ状態が再発しました。
バックライト不良による現象で、音声のみで映像は出ないと判断された場合、無償で液晶パネルの交換修理を行うとメーカーよりアナウンスされていますネ。
又、保証延長期間も2020年8月31日まで延長されていますので、サポートに連絡して点検されるのが良いと思います。
>2015年前半では対策品が出来てなかったのでしょうか?
メーカーに依って異なりますが、ロット単位の不良では、対策品は出さずに良品選別での対応に成ると思われます。
書込番号:21134125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wa-wa-さん
こんにちは。
2015の時点では、電源基板の不良、2016年の時点で、液晶にも不良が発見された、とあります。
今では、電源基板も液晶も保証期間が続いているという解釈ですね。
2015年の時点で、液晶も交換されたのはラッキーだったかもしれませんが、その時点では、2016年に発見された原因とは別原因だったのかも知れませんね。まあメーカーも傾向的な不良か様子を見ていた可能性もありますが。
ところで、一つ下の口コミをご覧ください。
4KのC310Xへも交換のオプションがあるようですので、必要ならメーカーのサービスに相談されるのも手だと思いますよ。
書込番号:21136745
1点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>yuccochanさん
返信ありがとうございます。 2年前は基盤の交換に来て駄目だったので後日パネルの交換をして貰ったと記憶してます。
今にして思えば 多分 パネルの不都合も把握していたんでしょうが解決出来てなかったのかもしれませんね。
4k機種も魅力ではありますが 販売店の保証が二年近くあるのを天秤にかけると対策品の方が安心かなぁっていう気もするし・・・まぁ、これで本当に直るのであれば十分ですがね。
書込番号:21137038
0点

はじめまして。初心者なのですみません。
2014.3月に購入し今年1月に基盤、液晶パネルの交換。
3日前から画面のチラツキ、昨夜、音声のみのラジオ状態になり、
今日、電話しました。
明日、基盤などの確認。対象であれば無償で交換。
また、壊れたら基盤交換の繰り返しと言われ
保証期間が切れたら、また延びる?みたいな事を言われました。
どなたか書かれていたので⏬
>>ところで、一つ下の口コミをご覧ください。
4KのC310Xへも交換のオプションがあるようですので、必要ならメーカーのサービスに相談されるのも手だと思いますよ。
東芝さんに相談してみましたが
返事は、、
他の対処方を考えて連絡します。でした。
人によってみたいなので中々、複雑です。
交換後、またなったら?と思うと不安になりました。
書込番号:21156578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wa-wa-さん
z8、j8の世代にバックライト不良が集中していますので、この世代のパネルに脆弱性があるのは確定的ですね。
もう一度交換しても繰り返しますから、機種交換してもらえるように交渉することを強くおすすめします。
ちなみ、私もさんざん経験していますので状況が手にとるようにわかります。
世代ごとに設計思想や回路などが変更になりますので、設計に不備があるとどうしても故障が頻発してしまうようですね。
メーカーが責任をとって対応してくれることは本当に少ないですので、長期保証などの自衛手段をとる必要があります。
書込番号:21277399
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
42J8購入者です。昨年11月に突然画面が暗くなり音だけ聞こえる状態になり、HPを見て無償修理を知り、電源部品を交換してもらうも、確か2週間位で同じ症状で今度は映像基板を交換してもらいました。これで、一度は直りましたが、今月初めにまたもやブラックアウト状態に。早速サポートへ電話したところ、現在は液晶パネルの交換を行っているとの案内をされ、交換まで3〜4週間掛かるとのこと。1か月も掛かるので、修理までの間に貸し出し機をお願いして、持ってきてもらうも、貸出機(型番まで見れませんでした)が不良品で電源が付かないものでした。色々と情報を集めていると東芝は、この不良品となる42J8を無償で他のモデルに交換していることが分かり、早速、サポートに連絡してみると無償交換していたのは43C310Xであったとのこと。既に8月上旬に交換する機種の在庫が無くなってしまったとのこと。故障するのはユーザの責任ではなくいつ故障するかも分からず、無償の機種交換も知らない間に終了してしまうのは。一旦、無償交換が分かれば、新しいものの方が良いので、他の機種で無償交換をしないのかと粘って聞いてみたが、「申し訳ありません」をひたすら繰り返すだけで、後は、液晶パネルの交換(交換までは1か月で、その間の貸出機はほとんどなさそう)か、後は、8万円で故障機を引き取るとの話が出た。サポート側は、3つの選択肢を提示しているのであれば、いずれもユーザが継続して選択できないと不公平では。他の機種への交換を聞いてみても、明日から夏季休暇になり既に、機種交換を聞く先の部署は担当者は(さっさと)帰ってしまって居ないとのこと。連休明けに電話をすることで一旦保留に。連休明けに電話が来ると、既に交換対象として無くなってしまったと言っていた43C310Xに交換しますとの連絡が。この時、当方不在で、妻が電話を取ると、「テレビの保証期間は、故障機との交換なので3か月しか付けません」と言われたそうです。流れとしては、機種交換なのですが、受け取るユーザは、新しい機種に切り替わるので、最低限のメーカー無償保証期間としての1年は行って欲しい。
近頃の東芝のサポート体制は、非常にちぐはぐしていて、こんな時だからこそ、もっとユーザ目線に立って対応をして欲しいところです。今までの製品は品質もある程度良いと感じていたのですが。良い製品作りを続けてもらいたいとこです。
同様な故障で困っている、他の皆さんにも平等にサポートをしてもらえることを願うのみです。
17点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>3つの選択肢を提示しているのであれば、いずれもユーザが継続して選択できないと不公平では。
???
いつまでも対応し続けろって事でしょうか...
>近頃の東芝のサポート体制は、非常にちぐはぐしていて、
「東芝のサービス窓口」とは限らないので...(^_^;
そういう業務を請け負っている会社が対応しているため、
>明日から夏季休暇になり既に、機種交換を聞く先の部署は担当者は(さっさと)帰ってしまって居ないとのこと。
>連休明けに電話をすることで一旦保留に。
こういう回答になってしまうのかも知れませんm(_ _)m
<メーカーに直接連絡して、対応を仰ぐ必要が有ると判断した。
結局、「43C310X」への交換に応じることにしたのでしょうか?
<自分なら、「寿命(少し短命)」と諦めて、
それでも「8万」で買い取って貰える訳ですから、それを元手に追加して「50M510X」でも買います(^_^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579677_K0000960536_K0000960535_K0000953781&pd_ctg=2041
「IPSパネル」が良いなら「49C310X」にするとか...
改行などを入れて、もう少し読み易くした方が良いと思いますm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
書込番号:21130294
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
>趣味がパソコンさん
2017年5月22日17:00〜
バージョン番号 T44-0187DD-139-11
実施内容
動作の安定を図りました。
だそうです。とりあえず。
書込番号:20927595
1点

趣味がパソコンさん
こんばんは。
>今朝起きるとアップデートされたと表示されました。何が変わったのかな?
5/29の朝なら、BSデジタル放送から自動でダウンロードされたと思います。
※アップデート内容は、『動作の安定を図りました』との事。(バージョンNO.T44-0187DD-139-11)
書込番号:20927638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとございます。
最近、録画が途中で切れる事が何回かありました。
このアップデートで治るといいです。
書込番号:20928461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
今回の延長保証が決まって直ぐにラジオ状態から復旧せず、3週間かかってパネル交換完了になりましたが、
サービスステーションの人もチェックしていたのですが、画面がピンクがかっています。
パネル不足でこれでは時間がかかるかもですね。画面がピンクっぽくなったなんて方いらっしゃるかしら?
書込番号:20273870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝見しました
お気持ちお察しします
延長保証にて修理出されたようで、何よりですが
なんとも言えませんが一ヶ月待ちなら交換とかも交渉しても良さそうですがまぁまぁなのかな?
でもピンクかがってると言うことなので
画像があれば他の方も判断できそうですが
設定やリセットなので解決する可能性もあるので
電源の長押しでのリセット、コンセントを抜いてしばらくつけない、ソフトウェアが古ければ更新してみるでしょうかね
よほどひどいようなら延長保証のさいに電話した所へ相談されては?
それでは
書込番号:20274701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>piyoyo.comさん
こんにちは。
42J8の液晶パネルが無く、故障機から外したパネルを修理して再利用してるんだと思います。
この際、43J10への交換を要望されてみては如何ですか?
書込番号:20276100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
やはりTOSHIBAへクレーム入れることになりました。
液晶に詳しい夫は現状を見れないのですが、色ムラは市場クレームの1つらしくて、
即電話しろと言われました。
画像のアップも考えましたが、TV映像は綺麗に撮影出来ませんね(⌒-⌒; )
書込番号:20289236
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





