
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2015年10月25日 19:12 |
![]() |
3 | 3 | 2015年10月21日 11:30 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2016年1月22日 23:22 |
![]() |
1 | 1 | 2015年9月2日 00:43 |
![]() |
19 | 8 | 2016年9月8日 19:27 |
![]() |
0 | 4 | 2015年8月22日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
2013年12月購入いたしましたけど 電源投入すると液晶パネルが、消えるトラブル発生。東芝サービスセンターに確認したところ
42J8 リコール情報が、あると 本日 無償修理しました。
ところが 東芝が、無償交換しているのが 内部の電源基板のみで、液晶パネル対象外といわれました。
結果として、電源基板無償交換してもらいましたが、液晶パネルは、そのままで画面が、消えるトラブル解消しなかった。
今での電源投入した後 30分間 液晶画面が、消えるトラブルあり。
液晶パネル交換に7−8万円かかるみたい。
前回のテレビも3年ぐらいで故障発生したのので 東芝液晶テレビは、寿命3年ぐらいだと思われる。
6点

>42J8 リコール情報が、あると 本日 無償修理しました。
「リコール」ではありません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
にも有る通り「保証延長」なだけです。
<http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000013372
でも「保証期間を一律に2020年8月31日まで延長」となっています。
「リコール」なら、
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000013800
の様な「対応方法」になりますm(_ _)m
>ところが 東芝が、無償交換しているのが 内部の電源基板のみで、液晶パネル対象外といわれました。
そうですね。
それ以外は「有償修理」となると思いますm(_ _)m
>液晶パネル交換に7−8万円かかるみたい。
その為の「延長保証」の加入で「自己責任」になりますm(_ _)m
<ご自身の「生命保険」、自動車の「任意保険」と同じです。
>前回のテレビも3年ぐらいで故障発生したのので 東芝液晶テレビは、寿命3年ぐらいだと思われる。
壊れるかどうかは「運」でしか有りませんm(_ _)m
「思われる」とありますが、こういう書き方は如何なモノかとも思いましたm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR008
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR009
自分の「37Z3500」は、7年以上使っていますが全く問題有りませんm(_ _)m
「メーカー保証」だけで、「延長保証」に加入せずに「1年以上経過して故障」で「悪」評価というのは、
「日本の家電製品」を過剰評価し過ぎている気もしますm(_ _)m
<今の「家電」は、「Made in Japan」のモノは少なく、「海外製」が多く有り、
「国内生産」だったとしても、「海外製部品」が多く使われて居ます..._| ̄|○
書込番号:19256933
4点

J9というモデルはありません。
東芝だろうと他社だろうとどのTVがいつ
壊れるかなんて誰もわかりません。
たまたま2台続けて東芝のTVが3〜4年の
年月で壊れたまでです。
(自分のZ1Sは購入後4年経ちますが
今のところ無問題です。)
スレ主が寿命と思う期間でTVを買い換えて
いけば良いのでは?
書込番号:19259236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
USBHDD内のコンテンツを視聴するにはどうすれば良いのか教えて下さい。
同一LAN上に下記の機器と共に接続済みです。
スカパープレミアムチューナー (TZ-WR500P)
REGZA (DBR-T550)
REGZA (DBR-Z260)
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
こちらの製品に限らずですが、外付けHDDに録画するタイプの製品は、そのテレビのみ視聴という仕様がほとんどだと思います。
「つなぐだけで簡単に録画できる
USBハードディスク録画」
※ ハードディスクに録画した番組は、録画したテレビでしか再生できません
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j8/recording.html#usb_hdd
書込番号:19245946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらの製品に限らずですが、外付けHDDに録画するタイプの製品は、そのテレビのみ視聴という仕様がほとんどだと思います。
こちらの質問に対しては、ちょっと的外れな回答ですね。。。
メーカー仕様表によると、レグザリンク(シェア)については、以下の注意書きがありますね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/42j8.html
*6) タブレット/スマートフォンへの配信は非対応です。
裏技があるかどうかは、存じませんが。
書込番号:19246055
1点

ええ、小生もあれこれ調べ「TwonkyBeam」等も試しましたが、認識はすれど再生には至らず・・・此方を訪ねれば達人の知恵などお借りできるのではと思い質問した次第です。
お二方には速やかなる回答を戴きありがとうございました。
書込番号:19246100
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
題名通り5年保証が切れて間もなく液晶テレビの左半分の液晶部分が映らなくなり入れ替えを考えてます。今のテレビにはUSB外付けHDDを接続してました。新しいテレビに切り替えた場合…USB接続にてHDDを新しいテレビに付けた場合…今まで録画してあった番組は見れますか?見れなかったら(-。-;どうしよ_| ̄|○
書込番号:19169427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USB接続にてHDDを新しいテレビに付けた場合…今まで録画してあった番組は見れますか?
観られません、残念ながら。
RECBOXなどのDLNA/DTCP-IPサーバーにダビングするくらいですね。救済方法は。
書込番号:19169445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SeeQVault対応TV+対応HDDでの録画なら、同メーカーの対応機器にて再生ができるとか何とか・・・
従来モデルでは基本紐付けなので、付け替えても見られないはずです。
可能なら録画ファイルを退避させつつ買い換えましょう。
書込番号:19169456
1点

>ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございます_| ̄|○
見れないんですねT^T薄々感じていましたが…吹っ切れました!ありがとうございました\(^o^)/
書込番号:19169499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野良猫のシッポ。さん
アドバイスありがとうございました\(^o^)/
もっと勉強しないといけないですよねT^Tありがとうございました\(^o^)/
書込番号:19169508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…というか、J8じゃないモデルの話を
J8のスレッドで話しても仕方がないでしょ。
(2013年発売のJ8に5年の長期保証に加入
していれば保証期間内で修理ができるはず。)
ちゃんと持っているモデルのスレッドに
書きこみしてください。
書込番号:19170499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>六畳一人間@スマフォからさん
すんません(゚O゚)\(- -;
書込番号:19170741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>題名通り5年保証が切れて間もなく液晶テレビ
六畳一人間@スマフォからさんも書かれていますが、このテレビなら「延長保証」期間内ですね..._| ̄|○
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
<「指摘」では無く「マナー違反」ですm(_ _)m
>USB接続にてHDDを新しいテレビに付けた場合…今まで録画してあった番組は見れますか?
取扱説明書を読んで下さいm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
<「読むのが面倒」というのは無しです..._| ̄|○
「録画」についての説明の所に注意事項として記載されているはずです。
<ご使用の機種が判らないので、具体的なページは判りませんm(_ _)m
スマホでも、
http://www.toshiba-living.jp/seek.php
から型番を入れれば、「PDFファイル」の取扱説明書をダウンロード出来ますから、「検索」も出来て便利です。
<検索を使えば、大抵の事は見つかります(^_^;
引き続き見たいなら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
をご参照下さいm(_ _)m
<レコーダーが不要なら、一番下の「DTCP-IP対応サーバー」の説明を参照して下さいm(_ _)m
「RECBOX」については、以下を参照。
http://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm#list0
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
スマホだとちょっと見難いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19170804
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
詳しくご説明頂きありがとうございます。
中身をこれから確認させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:19172192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVからHDDに落とした映像はそのTVでしか見ることができません。
理由は著作権保護を目的とする業界内協定の仕様になっているからです。
但し、2年ほど前からHDDの映像データを他の機器に移すと同時に元のデータを消すことによって移動できる仕様が東芝から出ています。
東芝の映像機器カタログのSee Q Vault という仕様を参照ください。
共通の仕様を持った機器に限定されますので注意が必要です。
その他、どうしてもHDDの映像をそのままの品質レベルでほかの機器に保存し視聴する方法として東芝のレグザリンクを利用する方法があります。
東芝のTVからHDDへ録画したハイビジョン及びフルハイビジョン映像をレグザリンクの東芝ブルーレイHDDレコーダーへ移動させます。
移動した映像をブルーレイディスクに焼き付けます。
焼き付けるとブルーレイHDDレコーダーからは移動した元の映像は消去されます。
そして、このブルーレイディスクを再生すれば、どのTVでも映し出せます。
但し、ブルーレイディスク(BD‐R)はHDDのようにランダムアクセスが苦手ですので使いにくいと思います。
この方法の延長線上で画質を落とせばコピー制限からは解放されるようですが使ったことがないので詳しいことはわかりません。
書込番号:19515337
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
液晶テレビ42J8、47J8ご愛用のお客様へ 保証期間の一部延長のお知らせ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
私が所有する42J8は…あ、該当してるw
書込番号:19090008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

我が家で保有している42J8で本日電源が入らない現象が発生しました。
即日、修理対応して直りましたが
発表してすぐなんでタイミング良すぎ。
ハードだけの問題なのかな?
先日、43J10Xを購入したばかりなので
東芝に対してちょっと不安になってしまいました。
書込番号:19095379
1点

僕も対象でした( ゚д゚)
しかし不具合はありませんが、無料点検は受ければいいんでしょうか?
書込番号:19098939
0点

該当するモデルに該当する症状が発生した場合には20年8月31日までは保証を延長しますよ。
って話だから何事もなければそのまま使っていてくれってコトでは?
書込番号:19099143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!御座います
5年間その部分の不具合に関しては保証されるのですね(^ν^)
書込番号:19100634
2点

本日症状出ました。基盤交換か43J10交換か言われました!迷いますねー、皆様どうされてますか?2020まで基盤に関しては保証あるから五年は安心だからj8なのかなあ?
書込番号:19111248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数カ月前に音だけのラジオ状態の症状が出ました。 ネットでは沢山報告があるように 修理依頼時にメーカーも慣れた感じで『あー、把握しているんだな』って、確信しました。 で、パネル交換の対応で まるで新品状態になりました。
量販店で5年保証とか付けてたら基盤に関してだけちょっと伸びるって程度だけでしょ。
保証延長というか基盤が不良だけど20年の8月以降は金払えって通達だから 点検して貰うのが良いでしょうね。
対策品が出てるなら症状出てなくても換えてくれるんじゃないかな?
書込番号:19159981
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1019000.html
>今回、新たに「映像が出ない(音声は出る)」現象が発生したことで、この問題が起きた製品の保証期間を、購入時期に関わらず一律に2020年8月31日まで延長し、無料点検とパネル交換を行なう。
書込番号:20182280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20160908.htm
>過去において、保証書に記載されている保証期間満了後に対象製品で本現象が発生し、東芝または東芝の正規修理店で有料にて修理を受けられたお客様がいらっしゃいましたら、テレビ受付センターにご連絡をお願いいたします。
書込番号:20182458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]

取説 100ページ〜
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85894&fw=1&pid=16641
hDMIコードでつなぐ
書込番号:19062450
0点

無線では使えませんか?
wifiあるから無線環境で使えるかと勘違いしてましたが
書込番号:19062525
0点

DLNAに対応していますから、すでに無線LAN環境があれば、ネットワーク経由での再生は可能です。接続は取説68ページ以下の指示に従ってください。
PC側は、Windows Media Playerのメディアストリーミング機能を使うのが簡単でしょう。
具体的にはたとえば以下。Windows7ですが、8でも同じです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/stream-your-media-to-devices-and-computers-using-windows-media-player
書込番号:19062649
0点

ありがとうございます。
まずはやってみます。
うまく行かなかったら、また質問させてください
書込番号:19072353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





