
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2021年1月19日 20:18 |
![]() |
12 | 0 | 2020年12月25日 22:17 |
![]() |
25 | 8 | 2020年12月17日 18:26 |
![]() |
54 | 3 | 2020年12月8日 15:11 |
![]() |
17 | 2 | 2020年10月22日 18:18 |
![]() |
12 | 5 | 2020年10月10日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47J8 [47インチ]
我が家のテレビ東芝REGZA47J8は購入してから8年ぐらい経ってるテレビだったみたいです。テレビを見ていると突然ガガガと音を発しボンっと爆発音と共に火花が飛び電源が落ちた。勿論もう復帰せず。東芝に問合せた結果、サービスセンターよりサービスマンがテレビを見に来て基盤交換で直して帰って行った。
対応した妻に「8年も経つとあり得ます。」「火が出ないで火花で済んだのは対策をしてるからなんです」とのセリフ。本当は有料ですが部品代10,000円とサービス料12,000円は今回発火もあったのでサービスします。と。
ネットで調べると消費者庁のホームページにたどり着き47J8は我が家と同内容で数件火災が起きてる事を知りました。しかも東芝が重要案件として解決に取り組む等の内容。
リコールでよくある請求書を発行して控えでメーカーから代金を請求する対応なだけ。
なのに我が家の使い方、使った年数が原因で「火花で良かったですね」みたいな対応。
これはリコール隠しじゃないですか?
音声は出るが画面が消えるリコールはあったが、今回の内容とは別ですとの事だった。
火花が飛んだ事を安易に解答する東芝を許したくないのですがどうでしょうか?
火災が起きなかったのは当社の対策された基盤のおかげです みたいな事を言ってのける東芝。
他メーカーでも8年経過すると火が出るのですか?
書込番号:23913114 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネットで調べると消費者庁のホームページにたどり着き47J8は我が家と同内容で数件火災が起きてる事を知りました。しかも東芝が重要案件として解決に取り組む等の内容。
https://www.caa.go.jp/
https://www.recall.caa.go.jp/result/index.php?screenkbn=01&category=2
こちらのサイトでは見つけられませんでした。
是非、そのサイトのURLを教えて下さいm(_ _)m
>リコールでよくある請求書を発行して控えでメーカーから代金を請求する対応なだけ。
>なのに我が家の使い方、使った年数が原因で「火花で良かったですね」みたいな対応。
>これはリコール隠しじゃないですか?
文字だけの情報では何とも言えませんm(_ _)m
写真や動画に撮影して「証拠」を提出する必要が有ります。
そうで無ければ、誰でも全ての製品について「火災が発生した」とメーカーに訴えることで損害賠償請求などが出来てしまいます。
<証拠となる製品も、「燃えた製品なんて置いておけないので捨てた」と言ってしまえば原因はもちろん、事実かも判りませんし...
>音声は出るが画面が消えるリコールはあったが、今回の内容とは別ですとの事だった。
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
の事なら「リコール」ではありません。
単なる「無償保証期間の延長」です。読めば分かりますが、対象期間は既に終わっていますm(_ _)m
>火花が飛んだ事を安易に解答する東芝を許したくないのですがどうでしょうか?
訪問したのが、本当に「東芝の社員」だったのかも疑問があるので何とも言えませんm(_ _)m
サービス部門が無くなって、提携電気店の技術者が来ている可能性も有ります。
<修理時の対応について、何か書類が残っていれば、そこに情報が有るかも知れませんが...
故障した基板の状態を写真に撮っていたり、作業者とのやりとりの音声を録音などして、実際のやりとりが残っていれば、消費者庁に提出して相談したり、直接メーカーを訴えるなども出来るとは思いますm(_ _)m
>火災が起きなかったのは当社の対策された基盤のおかげです みたいな事を言ってのける東芝。
>他メーカーでも8年経過すると火が出るのですか?
実際にどういうやりとりをしたのか判らないので何とも言えませんが、自分が使っている東芝の「37Z3500」は、23年弱使っていますが火は出ていません。
発生時、消防に連絡していれば、「現場検証」を行うので、「テレビから出火した」なら、その記録が残りますが、その辺何もしていないのであれば、証拠が無い事になりますし...
言うだけなら、誰にでも出来てしまいます。
そこから、証拠も無しに事実を明らかにするのは非常に難しいと思いますm(_ _)m
書込番号:23913208
3点

>サッカー大好きです。さん
こんにちは
ご愁傷さまです。
腹が立つのはごもっともですが、冷静に。
本当にメーカーを許せないなら訴訟をおこすしかありませんが、日本では集団訴訟は一般的ではないので、ものすごく費用が掛かることになると思います。そこまでおやりになりますか?
メーカーの弁護をする気はありませんし、サービスが言ったニュアンスはわかりかねますが、言いたいことはおおむね下記の様な感じかと。世の中の仕組みを知るきっかけになれば、と思います。
発煙発火は重大インシデントであり、設計不良や部品不良のためにこれが傾向的に出ることが分かった場合、リコール扱いになります。なぜなら使用者の生命財産に重大な影響を及ぼす可能性があるからです。
テレビ自体が燃えてしまうと、延焼ややけどの危険がありますが、これが生命財産への重大な影響です。
こうした重大な影響を回避するため、テレビの設計も配慮がされています。テレビの基板の経年変化で、一部の部品に負荷がかかって故障する場合に、発煙や発火が基板上で起こったとしてもテレビ全体が燃えないようなあらゆる部品に難燃対策がされています。いわばテレビ内部での延焼防止策ですね。
難燃対策が施される前のブラウン管テレビなどでは実際にテレビ全体が燃えて発火原因になることも時々あったわけですが、最近はありません。なので、テレビのリコール自体はまれになってきていると思います。
テレビがボンといったり、煙が出て壊れる程度でもユーザー的にはびっくりはしますが、テレビが燃えなければおそらくリコール扱いにはならないと思いますので、リコール隠しにはならないと思うんですよね。
東芝は経年変化で基板が壊れる例が口コミでも多く報告されており、基板の部品周りが黒くこげているような写真も多くアップされていますが、それらは上記に照らしてリコール案件とは言えないと思います。
今回は音と火花があったとのことで、CS的観点から無償で基板交換となったのでしょうが、それはある意味ラッキーだったかも。静かに基板が死んだだけでは無償修理にはならなかったと思いますので。
ただ東芝のサービスってちょっと教育がなってないところがあり、東芝のサービスの立場でありながら、迷惑をかけたお客さん相手に、対策された基板のおかげ、みたいな話をするのは不適切と思います。
過去、パネルの故障などでも、平気で名前を挙げて海外のパネルメーカーのせいです、なんて言ってのけられた、との口コミもありましたので、程度が低い感じはしますね。
まあ中国メーカーになってからは委託業者の割合が増えているでしょうし、彼らの低レベルな私見コメントにいちいち腹を立てても仕方ないと思いますよ。
書込番号:23913437
4点

>サッカー大好きです。さん
こんにちは。
私も東芝のテレビでは不具合およびその対応で大変不愉快な思いをしたことがあるので、スレ主様の憤りは良く分かります。
詳細は省略しますが、SONY以外の他社では考えられないような不具合対応を受けたことがあります。
大メーカ対個人では泣き寝入りするしかなく、ユーザは二度と東芝製品は買わないというささやかな抵抗しかできません。
後に、粉飾決算が露見して東証2部に降格しましたが、妙に納得してしまった覚えがあります。
パナソニックの製品は多く使っており、それなりに不具合も発生しますが、不具合対応は格段の違いがあります。
東芝のユーザ軽視の姿勢は、中国資本云々以前の長年培った(?)東芝DNAではないかと見ています。
昨年7月に洗濯機を買い替えて、ようやく、我が家から東芝ブランドの製品が消え清々しています。
スレ主様におきましても、次の家電製品購入時には、今回の経験を反映させることがせめてもの抵抗になるかと思います。
書込番号:23913812
2点

お客様問合せセンターでは当たり前のように親身になってくれますが、修理時に暴言吐きまくりの担当した人は結局【謝罪して終わり】の姿勢しか見えません。反撃方法をもう少し考えてみます。諦めるのは簡単なのでしばらくは戦ってみます。
書込番号:23914725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

邪神ちゃんさんが思うにただで修理して証拠物件を回収して処分したんだと思うんだお
もしただで修理するとゆう提案を断ったらどうしても回収したいから最新のテレビと交換するとゆったかもしれないしゆわなかったかもしれないと思うんだお
サービスマンは密かに笑うんだお( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:23914728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消費者庁のホームページで検索で 47J8 とテレビの型番を入力すると情報が載ってました。東芝のホームページでも情報は載ってるのですが、コールセンターからも「一応当社のホームページでも載せてあるのですが…」と言われたので、「あなたがホンダの車乗ってたとして毎日のようにホンダのホームページ見ますか?と返したら「確かにそうです…」と。誰が東芝のホームページを気にしながら定期的に見ますか?しかも責任者みたいな人は「対応が悪く怒られていると思いますが大変申し訳ありませんでした」みたいなメールしてきただけで電話すらくれず。
なおさら終わらせたくない気持ちになってます。
書込番号:23914767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくら修理センターで無料修理してもメーカーに請求してお金を貰うだけ。それなのに「無料修理してやった」の上から目線。燃えないで火花で済んでるのは当社の品質の良さです!みたいな発言もするし、火災が起きてれば生命に関わるという気持ちは0ゼロ。修理代返すからテレビ台返せと言ってやりました。
担当責任者と直接対決出来て納得いくまで諦めません。
書込番号:23914785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>消費者庁のホームページで検索で 47J8 とテレビの型番を入力すると情報が載ってました。
情報有り難う御座いますm(_ _)m
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/2018/pdf/consumer_safety_release_190201_0001.pdf
の「A201800673」の件ですね。
現在調査中との事で、因果関係はまだ明確になっていない様子...
ただ、この1件だけだと難しいかも知れませんね。
例えば、大量の埃が内部に入って、それがコンデンサの焼失と重なって引火してしまったとか、コンデンサの焼失だけならちょっと煙が出るだけだったのが、埃が有った為に引火してしまった場合、「トラッキング火災」などと呼ばれますが、それが「製品が原因」とは言えないかも知れないので、難しい問題だと思われますm(_ _)m
<埃を放置したのは、あくまでもユーザー(消費者)
取扱説明書16ページにも、「内部の清掃」を推奨していますm(_ _)m
書込番号:23915418
1点

頑張って戦おう!と言う気持ちになれました。ありがとうございました。
書込番号:23916226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
東芝REGZA「42J8」を2014年12月31日購入
最初にブラックアウトしたのが2016年4月でこの時は基盤を交換しました。
2回目ブラックアウトしたのが2016年11月でこの時は基盤とパネルを交換しました。
3回目ブラックアウトしたのは2018年7月でこの時も基盤とパネルを交換しました。この時交換してもらった修理担当者は基盤もパネルも新品に交換したので10年はもちますよとおっしゃってました。
そして2020年12月24日の朝電源を入れるとパネル裏右上より異音がしていたがそのまま電源を入れていたら数分後破裂音が3回した後電源が一旦切れてすぐ電源が入ったのですが恒例のブラックアウト…これで4回目です。
改めて修理履歴を確認したら2年周期で壊れてるじゃないですか…
過去3回は無償修理でしたが、それでも毎回2週間くらいリビングにテレビの無い生活はキツかったです。
もう2度と東芝のテレビは買いません。もう懲り懲りです。
書込番号:23869304 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
東芝のJ8が下記の方法でバックライトが点灯するようになりましたよ。
Z8もおそらく同じ方法で通用すると思います。
ちなみに私は念のために全箇所、動画のようにはんだ付けしました。
最初に点灯しない部分に導線をはんだ付けしましたが、すぐに全て点灯するようになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=WNZCMgsQMAM
ついでに私の修理したJ8の画像もアップしておきます。
よろしければ参考にされてください。
12点

作業上の注意点は、白い拡散シートを剥ぐときに引っかけて、LED拡散レンズを引っぺがさないようにすることです
丁寧にやれば問題ないでしょう。
書込番号:22622856
5点

>助け舟さん
楽しそうですね、(不良修理を楽しそうと言ったら不謹慎かもしれませんが…)
自分の55Z8も昨年11月にブラックアウトが5〜6回起きた(リモコンの電源ON-OFFで回復するレベル)ので、
裏パネルを外してファン清掃で持ち直しました。
ただ1度その状態になると、いつ再発するかわからないので55M520Xを購入して、
55Z8は使用頻度の少ない別部屋に移動して使っています、もし再発した時ははんだ付けにチャレンジさせてもらいます!
書込番号:22623330
1点

助け舟さん
これって、バックライトの結合部のコネクタの接触不良(or断線)が原因で、
バックライトが点灯しなくなる。
だから、半田付けで配線接続して、対策した。
の解釈で良いでしょうか?
単なる興味からの質問です。
書込番号:22623499
3点

>CrazyCrazyさん
ん〜たのしいですね〜
こういうのは楽しんでやるのがコツかもしれません
>yuccochanさん
恐らくそうでしょう
以前、接触の悪いインバーター基板の端子部分がスパークして黒焦げになったのを見たことがあります
接触が悪いところに高電圧がかかるわけですから、電気抵抗がすさまじいでしょうね
書込番号:22623575
3点

私も先日、55J8を分解修理しました。上から4段目の接続部分の(助け船様のハンダされてる箇所)をテスターで確認したら通電しなかったので、その4段目だけ接続オス端子を磨いて直しました。(磨いて差し込んだだけ)しかし2週間もするとブラックアウトになり始めたので、いよいよハンダ付けかと思いバラしてテスターを当てると全て通電反応があるのにテントしません。そこで全ての接続部オスの裏表を6000番のペーパーで磨いて(綺麗な金色になる)接点復活剤を吹いてみると点灯しました。この事からハンダ付けより接続部の磨きと接点復活剤がオススメかと思います。(簡単ですし)多分接続部の酸化による通電不良だと思います。コツとしては組み直す時にLEDは違うペアと接続しましょう!
書込番号:23839461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、修理方法を記載しましたが数日でブラックアウトとなりました。やはりハンダ付けが良いようですが、ハンダしても点灯は不安定です。t-con基盤なのかも知れません。簡単には直りませんね。
書込番号:23853038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
リコール品の延長保障終了(2020/8/31)から3ヶ月、音は出るが画面が映らない問題に遭遇。2年ほど前に同じ問題で対策品に部品交換したため、大丈夫と思っていたら再度の不具合。
相談窓口に連絡したところ、次の回答。
・延長保障期間終了後のため有償対応
・交換品はリコールの問題に万全な対策を行ったものであり、故障が起きるのであれば通常起き得る確率のもの
回答は当然でこれ自体に不満はない。しかし、「42J8で交換品の再故障の報告が多数あがっているが、東芝製品はリコール品以外でも同様の故障が結構な頻度で起きているのか?」と聞くと「そんなことありません」と言う。では、「交換品であっても通常よりは故障しやすいということか?」と聞くと「そんなことはありません」と言う。理屈が合わない。
この対応をみても、東芝がリコール品に対して一時しのぎの対策で誤魔化したことは明白で、品質や顧客への姿勢は東芝の凋落が物語っているそのものでした。以外私は東芝製品を買うことはないでしょうし、みなさんが買うこともおススメしません。
書込番号:23834790 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

うん、まぁ、アナタは以後「東芝製品なんて二度と買うもんか!」ってことでいいんじゃないの。
テレビ作ってるメーカーなんていっぱいあるんだからさ。
ただ一点気になるのは
>42J8で交換品の再故障の報告が多数あがっている
って部分なんだけど、これってなんか販売台数とリコール修理完了率と不具合再発生率をまとめた統計データをお持ちで?
単なるネットからの印象だけで具体的な数字もなしにサポートに突っかかっていっても
サポートにしてみりゃそんなデータないので知りませんってなもんで何にも矛盾してないけどね。
書込番号:23834871
10点


同じく壊れました。画面が真っ黒になって音声しかでない。購入して一年後に壊れてその時にパネルと電源の基盤を交換してもらって4年ででまた同じ症状です。2020年8月までなら無料で修理できたとカスタマーに言われましたが、そうじゃないよなぁ〜TVって1年で壊れてメーカーが修理をしたのにまた4年で壊れる。老朽化で壊れたのではなくそもそもの商品に問題がある。naoさんと同じ思いです。これはね〜くらった人じゃなきゃわからんのですよね!
書込番号:23837204
18点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
【症状】14年製のレグザが数か月前から、ブラックアウト(音声〇、薄っすらとバック画面が映っている状態)になったり、戻ったりしていました。先日、ついに完全ブラックアウトに・・・。年数的には、そろそろ限界かなぁ〜?と思ったが、どうせ廃棄するならダメ元で、家族の同意をもらい、自己責任で修理に挑戦することに。ネット上で色々調べたが、コレという決定的な修理方法は見つからず、、(基盤までの開け方は色々と出てますが・・・)。自分的にはバックライトだけが不調ということに的を絞り(薄っすらと画像が見える状態から想像し)、バックライトそのものが悪いのではなく、電流の流れ不足では?と。それなら、@に清掃、Aに追いハンダBにバックライトのコネクター接触不良改善を行いました。@は小刷毛を使い、簡単に清掃。Aは眼鏡型ルーペを使い、(最近老眼が・・泣)基盤の主要なハンダ部分に追いハンダ(ハンダが大きい所だけですが、それでも20〜30か所位)をし、Bは電源基盤から制御基板に流れるコネクターを抜き、接続部をチェック→接続分のピンが1本だけ少し曲がって(折れて)いる様な感じでした。→ピンを精密ドライバーで周りのピンと同じ状態に。ここまでやってダメならば、ネット上にあった、コンデンサ部品の不良を疑うしかなく、コンデンサ部品の取り寄せを考えました。出来る修理?をし、電源をON!! な!なんと!普通にTVが映りました!!(喜)いつまで、持つかは不明ですが・・・。家族には「神」と言われ、そこそこの気分アゲアゲです!!追いハンダが効いたのか?コネクター接続不良だったのか?不明です。コンデンサの状態は普通だったので・・・追いハンダ効果かな?と思っています。まぁ〜ハンダ部分も熱劣化しますからネ!!
15点

55j8が同じ症状なのでコメントを参考に分解修理してみました。基盤を確認したのですがよくわからないのでLEDの確認を行いました。→部分をテスターで確認すると上から4段目の接合部だけ反応が無かったので外して磨いて接続すると反応有りになりました。電源入れると点灯!ありがとうございました。
書込番号:23740734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理完了←おめでとうございます!頑張ったかいがありましたね〜。でも、東芝さんも考えてくれないと・・・困った会社になりましたね〜。
書込番号:23741564
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
最近画面がチカチカします。特に白っぽい映像の時にチカチカが目立ち、テレビを見ていると気持ち悪くなります。映像設定から『映画モード』にするとチカチカがなくなりますが、画面が少し暗くなり見慣れない…2014年に購入しているので、保証も切れていますし、もうそろそろ新しい物を買うタイミングなのかな。
書込番号:23716084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

REGZA 画面 点滅
などで検索すると、山ほどヒットします
主さんと同じ症状とは限りませんが、その多くが液晶パネル不良で交換修理(かなり高額)となっているようです
私の中での定義ですが
東芝はテレビもレコーダーも、高画質・高機能を攻めるメーカーだが信頼性がいまひとつ
例えれば、イタリア車みたいなものだと思っています(近年だいぶよくなっていますが、世田谷あたりでレッカーのお世話になっているさまを今もよく見かけます)
更に言えば、経営が揺らいでいるメーカーの製品はそれを悪い意味で反映してしまうとも思っています
マニアックに性能を求めようとするのでなければ、違う選択肢が望ましいんかもしれませんね
書込番号:23716158
0点

書き込んだ後、気づきましたが
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
製品不良で無料修理のサービスキャンペーンの対象「だった」のですね
しかし、そのキャンペーンも2020.8.31で終了・・・・
お悔やみ申し上げます
書込番号:23716159
0点

トラブルが相次いだシリーズですよ。早急な買い替えをお薦めします。
書込番号:23716319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
>小役人さん
おふたりともありがとうございます。
近々電器屋に行って購入しようと思います。
総合的に見ておふたりは今買うとしたらどこのメーカーのテレビを購入したいですか?
書込番号:23716450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ならですが、
高画質機種〜普及機種まで幅広くそろい、特段不良報告の多くないパナソニック一択です
私の場合パナソニックレコーダーとの親和性(番組表の共用や各種リンク機能など)も考えての選択となります
廉価大画面の韓国・中国系も人気ですが、不良直後の買い替えですからサービスネットワークの不十分なそれらは推薦しません
書込番号:23716474
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





