
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 26 | 2020年8月12日 01:00 |
![]() |
8 | 0 | 2020年6月23日 21:25 |
![]() |
5 | 2 | 2020年6月21日 12:41 |
![]() |
17 | 5 | 2020年5月19日 07:27 |
![]() |
7 | 2 | 2020年3月23日 00:33 |
![]() |
10 | 12 | 2019年12月19日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
【困っているポイント】
PC TV Plus (ver.4.2) で、最近急にビデオの再生ができなくなった。
【使用期間】
REGZA 42J8は約5年、PC TV Plusは約1年
【利用環境や状況】
・テレビ:東芝 REGZA 42J8
・外付けHDD:I・O DATA HDC-LA2.0(42J8に接続)
・ブルーレイレコーダー:ソニー BDZ-EW510
・パソコン:エプソン MR4400E
プロセッサ:インテル Corei7-4770K CPU @ 3.50Hz
メモリ:8.00GB
グラフィックボード:インテル HD Graphics 4600 ドライバーアップデート済み
・ディスプレイ:EIZO EV2451(DVI-Dで接続)
・ネットワーク:有線LAN
【質問内容、その他コメント】
PC TV Plus (ver.4.2) をパソコンにインストールして使用しています。
最近急にビデオの再生ができなくなりました。
【症状】
テレビに接続している外付けHDDに録画した番組をパソコンで再生しようとすると、
映像が一瞬だけ映りすぐ消えるを繰り返す。あるいは映像がまったく映らない。
エラーメッセージには「REGZA-42J8の信号レベルが低下している」などと表示される。
【録画した番組が再生できない場合の確認事項】のページも見て、いろいろ試して
みましたが、改善されません。
テレビの画面では問題なく再生できるのに、パソコンで突然再生できなくなったのは
なぜなのかがわからず、大変困っています。
どなたか詳しい方、考えられる原因があれば教えていただけないでしょうか。
なお、ブルーレイレコーダーBDZ-EW510に録画した番組はパソコンで再生できます。
よろしくお願い致します。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どなたか詳しい方、考えられる原因があれば教えていただけないでしょうか。
テレビ側の配信機能に何らかの問題が起きたのでは無いでしょうか...
取り敢えずは「テレビのリセット」からなのでは?
<「テレビの初期化」では無いですよ(^_^;
テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントを抜く」−(5分程放置)→「コンセントを挿す」→「電源ON」
書込番号:23204542
0点

>名無しの甚兵衛さん
早速ご回答いただき、ありがとうございました。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
教えていただいた通りにやってみましたが、残念ながら状況に変化はありませんでした。
REGZA-42J8からPC TV Plusへのダビングはできたので、REGZA-42J8がPC TV Plus
を認識していることはわかったのですが、ダビングしたデータもやはり再生できません
でした。
大変申し訳ありませんが、もし他に何か原因として考えられることがあれば、教えてい
ただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:23205285
0点

>ジャックSWセンティーノさん
こんにちは。
原因はわかりませんが、私ならとりあえずルーターの電源抜き差しリセットや、PC TV Plusの再インストールを試してみると思います。
ネット越しの再生なのだから信号が弱い云々のメッセージがわからないですねー。
書込番号:23205379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご回答いただき、ありがとうございました。
教えていただいた2点をやってみたのですが、残念ながら状況に変化はありませんでした。
私の記憶では、たぶん1月の途中までは問題なく再生できていたと思います。
ネットワークにも特に大きな変化はないと自分では思っているのですが、あるとすれば昨年12月に「ちびファイ3」というトラベル無線LANルータを追加したことぐらいです。
このことが影響している可能性があるでしょうか?
もし他に何か原因として考えられることがあれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:23205594
0点

>ジャックSWセンティーノさん
ちびファイ3は知らなかったので調べてみましたが、小型WiFiルーターのようですね。こちらの電波と元からあるWiFiルーターの電波が混信していませんか? 両方の電波が届いている機器の場合、ダブルルーター状態になって速度パフォーマンスが著しく落ちたりすることはあります。こちらを確認するにはちびファイの方を止めてみればすぐわかると思います。
書込番号:23205907
0点

>プローヴァさん
何度もご回答いただき、ありがとうございます。
実は、家のネットワークは有線LANです。
有線LANルーターにパソコン、テレビ、ブルーレイレコーダー、
ちびファイ3などを接続しています。
ちびファイ3をLANケーブルからはずして試してみましたが、
残念ながらだめでした。
ネットワークはまったくの初心者ですので、もしよろしければ、
いろいろ教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:23206453
0点

スレ主さん
私、PC TV Plusについては門外漢なのですが、再生できない原因がサーバー(レグザJ8)なのか、クライアント(PC TV Plus)なのかをまず切り分けるのが必要と思います。
切り分け方法としては、スレ主さん宅にはBDZ-EW510というサーバー機があるのだから、EW510保存番組をPC TV Plusで再生できるかどうかでわかると思います。
再生OKなら原因はJ8のサーバー機能にあると予想され、再生NGならPC TV Plusの不具合の可能性でてきます。
ソニーレコのことはよくわからないのですが、当然ルーターへのLAN接続及びネットワーク設定は必須と思われますが、そのあたりはスレ主さんの方が詳しいかと思います。
書込番号:23206503
0点

>ジャックSWセンティーノさん
設定も何も変えてなく、ちびファイ切っても同じ、ソフトの再インストールもルーター再起動でもダメとなると私には原因はわかりません。
テレビ本体、ルーター、PC、OS等のどれかがなんらかの不具合があるのかもしれません。地道に切り分けしていくしかないでしょうが、大変そうですね。
書込番号:23206508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローカスPCIさん
ご回答いただき、ありがとうございました。
BDZ-EW510に録画した番組はPC TV Plusで再生できますので、ご指摘の通り、
原因はREGZA-42J8のサーバー機能にあるのではないかと思われます。
私なりに42J8の設定(サーバー機能など)をいろいろ変えてみたのですが、
どうしても改善されません。
もしよろしければ、42J8のサーバー機能のチェック方法、設定の方法について、
アドバイスをお願いできないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:23206554
1点

>プローヴァさん
何度もご回答いただき、ありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてやってみているのですが、どうしても
改善されません。
元通りに再生できるようになるまで頑張ってみます。
もし何かアドバイスがありましたら、書き込みをお願いします。
よろしくお願い致します。
書込番号:23206567
0点

スレ主さん
原因はJ8側にありそうということですね。
J8の再起動は実施済とのことなので、テレビ本体が原因かUSB-HDDが原因か切り分けてはどうかと思います。
別のUSB−HDDがあればそれに録画してPC TV Plusで再生可能か?
この結果再生NGならばTV本体の不具合と言えそうに思います。
別のUSB-HDDがなければ、一度「機器の取り外し」操作をしてUSB-HDDを取り外してUSB-HDDの電源をOFF。
その後再接続してUSB-HDDの電源ONを試してみるのもありかと思います。
ただテレビ本体の不具合ならばテレビ修理以外対策は困難のように思います。
書込番号:23206590
0点

>ローカスPCIさん
遅い時間にもかかわらずご回答いただき、ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、教えていただいたことを明日(と言ってももう今日ですが)
やってみます。
その結果をまたこのページに書き込みますので、ご指導をお願い致します。
書込番号:23206624
0点

>ローカスPCIさん
昨日からお世話になっております。
教えていただいた通り、別のUSB−HDDを42J8に接続して録画してみましたが、
PC TV Plusで再生することはできませんでした。
症状は、今まで接続していたHDDとまったく同じです。
【症状】
映像が一瞬だけパッと映りすぐ消えるを繰り返す。
あるいは映像がまったく映らない。
私の記憶では、たぶん1月の途中までは問題なく再生できていたと思うのですが、
急に再生できなくなったのは、やはり42J8本体に不具合が生じたと考えるべき
でしょうか?
42J8の画面では問題なく再生できるのに、PC TV Plusで突然再生できなくなった
のはなぜなのかも疑問です。
もし修理を依頼するとしたら、どのように依頼すればよいでしょうか?
現在起きている現象をそのまま伝えればよいでしょうか?
大変勝手なお願いですが、お時間のある時にアドバイスをお願い致します。
書込番号:23207820
0点

スレ主さん
>急に再生できなくなったのは、やはり42J8本体に不具合が生じたと考えるべきでしょうか?
>BDZ-EW510に録画した番組はPC TV Plusで再生できますので、
↑↑から判断してJ8のサーバー機能に不具合があるように思われます。
それを再確認するために、別のクライアント機はスレ主さん宅にはないですか?
たとえばクライアント機能保有のテレビとか。
そいつでも同様に再生不可能なら、J8の不具合ほぼ決定となるでしょう。
ところでJ8のファームウェアはT44-0187DD-13B-11で間違いないでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#J8
>もし修理を依頼するとしたら、どのように依頼すればよいでしょうか?
>現在起きている現象をそのまま伝えればよいでしょうか?
お客様相談室に↑↑のようにそのまま伝えればよいと思います。
書込番号:23207869
0点

スレ主さん
>もしよろしければ、42J8のサーバー機能のチェック方法、設定の方法について、アドバイスをお願いできないでしょうか。
これを読み飛ばしていましたたが、今まで再生OKだったので設定は大丈夫かと思われます。
確認方法としては
設定→レグザリンク設定→外部連携設定→サーバー機能設定
サーバー機能:使用する(常時)
アクセス制限:制限しない
レグザZP3の場合↑↑のとおりです。
J8では微妙に異なるかもですが、似たような設定項目があるはずです。
取説準備編巻末さくいんで「サーバー機能設定」を探してみてください。
書込番号:23207897
0点

>ローカスPCIさん
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
残念ながら、家には別のクライアント機はありません。
ファームウェアは、T44-0187DD-13C-11 となっていました。
REGZAのページには
〈サーバーダウンロードのバージョン番号が最新です。〉
と書いてあったので、これでよいと思うのですが…。
サーバー機能の設定は、ご指摘の通り
サーバー機能:使用する(常時)
アクセス制限:制限しない
としています。
なお、先ほどの書き込みで、
42J8の画面では問題なく再生できるのに、PC TV Plusで突然再生
できなくなったのはなぜなのかも疑問です。
と書きましたが、後で考えたら、42J8の画面での再生とサーバー
機能は関係ないと思いました。
大変失礼しました。
これまで教えていただいたことを踏まえて、42J8の修理を依頼し
たいと思います。
また、その後の経過を、後日書き込みたいと思います。
何度も教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:23206590 をGoodアンサーに選ばせていただきました。
書込番号:23208197
0点

>ローカスPCIさん
Goodアンサーが3件まで選べるということを知らなかったので、
書込番号:23207869
書込番号:23207897
も追加してGoodアンサーに選ばせていただきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23208217
1点

スレ主さん
解決済後失礼します。
このスレ読み返して気になったのですが、スレ立て時
>最近急にビデオの再生ができなくなりました。
とのことですが、PC TV Plus Ver.4.2 アップデート公開したのが、2019.12.12のようです。
今回再生できなくなったのがこのアップデートに原因がないか?という点です。
スレ主さんはVer.4.2にファームアップ後もJ8の録画番組正常再生確認でいていますか?
であればJ8の不具合と言えそうなのですが、4.2へのアップデートにより再生できなくなったとしたら、原因はPC TV Plus側にあることになります。
こうなるとPC TV Plusの仕様で、J8配信番組の再生できなくなったということなので、東芝での修理は不可能となります。
PC TV Plus Ver4.2でもJ8配信番組を再生できていたかがポイントのように思います。
書込番号:23209114
0点

>ローカスPCIさん
書き込みをしていただき、ありがとうございます。
私の記憶では、アップデート後、たぶん1月の途中までは問題なく再生できていたと思います。
不具合に気づいた後、パソコンに残っていたVer.3.9に戻してみても状況は変わりませんでした。
素人考えで申し訳ないのですが、BDZ-EW510に録画した番組はPC TV Plusでほぼ問題なく再生できるので、やはり42J8のサーバー機能に問題が発生したのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
正確には、PC TV Plusの
アプリの設定−番組の再生−DXVA、ビデオレンダラ設定で、
ハードウェアアクセラレーターによる再生を使用する、にチェックを入れると、テレビの画面は表示されず音声のみになり、BDZ-EW510に録画した番組は再生できなくなる。
チェックをはずすと、テレビの視聴、BDZ-EW510に録画した番組の再生ができるようになる。
42J8に接続している外付けHDDに録画した番組は、チェックを入れてもはずしても再生できない。
もしよろしければ、お時間のある時にご意見をお願いします。
よろしくお願い致します。
書込番号:23209356
0点

スレ主さん
アップデート後でも正常再生できていたとのこと了解しました。
であればファームアップが原因ではなさそうなのでJ8サーバー機能不具合の可能性が高まると思います。
>もしよろしければ、お時間のある時にご意見をお願いします。
私、PC TV PlusもJ8も保有していないので、一般的事項くらいしか返信できません。
申し訳ありません。
実ユーザーの方からの返信があるとよいですね。
書込番号:23210381
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
我が家のTVは買って7年目。とうとうこの日がやってきた。TVの電源がつかない。気がつくと電源が入ってる。TVをつける。途中で切れる。勝手に電源がつく。入切を何度か繰り返す。安定する。電源を消す。
また、つかない。と言う事を約2ヶ月。メーカーに電話。ほぼ相手にされず、多分修理になると8万程ではとの冷たい女性スタッフ。
ダメ元でTVをバラシてみた。多少ホコリはあったが予想よりキレイ。基盤を外してハンダ部分をチェックしたが問題は見つからない、と言うよりわからない。すると主電源のスイッチ側の基盤に油?グリス?の様な物がハンダ部分に付着していた。綿棒でキレイに取り除き、エアダスターで基盤全部のホコリ除去。コネクターを取り付け、背面カバーを取り付ける前にコンセントを入れ電源ON。見事に復活しました。
但し、実際の原因はわからなかったが、考えられるのは、1.基盤の油、2.ホコリ、3.コンセント曲り部分の断線かと素人目線での推測。
同じような方が入れば、試してみて下さい。
必要なのは、+ドライバーとエアダスター、根性位かと思います。
不安は何日持つかです。次は買い替えです。
書込番号:23488132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47J8 [47インチ]
先日、電源をつけるとシャーという音がなり、直ぐに電源が切れてしまう現象が発生し、昨日修理してもらいました。(電源基盤の故障のようです)今日外出から帰ってきてテレビをつけたらあら、なんとラジオ状態になってるじゃないですか!?
…どうやらバックライトの故障のようです。まさか47j8の持病が連続で発生するとは…悲しいです。
電源基盤の故障が発生した時に変な電力流して道ずれしたという可能性もあるのかな…?と。
明日東芝に電話して治してもらいます。
二度と東芝は買いません。
書込番号:23481785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご愁傷様ですm(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
をご参照下さいm(_ _)m
まだ間に合います(^_^;
電源基板を既に交換されているので、また寿命は延びると思いますm(_ _)m
<この不具合の場合、電源基板も交換しておく事をお勧めします。
書込番号:23482779
2点

>名無しの甚兵衛さん
情報提供有難うございます。今回で故障6回目、そのうちバックライト故障は2回めです…1年に一回、故障ですね…まだ保証内だから良かったです。それはないでしょ、東芝さん、勘弁してよ。
書込番号:23482810
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
購入して二度目のバックライト不良になりました。
リコール保証が2020年8月までなので、今交換しても保証終了後に再発したら有償修理となります。
あくまでも一例として、ご参考までに。
サービスに電話した際に、部品交換ではなく、返金対応を申し出てください。購入価格の80%の返金対応を打診してくれます。
それを元に新しいテレビを購入した方が私は安全だと判断しました。
部品交換しても、新しい部品は同じものなので、再発する可能性は高いのです。
書込番号:23358133 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

症状見に来るって言われました。
でも交換部品はないので修理なら後日訪問とのこと
どうせまた壊れるなら返金でいいのに・・・
書込番号:23368372
3点

昨年の8月に1回目の修理をしましたが、その後も稀にバックライトが付かないことがあり、4月頃から頻度が多くなってきたのでGW中に2回目の修理をしました。この時、症状の再発の可能性を訊いてみたのですが、バックライト?の基盤を対策品に交換し液晶パネルも交換するので大丈夫のはずだと言われました。
しかし修理の翌日から2日続けて再発し、昨日修理後3回目の発症があったので、本日3回目の修理に来ていただいたところ(2回目とは違う人でした)、再起動の履歴が異常に多くメイン?基板が悪い可能性があるので、一度TVを持って帰って点検したい(その間は代わりのTVを置いていく)と言われました。
メイン基板を交換となった時の費用を訊ねたところ、バックライト不良の修理の流れなので、費用はかからないようにするとの事。
それで完全に治るのであれば、中身はほぼ新品になるようなものですし、性能には満足しているので、返金じゃなくてもいいかなと思いました。
ただ、メイン基板交換の場合は録画番組が見れなくなるとの事でしたので、未視聴の録画番組や消したくない物をレコーダーに移動させたい為、修理に出すのは数日後にしてもらいました。
書込番号:23398038
1点

当方も42J8で音声は出るが映像が出ないなどの現象が発生し、一度、部品交換にて無償修理していただきました。
昨日、同様の状態になり調べてみると、今年の8月末までとなっており、2度目の修理対応されている方がいる様でひと安心しました。
購入金額の8割返金の話は魅力的であるかなと思いますが、何か特別な交渉をされたのでしょうか?
書込番号:23413153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47J8 [47インチ]
購入して5年ほど。
突然電源が落ちコンセントを差し直すとしばらく復活するので見ていたら、ガガッていうすごい音がして火花が散って全滅しました。
部屋には焦げ臭い匂いが充満。
火事にならなくてよかったけど、慌ててもう一度メーカーに電話したらなるべく早めに修理に来るってことになりました。
火花が出たから早めという回答になりましたが、当初電源が落ちた段階での回答は部品の手配で2週間ほどかかるとのこと。
リコール対象になっているのにそれはないでしょ東芝さん。
2点

>やっと定年さん
こんにちは。
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
ちなみに上記記載の対象シリアルになってますか?
無償点検のお知らせには、絵は出なくなっても安全上問題ないと書かれてますが、発煙発火は重大インシデントです。メーカーは何か隠しているのでしょうか、それとも発煙は単に個体不良とするかな?
いずれにせよすぐ来ないのは、基板の手配に時間がかかるんでしょうが、発煙起こしての対応としては甘い気がします。
書込番号:23298738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リコール対象になっているのにそれはないでしょ東芝さん。
なっていませんよ?
書込番号:23300343
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
参りました。一月に購入したばっかりなのですが、画面中央にうっすらと一本スジが入ったようになるので
サポートに電話し、2月末に出張修理に来てもらいました。その場でパネル交換してもらったんですが
今日現在でまた同様のスジが入ってるのに気づき、うんざりしてます。
HDMI1入力にてPC画面>R0-G128-B0の全画面表示で最もはっきり出ます。
パネル品質が落ちてるんでしょうかねぇ・・・それとも回路?
1点

物差しでスジの位置を測ってみてください。
正確にパネル中央なら仕様の可能性があります。
スジは無い方が良いのですが、パネルの回路構成によっては、ゼロにするのが不可能です。
書込番号:17294228
0点

ガラスの目さん、こんにちは
>正確にパネル中央なら仕様の可能性があります。
この根拠は何でしょうか?
何かご存じなら教えて頂けますか?
書込番号:17294525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大体、物差しで正確に中央は、計れない。
そんなことを言うような人だってことですよ。
書込番号:17294600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大体、物差しで正確に中央は、計れない。
お聞きしたいのは、物差しで正確に中央を計る事ではなく、正確に中央だったら、というところです。
書込番号:17294690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスの目さん、「正確に中央だったら」→スジが入っててもそれは仕様
なぜ、そう言う仕様なのか教えて頂けますか?
はるか昔の大型トリニトロンブラウン管のダンパー線のような仕様が液晶にもある?
ちなみに修理にきたサービスマンは「画面異常」でパネル交換していったわけですが。
「仕様」であるならパネル交換はしないのでは?
書込番号:17295541
2点

正確に中央かどうかで原因が異なります。
>修理にきたサービスマンは「画面異常」でパネル交換していったわけですが。
修理の方は、専門知識を持っているわけではありません。
>なぜ、そう言う仕様なのか教えて頂けますか?
液晶パネルは、1枚の液晶パネルと考えがちですが、回路的に上下に別れた構成のものがあります。
その場合、上下のパネルの境界にわずかなギャップができ、そのギャップの影響を視認できることがあります。
もちろん、現物を見ないと正確な判断はできませんが…
書込番号:17295745
0点

ガラスの目さん、RESありがとうございます。
点灯時間が長いとどんどん濃くなってきますね。>スジ
お書き頂いた内容は「仕様」である場合の私個人の大体の予測とほぼ同じでした。
上記の件、サポートに連絡を入れて前記現象(仕様)について問い合わせの上
修理扱いかどうか確認したいと思います。
ご報告が可能な場合は再度記述させていただきます。
書込番号:17296205
0点

崖淵さん、おはようございます。
ガラスの目さん、質問しておきながら返事が遅くなり申し訳ありません。
この手のスジはゲートラインの断線かショートによって発生する事が圧倒的に多いです。
そのスジですが、画素開口部によって表示されているものか判別出来ますか?
画面の間近に近寄って見れば42型ならなんとか判別出来ると思います。
もし、そのスジが画素開口部によって表示されているのであれば、ゲートラインの断線か
ショートが原因です。
ガラスの目さんが予測された画面の分割スキャンが原因だった場合、この分割スキャンの
境界線には画素開口部が存在しない為、スジを間近で見ても画素開口部にスジは表示
されません。正確に表現すると「境界線がスジとして見える」だけです。
原因はどうであれ、画面にスジが入っているテレビなんで正常である訳がなく、間違いなく
不良(故障?)ですので、メーカーにしっかりと対応させてください。
書込番号:17297404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり長期に渡ってご報告できませんでしたが、この横筋再発の件
結局保障修理となりました。1月の購入、このスレッド開始の再発報告3月
から4ヶ月、いろいろ使用方法やらを考えて悪化しないように、また改善できるか
どうか努力してまいりましたが、もはや不可能と判断、メーカー保障期間も
残り半年ですのでサポートに連絡、現在部品の納入をまって修理ということになりました。
症状としての報告がサポートにあまりない症例らしくチェックしにきたサービスの方も
首を傾げるばかり・・・ロットの当たりが悪かったのか、どうなのか・・・
他にこのような症状が出てる方は保障期間中にパネル交換してもらったほうがいいですよとだけ
ご報告させていただきます。ではでは
書込番号:17763806
1点

東芝故障が多いんですね。
画面に筋がある、滑稽な現象ですね。
書込番号:18797350
1点

55J8でも画面中央付近に横にうっすら線が入ります。
気付いたときにはメーカー保証は期限切れだったので、いままでずっと諦めていました。
他にも同じ症状が出ているのを知ったので
何か問題があるのかと思います。
書込番号:21923221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カキフライ398さん
>崖淵さん
私も55J8で同様の症状に気づいたのでご報告。
今更なので、見て見ぬふりをしています。
書込番号:23116601
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





