
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 13 | 2016年11月19日 22:12 |
![]() |
67 | 15 | 2016年10月30日 18:25 |
![]() |
19 | 3 | 2016年10月12日 14:15 |
![]() |
13 | 5 | 2016年9月14日 21:36 |
![]() |
19 | 8 | 2016年9月8日 19:27 |
![]() |
6 | 3 | 2016年6月20日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
東芝 42Z9000 が量販店の保証期間内にパネルの異常で今の 42J8 に交換になりました。
1年6ヶ月でブラックアウト(電源を入れなおすと正常に映るようになる)が起こるようになり 今回の “電源基盤無償交換” を行いましたが
以前と同じ現象が 頻発しています。
再度見て頂きましたが頻繁に起こるのは パネルの中の基盤異常 で パネルの交換を進められました。・・・あまりにも早すぎる!!
(今回の電源基盤無償交換意味がない!)
もちろん保証外になるにで 約8万 実費になるようです。
今のテレビは1年半でだめになるようなものですかね?
5点

故障した電源基盤の影響で、パネル内の基盤の部品が劣化したのだと思います。基盤を外してみると劣化した部品が目視で確認できるかもしれません。電源故障だと過電流や一時的に電圧が上がったりしたりすることがあれば、部品の痛みは進みます。最悪の場合には、基盤内に表面でなく基盤の中に埋め込まれたチップが破損したりします。表面だと、チップ交換もなんとかできますが、埋め込み式だとまずは不可能です。
電源基盤交換の時は、すべての回路基板の部品を直接目視する必要性があります。
書込番号:19562773
6点

当方は42J8ですが、同様に画面真っ黒、音声だけの状態が突然現れ、リモコンスイッチONOFFで対処していましたが、ついにどうにもならなくなり、コールセンターに連絡して、電源基盤を交換してもらいましたが、それでもなおらず、再度連絡。パネルのバックライトを制御している基盤をパネルごと交換しかないと言われ(東芝のホームページでは、電源基盤の2020年までの無償交換をうたっている)、有償修理をにおわされました。しかし、1度目の電源基盤交換後サービスマンに再度現象を確認してもらい、これは明らかにテレビそのものの初期不良だと主張したところ、あっさりパネルの無償交換に応じてもらえました。その後は、画面真っ黒の症状は一度もなく正常に映っています。パネル交換は8万もするのですか、それなら買い替えの方が安いのでは。東芝の方も原因は、電源基盤だけでなく、パネルに付属するバックライト点灯基盤の不具合も把握しているので、今回のようにパネルの無償交換に応じたと思われます。ご参考まで。
書込番号:19705028
8点

メルヘン442さん、参考になりました。 やはり同じ症状の方がおられれるのですね。無償でパネル交換されたことですが、購入されて1年以内でしょうか? 当方は1年半ぐらいなので無理でしょうね?
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんに教えて頂いた 電源基盤の影響でバックライト点灯基盤もおかしくなったような気がします。
電源基盤交換時 次、同じ症状が起こったらパネルの交換を促すようなマニュアルになっているようですね!
書込番号:19706362
5点

kmas さん、お返事が遅れてすみません。
いえいえ当方も購入後1年半が経過していました。それよりも保証書もどこに行ったか分からない状態でした。
東芝のサービスマンにそのことを言ったところ、なくても対処してくれました。それと当方は購入後1か月ほどで画面真っ暗音あり現象が出ていたので、そのことをサービスマンにしっかり伝えました。このことが初期不良の訴えに功を奏したのかもしれませんね。パネル無償交換後、一度も症状は現れません。東芝は、電源基盤だけでなく、パネル基盤(パネル一式)も交換しないと、この症状が治らないと把握しているようです。
書込番号:19727641
7点

メルヘン442さんからご連絡頂き 再再度交渉しました。
結果・・・ようやく工場(?)の方に 稟議をあげてもらい 無償にてパネル交換してもらいました。
パネル無償交換後、一度も症状は現れません。東芝は、メルヘン442さんがおっしゃる通り
電源基盤だけでなく、パネル基盤(パネル一式)も交換しないと、この症状が治らないと把握しているようです。
メルヘン442さんからの貴重な情報のおかげで 無駄なお金を使わずに済みました。 感謝です!
今回に様な症状でお困りの方 粘り強く交渉してみてください。
※無償交換の了解が取れるまで時間がかかり ご連絡が遅くなりすみませんでした。
書込番号:19813911
7点

参考になります。購入して1年8ヵ月
私も、42J8のバックライトが消える現状があり、無償で電源基盤を交換してもらいましたが、症状が改善されず困っています。
東芝コンシューママーケティングに修理をお願いしていますが、有償か無償か結論が出ていません。
無償になると嬉しいですが、有償なら買い換えですね。
書込番号:19898294
1点

購入直後から画面のブラックアウト現象があったが、電源オンオフで治ったので放置。
保障期間が過ぎてから、ブラックアウトからまったく復旧しなくなった。
無償交換の電源基盤を交換しても再発した。
という方に、私の例をご報告しておきます。ご参考までに。
まずは、修理受付に電話して予約しました。が、やはり8万円という高額な修理費は納得できず、再度電話。
前回リコール交換の際に、サービスマンが「再発したら液晶パネルごとの優勝交換になります」と言われた。
そもそも、再発の事例が多数あることは東芝として認識していますよね?
東芝「はい、症例としてはあることは確かです」
購入直後から症状はあった。連絡しなかった当方に非はあるが、有償だとか保障期間だとかはおいといて、
購入直後から症状があったという事に対して、どういう見解か伺いたい。
「あなたが嘘を言っている」
「初期不良ですね」
「初期不良とは認められない」
東芝としてはどうなんですか?
東芝「初期不良の可能性も考えられます。が、保障期間を過ぎてしまわれますと云々。。。」
ネットで「東芝 ブラックアウト」とかで検索してみてください。あふれるほど事例が報告されてますよ。
電源基盤は交換した。という大義名分を得て8万のパネル交換に誘導しているようにしか受け取れない。
ブラックアウト現象については電源基盤ではなく、そもそもパネル基盤の不良でしょう。
そもそも、パネル基盤の故障なら、電源基盤の交換で一時的でもなぜ治ったのか?
まったく同じ症状で、有償だと言われるユーザーと、今回は無償でと言われるユーザーの違いは何ですか?
訪問されてからお話しすると訪問費用も掛かります。なので訪問前に有償なら有償で納得したい。納得できなければ
訪問もキャンセルだし、金輪際東芝製品を購入することもない。
この電話も20秒に10円取られている。
2年で壊れるテレビを売っといて、修理に8万要求し、問い合わせの電話にも高額な料金を取るの?
もう、東芝レグザじゃなくて東芝ヤクザに改名したらどうか?w
窓口のお姉さんにこれ以上言ってもお互い不愉快な思いになるので、ごめんなさいね。しかるべき部署の方から折り返し
電話してください。
というと、実際に訪問修理を受け持つ部署?会社?から折り返しますとのことでした。
で、掛かってきたらあっさりと「今回は無償にて修理させていただきます」とのことでした。
こういうことを投稿すると、「保障期間すぎているのに有償は当たり前」だとか「延長保障入ってない自己責任」とかいう方がいますが、延長5年保障に入っていても、6年目にこうなれば事態は同じです。
問題なのは泣き寝入りユーザーからは8万円取って、納得できる説明をしてくれといったユーザーには無償交換。
※私は電話で無償交換しろとは一言も言ってません。
この対応じゃないですか?
私には、電源基盤の交換で、液晶パネル不良の責任転嫁したようにしか思えなかった。
東芝のアフターは多少問題ありです。
以前洗濯機が保証期間内に故障して、無償修理してもらったのですが、同じ個所がまた故障したのです。そうしたら2回目は有償修理になります。と平気で言ってきます。
いい製品を生み出す企業なので、もったいないですね。基本的には東芝ファンだから悲しい。
書込番号:19905952
10点

多分バックライトの接触不良です。
直し方
電源を切る。
パネルのガラスが割れない程度に歪みを加える。
電源を入れる。
これで、一時的に直ると思います。
又、バックライトを暗くすると、発生しにくいです。
バックライトのドライバICも、異常検知(接触不良等)すると、
以後電源OFFまで、バックライトを留めている。
1.完全に直す方法は、パネル交換。
2.移らなくなるたびに、パネルに歪みを加える。
3.おすすめしませんが、バックライトの異常検知(接触不良等)を殺す。
直下型バックライトと関係があると思います。
書込番号:19941730
1点

42J8ですが電源交換後、その日のうちにブラックアウトの現象が出ました。 修理に来たサービスマンからは現象が再現した時は今度は販売店に連絡してくださいと説明され、電源基盤以外は保障の対象にないという事をしつこく説明されたのでまるで、原因は電源基盤以外にあると言っているようでした。 ブラックアウトの現象は電源のオンオフで復帰するのでだましだまし使っていたのですが、なかなか復帰しないことが多くなったので、再びコールセンターに連絡。
予想どうり、コールセンターの対応は、電源基盤以外は有償になるとの事でした。 ちなみに修理を頼んで見積もりをもらって修理を断った時はキャンセル料が数千円かかるそうです。 ではパネル交換をしたら幾らになるか、コールセンターで調べてもらったら、なんと98,000円かかるとの事でした。 ネットでは無償で交換してもらっている事も言ったけど、百戦錬磨のコールセンターのオペレターを説得することは出来ずに泣き寝入りです。
東芝って不正はしても品質は良いのだと信じてたけど、残念でした。 今度はどこのメーカーのテレビ買おうかな?
書込番号:19981652
6点

変更してみました。
42Z8のバックライトに変更。-->症状発生(変更後1週間後に1回)
42Z8の電源基板に変更。 -->今の所発生なし。
(但し、そのままでは、バックライト100%の明るさ)
多分電源基板の修正方法が完全でないのでは?
42J8と42Z8のバックライト回路全くことなる。
但しコネクタのピン並びは同じなので、変更可。
東芝さんの改造内容ご存じ方いますか?
書込番号:19991483
1点

もう別々メーカー購入されましたか?
電話のオペレーターではなく、『権限のある人からかけ直してくるように』と伝えてはいかが?
東芝内部では、液晶パネルの基盤交換まで、許可が出ているそうです。私は液晶パネルも無償交換となりましたが、東芝いわく、別に特別扱いではないとのことです。
書込番号:20009289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちもラジオ状態が出たので電源基盤交換しましたが、症状収まらず液晶パネルごと交換してもらいましたよ。無償でした。コールセンターに連絡したのですが、有償対応の一点張りでしたので、少々ゴネましたけど。
ちなみに電源基盤交換の時に基盤みたら見事にコゲ茶色に焼けてましたよ。
書込番号:20045076
2点

<最新情報 重要>
先日、購入店舗のDMを介して、
「問題のバックライト点灯不良に関わる基盤交換」が、無償交換対応になりましたと連絡がありました。期間も2020年まで延長。
もし、有償修理または交換された方がいる場合、東芝に返金を要求された方がよいと思います。
こうなるとやはり、東芝側は、当初から基盤交換の必要性を認識していたのでしょうか。
だとすると悪質であり、問題だと思います。
書込番号:20409379
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
当方、不具合対象となる製造番号のREGZA(42J8)を使用しております。
今回、不具合によって無料部品交換を受けられるようですが修理期間はいかほどでしょうか?
なお、画面が写らなくなるような事象自体は確認しておりません。壊れる前に交換しておけるならしておこうかと思っております。
書込番号:20204107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

訪問修理とアナウンスされてますね。
部品の交換ですから、作業時間は動作確認も含めて1-2時間程度、長くても3時間程度ではないでしょうか。
書込番号:20204149
3点

訪問だったのですね!
失礼しました。
ありがとうございます。
書込番号:20204252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>訪問だったのですね!
今は、「修理窓口」などのコストを無くすために「訪問修理」が基本になっている様です(^_^;
<パナは、秋葉原に未だに窓口が有りますが、「デジカメ」と「ノートPC」しか対象では無いですね...
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html
また、作業員の稼働率の問題も有るため、近所の「電気店」を「契約店」として任せる場合も有る様ですm(_ _)m
<パナなら、「パナソニックのお店」が一番楽ですが、他のメーカーだと、「直系店」が非常に少ないので...
書込番号:20204371
3点

愛理@さん
こんばんは。
>不具合によって無料部品交換を受けられるようですが修理期間はいかほどでしょうか?
保証延長期間は、2020年8月31日までに成ります。
又、訪問時間も午前の部(10:00~12:00)と午後の部(13:00~15:00)(15:00~17:00)の何れか都合の良い時間帯で選べますネ。
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
書込番号:20204380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの甚兵衛さん
このスレでパナの話ですか.... ズレてることが分からないですか。
書込番号:20204399
8点

情報としてとらえればあそこのメーカーはこうなんだと判ってよろしいかと。受け取り方次第です。
口コミは情報ページだと思っていますが。硬くしてしまうと有益な情報すら上がらなくなるかもしれません。
書込番号:20205377
5点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご指摘の件同意しております。情報の価値を否定するものではありません。
その他に書き込んでいただくのも一つの方法かと思います。
書込番号:20205858
3点

「本現象が発生した液晶テレビ42J8、47J8は」とあるので事後じゃないと基盤交換してくれなさそうですね
ちなみに私は42j8/47j8の両方の該当品を2年使ってまだ大丈夫そうです。ロット内でも当たりはずれあるのでしょうね
書込番号:20227236
2点

残念ながら急に本事象に遭遇しました。テレビ受付センターに電話をすると3〜4週間待ちとのことでした。みなさん、対応までの待ち日数はどれくらいでしょうか?
書込番号:20230253
2点

>science_and_technologyさん
私も三年目近く立ちますが何も不具合はありませんね。
テレビ視聴としては使用しておらず、PCモニター、ゲームモニターとして使用していますが。
たしかに事後でないと対象でないのかもしれませんね。もう少し様子を見ます。
書込番号:20230278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在東芝HPでこのテレビのリコールが出ていますが、私のテレビも、電源オンした数秒後にバックライトのみが消えるという不具合が出ました。 2014年購入で、製造番号は11*****になります。
調子が良ければ、数分で見れるようになりますが、長いときで30分以上オン・オフの繰り返しをしないとみれません。
すぐ東芝サービスに連絡し、リコール対応をしてもらいましたが、数週間で同じ不具合が発生。
リコール対応の時に、「電源基盤を交換したので、リコール対象済みになり、もし今後同じ症状がでるようであれば、液晶の不具合だと思う。次は有償修理。」と言われていましたが、2年たたずに買い換えるのもどうかと思ったので、東芝に修理依頼をしました。
2度目のサービスマンが訪問後、事情を話すと「実は液晶もリコールがでてました。念のため電源基盤と液晶を無償交換します。」とのこと。最近HPにもリコールが出ているとのことで調べても、電源基盤は出てるが、液晶は出てない。
無償ですし、サービスマンも本部から詳しいことは聞いていない可能性もあるので、突っ込んで事情はききませんでしたが、もう東芝はやめておこうという印象です。
作業時間は1度目、2度目ともに30分程度です。
もし、1度電源基盤を交換しても、同じ症状が出るようであれば、東芝に連絡してみるのがいいかもしれません。
今回、有償修理と覚悟を決めて、カスターマーセンターにも電話せずに、HPで直接修理の依頼をしました。訪問するまで詳しい話もせずに無償になったので、かなりの件数を対応しているのかと思ってます。
当方茨城県です。県別に違いがあるかもしれませんが・・・
書込番号:20261125
7点

>東芝信者だったさん
>現在東芝HPでこのテレビのリコールが出ていますが
出ていませんよ?
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
は、「保証延長」なだけで、「リコール」ではありませんm(_ _)m
<「症状が出たらヤバイ(人が死ぬかも)」のが「リコール」なので、症状が出る前に「即時回収」か「即時修理交換」です。
「症状が出る(故障する)まで放置」は有りませんm(_ _)m
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000013372
にも「リコールの理由」は有りませんし...
<「リコールの理由」が有る例。
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000008228
書込番号:20262686
1点

画面が暗くなり音声のみの状態が購入後1年半後ぐらいから頻発。
騙し騙し使っていたら、ついに画面が完全に見られなくなる。
東芝に修理を依頼しようとしたら電源基板に不具合があるとのことで電源基板の交換を依頼、
作業員の方が訪問して筐体を分解して試験的にテレビをつけたら何故かテレビが見れてしまう。
とりあえず予防交換ということで交換してもらいましたが、2週間後に再現。
接触不良なのかと思ってそのままにしていたら東芝(作業員が所属する子会社)から電話がかかってきて
液晶パネルも保証延長対象になった旨の連絡があり、状況が再現されたことを報告。
今、自宅に来て修理(修理は訪問修理です。)してくれていますw
電源基板、液晶パネルの交換の所要時間は30分ぐらい。
購入2年後に電源基板と液晶パネルが新品になりました。
こういうところは、さすが国産メーカーという感じ、
唯一問題だったのは修理の予約が平日の日中しか取れないこと(土日は1ヶ月ぐらい先まで予約が埋まっているようです)
誰かの参考になれば・・・
書込番号:20267197
9点

我が家と症状が全く同じです!
我が家の場合も、数ヶ月前に突然映像だけが出なくなり、サポートセンターに連絡して東芝の方に来て貰い、当時のホームページに記載されていた通り、電源基盤のみを交換して貰いました。
作業員の方が言うには、これでしばらく様子を見て下さいと。
また再現する様であれば、液晶の故障の可能性が高いと言ってました。
それから、2、3日で再び映像だけが映らなくなり、サポートセンターに連絡したところ、とりあえず再度基盤交換に伺いますが、作業員の手配にお時間を頂いており・・・等と、まぁ何とも残念な回答。。
仕方ないので、電源のオンオフを何度も繰り返して、やっと映像が回復した状態で、ずっと電源を切らずに騙し騙し使用してましたが、とうとうその手もダメな状態になってしまいました。
買い替えを検討し始めたところに、このカキコミを見にして、まさに目が点になりました!
やはり、液晶にも問題があったんですね!!
あの時の作業員さんの言葉は、的を得ていたという事ですね。。
その時の作業員さんは、液晶の故障だとすると無償交換の対象外になると言ってたので、諦めかけていたのですが、これはもう明日の朝一でサポートセンターへ連絡します!!!
先ほど、ホームページを確認したら、一か月ほど前に液晶も無償交換の対象って・・・遅過ぎだわ!悲
書込番号:20287603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日やっと液晶バックライトの交換終わりました。
部品到着まで3週間待ちでした・・・。
もう全く映像出ないので、無理言って土曜日に来て貰いました。
交換してくれたサービスマン曰く、約半年前に電源基盤を交換して貰った直後から、映像が出ないという問合せが続出した為に、仕方なく液晶バックライトも無償交換の対象にしたらしいです。
それが、約一カ月前なので、もっと早く諦めていたら無駄に新しいテレビを購入するところでした。。涙
これでやっと一安心ですが、いずれにしても今後東芝商品を購入する事はないでしょう・・・
書込番号:20345316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
今回の延長保証が決まって直ぐにラジオ状態から復旧せず、3週間かかってパネル交換完了になりましたが、
サービスステーションの人もチェックしていたのですが、画面がピンクがかっています。
パネル不足でこれでは時間がかかるかもですね。画面がピンクっぽくなったなんて方いらっしゃるかしら?
書込番号:20273870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝見しました
お気持ちお察しします
延長保証にて修理出されたようで、何よりですが
なんとも言えませんが一ヶ月待ちなら交換とかも交渉しても良さそうですがまぁまぁなのかな?
でもピンクかがってると言うことなので
画像があれば他の方も判断できそうですが
設定やリセットなので解決する可能性もあるので
電源の長押しでのリセット、コンセントを抜いてしばらくつけない、ソフトウェアが古ければ更新してみるでしょうかね
よほどひどいようなら延長保証のさいに電話した所へ相談されては?
それでは
書込番号:20274701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>piyoyo.comさん
こんにちは。
42J8の液晶パネルが無く、故障機から外したパネルを修理して再利用してるんだと思います。
この際、43J10への交換を要望されてみては如何ですか?
書込番号:20276100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
やはりTOSHIBAへクレーム入れることになりました。
液晶に詳しい夫は現状を見れないのですが、色ムラは市場クレームの1つらしくて、
即電話しろと言われました。
画像のアップも考えましたが、TV映像は綺麗に撮影出来ませんね(⌒-⌒; )
書込番号:20289236
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
37Z2が故障して、家電量販店の保証もあり、こちらの42J8との交換を提案されたのですが、
性能的には問題なく、いい提案なのでしょうか?
気になる点は倍速の点です。
ちなみにZ8との交換は無理とのことでしたので、交換ならこちらの42J8しかできないそうです。
よろしくお願いします。
3点

ZならZへの交換の方が後腐れ無いでしょうね。 差額を出すからZ8への交換を〜と、提案されては如何でしょうか?
お安くして^^ とも付け加えて。
書込番号:19432807
4点

>ちなみにZ8との交換は無理とのことでしたので、交換ならこちらの42J8しかできないそうです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=42Z8,42J8
と「37Z2」の仕様を比較すると判りますが、「録画用チューナー」の数が「Z8」だと全く違います。
<「タイムシフトマシン」の有無は大きいと思いますm(_ _)m
「3D」の有無は...(^_^;
>性能的には問題なく、いい提案なのでしょうか?
そうですね。「サイズ」も大きくなりますし...
後は、「D端子」などのアナログ入力が減るので、その点が納得できるかどうかとは思いますm(_ _)m
もしかしたら、「42Z7との交換で、もう42Z8の在庫は無い」なんて可能性も...(^_^;
書込番号:19434366
1点

>野良猫のシッポ。さん
コメありがとうございます。
そうなんですよね。
ZからZならいいけど、やはり進化していてどうレベルではなくなっているみたいです。
残念です。
>名無しの甚兵衛さん
コメありがとうございます。
そして、スペック表ありがとうございます。
タイムシフトマシンなんてなければいいのにと思ってしまいました。
スペックの細かいところはよくわかりませんが、結構、違うみたいな気がしますね。
書込番号:19437185
1点

当方は55j8を購入して1年3ヶ月でブラックアウトの症状が頻発するようになりました。修理に来てもらうと、音声もでないので恐らく本体基盤の故障だろうとのことで、交換するなら3万7千円との事でした。でも、それでも治らない可能性があり、更に電源基盤を交換すると2万5千円かかると言われ、とりあえず様子を見ることにしました。
その間に、サポートに電話すると担当の女性は「42j8と47j8はサポート延長しているが、55j8は対処外です。」と何度電話しても同じ事しか言わないんです。 同じ症状なのになぜ55j8は対象外なのかを聞くと「検証した結果55j8に不具合は認められませんでした。」との回答でした。
それで、いつどのような検証を行ってどの様な結果だっだおか教えてくれ! もしくは東芝レグザのサイトで公表してくれと言ったのですが、そうれは公表できないの一点張りです。
恐らく台数が少ない55j8は症例も少ないため保証延長の対象外としただけで、検証は行われていないと思っています。
とにかく、サポートの女性では話が進まなず、ブラックアウトの症状は悪化する一方(数時間回復しないので電源も切れない。)なので、明日再度、修理部署に来てもらうことにしましたが、どの様に交渉したらよいのでしょうか。
また、55j8は42j8や47j8とは基盤がちがうのでしょうか?
よきアドバイスをお願いいします。
書込番号:20199581
3点

>kamenoteさん
>当方は55j8を購入して1年3ヶ月でブラックアウトの症状が頻発するようになりました。
ご愁傷様ですm(_ _)m
>恐らく台数が少ない55j8は症例も少ないため保証延長の対象外としただけで、検証は行われていないと思っています。
まぁ、想像するのは勝手なので問題無いと思いますが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
の問題は、「液晶パネル」の品質に関わる問題となります。
<全てのサイズが同じパネルメーカーなら、「J8」全てが延長保証になるが、
「55J8」だけは、別のパネルメーカーだった等も考えられますm(_ _)m
その上で、「42」「47」のパネルに問題が有り、「55」には問題が無いという結論なら、そういう事なのでは無いでしょうか?
<それこそ、そういう事を隠す方が、後々問題になる今の世の中ですm(_ _)m
「症状」は同じでも、「原因」が違う可能性も有るので、この辺はなかなか難しい所も有ると思いますm(_ _)m
<ココでの「不具合」の質問でも「症状(結果)」しか書いて貰えないので、
「原因」が判らず、対処方法を直ぐに答えられないケースが良く有りますm(_ _)m
書込番号:20201114
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
液晶テレビ42J8、47J8ご愛用のお客様へ 保証期間の一部延長のお知らせ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
私が所有する42J8は…あ、該当してるw
書込番号:19090008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

我が家で保有している42J8で本日電源が入らない現象が発生しました。
即日、修理対応して直りましたが
発表してすぐなんでタイミング良すぎ。
ハードだけの問題なのかな?
先日、43J10Xを購入したばかりなので
東芝に対してちょっと不安になってしまいました。
書込番号:19095379
1点

僕も対象でした( ゚д゚)
しかし不具合はありませんが、無料点検は受ければいいんでしょうか?
書込番号:19098939
0点

該当するモデルに該当する症状が発生した場合には20年8月31日までは保証を延長しますよ。
って話だから何事もなければそのまま使っていてくれってコトでは?
書込番号:19099143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!御座います
5年間その部分の不具合に関しては保証されるのですね(^ν^)
書込番号:19100634
2点

本日症状出ました。基盤交換か43J10交換か言われました!迷いますねー、皆様どうされてますか?2020まで基盤に関しては保証あるから五年は安心だからj8なのかなあ?
書込番号:19111248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数カ月前に音だけのラジオ状態の症状が出ました。 ネットでは沢山報告があるように 修理依頼時にメーカーも慣れた感じで『あー、把握しているんだな』って、確信しました。 で、パネル交換の対応で まるで新品状態になりました。
量販店で5年保証とか付けてたら基盤に関してだけちょっと伸びるって程度だけでしょ。
保証延長というか基盤が不良だけど20年の8月以降は金払えって通達だから 点検して貰うのが良いでしょうね。
対策品が出てるなら症状出てなくても換えてくれるんじゃないかな?
書込番号:19159981
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1019000.html
>今回、新たに「映像が出ない(音声は出る)」現象が発生したことで、この問題が起きた製品の保証期間を、購入時期に関わらず一律に2020年8月31日まで延長し、無料点検とパネル交換を行なう。
書込番号:20182280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.toshiba.co.jp/tvs/news/20160908.htm
>過去において、保証書に記載されている保証期間満了後に対象製品で本現象が発生し、東芝または東芝の正規修理店で有料にて修理を受けられたお客様がいらっしゃいましたら、テレビ受付センターにご連絡をお願いいたします。
書込番号:20182458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]

趣味がパソコンさん
こんばんは。
>以前のREGZAは電源を入れてる時も切ってる時も録画中は下のランプが赤く光って録画中が確認できたのですが、この機種は無いのでしょうか?
J8シリーズを含め現行モデルも、前面パネルに録画中の表示機能(パイロットランプ点灯)は省略されています。
又、確認方法としては、リモコンの画面表示ボタンから、画面右上に表示させての確認に成りますネ。
書込番号:19931929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
電源入れなくても録画されてる事が確認出来て便利だったのですが残念です。
書込番号:19932500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はHDDのアクセスランプで判別しています。
書込番号:19972706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





