NW-ZX1 [128GB]
ハイレゾに対応したウォークマンのフラッグシップモデル



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX1 [128GB]
今更ながら購入検討してますので質問です。
(内蔵スピーカー付きのウォークマンがこれとNW-F880シリーズくらいしかないそうなので)
@中古で買ったものを、ソニーストアでバッテリー有償交換して貰うことは可能ですか?
(申し込み画面を見た感じ、いけそうかなと思ってるのですが)
それなら新品を買うより安上がりになるかなと皮算用してます。
Aまた、バッテリー交換に関してですが、発売してから何年は交換対応を実施しているのでしょうか。
今はまだやってるようなのですが、今すぐ購入するつもりではないので、暫くしていざ買おうと思った時にバッテリー交換できなかったら…と心配です。
新品で買う場合でも末長く使うつもりなので、やはり気になります。
B中古の値段、これから下がりますかね?それとも上がりますかね?
少し調べたところ、(オークション除いて)今は三万円〜が相場ってところですが。
書込番号:20540177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のろ狸さん
http://www.sony.jp/support/repair_confirm/
で検索できます。
@現時点は可能です。
バッテリーの消耗が早い→9,000 円 から 16,200円 +税
A通常は、生産終了後6年間が原則です。
ただし、SONYに在庫確認した方が良いですね。
B後継機が発売されているので、下がると思います。
(デジタル製品の、一般的な傾向として。)
書込番号:20540396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理料金の目安 ポータブルオーディオプレーヤー ウォークマン 記載内容2016年10月現在の記載内容によればZX1の内蔵充電池(バッテリー)の交換のみ実施の場合は内蔵充電池代を含んで7,800円 + 税となっています。部品の保有期間については割と最近のケースだと違うWalkmanですが別の新機種と交換というケースもあったりで結構読めないですね。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/walkman.html
ZX1の価格については今まで貴重なAndroid機ではあったもののオンキヨー&パイオニアのDP-X1AやXDP-300Rの猛攻などもあってこれからも下がり続けるのではないでしょうか。余計なお世話かもしれませんがZX1で心配なのは電池持ちで大体僕の持っているF885とスペック上は一緒なので普段使いでもモバイルバッテリーは必携かなと思います。
書込番号:20540585
0点

お二方、迅速な返答ありがとうございます。
@中古でも可能とのことですが、この買い方どう思われますか。バッテリー以外の部分の劣化等も考えると、リスキーに過ぎるでしょうか。
この機種特有の問題(○○部が経年劣化で壊れやすい等)はありますか。
A製造会社の部品保有期間を調べれば良かったのですね。勉強になりました。
B年数が経ち逆にプレミアが付くような機種ではないようですね。私が欲しい内蔵スピーカーも要らないという意見が多いようですし。
追加の質問です。
CDSEE H(アップグレード技術)について。
現状、3年ほど前に4000円代くらいで購入したsonyのイヤホンを使って聴いています。
今の所ハイレゾ購入の予定はない為、今持ってる音源を向上させてくれるらしいDSEE Hに特に期待してるのですが、(恐らくハイレゾ非対応の)イヤホンでも向上は感じられますか。
Dこの機種とNW-F880でしたらこの機種のほうが上級(?)と捉えて間違いありませんか。発売日もこちらの方が後のようですし。
実は容量(と音質)以外で付属機能の違いが分かっていない為、よければ教えてくださいm(._.)m
また、この機種とNW-F880なら、どちらを買うのが良いと考えますか。
使い方は音楽専用と割り切っています。(初Android機器なのも理由)
電池の持ちは NW-ZX1とNW-F880のどちらもネックなようですね…
公式サイトをみるとNW-F880は大幅強化とあるから、充電は NW-ZX1の方がいいのかなって思ってます。
修理に出したら別の新機種と交換ですか…
その場合代金はどうなるんでしょうね。
@CDのお返事お待ちしてます
書込番号:20540635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾウォークマンでは、ZX2、ZX100、ZX1、F887を所有しています。
PHAー3とのデジタルトランスポートも含め、沢山買ってしまいましたね。
さて置き、F887はフルデジタルアンプ搭載ですが、自分の中でフルデジタルアンプは小型化し易く、コストパフォーマンスが良いが小ボリューム時の音の分離が悪い。
又、DAC+アンプ型のDAPと比較して、ボリュームを上げても音が歪み難いと言うイメージです。
ただ、ZX1は、初代ハイレゾウォークマンのフラッグシップモデルで小ボリューム時の音の分離とか音質アップの為に、フルデジタルアンプの弱い部分をOSーCON、POSCAPと言うコンデンサーを搭載して、フルデジタルアンプの弱い部分を補強した初代ハイレゾウォークのフラッグシップモデルなので、DSEE HXをOFFで聴いても、それなりに良い音質で聴けると思います。
使用するイアホン、ヘッドフォン、個々の音の趣味にも寄りますが…
バッテリーは、屋外使用にも於いてはDSEE HXさえOFFにしておけば、モバイルバッテリーは普段使いで有れば、問題有りません。
但し、DSEE HXを効かせるとバッテリー消耗は著しいです。
F887よりZX1は、解像度が高くレスポンスも良いので、解像度が高めで空間表現力が有るイアホンだったら良い感じで使えますかね。
自分は、ZX1+オーテク 世界2000個 限定のCKR9LTDを直挿しで普段使いでは使用する事が多いですかね。
解像度も聴き疲れしない程度の良い塩梅で、CKR9LTDは、CKR10と同じドライバーを積んだ、元オーテクのダイナミック型の同格ハイエンドイアホンなので、普段使いには良い感じで使えています。
内部ストレージも128GB有り、マイクロSDカードの微弱なノイズの影響も受けないので、MDRーZ7+共同開発のキンバーにバランスケーブル+PHAー3のデジタルトランスポートとしても、バッテリー持ちは悪いですが優秀機となりますかね。
ただ、イアホン直挿しの場合、A30シリーズは、OSーCON迄はハイレゾウォークマンのエントリーモデルなので搭載せれていませんがPOSCAP5基搭載されていますので、イアホン直挿しならA30シリーズも試聴されれば宜しいかと思います。
ハイエンドな上記の様な使い方をしないので有れば(イアホン直挿し、ポータブルヘッドフォン直挿し)A30シリーズの方が後発機でバッテリー持ちも良いので、良いかもしれません。
A30シリーズなら、屋外使用に於いてもDSEE HXを効かせてもバッテリー持ちは、ある程度良いと思います。
ZX1は、未だ一部のマニアには人気の有る機種だと思いますが、マニアックな使い方をしないので有れば、A30シリーズの方が使い勝手は良いと思います。
ZX1は、アルミの削りだしなので、黒のフルアーマージャケット、ガラスフィルムとか貼ると高級感も有り、格好は良いとは思いますが…
バッテリー交換については、他の方が書いているので省略します。
中古価格については、もう一旦A30シリーズ.1A、1Zが出て下がったので、満額査定で31900円くらいから並行線くらいかなと思います。
もう、ZX1の中古の個数も少なくなって来ているのかなとeイアホンとかのサイトを見ると思うので…
状態の悪いZX1なら、今後も2万円5千円くらいで出るとは思いますが…
中古は、当たりハズレが有るので、出来ればeイアホンとかで満額査定か満額査定に近い物を購入された方が無難な気がします。
中古DAPはeイアホンでもバッテリーの保証は有りませんが、eイアホンの90日間くらいの保証は付くので、まだ安心感は持てると思います。
通常使用の不具合が有った場合(eイアホンの規定に基づく)
では、では参考程度に…
書込番号:20540691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

携帯オーディオ機=ウォークマン
と思い込んでいましたが、sumi hobbyさんの文章で他の会社という選択肢があることに今更ながら気付きました。
ウォークマン以外で私の使い方に合う機種をもしご存知でしたら、教えてください。
使用を想定する状況を書きます。
・家などで周りを気にせず、また音質も気にしない時→直に内蔵スピーカーで。
・外出時→イヤホンで。
・高音質で聴きたい時→イヤホンで。
といった感じです。
(家で直に鳴らしているのはイヤホンだと耳が痛くなりやすいからです…)
また、外部スピーカー(兼充電器)のウォークマンを今持っているのですが、逐一刺して鳴らすことや持ち運びが面倒なため、結局iPhoneがメインになってしまい、ここで質問するに至ります。
書込番号:20540707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アレックス マーフィーさん
f887をお持ちとのことですが、ZX1と比べて総合的に見てどうでしょうか?
音質の差や使い勝手、耐久性等は2万円の差に値しますか?
既に述べたように、私の想定している使い方は「気分が向いた時に高音質で。普段はそこそこの音質で充分。」といったものです。
(ポタアンを買うのではなく内蔵スピーカー付き携帯オーディオを探しているのもこれが理由です^_^;)
容量やZX1のほうが上級であることからこの機種の購入を検討していたのですが、値段や中古品のリスク、「普段はそこそこの音質で充分」なことから、
f880を新品で買うのもありかな、という考えも浮かんできています。(価格コムで値段推移を見ると初値からプレミアが付いてるようなので、損した気分になりますが…)
書込番号:20540781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くなってるPioneerの旧機種 XDP-100Rも
音質の好みはあるもののエントリークラスのWalkmanよりはグレードが上で
内蔵スピーカーも搭載しています。
http://kakaku.com/item/J0000017660/
ただスピーカー試聴が自宅での決まった部屋のみであれば
あえて低品質な内蔵スピーカーの有無には拘らず、
Bluetooth対応のスピーカーを別途購入して設置し
自宅ではそちらへ無線接続して使うというのが楽で音質面でも良いかと思います。
プレイヤーの選択肢も格段に広がります。
書込番号:20540810
1点

>Akito-Tさん
XDP-100R、良さそうですね。
グレード、バッテリーはf886より上ででSD拡張も対応。値段も初値の半額近くになっていてお得感がありますし、f886より安いです。
唯一ネックなのは大きさですかね…
胸ポケットに入れて鳴らすのが今迄メインの使い方だったので…
ですが確実に選択肢の一つに入ってきました。教えて頂きありがとうございますm(._.)m
書込番号:20540916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX1は、耐久性はアルミの削りだしなので落下させると、どのDAPも言えますが、耐久性は良いとは言えません。
DAPでも、手帳型の手帳タイプのカバーが有るDAPの方が耐久性は良いがとは思いますが、DAPは、基本的に精密機器なので大切に扱う必要は、どのDAPでも同じです。
F880シリーズは、POSCAPも搭されていないモデルで、DSEE HXとかのエフェクト機能を効かせなければ、ある程度良い感じで聴けるDAPではないと思うので、ハッキリ言ってお薦めしません。
自分も、殆どF887は現在使っていませんから…
売っても二束三文なので、PHAー3とデジタル接続してストリーミング用に使うくらいしかF887は使用していません。
F887なら、先程言った高音質なコンデンサーを搭載したZX1の方が良いとは思いますが、現在4000円くらいのイアホンをお使いで、スレ主さんの条件で有れば、他の方も仰っていますが、他のDAPの方が良い様に思います。
POSCAP5基搭載の1マン円ちょっとだったかな!?ハイレゾロゴ付きノイズキャンセル対応イアホン付属のハイレゾウォークマンA35HNとか良いと思います。
DAPのスピーカーは、基本的にしょぼいので、他の方も言われていますが、ブルートゥーススピーカーを別で買って自宅で聴いた方が良いと思います。
NFC対応のブルートゥーススピーカーなら、すぐ1台だけならペアリング出来ますよ。
個人的には、A35HN(ハイレゾロゴ付きノイズキャンセル対応イアホン付属)とブルートゥーススピーカーを予算に応じて購入された方が宜しいかと思います。
書込番号:20540947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ、何となくのろ狸さんのパーソナル感覚が分かります。スマホを使って自分の部屋ではワンセグを見るみたいな感じでしょうか。僕もF885で少しはスピーカーを使います。動画ファイルの状態を軽く確認したりradikoやらじる☆らじるを聞く時です。その辺はWi-Fi環境が整っていればAndroid Walkmanは便利です。
音質は当然ZX1の方が上でしょうがF880シリーズとZX1を比べるとF880シリーズの方が 139-103=36g軽いです。たった36gですがこの積み重ねが鞄の中でkgオーダーに増殖していくわけですね。中古の場合はやっぱりAndroidですからバッテリーはそれなりに来ているんじゃないでしょうか。メカスイッチ類に関してはスマホ程の使用頻度は無いでしょうからそんなにヘタってはいないと思います。
前にも書きましたがAndroid WalkmanはZX2が出て来るまで本当にバッテリーの持ちが悪いものでしたからその辺りものろ狸さんの使用感に合うかどうか見極められた方がいいでしょう。そしてAndroidのVersionが4.1と言う所がいよいよ古くなってきてインストール出来ないアプリもありますからバッテリーの保守よりも心配になってきます。そういう意味ではAkito-Tさんも挙げられているオンキヨー&パイオニアの製品群はAndroidのVersionが5.1.1まで上がっていますからまだ安心度は高いですね。
所で外付けスピーカーで音を聞くという方法も考えられますがこんな便利な小物も有ったりします。その名はエレコムの8倍デカ音です。PCスピーカーの売り場でデモセットを見かける事も多くなりました。こんなゴルフボールみたいな大きさながら音量はDAP内蔵のスピーカーよりも遥かに取れて低音もしっかり出ます。
http://www2.elecom.co.jp/avd/speaker/asp-smp050/
書込番号:20541074
2点

端的に言うと、
「これ一つ持ってれば音楽周りはとりあえずOK」なものを求めてることになります。
器用貧乏ともいいますが笑
まあ、それでいいんです。特に何かに拘りがある訳ではなく、「便利」なものが欲しいだけですから。
音質に関しても、結局はミーハーですし。「これが良い音出すらしい。うわホントだ、iPhoneとは違うね!」で終わりますから^_^;
ガチャガチャとしたものはあくまで+αで、欲しくなったら買う、って感覚です。
屋外や旅行先に一式持ってくのは面倒ってのもあります。
やはり、自分は「便利」を求めているのだと思います。
結果的に多くの方にアドバイスを頂くことになり、驚くと共に感謝しています。
皆さんに相談する中で、自分が優先したいものがハッキリしました。
そのうち、恐らく XDP-100R を買うことになると思います。
皆さま、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20541192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





