NW-M505 (S) [16GB シルバー]
Bluetoothヘッドセットになるスティック型ウォークマン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-M505 [16GB]
軽量コンパクト、ノイズキャンセル、良い音で音楽を聴きながら着信があればヘッドセットに早変わり…etc.
こういうの待ってました。発売が楽しみです。
書込番号:16632030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに機能もすばらしくて便利で良さそうですね。それに音楽再生時間が最高で約15時間というのも期待できそうです。そしてBluetooth対応でスマートフォンにつなげて通話もできる。ちょっと気になるのがスマートフォンの音楽を聴いた時のバッテリー継続時間ですかね。
書込番号:16632336
6点

こちらでははじめましてですね。
ヨシムーさん。
>それに音楽再生時間が最高で約15時間というのも期待できそうです。ちょっと気になるのがスマートフォンの音楽を聴いた時のバッテリー継続時間ですかね。
15時間は音楽再生時間ですが、Bluetoothでの接続は10時間だそうです。
これにしようかと思っているんですけれど、ハイレゾのF880にするか迷っていて...。
生で見てきて、考えようっと。
書込番号:16632499
2点

yusukech04@omameさん
さっき確認しました。10時間持つのでまずまずといった感じですかね。
あと、商品を選ぶなら
・容量
M505は16GB、F880シリーズは16,32,64GB
・使用時間
ちょっとした休憩時間だけか、聞きつづけるか
・用途
野外や屋内で使うか、屋内のみか
音楽だけか、映像・アプリも楽しみたいか
の3項目を考えればおのずと答えが出てくるかも
選択肢として
・M505のコンパクトさを重視して、M505のみ購入
・映像、アプリも楽しみたいからF880シリーズを購入
・どっちの要素も欲しいからF880とM505を購入
私が考える他の選択肢としては
M505をあきらめて、F880とDRC-BTN40(Khttp://www.sony.jp/headphone/products/DRC-BTN40K/feature_1.html#L2_20)
のようなワイヤレスで音楽・ビデオ・アプリを楽しめる機器を考えますかね。
バッテリーは約8時間ですが軽さはM505のおよそ半分。
ちなみに私は、この方法でやっています。家では液晶つきのウォークマンで
聴いて、外出する際はワイヤレス機器を一緒に持っていってコンパクトに、
これが結構お勧めの方法です。
長文すみません、見にくい文かもしれませんが、ゆっくり決めましょう。
書込番号:16632708
1点

00年代最後のスティック型NW-E040シリーズを、だましだまし使っています(バッテリーが逝きかけ…)。
スティック型ファンとして、この復活はとても嬉しいです!
ただ、個人的にいくつか気になる点が…
ダイレクトUSBじゃなくなってますよね。コードレスで充電できるのは好きだったんだけどなぁ。
電池持ちも良くなっているかと思いきや、NW-E040の半分になっちゃってますね。スペック的に仕方ないのかな。
あと、ワイヤレスヘッドホンが使えるスティック型を夢見ていたけど…このシリーズにそれは要らないってことなのかな。
スティック型復活に喜びつつも、上のようなことを思って買うかためらっています。
いっそスティック型の夢を捨てて、5倍電池が持つNW-S780にしちゃおうか迷い中…。
僕と似たような感想を持たれた方、いましたらご意見待ってます。
書込番号:16632837
5点

ヨシムーさん。
>あと、商品を選ぶなら〜
>私が考える他の選択肢としては
M505をあきらめて、F880とDRC-BTN40(Khttp://www.sony.jp/headphone/products/DRC-BTN40K/feature_1.html#L2_20)
のようなワイヤレスで音楽・ビデオ・アプリを楽しめる機器を考えますかね。
バッテリーは約8時間ですが軽さはM505のおよそ半分。
ちなみに私は、この方法でやっています。家では液晶つきのウォークマンで
聴いて、外出する際はワイヤレス機器を一緒に持っていってコンパクトに、
これが結構お勧めの方法です。
長文でわざわざすいませんと同時にご参考を付けて、どうもありがとうございます。
実はスマホを持っていて、使っているレシーバーもボロボロになっているのでこれにしようかと考えています。
MとFの組み合わせは良いですね。「ハイレゾ」が気になっていたもんで。
確か...MDR-EX31BNは10時間持つので、重さは同じぐらいで...自分は気にしてはいないが。
punio420さん。
使っているものにご苦労様です。
Sシリーズとありますが、じっくり考えるのも良いですね。
遅いので、これで失礼します。
書込番号:16633132
0点

この商品は、付属のヘッドホン以外の他のメーカの物を使ってもノイズキャンセル機能は働くのでしょうか?
それならば今のヘッドフォンがそのまま使えるので「買い」なのですが・・・。
書込番号:16634433
0点

新製品は分かりませんが、ソニーはヘッドフォンでノイズを拾って本体でノイズキャンセルを行っているので、他メーカーのヘッドフォンを使用する等、どちらかが欠けるとダメでみたいです。
多分変わっていないと思います。
同じソニーのシリーズ違いとかならいけると思いますが。
書込番号:16634481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スティックタイプは良いが、ヘッドホンは未だに耳栓タイプじゃないか(怒)これだと、走ったり、歩いたりする時、足からの振動が耳に伝わって煩いわ(怒) それと食い物喰っとる時、歯のカツカツ音も伝わってくるわ(怒)
ノイズキャンセリングなんか何の役にも立っとらんわい(怒)
エエ加減マトモなヘッドホン付けろ♪馬鹿ソニー(怒)
書込番号:16635553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothは3.0ですね。最新の機種なのに残念…。
書込番号:16636066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

香水瓶タイプは昔使用していたので、
高音質化して復活しないかなと思っていたところです。
XBA-BT75を使っていますが、無線で取り回しは楽なものの、
併用しているe-Q7と比較すると音質がかなり見劣りするのは否めず。
小型DAP+有線イヤホンが携帯性と音質のバランスで最強ではないかと思っています。
BTヘッドホンは音は割といいもののかさばるし。
ただ、S-Master MX搭載なので上位機との位置づけだと思いますが、
メモリ16GBだけ、ロスレス非対応と中途半端な気が。
いっそのこと、メモリなしでBTレシーバーだけにした方が、
スマホ前提のレンズ型カメラQX10/QX100のように、ソニーらしい割り切りかと思います。
書込番号:16641149
2点

>コテツ君さん
3.0でaptx対応ならばそれ以上のブルートゥースでの音楽環境はないと思うのですが、4.0のBluetooth LEって音楽に必要なんでしょうか?!
書込番号:16650131
2点

そうですね、Bluetoothは数値が高いほうが良い気がしますが、音声受信側は3.0でベストですね。
4.0だと互換の問題もありますし……
それにしても、初めて買ったウォークマンがスティック型だったので、懐かしい思い出と共に購入したいですね♪
外出でちょこっと音楽聴きたいときに、ポケットに忍ばせて音楽聞いてたのを思い出しました。
今ではアンプ持ちの重装備です^^;
書込番号:16650203
2点

それにしてもこれだからソニーはやめられないですよね
とにかく高機能。機能からすれば十分安いし
しかし説明書もまだアップされていないようのでわからないのですが、M505本体で音楽再生しながらブルートゥースもつないでスマホの着信を知るとか出来るんですかね?!やっぱり排他仕様でしょうか
それとこのノイキャンのイヤフォンのケーブルの長さってどれくらいなんですかね〜仕様にも乗ってないので気になります
さらにブルートゥースがマルチポイント可なのかどうかも解りません。
なんにしてもsmasterとaptxがついたブルートゥースなら買うでしょう
書込番号:16650213
1点

しゅんすけ123さん
Bluetooth4.0だと、かなりバッテリーに優しいです。実際に単なるヘッドセットだと4.0が増えてきていますね。まぁ相性問題とか考えると時期尚早なのかもしれません…。
音楽再生しながら着信応答して通話できるみたいですよ(^o^)便利ですよね。
ヘッドフォンのケーブルは、写真で見る限りは短そうですよね…(^_^;
完全に胸ポケットに付けるのを想定しているのかもしれませんね…。延長ケーブルも付属してますが。
いづれにせよ、待ち望んでいた機能満載なので発売が楽しみです!
書込番号:16650309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロメイさん
あんまりブルートゥースの話題を引っ張る必要もありませんし、自分もよく解っていないのですが一応。
3.0でも基本2.1+EDRより音質が良いわけではないようです。
じゃあ音質についてなにが違うのかといえばよくわかりません。NFCに対応したことが3.0だとか、sinkというスピーカーに音を出す機能がついたのがそうだという感じもします(M505では関係ないですが)
それよりもaptxに対応している事の方が音質には影響します。SBCというそれまでのコーデックとは違うからです。もちろん再生側も対応している必要があります。
そして4.0は省電力を使った機能を指すもので、音質には関係ないはずです。
結局ブルートゥースのバージョンって単純じゃないからわからないんですよね。USBみたいに数字が上がるとスピードが上がるってだけではないようです。
なんにしてもaptxでアンプ内臓のブルートゥース受信機がこの値段で日本で手に入るのは嬉しいです。
書込番号:16650318
2点

>コテツ君さん
返信がかぶってしまってすみません!
なるほど。4.0を上手く使うと音楽再生のヘッドセットでも待機時間が伸びるんですね
探すとバッファローのBSHSBE19等が4.0のステレオヘッドセットとして出てますね。
ただ確かに時期尚早でしょうね。カカクコムでも評価低いですし(バッファローだからかもしれませんが。。。)
なんにしても無くても一日使う分には持つようなので諦めます
音楽再生しながら着信ができるのいいですね。更に欲を言えば、本体で音楽再生しながらA2DPでもつながれば嬉しいです
音楽を本体で聞きながらゲームの音だけを聞けたり、スマホのアラームを聞いたりできますよね。
まぁ無くてもいいですが。
ブルートゥースの時にはヘッドフォンのケーブルは短いほうが好みなんです。他のイヤフォン使えばいいんですが、ノイキャンを使いたいと思うと純正しかないですよね。なら初めから短くあってほしいなぁと言う思いがあります。最悪自分でリケーブルするしかないですかね。けど配線が多そうで大変そうです。
早く説明書のPDFがアップされて欲しいです
書込番号:16650372
0点

す、すみません(汗)
Bluetooth4.0の子機は3.0以前のもの互換性がないものと聞いていたので、4.0対応している機器としか通信できないものと思っていたのですが、言われて調べてみたら両方対応してる4.0のヘッドセットあるんですね、申し訳ないです。
Apt-XとSBC、あとAACのコーデックについては知ってますー^^;
おまけに、S-Master MX搭載なのはすごく魅力ですよね!
それと、製品のページを見ると、上位のFシリーズみたいに『L/R正負独立した4つの電源』『カップリングコンデンサーなし』の改良が加わってるみたいですが、以前と比べて音がよくなってるのでしょうか……
発売が楽しみです^^
書込番号:16650420
2点

やっぱり構造的に他社のヘッドフォンだとノイズキャンセルは出来ないようですね。残念です。
書込番号:16653648
0点

AV Watchの記事だとイヤホンケーブル長は45cmになってますね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616453.html
自分はシルバーを予約しました。PS VITAのアイスシルバーで使用する予定です。
多少の遅延はあるだろうかと思いますが音ゲーとか格闘じゃない限り
我慢できる範囲だと願っています。
取設のPDF、はやくアップしてほしいですね。
書込番号:16655304
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





