ブルーレイディーガ DMR-BZT9600
4K/60p/36bitアップコンバートに対応したブルーレイレコーダー

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2015年1月28日 22:40 |
![]() |
4 | 14 | 2014年12月18日 07:07 |
![]() |
3 | 9 | 2014年10月16日 21:24 |
![]() |
12 | 11 | 2014年9月6日 23:41 |
![]() ![]() |
9 | 26 | 2014年8月26日 02:49 |
![]() |
4 | 7 | 2014年8月18日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600
東芝からの乗り換えを検討しています。
そこで一点御教示頂きたいのですが、この機種はフォルダ機能の様な管理機能が無い様に見受けられるのですが、録画した番組をジャンル分けして整理する、といった事はできないでしょうか?
HDDの容量が大きくなると番組数も膨大になるため、ユーザーの皆様はどのように整理されているのか、教えて頂けると助かります。
0点

過去スレに沢山回答があります。
東芝機のフォルダ機能を理解していないですが、パナ機は、
多くの場合「まとめ」を利用します。
毎週(毎日)予約録画すると、自動的に「まとめ」になります。
PCでのフォルダのようなものですが、1階層のみになります。
手動でのまとめ出し入れも可能です。
USB HDDの場合、予約録画の場合はまとめに入りますが、
内蔵HDDからUSB HDDへのダビングの場合は、手動でのまとめ作成になります。
↑ これを嫌って、パナ機を選ばない人もいます。
書込番号:18314883
3点

いちおう自分で番組を纏めて指定できるラベル機能もありますが、数も少ないしタグ表示なので番組整理にはあまり役に立たないかも。
番組を(リモコンの青ボタンで集め)纏めたあとに、(サブメニューで)まとめ番組の名前を変更するのが現実的な対処という事になりますか。(日本映画や世界史、ドキュメンタリーなど)
東芝RD機のように視認性がよいわけではないですし、探し易くは無いですがDIGA使う以上仕方が無いようです。
ソニーならマーク機能がありますが(同じような形のも多く)視認性は良くないし、その中に階層的なフォルダ(というよりまとめ番組)というのも探しにくい。
シャープは20ほどのあらかじめ作られたフォルダが在るだけですし、東芝新型やマクセルは99個フォルダ作れますが、これもタグ表示なので(すべて)にも表示されるのでフォルダというのは?。
どれも小型TVだと見にくいのは難点。
旧東芝機のフォルダは大きくパソコン風で判り易かったですが、現状似たものはありません。
DIGAのまとめは数の制限が無いのは好いと思います。後は慣れですか?
書込番号:18316179
2点

まさに慣れですね。
まとめ直しの複数選択で最初に追加分を選択するとまとめ名が追加分に変わって青くなるとか。
撮る造さんの2つめの写真が足掛け最低3年を示すのがわかるとか。。。(苦笑
書込番号:18316381
0点

皆様
アドバイス有り難うございます。
画像がわかりやすいです。
慣れですね。。。
助かりました。検討してみます。
書込番号:18316533
0点

内蔵チューナーしか自動でまとめてくれないので。
スカパープレミア録画は使い辛い。
東芝RD復活はもう望めないので、ソニーにUSB3.0とタイトル数増やしたフラッグシップモデルを期待するしか。
書込番号:18316704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニー(メイン)、パナ、RD、使ってるけどパナよりソニーの方が使いこなせれば楽、ソニーは増設HDDに一度にムーブ出来る本数が決まってる(30本)が録画中チューナーが埋まっていても相互ムーブ可能なので気にならないはず。
書込番号:18317367
4点

こう言う考え方もあります。HDDはいつかは壊れる、つまり消耗品です。録画されたコンテンツが膨大になればなるほど
HDDの故障は恐ろしいです。で、私はジャンル分けにしてこまめにメディアに焼いて、通し番号をふってパソコンで管理
するようにしています。
私は、BSを中心に週に40番組前後録るので、たとえHDDにフォルダー分けする機能が付いていてもややこしいことになってしまうので。意見はいろいろあると思いますが、これも一つの方法だと思うのですが・・・
書込番号:18317680
2点

どなたか、DLNAクライアント側では、
録画番組がどのように一覧表示されるのか教えてください。
動画フォルダの下に、単純に一覧表示でしょうか、
それとも、例えば、まとめのタイトルで、
さらに1階層フォルダが表示されるのでしょうか?
画面イメージをアップして頂ければ、ありがたいです。
書込番号:18416374
0点

受け取らないさん
クライアントの機器によって変わります。
お使いのテレビなどのクライアント機器の型番を示されると、識者から回答があると思います。
書込番号:18416725
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600
こんばんは
>画像が乱れたり音声が無音になります。
@録画した映像を視聴だけ?
ABD、DVDを視聴時だけ?
B両方とも?
Bの場合まずHDMIケーブルを別なものに変えてみてください。
書込番号:18081356
0点

両方ともです。録画しながら見ててもなります。
録画してないとなりません。
おすすめのHDMIケーブルありますか?
書込番号:18081368
0点

>録画してないとなりません。
この意味はどういうことでしょう?
要するに、ディーガを通してTVで見ると乱れるのですね?
ケーブルは特に特にこだわらなければ下記でよいかと。
http://kakaku.com/item/K0000431118/
書込番号:18081453
0点

9600を通してテレビを見るのはもんだいないのですが
録画しながらテレビをリアルタイムで見ると乱れます。
手元に4K対応のHDMI2.0のケーブルあったので交換
してみましたが駄目でした。
書込番号:18081465
0点

>両方ともです。録画しながら見ててもなります。
ということは、下記もですねよ?
>ABD、DVDを視聴時だけ?(映画などの光ディスクを読み込んだ時)
書込番号:18081501
0点

市販のBDやDVDではならないです。
自分でテレビを録画したBDやDVDで症状がでます。
書込番号:18081532
0点

あと念のため、その乱れや無音が毎回同じかどうか?
リアルタイム視聴でも出ている?ということは、ドライブの問題では無さそうですが、同一の状況でしたら、少なくとも記録自体がおかしいことにもなりますので。
書込番号:18081592
0点

おはようございます
>録画しながらテレビをリアルタイムで見ると乱れます。
この意味は、おそらく追っかけ再生ですね?
だとすれば、ハードディスクが原因の可能があります。一度初期化して、つかってみてそれでもダメなら、内部の基盤かもしれないので、サポートセンターに連絡したほうがよさそうですね。
書込番号:18081876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういう場合、証拠としてカメラで症状を記録してから購入された量販店かパナソニックに連絡した方がいいですよね!
変に初期化とかして一時的に直ったとしても、保障が切れた時に再発という可能性もありますからね!!
書込番号:18083486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。それで問題ないです。
保証期間内であれば、そのまま購入店またはサポートセンターに連絡して修理をしてもらえば良いです。症状が頻繁にでるようなので、メーカーが診れば原因等わかりますね。
書込番号:18083746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も似た症状なので投稿させていただきます
HDMI出力でテレビで見ている際、裏番組の録画開始スタートの時に乱れることが分かりました
仕様なのでしょうか??
スレ主さんはこの問題解決されましたか?
書込番号:18226582
0点

横レス失礼いたします。
家電の人001さん
> HDMI出力でテレビで見ている際、裏番組の録画開始スタートの時に乱れることが分かりました
> 仕様なのでしょうか??
毎回確実なのか、1番組からか、3番組限定かはどうなんでしょうね?
ダブルの違いはありますが、BWT3000、BWT3100でさえその様な経験(記憶)は一度もありませんので、少なくとも正常な状態とは思えませんが。。。
ただし、パナレコの癖としてか?、長期間使用して来ると(テンポラリファイルの影響を食らったかの様に)応答が遅くなり、再起動で復活する傾向があり、そのあたりが絡んでいると、メーカの再現確認に影響が出る可能性があるとは思います。
(メーカ確認が極めて初期状態で行われるであろうことから。。。)
書込番号:18226860
1点

情報ありがとうございます。その後いろいろ調べてみたところ、録画に関わらず信号が途切れる症状が出ることが分かりましたが。電源をコンセント抜いて再起動させるとしばらくは収まります。ご指摘の様にメーカーでは確認できないのかもしれません。PCみたいなものと割り切ればよいのかもしれませんが、5万円のレコーダーではそんなことなかったので少々がっかりしています。
書込番号:18279725
0点

家電の人001さん
何らかの異常がありそうですので、とりあえずはサービスモードの詳細の診断でエラーが出ていないか見てもらうことでしょうかね。。。
書込番号:18281152
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600
DMR-BW690でお部屋ジャンプリンク(DLNA)を使っています。
別の部屋に設置してあるアンテナ線に接続されていない東芝レクザZP3とPS3で、
ハードディスク内の映像を視聴することは可能なのですが,
690のチューナーで観ようとすると「非対応データ」とでてしまいます。
サポートに聞いてみましたところパナソニック同士でしか確認はとれていないとの事です。
9600でも同様なのでしょうか?
年月とともに改良されているということはないでしょうか?
0点

放送転送のことですかね?
2013年春モデル以降なら他社クライアントでも放送転送の視聴が可能です。
書込番号:18047902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BZT750(だったと思う)とREGZA RE2(だったと思う)などの組み合わせでライブ視聴可能との書き込みを
見ました。
なので、改良はされているはずです。
過去ログを検索してみてください。
書込番号:18047912
1点

ずるずるむけポンさん
yuccochanさん
レスありがとうございます。
放送転送ですか。
ソニー機はライブチューナと表現しているようなのですが、同様な機能なのでしょうか?
書込番号:18048048
0点

同様の機能です。
書込番号:18048062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
これで悩むことなく購入できます。
PS3のブルーレイ画質に不満を覚えてきたので、当機にはかなり期待してます。
書込番号:18048134
0点

secure2003さん
パナ機の放送転送機能は、「一旦録画して、すぐに追いかけ再生したものをお部屋ジャンプリンク (DLNA/DTCP-IP) で配信する」という仕組みです。
そのため、DIGA 本体で全てのチューナーが通常録画 (予約録画) に使われていると放送転送で視聴はできませんのでご注意ください。(放送転送用に 1 つチューナーが必要ということです)
BZT9600 だと 3 チューナーなので同時 3 番組録画をしていると放送転送できないということです。また、放送転送で視聴中に同時 3 番組の録画 (の準備) が始まると、放送転送が中断されます。
書込番号:18048369
0点

>パナ機の放送転送機能は
え!?
パナだけだったんですか?
全社同仕様だと思い込んでました。
例によって、何処かの圧力と言うか指針(ガイドライン)で追っかけ配信しか許可されていないと思い込んでました。
書込番号:18048404
0点

shigeorgさん
情報ありがとうございす。
一旦録画して送信となるとレスポンスが悪そうですね。
ソニーのEX3000とどちらにしようか迷います。
パナソニックのほうがソニー機より高いのは性能差があるからなの?と素朴な疑問が生じました。
書込番号:18059027
0点

SONYのライブチューナもパナと同様ですよ。
書込番号:18059066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600
発売より予約エラー、音飛びなど不具合報告もありましたが
何度かバージョンアップがあり現在は改善されているのでしょうか?
そろそろ買い時かと思うのですが、不具合状況次第で次の機種まで待つか考え中です
0点

いやー
どうなんだろー
不具合っていっても
個体差ってことだろうから
安定してるんじゃない
例え、次の機種待っても、次の機種だって不具合の出る可能性はある訳だから
永久に買えなくなるかもしれない
トラブルを恐れずに
買うだけ買ってみてはいかがかな
書込番号:17832747
0点

返信ありがとうございます
個体差レベルなら、交換や修理で対応すれば良いのですが
レビューや口コミなどで不具合率が高いとかの書き込みをみて躊躇しています。
予約録画の失敗が無ければ、とりあえず良いかなと考えます。
ただ新製品は、最近の恒例なら来月〜再来月発表、11月販売なので新機能次第のところもありますが
価格がかなり下がったのでかなり迷っています。
書込番号:17832807
0点

> 予約録画の失敗が無ければ
近年のクチコミを見る限り、機器問題では無い地域による番組表配信の違いを含む様々な固有の条件があったり、かつどちらかと言うとグレードによらず、基本はどれも大差無い感じではないかと思います。
(高いからといって録画機能が優れている訳では無さそう?)
書込番号:17832862
2点

モニター販売で購入して、ずっと使っていますが、うちの9600は
購入時から、全く問題ありませんよ。
トラブルの無い人は書き込みをしないので、トラブルの報告が
多く感じるだけだと思います。
今まで、パナソニックとソニーのレコーダーでは、トラブルの経験は
ありません。
トラブルの多い人は、設置環境などに問題が有るのではないでしょうか?
書込番号:17833551
4点

こんにちは。
購入して半年です。
当初、三ヶ月間に音切れ、ブラックアウト、
いずれもほぼ一瞬で、多発は無く、
不具合だ修理だとは思わない程度でした。
四ヶ月目に、録画のひと番組だけブロックノイズ?がでましたけど、
それ以降は何事もなく安定してます。
AVアンプの配線等もあって、余り良い環境とは言えません。
個体差なんだろうと、個人的には余り気にせずに、気に入って使ってます。
現行スペックで、御自身の使用目的にあえば、
欲しい時が買い時ですね。
書込番号:17833738
0点

みなさん、回答ありがとうございました。
大きな問題は無さそうですね
次機種の情報が出たら決めようと思います
書込番号:17833968
1点

現状、不具合などありません。
大阪難波のヤマダ電機で USB3.0対応のHDDと延長保証も入れて
フロア担当者氏が、頑張って12万で購入できました。
が、東芝の REGZA 47Z8 と抱き合わせでの購入だったからかも?
書込番号:17847067
1点

12万は安すぎお得すぎですね!
うらやましいです。
47Z8 と同時購入でも価格コム最低価格から−10万とは通常ありえない価格ですので
たぶん、店員が別機種の価格と間違えたのでしょうね
acid-burnさんの記載ミスの可能性も捨て切れませんが...
書込番号:17847460
2点

12万...あり得ません!
もし、あり得たならレシートの添付をお願いします。
書込番号:17862149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用中の物を売却して、
二台欲しいですね。
もしくは購入して、そく転売!
冗談です(笑)
書込番号:17862985
0点

新製品発表まで待ちきれず、購入いたしました。
店頭購入なので割高でしたが、272,000円の59840Pでした。
製品は問題なく稼働中です
書込番号:17908959
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600
初投稿です。ご無礼があればご容赦ください。
先日まで、ブラウン管テレビに地デジチューナーで視聴しておりましたが、画面が映らなくなり、思い切って家電一式を買い、配送待ちの状況です。
接続方法について、サポートセンターへの問い合わせや、説明書のダウンロードなど独学で頑張ってみましたが、よくわからない状況です。唐突な質問ですが、皆様の知恵を拝借ください。
これを気に、スカパープレミアムとBSをスカパーアンテナ1台で加入する予定です。
接続機
パナソニック テレビ・ビエラAX800、BDレコーダー・BZT9600 スカパーチューナー・TZ-WR500P(ダブルチューナー)
ヤマハ ホームシアター・YSP-4300 ソニー PS2
以上の機器を取り付け予定ですが、ビエラHDMI4⇔ディーガ本線、ビエラHDMI1⇔YSP-4300HDMI1、ビエラHDMI2⇔TZ-WR500P、PS2アナログ端子⇔YSP-4300また、LAN配線は各々有線LANでつなげればいいのでしょうか。(現状、バッファロー社のWZR-AGL300NHの無線LAN、ADSL40Mでネットワークを組んでおります。)
以上、質問ばかりで申し訳ありませんが4Kの恩恵を享受できる配線をご指南ください。
0点

テレビとホームシアターはHDMIで接続。
レコーダーとスカパーチューナーはホームシアターとHDMIで接続。
PS2はHDMI出力があるならホームシアターと接続。
ないなら、映像出力はテレビへ、音声出力はホームシアターへ。
LANは有線LANで接続できるなら、それが一番簡単です。
書込番号:17860258
1点

あさとちんさん早々に回答いただきありがとうございます。
HDMIはどこに接続しても大丈夫ですか?
パナソニックのサイトで接続ナビゲーターでシュミレーションすると、HDMI4など指定されるのですが。
HDMIケーブルも、18Gbps対応と指定されましたので、本日購入しました。(値段が高くてびっくりです。)
これで4k画像が見れるってことでいいでしょうか?
書込番号:17860375
1点

ビエラAX800で4K対応のHDMI入力は、背面にある1つだけのようです。
>これで4k画像が見れるってことでいいでしょうか?
今のところ4Kの放送やBDは無いので、フルHDを4Kに変換して見るだけですね。
書込番号:17860422
1点

しかし、ブラウン菅からいきなり最新AV機器を大人買いですね!!
たっぷりAVざんまい楽しんでください♪
書込番号:17860512
1点

あっ!!
PS2だけ妙な違和感が…笑
テレビは何インチかわからないですが、PS2ではかなり画質的に辛いですよ
この際にPS3かPS4も大人買いされることをオススメします
以上〜大きなお世話でしたm(__)m
書込番号:17860536
3点

テレビとシアターの接続ですが、ARCを利用するためテレビのHDMI端子はARC対応入力へ接続します。
書込番号:17860741
1点

ビックミノさん
よろしかったらBZT9600を選択した理由をお答え下さい。このレコーダーは初心者の方がいきなり買えるレコーダーとは思
えないレコーダーだと思うのです。私もかれこれ1年近く買えずにいます。(経済的理由)
ブラックキティさんが「PS2だけ妙な違和感が・・」と仰っていますが私にはBZT9600に違和感を感じるのです。この機種
を使おうとしていてケーブルが高い・・・むしろこの機種の性能を出そうと思ったら当然の様な気がします。再生に使う
為でしたらPS2は要りません。再生もBZT9600の方が良いと思います。
ついでに音の再生機器もBZT9600から見ると、もう少し何とかと思うのですが??。
私も大きなお世話でしたね。
書込番号:17860985
0点

ブラックキティさん、口耳の学さん、130theatdr2
さん、書き込みありがとうございます(^人^)
シアターへの接続参考になりました。
ps2は、妻がゲームに使用するので、私は使いません。よってps4も買う予定なしです。妻が欲しがれば(汗)わかりませんが。
BZT9600のチョイスは、前々から一式買い換えようと思いつつ、新製品が気になり伸ばし伸ばしの購入になってしまいました。ふんぎりが着かなかったので、テレビが壊れたのは、良いきっかけでした。
BZT9000のときから、ここの書き込みや、カタログから狙っていた機種です。
ケーブルも良いものを買うとはきめてましたが、4k/60p対応のものが思いのほか高く感じましたが、私の勉強不足かも。オンキヨーのモンスターケーブル買いました。
書込番号:17861254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさとちんさん
> 今のところ4Kの放送やBDは無いので、フルHDを4Kに変換して見るだけですね。
正式放送ではないですが、試験放送がスカパー!プレミアムサービス経由で行われていますよね?
http://www.nextv-f.jp/information/
もちろん、それだけのためにスカパーアンテナやチューナー (現時点では民生品は シャープ TU-UD1000 のみですよね?) を用意する必要があるなど、ハードルは高いですが...
という話じゃなくて、DMR-BZT9600 は上記試験放送では使えないから、DMR-BZT9600 (だけ) があっても現時点では 4K 番組は見られませんよ、ということを書かれたのでしょうか?
書込番号:17861320
0点

shigeorgさん
ご指摘ありがとうございます。
試験放送のことは何かで見たのですが忘れていました。
対応チューナーを選べば4K放送を見ることはできますね。
書込番号:17861427
0点

うちはソニー使っているから、通りすがりですけど
AX800とBZT9600を導入するのにYSP4300でよいのかな
グレード落ちるけど新型のYSP2500が4K60pに対応してるんでないの
AX800とBZT9600を直で繋いで、音だけアンプに出力するなら問題ないけど
納品待ちでは、今さらかな…
とんちんかんな事言ってたらスルーしてください。
ケーブルも500円くらいでHDMI2.0売ってるみたいだけど
書込番号:17862830
0点

YHG3356さん
そうなんですか。自分なりに調べたつもりでしたが、今となっては・・・正に遅しです。
ケーブルも500円のものがあるのですか・・・。
後学のために型番を教えていただけないでしょうか。
書込番号:17863177
0点

500円のケーブル無印中華品なんで、モンスターケーブル購入済ならば他は気にしないでください。
ヤフーショッピングや楽天でHDMI 2.0 ケーブルでヒットするんじゃないですかね
書込番号:17863257
0点

AX800にHDMI2.0が1つしかないならアンプに繋ぐのが普通じゃないかなと
上のかたも書いてますが…
となるとYSP4300はHDMI2.0じゃないんじゃないかと、今後を考えるとベターじゃないような
書込番号:17863277
0点

AX800のHDMI4(HDMI2.0)にBZT9600を繋いでしまうと、次HDMI2.0の機器を買い増しした時に繋ぐ所かありません。
たぶんマニュアルにBZT9600はHDMI4に繋ぐように書かれているのでしょうけど、
HDMI4にはシアター(AVアンプ)を繋ぐほうがよいのではないでしょうか。
そのほうが一般的です。シアターに他のHDMI機器を繋いでください、特にHDMI2.0の機器は。
そのためにシアターはHDMI2.0に対応している必要があります。
AX800もBZT9600も当方持っていませんので、所有されているかたの意見が聞けるといいのですが…
BZT9600はHDMI出力が2つあるんでしたっけ、少し事情が違うので
書込番号:17863655
0点

YHG3356さん。ご意見ありがとうございます。
そうなんです。マニュアルや家電量販店で店員に聞いても、メーカーに聞いても、テレビのHDMI4をBZT9600に繋ぐのと、シアターに繋ぐのと意見が分かれるのです。
ちなみに、ARC対応はHDMI1のみのようです。
どちらも正解なのでしょうかね。
自分で試行錯誤するのもありかもしれませんが、高い買い物だっただけに、万全を期したいと思いまして、皆さんのご意見を賜ってる次第です。
ちなみに、AX800[65]、BZT9600、YSP4300トータルで、82万でした。ケーズデンキです。
書込番号:17864425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックミノさん
>ちなみにAX800[65]、BZT9600、YSP4300トータルで、82万でした。
予算の分配が・・・。BZT9600を中心に考えるとYSP4300では力不足かな。もっと本格的なAVアンプ、スピーカーにした
方が良い様に思えますが・・・。
BZT9600のHDMI出力は2系統ありますから、出力1をAX800に、出力2をYSP4300に接続すれば良いと思いますが??。
私はBZT9000とBZT9300の2台ですが、テレビとAVアンプにそれぞれ接続しています。(HDMI出力1は音声専用設定)
書込番号:17864495
0点

130theater 2さん
〉予算配分が・・・。
失礼しました。AX800[65]43万、BZR9600 26万、YSP4300 13万です。
BZT9600の出力1をAX800のHDMI4に、出力2をYSP4300にという解釈でいいですか?
書込番号:17864558
0点

お節介なから失礼します。
ビックミノさん
> 失礼しました。AX800[65]43万、BZR9600 26万、YSP4300 13万です。
各機器の事は全く分からないですが、
130theater 2さんが「配分」と言われたのは、
YSP4300 が他の2つと比べるとランクというかスペックが見劣りして勿体無いって意味だと思いますよ。
(そうなのか私は分からないですけど。)
あと何十万の機器ですから数千円のケーブルでトラブルなどケチ付いてもアホらしいので、
ノンブランド 500円の HDMIケーブルなんて気にしない方がいいと思います。
届いてうまく動くの楽しみですね。
書込番号:17864838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AX800のARC対応も調べたのですね、頑張ってらっしゃるのですね。
マニュアル見ますとHDMI1とHDMI4もARC対応しているようですが…
HDMI4の接続口の絵にARC対応と書いてませんか?
HDMI1をARCするかHDMI4をARCするか設定するように見えますが…
私なら至急お店にYSP4300は「ちよっと待った」しますけど…
書込番号:17864854
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600
この機種 高いなあと思うけど
ほしいのです
量販店で 27万円と言われたのですが
ここあたりが 限度でしょうか?
よかったら お買いになった方
交渉された方の
御意見 お聞かせください
よろしく お願いします
0点

ヤマダアマゾンのネットショップ27万669円
ジョーシンのネットショップ
会員様web価格 280,180 円 (税込)
さらに割引 -8,180 円 (税込) (シルバーステージ以上
クーポン 2500引き
269500円 1%ポイント
私が買うとしたらもうちょっとがんばってみたい
書込番号:17727590
1点

通販相場でも高いと感じるなら諦めてミドルクラスにすれば。
書込番号:17727874
1点

9300の時はここのクチコミのお陰で、外付け2TBと長期保証で27万円弱で購入しました。
USB3.0は速くてストレスを感じないので、USB3.0対応のHDDと延長保証も入れて交渉されてはどうでしょう。
書込番号:17728100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます
量販店のネットだと27万円台くらいが
最安値なんで それに合わせる感じでした
価格.comの最安値と 結構違いが
あるので 迷ってました
ひでたんたんさんの条件だと
それだったら と思う条件ですが
だめもとで 相談してみます
アドバイスありがどうございます
書込番号:17728352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
9300の時はヤマダで238,000円で出た時の価格です。
差額の27,000円の中身は2TBHDD、5%分の5年保証、本体リモコン(追加)。
複数店を競合させると希望が叶うかもです。
書込番号:17728688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局 買いました
ハードディスクまでは 無理でしたが
有料の5年保証を つけてもらいました
こるでりあさん すぐに 返事くれて
ありがとうございます
頑張ってみようかなと思いました
RDさん このクラス ほしかったです
ひでたんたんさん おかげで 5年保証ゲットできました
うーんと思いながら 相談してみたんですが
いい方向に みちびいてもらってよかったです
ありがとうございました
書込番号:17729507
0点

大阪難波のヤマダ電機で USB3.0対応のHDDと延長保証も入れて
フロア担当者氏が、頑張って12万で購入できました。
が、東芝の REGZA 47Z8 と抱き合わせでの購入だったからかも?
書込番号:17847000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





