ブルーレイディーガ DMR-BZT9600 のクチコミ掲示板

2013年11月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

4K/60p/36bitアップコンバートに対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT9600とブルーレイディーガ DMR-UBZ1を比較する

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年11月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年11月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600 のクチコミ掲示板

(598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT9600」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT9600を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT9600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

BW900から普通に移行できるんだね

2015/03/17 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:201件

BW900からBZT9600にどうやったらコンテンツを移動できるかと思案していたら、
こんな記事を見つけた。
試しにやってみたら、ちゃんと移動できた。
世の中、進んでいる。。。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100909_390689.html

ただし、BW900のAVCを9600に書き込む時は、
高速モードでのダビングは不可みたいなので、
ハイビジョン3倍速モードで移行中。
等倍速だから、やたらと時間がかかる。。。

BW900のAVCは、互換性の問題があるようだけど、
一応、処理は進んでいるようなので、
AVCでも多分問題ないんじゃないかと期待している。

書込番号:18586893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/17 01:38(1年以上前)

>こんな記事を見つけた。

>世の中、進んでいる。。。

5年前に搭載された機能を
今更有難がられても、なんだかな〜
という感じ。(今では搭載されていて当然の機能)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089571/SortID=11806214/#11806250
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=11806462/#11808649
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11807200/#11807236
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11807315/#11809654
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=11807486/#11809146
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089570/SortID=11808318/#11808403
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=11810047/


>BW900のAVCは、互換性の問題があるようだけど、

これも以前から散々云われてきた事。


>AVCでも多分問題ないんじゃないかと期待している。

書き戻しが完了してしまえば、当然問題なし。

書込番号:18586944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/17 01:55(1年以上前)

念の為に補足をしておくが、
BW900のAVCを、ディスク記録音声を固定にして
BDに実時間ダビングしたものは
9600で高速書き戻しが可能の筈だ。

どちらのレコで実時間ダビング(書き戻し)をするかの違いだ。
BW900でBDに高速ダビングしたAVCは、9600で高速書き戻しは出来ん
BW900でディスク記録音声を固定にして実時間ダビングしたBDは9600で高速書き戻しが可能。

それから、

>ハイビジョン3倍速モードで移行中。

HXならば、3倍ないし2.7倍が適当であるが
HEならば、容量が少し勿体無いし、(4倍録が適当)
HGならば、画質が少しおちる。(1.8〜2倍が適当)

書込番号:18586968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/03/17 02:54(1年以上前)

>ハイビジョン3倍速モードで移行中。

3倍速ではなく、3倍「録」だ。

書込番号:18586993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2015/03/17 08:46(1年以上前)

解説どうもです。

こう言うのって、買い換える時しか、
問題にならないんだよねー

何が凄いかって言うと、
BW900がこれまでの間、一度もトラブったことがないと言うこと。

パナは凄い。

書込番号:18587349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/03/17 10:33(1年以上前)

>一度もトラブった事が無い

買ったのが当たりだっただけだろ。

書込番号:18587580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2015/03/17 12:10(1年以上前)

いい相方だー

書込番号:18587790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

要注意です

2015/02/21 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:38件

2014年9月に発売された新機種製品群には「W超解像技術」が搭載されていますが、本機はプレミアムモデルでありながら、「W超解像技術」は搭載されていません(発売自体が2013年ですので仕方のないところではありますが・・・)。
これと関係があるのか、パナソニックに問い合わせたところ、現在の2K放送視聴では本機より「BRZ」「BRW」の付く型番のモデルの方が画質が良いとの回答を得ました。


画質、音質ともに本機が最上級であるかのように謳われていますが、今後購入を検討される方はこの点に要注意です。

書込番号:18502318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/21 20:28(1年以上前)

サポセンの言う事は当てにならないから鵜呑みにすると損するで、仮に現行機より画質が劣ってたとしてもどうせ音響にうるさいパナ厨は買うんだろうからどうでも良いんじゃね。

書込番号:18502863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/21 21:17(1年以上前)

9600持ちですが、電気店の店頭で見る限る新型より9600が上です。パイオニアの20万円を超すプレイヤーならともかく、フラグシップは別次元です。ソニーのE3000も所有していますが、9600が明らかに勝っています。音は当然ですが、画質向上も物量投入に勝る手法はないと思います。
 だいたい新技術なんて、これまでの技術に少し新要素を足したぐらいです。パナはBD2号機から使っていますが、1世代で劇的に映像が向上した経験はありません。多分、使っているソフトが9600より年代が新しいので、優れているという意味でしょう。多少進化した技術を導入したとしても、物量投入の9600には、到底かないません。サポセンが新型を持ち上げるのは、話半分でしょう。まあ、サポセンより、店頭で見れば、どちらが優れているかは一目瞭然だと思います。

書込番号:18503081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/22 00:35(1年以上前)

久々の書き込み、何でもウエルカムだよ。
口コミが、賑やかじゃないと、何だかツマラナイから

でも、これいいね。
評論家のコメントを、
メーカー自体がぶった切っているんだから(笑)
派遣の人だったのかな?
経営再建中だしね。

書込番号:18503933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/02/22 01:09(1年以上前)

皆さま、早速の返信ありがとうございます。


実は私も、半月ほど前にこの機種を購入したばかりなのです。
最新機種に搭載されている「W超解像技術」がBZT9600に搭載されていないことには、購入後カタログの最後の方のページを見て気付きました。
カタログの記載内容とサポートセンターの方の回答が見事に符牒が合ってしまったので、少し落胆しているのが正直なところです。


まだ設置設定を済ませていないので、実際の映像を見ての感想は書けません。あくまで机上の話をしているだけではあるのですが。
それだけに、褐色の爆撃機さんの書き込みを拝見して、少しだけ心強くなった気がします。


願わくば、ファームウェアのアップデート等で最新の超解像技術を後付けして頂ければ大変有難いのですが。
デジカメ等とは違いますから、それほど期待はできそうにもありませんね。


ブルーレイレコーダーの低価格化が進み、かつての機種の様な中央の青く輝くLEDなども省かれてしまった機種が大半を占める中で、プレミアムモデルはぜひとも開発を継続して欲しいと考えます。

書込番号:18504050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/02/22 03:13(1年以上前)

デジカメで高級機がHDR(塗り絵技術?)を搭載していないのと似ているのではないでしょうか。

書込番号:18504217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/22 09:46(1年以上前)

テクニクスブランドが復活した今、次世代ブルーレイはレコには搭載されるのか?
レコ規格で先行して欲しいけど、安価なレコやプレイヤーに搭載してせっかくの収益を潰すのも。

日本独自の放送規格完全対応とレコ並のトリックプレイ対応の、次世代ブルーレイプレイヤーが出れば、高級レコの使命は終わるかと。
もちろんSeeQVault対応で。

書込番号:18504805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/02/22 20:55(1年以上前)

フォルティアさん

9600などのフラッグシップ機はミドルクラスの新技術よりも映像の発色にフォーカスを当ててください。
肉質豊かな絵作りであり黒の落込みは他レコーダーと比べるとしっかりと出てきます。また映像調整しても絵が破綻しないのが魅力的であり実写映画などはノイズ感の少ない映像がしっかりと表されます。
 
 音質面では高域よりではなく中域から高域にかけてしっかりと現され細部の表現も出ております。これらはパーツ群が良いのはもちろんの事、重みのあるしっかりとしたボディ構成と内部ドライブカバーがしっかりと施されているからよりシネマライクな映像が発揮されるのだと思われます。

88などの専用プレイヤーと比較すればあれですが今あるレコーダーの中では9600が最高の選択かと思われます。
新技術に気持ちが揺らぐのはありますがしっかりと検討すればなぜ未だに9600がフラッグシップなのかが理解できるのかと思います。

書込番号:18507475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/22 23:16(1年以上前)

こう言った製品を開発するとき、
モニターはどんなのを使っているんでしょうねぇ?
ソニーの放送業界用モニター製品?

書込番号:18508237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/23 08:36(1年以上前)

こんにちは。

ちょっとスレ違いですが、お邪魔します。

音を決める際に、どの様なシステムで、
ヒアリングして開発されるのかも、
興味がありますね。

自社製?、他社製?


プレイヤーとして、満足していますが、
オマケ的?要素の、
レコーダーの音質(AVアンプ経由)は、導入当初より、
あまり楽しくない音に、あれ?って感じで、ハテナ?です。

所詮、テレビの音と言う事で、注力されて無いのかな?
プレイヤーとしての、
音作り(チューニング)が、テレビの音との相性が良くない?
ただ、使用のAVアンプとの相性が悪いだけなのか?

あくまで、個人的な感想です。

良い機械なのですが、
唯一の不満点です。


書込番号:18509011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/23 21:49(1年以上前)

ちょっと、水を差す形の追記になりますが、

使用約一年の使用感で、
音楽番組(主に5.1CH)の録画で、
HDD内に残した物、メディアに焼いた物も皆無で、
聴き込む事も無く、一本の番組として楽しむ以前に、途中で飽きて、消去してしまいます。

何故?か楽しめない音質、


好みの問題も有ろうかと思いますが、
後継機では改善して欲しい部分です。

変人と思われちゃうかなぁ?(笑)

書込番号:18511106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/02/24 13:40(1年以上前)

がろう伝説さん

>何故?か楽しめない音質、

高域に+でもなく低域に+でもない余計な色がないフラットな中域傾向であるからどれを聞いてもそのような意見になるのかもしれません。

ピュアよりになってくるとここに「音楽性」が追加されスレヌシ様が満足いく音質になるのかもしれません。
しかしそういった再生機が今後このクラスで出てくるのかは正直解りません。
価格帯が倍になってもプレミアムモデルとして出てくればよいのかもしれませんね。

書込番号:18513148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/02/24 20:56(1年以上前)

こんばんは。

ケーキクーラーさん、

フラットな中域傾向が、
パナソニックの音質の特徴なのですね。

奥行き感より、前に張り出す様に聴こえるのは、
そのせいなのか〜と思いました。

てっきり、中低音域を盛っているのかなぁと、
思ってましたが、
成る程って感じです。

普通の番組録画での音の違和感は、
ほぼ薄れ(慣れ)つつあります。

今度、音楽番組の録画視聴の時に、AVアンプのトーンコントロールで、
調整してみようかと思います。

使いこなしの、ヒントに成りそうなので、
とても参考になりました、ありがとうございます。

リ.マスターの音響効果以外に、
コストや技術的にどうか解りませんが、
トーンコントロール的な調整が、出来れば良いなと思いました。


スレ主さんも、気に入られて、
楽しまれますように。

書込番号:18514368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/02/26 23:29(1年以上前)

がろう伝説さん

いえいえ、こちらこそありがとうです。

>フラットな中域傾向

逆に安価なモデルは高域よりな特徴がありますね。そのためふくよかな中から下がやや弱く感じる箇所があります。

>リ.マスターの音響効果以外に

当方では好んで真空管サウンド5をよく利用していました。ただこれにするとサラウンドにした時、やや開放感が失われるような感覚に陥りますが最終的には慣れてしまい苦にならなくなりました。パナだからこういった効果を楽しむのもまた通ですがやっぱり無いほうが良いのかもしれませんね。

書込番号:18522116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

2Kテレビでは

2014/10/30 20:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

スレ主 neniさん
クチコミ投稿数:17件

雑談程度でいいのでお付き合いください。
BZT9600は画質や音質にこだわった製品だとは思いますが、既存の2K(ハイビジョン)のテレビにつないで使うのはもったいないでしょうか

例えば最新機種BRZ2000に比べて、約1年前のBZT9600は値段が2倍以上、どちらもアップコン4K対応を謳っていますが、2Kテレビで見比べた場合ほとんど違いは分からないでしょうか

また参考程度に予算が例えば50万(9600以外)ならどんな周辺機器や環境を揃えると性能を生かせるとか、あるいはもうちょっと待った方がいいとか、語ってもらえると嬉しいです。

書込番号:18111025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/31 03:55(1年以上前)

騙りますか(笑

>予算が例えば50万(9600以外)ならどんな周辺機器や環境を揃えると性能を生かせるとか

・プロジェクター
EH-TW530 EPSON \67,000
http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=3487

・スクリーン
キクチ科学  80インチワイド壁掛スクリーン \13,000
http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=235

・プリメインアンプ
デノン PMA-2000RE \130,000
http://kakaku.com/item/K0000418759/

・スピーカー
JBL STUDIO 290 \110,000/ペア
http://kakaku.com/item/K0000588936/

合計 \330,000


映像 BZT-9600 HDMI → プロジェクター

音声 BZT-9600 アナログRCA出力 → PMA-2000RE → STUDIO 290

2chステレオで楽しもう(笑

では、失礼します

書込番号:18112174

ナイスクチコミ!2


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/10/31 09:48(1年以上前)

>既存の2K(ハイビジョン)のテレビ
4k録画を視野に入れると、光学メディア保存機は過去の遺物です
今更、本機などを選択するのは勿体無いと思います
4kチューナーの選択から始めるのが宜しいでしょう
http://kakaku.com/item/K0000699799/

>また参考程度に予算が例えば50万
予算が50万程度であれば
画面デバイスは、30万〜40万程度の4kテレビかプロジェクターが選択できます
4kテレビには、2kチューナーも付いているぐらいの感覚で良いでしょう
コンテンツ入手(アンテナやNW回線)に、ある程度別予算が必要になります
その他、保存メディアは書き込み速度の速いHDDかSSDが必要になりそうです

書込番号:18112741

ナイスクチコミ!4


スレ主 neniさん
クチコミ投稿数:17件

2014/10/31 20:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

 難しい事はよく分かってないですが、全般的には勿体ないというか過渡期のように解釈しました。
奇しくも先週から値上がりしてるみたいだし、購買意欲がちょっと覚めましたので他の選択肢も練り直して検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18114496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

そろそろ9900発表?

2014/10/03 15:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

9300、9600の発表状況を考えると、次期モデルがそろそろ発表になりそうです。
ただ、現状で4K放送(これはある程度見えているので、あまり問題にはならないと思います)と4KBD規格と丁度過渡期にあたる現在、どの辺までサポートするかが難しいのではないかと思います。
(4KBD規格は大筋は決まっているようですが、決定ではないようですね。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140906_665547.html)

今年発表だとすると、若干のブラッシュアップと、4Kチューナーを積んだだけになりそうですが、それだと、9600との差別化は難しい気もします。

今年発表があるとしたらCEATECでしょうか。
いずれにしても楽しみですねー。


書込番号:18009188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/10/03 16:13(1年以上前)

4KBD対応の製品は来年の秋頃ではないでしょうか?
映画会社の4KBDがどのくらい揃うかで売れ行きが決まりそうです。

書込番号:18009270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/03 16:26(1年以上前)

>4KBD対応の製品は来年の秋頃ではないでしょうか?

4KBD再生対応のミドル〜ハイエンドBDプレーヤーが発売されたら悩む人が多そう、4K放送が本格化していないとレコーダーである必然性が薄い。

書込番号:18009303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/10/03 18:16(1年以上前)

BZT9600は継続販売って秋モデル発表時にあったような。

書込番号:18009595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/03 22:01(1年以上前)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140922_667531.html

上記記事には

「'13年発売で今季も継続販売されるフラッグシップDIGA「DMR-BZT9600」と同様に、オリジナル の色信号(2K/4:2:0)から、4K信号(4K/4:4:4)に一回のクロマ処理でアップコンバートすることで、記 録情報を最大限に活かして4K映像を生成できる点が特徴。」

とありますね。

書込番号:18010463

ナイスクチコミ!2


スレ主 LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件

2014/10/03 22:14(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

確かに今期継続って書いてありますね。

残念ですが、来年の4KBD対応?HDR対応?レコーダーに期待しておきます。

今年はプレイヤーとしてBDP−LX88に注目しておこうかと思います。

書込番号:18010531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/10/04 18:40(1年以上前)

4KBDがどの様な形でプレーヤーやレコで発売されるのでしょうね。
ぜひ外部メモリー再生機能も入れて、4Kコンテンツがネイティブに再生するプレーヤーが欲しいです。

9600で編集機としての機能は捨てられたので、プレーヤーとして見てみたいです。

書込番号:18013499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/04 20:39(1年以上前)

と言うか、そもそもメディア普及のレベルアップの遅れ?が課題ではないでしょうかね?
世代の上位機で言うとBWT3100で対応したXLは未だに高嶺の花状態で普及とは程遠く、XLどころか過半数以上と思われるユーザがDLでは無い無印BD-R(E)利用が多数であろうという状況。
DVDよりディスク保管効率が良くなったところはあるものの、単純に現放送画質レベルで比較すると欲を言えばクワッドXLくらいか、圧縮2倍としてもせめてダブルXLくらいの容量が無いと中途半端な様な。。。

書込番号:18013864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/04 22:17(1年以上前)

>単純に現放送画質レベルで比較すると欲を言えばクワッドXLくらいか、圧縮2倍としてもせめてダブルXLくらいの容量が無いと中途半端な様な。。。

XLが普及しないのは容量単価が高いのと、レコーダーやPC等の録画機以外で再生非対応機が多く使いにくいからだと思う。

自宅のBDプレーヤーもDLは再生出来るけどXLは再生出来ないからXLは使っていない。

4K記録BDは既存機との再生互換は考えなくて良いから多層化は問題にならないでしょう。

書込番号:18014312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/10/05 01:09(1年以上前)

> レコーダーやPC等の録画機以外で再生非対応機が多く使いにくい

この根本背景ですよね。
解像度の問題はともかくメディア互換で車載が欲しいところ、まともに無い状況。
BDレンタルしてもトラッキングエラーがしばしば。
エラーフリーの安定動作の課題があるのではないかと。
そうなると互換以前の安定トラッキングの関係が多層にものしかかるのではないでしょうかね。。。

書込番号:18014986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2014/10/09 11:21(1年以上前)

パイオニアのBDP-LX88は、プレーヤーだけどこの値段でこの内容はうなずける。
ここまでできることを見せつける価格相対比のものがつくれないのだろうか。
というか、やっぱりテクニクスブランドで これはすげえー という機器を望むマニアもいると思いますが。
型番は、10000だ。

値段が安く売られることを見越してそれに沿って作られるから仕方がないというのも一理はあるけど。

書込番号:18031484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/11 17:19(1年以上前)

Sonyの方がBDZ-EX3000から2年も出ていないので、先月、年末に何か発表があるかもとメーカーの人が言っていたので、
期待しているのですが、何も出そうもありませんね。
年末に大きな出費かなくて、助かることは助かるのですが・・・

書込番号:18259596

ナイスクチコミ!0


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/25 02:45(1年以上前)

今更ながらですが、この夏も後継機が出ず引き続き9600が販売されるそうです。
やはりソニー同様、4Kの規格がまとまってからでないと後継機はでないようですね

書込番号:18515618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/26 05:25(1年以上前)

SONYがこの状態だとパナも本気で投入してこないでしょネ。(笑)
4K規格以前の問題だと思いますよ。ランキングでも独占状態。一人勝ち。売れてるんだからそれでいいんじゃない。
自由競争だしもしも相手がなくなるとたいした事無いのに値段だけが上がりそうで怖い。

書込番号:18519132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

不具合と代替え納期など

2014/02/02 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

スレ主 LOVEBIGMACさん
クチコミ投稿数:52件

2台購入のうち1台で、予約した時間に録画を行わず
頭が数分から数十分切れる。音声が途切れて録画される。
BDROM読み込み不良などが発生しました。
BDROMの読み込み不良は、初期不良で一度交換を行っていた
ので、もしかするとLOT不良があったのかもしれません。
すでにHDDにはかなり多くの番組が録画されていましたが、
多岐に不具合症状があるため、交換することになりました。
しかしバックオーダーを大量に抱えているため、2か月半待ち
との事。。
消費税増による駆け込み購入も増えるかもしれませんので
すでに購入を決心されているなら、なるべく早く手配した方が
良いと思います。

画質が良のですが、不具合の原因が気になります






書込番号:17143525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/02/02 14:52(1年以上前)

スレ主さん、大変でしたね。

うちの9600はモニター販売で購入しましたが、不具合無く地デジ、BS、CS、DR、AVC共に録画出来ていて良かったです。
パナスレでよく、頭切れ、録画不実行の報告がありますが、スレ主さんのレコの不具合の詳細を、参考の為に教えていただければ。

書込番号:17143703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/02/02 19:50(1年以上前)

こんばんは。

去年のクリスマス頃に発注して、
納期が2月上旬との事、それ以来、音沙汰がありませんね〜。

ショップによっては、在庫有りだったり不思議な思いです。

機械なので初期不良の可能性は、0って事は無いのですが、やっぱり悲しいですよね。
商売が上手いのか?下手なのか?よ〜解らんです。
現場、現場で大変なのはお察ししますが、パナソニックさん、
キッチリ、シッカリした商品を迅速にお願いいたします。

書込番号:17144790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/02 21:21(1年以上前)

今期末の黒を死守するために、部品発注を看板方式のギリギリまで絞っているのではないでしょうかね?
(バックオーダは物は言い様?)
たまたまかもしれませんが、FAXを検討していて、最上位後継の703が発売前予約状態なのに、既に702が実店舗ではほぼ枯渇、ネット価格急上昇となっています。
このグレードの機種はウォッチしていますが、切り替わり時に実店舗でこの様な完全に近いショートを起こすことはかつて無かった様に思います。。。

書込番号:17145200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/02/06 12:23(1年以上前)

本日、2月上旬の入荷予定が、18日に変更とメールがありました。

輸入品やオーダーメイドでもないに、二ヶ月近く待たされるのは記憶にないですね〜。

おそらく流通が始まれば、不良品の取り替えが後回しになる事は、考え難いので(多分ですけど)、
いゃ〜、予定よりお届けが早くなりました〜テヘッ!てなっ感じで、
スレ主さんの元に届くとよいですね。

書込番号:17158364

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOVEBIGMACさん
クチコミ投稿数:52件

2014/02/06 23:11(1年以上前)

カキコミありがとうございます。
納期はもちろんですが、データの引越しが大変です。
ネットワーク利用の場合、データと等時間が必要な上
電源が切れていないと使えません。
なので、BD-REXLに焼いて移行しています。
急遽、客間などから9300 2台を復帰させていますが
かなりの量なので、その無駄な作業をしていると虚しい
気持ちになりますね。
運が悪い自分のせいでしょうかね?
9000、9300、9600と連続してハズレを引いていますが、
運が悪い自分でもこんな目にあわないように、より
いっそうの品質向上をパナソニックさんに願いしたいと
思います。


 

書込番号:17160354

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOVEBIGMACさん
クチコミ投稿数:52件

2014/02/06 23:22(1年以上前)

追記です。
BDドライブはエラーが発生したりしなかったり
安定していません。
なので余計大変ですが、SONY製のBD-REXLメディア
がパナと比べて安価な上、パナより多少デリケートな
扱いをせずに使用できます。
パナ製は下手をすると1,2回で繰り返し使用がダメに
なりますので使い物になりません。

書込番号:17160397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/07 04:09(1年以上前)

LOVEBIGMACさん

> SONY製のBD-REXLメディア
> がパナと比べて安価な上、パナより多少デリケートな
> 扱いをせずに使用できます。
> パナ製は下手をすると1,2回で繰り返し使用がダメに
> なりますので使い物になりません。

(W?R?)どこでどの様なダメ出しになるのかわかりませんが、以前パソコンの日立LGドライブがREを全面的に劣化(破壊)させるという経験がありますので気になります。
たとえば、出し側の2回目のWで問題になるのでしたら、相性かもしれませんが、同社メディアの引越しさえ問題という由々しき自体ですよね。。。
(実はドライブがパナでないとか???)

書込番号:17160961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/07 07:56(1年以上前)

購入して二週間程ですが、
昨夜HiViのDTSおまけBDを視聴中に、
タイタニックのCM冒頭部分で、10回程の音切れが発生しました。

一部だけなので、故障や不具合とも思いませんが、

パナ→ソニー→パナと使って来て、記憶にない現象なので、
稀にこんな事も有るのかな?と思い、一応ご報告しておきます。

書込番号:17274181

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOVEBIGMACさん
クチコミ投稿数:52件

2014/03/07 10:24(1年以上前)

代替機が届き、現在は9600の3台をメインとして使用しております。
それぞれ用途が違うので頻度は違いますが、音切れや不完全な予約が
発生しています。
結論として、個体の不具合ではなくソフトもしくはハードの設計不良
だと思います。
普通に動作しているときがすばらしだけに、とても残念ですね。
故障であればサービスへ依頼すればすむことですが、今はもう諦めて
います。

有料チャンネルは、テレビ含めて全機種契約の上バックアップです。
SONYのEX-3000も現役復帰させていますが、その動作の緩慢さに閉口
です。

過度な(できて当たり前のことなのですが?)期待をせずにいることが
精神衛生上よろしいのかもしれませんね。

書込番号:17274527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/03/07 11:15(1年以上前)

> それぞれ用途が違うので頻度は違いますが、音切れや不完全な予約が
> 発生しています。
> 結論として、個体の不具合ではなくソフトもしくはハードの設計不良
> だと思います。

機種は異なりますが、もしかして音切れにこの現象は無いでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=14448520/#14448520
(BDD・HDD限定であれば以下スルーですが、いずれにしても参考まで。。。)

DIGAのデジタル基板を交換してなおかつ再発する様ですので、不具合とするならあとは受けのVIERAの側の問題になるのかと思っておりますが、機種間でも同様に共通なら、ある意味仕様(パナの持病?)になるのかと言う気がして来ます。

がろう伝説さんの症状が毎回の再生で全く同様に音切れするのであれば読み取りドライブやメディアの要因の可能性もあり?、毎回同様では無いのであれば引用件と類似なのかとも思ったり。。。

書込番号:17274654

ナイスクチコミ!1


スレ主 LOVEBIGMACさん
クチコミ投稿数:52件

2014/03/07 13:48(1年以上前)

自分の場合ですが、負荷はBDの再生だけという環境で
その再生音が途切れることがあります。
もちろん、ディスクの傷や汚れの可能性を考え試しも
しましたが…
予約録画については、ダビング中に起こる頻度が
多い気もしますので、同時作業させることがその要因
のひとつかもしれませんね。
→そもそも、比較できるほどの頻度でかつ同時作業させ
ないケースでも発生するのは問題ありと考えますが…

その作業についてもDR→5倍速など圧縮を伴うものでは
ありません。
等倍の高速ダビングという、比較的負荷が低いものです。

いずれにせよ、ディーガ=9600の録画や再生における設計
には欠陥を感じます。
従来の9000シリーズ9000、9300も不具合はありましたが
これほど多くなかったです。

まぁ、画質や音質はベストだと思っていますので短気な自分
ですが、諦めて穏やかな気持ちで接していくことにしました。

書込番号:17275097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/03/07 17:39(1年以上前)

LOVEBIGMACさん、レスありがとうございます。
BD限定と言うことですね。参考になります。

再生時に毎回同じでは無くランダムであれば、BDドライブの問題と言うより処理上の問題になるとは思います。

書込番号:17275673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/07 20:58(1年以上前)

こんばんは。

昨夜と同じ所を再生してみました。

何も問題なく、 ?なんとも気まぐれなクセみたいですね。

HDMIのみ出力させて、音声のみをAVアンプに入力の、シアターモードです。

いずれまた、気まぐれ発生しても気にしない様にします。

五十音で例えると、
アイ??オ、カ??ケコ、サシ??ソみたいな感じの欠け方で、
スピードアートさんのおっしゃる現象と、同じ感じかと思います。
情報有難うございました。

音にこだわった機種だけに、エラーの無い様にシッカリ造り込んで頂きたいですね。

LOVEBiGMACさん、凄い環境をお持ちですね。

私なんて、家族会議の末にやっと手に入れた一台なので、なんとも羨ましい。

私の場合は、三年程ソニーの音質に満足して慣れていたので、
9600の豊かなすぎる中低音が、好みにあわない気がしますが、
郷に入ればなんとやら、楽しみ尽くそうと思います。

書込番号:17276323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/03/07 22:45(1年以上前)

がろう伝説さんもレスありがとうございます。

お二方とも気にしない様にするとおっしゃっておられるのでナンですが、原因不明で症状が進行しないかと思うとやはり気になって、引用の様な切り分けとなった次第です。。。

不思議なのは他の申告が全く無いことで、まさにここで藁を掴んだ心境。
(ともにレアな現象なのですが)私の件でここで他ユーザと合致したのは無線リモコンの干渉くらいでしょうか、何ともハズレ男なのか。(苦笑
実は出力先も要因か?と思っているのが最近です。

なお、引用にもありますが、(1) アナログ音声は問題無いことも並列接続の切り替え比較で確認しています。
(2) あと、HDDだけかと思いきや、同じく不具合連発時にチューナに切り替えてもダメです。
(要は、HDDとかBDDとかの問題では無い)
(3) 残るは、2出力のHDMI比較ですが、ツーリング上というか不精で未確認です。
(1)(2)が同じなら、ほぼ皆さまのと関連がある様に思います。

書込番号:17276760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/08 08:16(1年以上前)

おはようございます。

今の所、BD再生中の数十秒の出来事なので、(3)相当ですね。

環境は、AとVはコンセントを分けたい所ですが、都合上AVアンプとレコーダーは同じコンセントです。

接続はHDMIのみ、アンテナ線は地上波、BS共に、
ソニー機→パナ機→TVと数珠繋ぎです。(配線等に問題あり?)

11.2CHの配線などもあって、ラックの裏側は蛇のパーティ会場みたいで、
シールド性の高いケーブルを使用してるとは故、
ノイズを拾っても不思議では無いかなと思ってます。

HDMIケーブルが固めなので、接続部分にやや負担がかかってる状況です。

原因はまだ解りませんが、何かあればまた報告しますね。

あ、何も無いほうが良いですけど(笑)。

書込番号:17277832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/13 11:47(1年以上前)

HIVIのおまけBDで音切れと言うか、繋がりに違和感を感じました。
ヤマハA3010を通して2Kテレビで視聴しましたが、場面の切り替えで音声が切れました。
作製側が問題の様な気がしますが、別なMGVC BDで確認してみます。

書込番号:17298005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/21 12:49(1年以上前)

こんにちは。

録画再生中と、録画+再生中に、
あれっ! 今、音が途切れた?ってのがあり、

使用状態に関わらず、ランダムに発生する様で、今回は一瞬の途切れです。

ごく稀なので、さほど気にはしていません。
購入一ヶ月で三回は多い気もしますが、クセなんだろうと割り切ってます。

価格の5%で高いな〜と思いつつ、長期保証に入って於いて良かったです。

何処かでやってるのかは知りませんけど、
満期になって20〜30%でもポイントで返って来るシステムなら嬉しいのにな〜。

書込番号:17327786

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOVEBIGMACさん
クチコミ投稿数:52件

2014/03/21 21:46(1年以上前)

パイオニアのLX87に接続してから、音切れは影を
潜めているものの、相変わらず予約に関しては
信頼できない状況です。

それよりも最近深刻に感じているのは、画質です。
3台中の特に1台が、BD再生において飛び気味な諧調。
簡単に言うと白っぽいイメージ。
もちろんケーブルや設定を同じにした状態という前提
ですが。
放送画質では、顕著に感じる違いは無さそうなのですが
、イヤな感じです。
音切れなど諦めていたところですが、更なるイヤサさは
さすがに疲れます。

自身の性分として、”価格が高い方が偉い、すごい”
という変なところがあるので、SONYのEX3000後継機が
色々な点で9600を凌駕することを期待してます。
量販店曰く、6月発売予定は変わらないようだし…
後継機かどうかは?みたいですが。
個人的に、ホワイトボードみたいなデザインだった4Kテレビ
にがっかりだったので、自分好みのものが出ることを期待
してます。

書込番号:17329506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/03/22 03:30(1年以上前)

> 自身の性分として、”価格が高い方が偉い、すごい”という変なところがある

普通の感覚ではないでしょうか。
ところが、フラッグシップを買ってもローエンドと何ら変わらない問題が発生することが多い昨今は困り者です。
「金を出すからいい物を持って来い」と言っても無いということですから、それでインフレしてくれたらたまったものではありません。

で、ここ10年くらいの間にサポートサービスが外部委託になって様変わりしたためか、昔ですとレアな問題でも客観的に指摘すると、初期に通じないことはあっても、問題指摘が正確な場合、最終的には中枢までそれが届いて、時には本社の工場の方が出向いて来るとか、製造現場が個別できちんと満足の行く対処をしてくれたものが、今では風通しがメチャクチャに悪くなって、たとえばほとんど中身がわかっていないサービスの責任者と名乗る方が出て来て詭弁を振り撒き「仕様です」で打ち切りにかかるとか、まるで黎明期の発展途上国製品の対応(サービスが泣き寝入りさせる部隊)ですから、物が良くなる訳が無い体質になっていると思います。。。

書込番号:17330537

ナイスクチコミ!2


スレ主 LOVEBIGMACさん
クチコミ投稿数:52件

2014/03/23 19:34(1年以上前)

パナへ解析依頼をした際、放置されたままで滞っていた経験
から”信頼できない”と考えています。
今回も代替え品の製造TAGが2013年でした。
在庫や流通云々といった販売側での事情は考えづらく、メーカー
の事情だと思います。
梱包の開梱跡も無く、欠品状態であったことを考えると再生品
である可能性が高いでしょう。
あくまで新品という建前であるにせよ、気分的に損した気がして
しまいますね。
9000シリーズはある意味特殊な機種、ユーザーの期待も大きい
と思いますので、メーカーにとって厳しい状況ですが頑張って
欲しいのですが無理なお願いでしょうかねぇ。

書込番号:17336852

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 やっと購入する決心がつきました。

2013/12/24 20:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

今朝、ジョーシンWEBにて発注しました。

9000のデビュー以来、ずっと憧れの存在で、コツコツ貯金しながら大手家電店の値下がりを待ってました。
五年保証付き285000円でした、特価とは言えませんが納得の買い物です。

2011年購入のソニーAX1000と、どれ程の音質差が体感できるか楽しみでワクワクしています。

年内に届けば良いのになあ。

書込番号:16995012

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2013/12/28 20:09(1年以上前)

自己レスします。

先日、商品入荷予定の変更メールが届いてました。

来年2月上旬との事、
微妙な時期に発注したので想定内とは故、少々残念でした。

まあ、その分ワクワクの期間が増えたのと、どのケーブルを使おうかな、なんてゆっくりと考える時間ができました。

パナソニックさん、キチッとした商品を、出来立て?のホカホカでお願いいたします。

書込番号:17008954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/28 20:24(1年以上前)

お楽しみのところ(駄レスで)失礼いたします。。。

旧型機種の無線応答遅延の対策として8300(830)のリモコンを試験的に投入したところ、画面表示がカバー内に入るわ、部分消去時にモードから強制退去する鬼門ボタン「HDD/BD/SD」ボタンがでしゃばるわで散々でしたが、8600のリモコンを投入したところ、これらが改善されたことで、やっと全てをこれに変更する決心がつきました。(苦笑

書込番号:17009000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2013/12/28 21:20(1年以上前)

スピードアートさん、返信ありがとうございます。

このシリーズのリモコンの、評判を皆さんのレビュー等でよく見かけてましたが、本機においても使いずらさは当てはまりそうでしょうか?

パナのレコーダーは3年ぶりで、フタをパカパカ開け閉めが面倒だった記憶が、甦りました(笑)

そのほかにも、より使い安い(より楽しめる)情報や、お智恵があれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:17009193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/28 23:13(1年以上前)

がろう伝説さん

私の駄レスにお付き合いいただきまして恐縮です。

従来機種への流用であり、最新機種その物の情報では無く申し訳ありませんが、9000(910)から投入されて不評だった無線リモコン系のタッチパッドのトレンドでは、ジョグシャトル的な機能を盛り込んだ9300(830)で熟成した感じではないかと思います。
ところが、かなりの方が多用する「画面表示」ボタンが9300(830)でカバー内へ入ってしまったことで、一部からブーイングが出ていたところ、9600では戻ってヤレヤレな感じではないでしょうか。
(ゆえに従来機種流用でも↑[17009000]の評価です)w

参考まで、下位の最新機種では、この「画面表示」の問題に加えて、イジェクトボタンが先端から末端に移動になったことが、これまでの慣れの点で不評ではないかと思います。。。

書込番号:17009674

ナイスクチコミ!1


SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/01 07:20(1年以上前)

私も、大晦日にヨドバシ.comに注文しました。

値段はお高くなりますが、長く使うことになるので最新スペックのBZT9600を選択しました。
1月3日に届くので、今からすごく楽しみです。

書込番号:17021869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/01/01 08:17(1年以上前)

御購入、おめでとうございます!

新年もあわせて御祝い申し上げます〜。

私はもう一ヶ月待ちなので、とても羨ましいです。

楽しいお正月になりそうですね。

ゆっくりと超絶マシーンを堪能してください。

書込番号:17021941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/02/19 23:17(1年以上前)

本日、二ヶ月弱待ちでやっと、届きました。

購入店では既に一ヶ月待ち、まさかの値上がり、
どんだけ品薄やねん?

見慣れぬ横長の梱包で、家電製品とは思えぬ重さでした。

取り出すと、コンパクトなのに、今までに無い金属の塊の様な質感に、期待が膨らみます。

USBパワーコンディショナー、HDMI 2.0ケーブルなど、くすぐるオマケも嬉しいですね。

取り敢えず、付属HDMIケーブルを映像用に、
オーディオクエストのウォッカで、音声をAVアンプに入れて映画を楽しんでます。

パナソニックは三年ぶりで、ソニーとの違いに戸惑いながら設定中です。

落ち着いたらレビューを書いてみます。

書込番号:17213418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/02/22 08:37(1年以上前)

BZT9600とソニーAX1000で、HDMI音声独立出力の比較をしてみました。

ヤマハRX-3020に、9600はオーディオクエスト(ウォッカ)、1000はエイムFLSを使用の11.2CHです。

映画BDでは9600の圧倒的な、ズシンと来る低音でよりスケールも大きく感じて大満足です。

擬似サラウンドでのTV放送や録画(標準)は、AX1000の方がクリアで、メリハリや奥行きも良く思え、比較すると9600は若干コモッテ聴こえます。

9600は余計な設定を除外して、HDMIを特化?させて、リマスター等は切りにしてます。

ソニーの方が録音レベルや出力レベル(音量)が高いのかな?

ケーブルの差(長さの関係で入れ替え不可)なのか?
メーカーの音づくりの差なのか?

まだ購入して日が浅いので設定もよく解っておりません。

もし、お分かりの方がおられれて、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:17221629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/02/25 13:06(1年以上前)

設置当初、TVや録画試聴時の音が、
やや精彩を欠く音質に、疑問に感じてましたが、

五日めあたりで満足出来る音に、変わってきました。
画像の発色も鮮やかに感じてきます。

まさかレコーダーにも、
エージングが必要だとは
思いませんでした。

ソニーはクリアでメリハリの効いた、どちらかと言えば乾いた音。

それに豊かな中低音を与えて、しっとり深く鳴らすのが、9600の音って感じでしょうか。

どちらも良い音なので、
楽しみが倍以上に増えて良かったです。

大事に使って長持ちすればよいなぁ〜

書込番号:17235414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/02/25 19:00(1年以上前)

音に拘る、理解される方は、その一つ一つに変化を感じる事が出来るのでしょうか。
接続する各々のケーブルに拘り、USB-HDDの電源さえも拘るのでしょうか。
LANを繋げる繋げない、HDD使用を0%〜100%の違い、あえてHDDやチューナーを外しての場合など、映像や音響に変化が有るかもしれません。

レコでは冗談かもしれませんが、アンテナケーブルを繋がない場合の記事を見た記憶が。

スレ主さんお使いのA3020の前のA3010を使っています。
音響的には満足していますが、4K出力には対応していないので、4Kモニターに繋ぐことが出来ず残念です。
A3040辺りでHDMI2.0以上で対応すれば、買い換えるかもしれません。

スレ主さん、プレーヤーとしてレコとしてこの9600を楽しみましょう。10000という4Kレコが出るまでの間は。

書込番号:17236462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/02/25 21:57(1年以上前)

ひでたんたんさん、
返信ありがとうございます。
出来ればいつも良い音で聴きたいと思ってます。

AVが主で、壁コン、電源SPケーブル、安価なものばかりですが一通りやってみましたが変化は感じず、
精神衛生上や楽しみの範囲です。

今回、あれ?っとおもったのは、機械や耳の慣れ、音量の差、イロイロふくめて、
やはりメーカーによる音づくりの違いかなと、たどり着きました。

個人的にはソニーの音が好みでしょうか、 もうやるべき事が少ないので、あえて手を出さないのかなと勝手に想像してます。

気分次第でどちらの音も楽しめるので幸せに感じます。

AVアンプに音声しか入れた事がないので、
4Kへの意識は薄かったです。
リンクが効かないとかと言う事でしょうか?
その他のメリットがあるのか余り詳しくありません。
噂では6月頃にソニーが対抗機種をだす? そうですが、
どんな手を打ってくるのか楽しみです。

もう予算が尽き果てたので、9600の実力を使いこなしたいと思ってます(笑)

書込番号:17237314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/01 18:19(1年以上前)

TV放送、録画試聴時の音質に、
ど〜も納得出来ず、再度同じ(ケーブル等)条件で聴き比べてみました。

こだわる所じゃ無いのかもしれませんが、

試聴機会(60%)が最も多いので気になってしょうがない(笑)

パナは愚直に高音質を追い求め、中低音を加えた解り安いが立体感の薄い平坦?な音づくりにかんじます。

ソニーは比較すると、線は細いが奥行き、広がり、響きが良く聴こえます。

味付けの違いでどちらも良い音に感じます。

好みと駄耳のせいなのかな?まあ楽しめてるので良いです。

どの辺で線を引いて、最高音質だ〜っと、持て囃してるのか良く解ら無くなってきました(笑)

あくまで個人的感想で、今のところHDMIのみの試聴です。

そのうち、2CHも試してみたいと思います。



書込番号:17251909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/02 19:18(1年以上前)

ん〜。

どうも奥行き感とは逆に、前にグイグイ音を張り出す感じで圧迫されて心地良くないです。

こもった感じがシアターには向きますが、

音を楽しもうって気になりません。

好みにあわない選択だったのかもしれません。(まだHDMIしか試してませんが)

うちのショボシアターには荷が重過ぎたのかなぁ(笑)
BD映画は満足していますので、主にプレイヤーとして活躍しそうです。

書込番号:17256801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/02 20:10(1年以上前)

追記します。

CDの音楽を聴いてみました。

高解像度で高音質。

高精度の測定機械で測った、結果を聴いてる様な感覚でした。

やはり私には肌があわない気きがしました。

ネガキャンするつもりなど、全くありませんが、

率直な感想です。

書込番号:17257024

ナイスクチコミ!0


量子さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/02 21:44(1年以上前)

スレ主さま。
初めまして。

いいケーブルをお使いなんですね。とてもマニアックだと思います。
私の使用しているのは2世代前のBZT9000ですが、スレ主さまとは逆にアナログ出力からプリメインアンプに直接繋いで音を聴きました。
音場が広くて定位もしっかりしていて、CDプレーヤーに負けないように聞こえました。


追伸
私はAV機器の電源は、TASCAMの「AC POWER DISTRIBUTOR」に繋いでいます。
音が蒸留水を通したように澄み渡って、コンセント選びよりもずっと効果があると思います。

書込番号:17257502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/03 07:56(1年以上前)

量子さん、返信ありがとうございます。

同軸やアナログ出力はまだ試していませんので、
また印象が変わるでしょうね。

バランス入力の機材は未所有なので、将来の楽しみにします。

キャノンプラグの存在を、9300で知った程度ですので、知識はそれ程ありません。

使い慣れたソニーAX1000と、どーしても比べてしまって個性の違いに戸惑っています。

TV、映画BDはハッキリクッキリ、音楽CDはややソフトなソニー。
パナは真逆に感じます。

まだ購入して二週間程で、使いこなせて無いのかも?
レコーダー、AVアンプを初期設定から、やり直して見ようかなと思ってます。

電源機材の御紹介も有難うございます。

もともと悪い環境では無かった様で、余り変化を感じず、最近は気にしていませんでした。

私レベルでは、踏み入れてはならぬ領域みたいですが、調べてみますね。

日記のようなスレに、お付き合い頂いて有難うございました。

書込番号:17258916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/15 21:13(1年以上前)

設置して最初にTVの音を聞いて、
?を感じた自分の感性には逆らえ無い様です。好みに合いませんでした、

プレイヤーとしては優秀で満足していますが、
チューナーやレコーダーとしての音質が感動もなく、楽しいとも思えません。
より高音質を夢みて、購入に踏み切りましたが、
これ程にメーカーによる音質の違いが有るとは思いもよりませんでした。

レビューには満足度、音質に星五つを入れましたが、
星四つ半に変えたと思います。

あまりの音質(音の出し方?)にまで言及されている方も一部しか見かけないので、自身でも変わり者だとは思いますが、

今回、高音質=楽しい音とは限らないんだな〜と体験出来て良かった?のかなと思います。

録画機として画像も綺麗なので、普通に使って行きます。


書込番号:17306942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/20 08:55(1年以上前)

音がダンゴになって左右に拡がり、
前に張り出す感じでしたが、
音量自動調整をONにしてみると、若干の高さと奥行きが生まれ、圧迫感も軽減されました。横の拡がりが縦の拡がりに変わった感じです。

11.1CHの擬似サラウンドで、TVを楽しもうってゆう物好きな使用例ですが、

購入一ヶ月間のモヤモヤが少し晴れて、楽しめそうです。

説明書によると音量自動調整は、PCM出力しか効果が有りませんと書いてますが、
ビットストリーム出力でも音の変化が有ったのには?でした。

サクサク機敏な操作性はとても良いですが。
解りづらい設定方式と説明書は改善して欲しいです。
まあ、よく読めって事ですが、無知プラス余計なお世話機能に振り回されながらの結果オーライに、
ほっとしてます(笑)。

書込番号:17323588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/22 22:30(1年以上前)

購入一ヶ月で、やっと納得出来る使い方が掴めた感じです。

BD、CDはデフォルトで、
TVや録画は自動音量調整をONが私の環境に合いました。

再生設定の切替で対応します。

三年ぶりのパナ機でしたが、解りづらさは変わらんな〜と実感です。

パナソニーック製のレコーダーが有れば、悩まなくて好いのにのな〜と本気で思いました(笑)。

書込番号:17333631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/26 13:19(1年以上前)

ようやく馴れて来たので、改めて使用感を書いてみます。

映像にはこだわりがないので、3倍録画でも充分に色鮮やかな精彩感で満足してます。

BD再生は厚みの有る音で、特に映画を見ながら何度もビクッ!っとさせらる低音には圧巻です。

CD再生は、まともなプレイヤーを持って無かったので、高解像度と意外な程の低音の効きにビックリ、
この辺は好みですが、肩が凝りそうなぐらいの高音質に感じました。

TVや録画再生は、デフォルト設定ではTVスピーカー視聴を想定?してかの様な音で、AVアンプに合わず自動音量調整ONで自然になった事で、悩みの種が解決しました。
逆にBD再生では篭って聴こえて、なんかチグハグだな〜と思いながら、ソースによって再生設定を変えてます。

音響効果の設定は、
リマスター弱が、ごく自然でより豊かに響きも良く、気分を変えたい時に使っています。

リモコンは安っぽいが、クリック感も良く、
フリック操作の反応が良すぎるぐらいですが、
本体とのサクサク速い操作感は、良いです。

一時は馴染めずに売却も考えた事も有りましたが、
一ヶ月経ってみて短気を起こさず、良かったな〜。

これからもソニーと二台体制で、永く楽しんで行こうと思います。

書込番号:17346708

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイディーガ DMR-BZT9600」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT9600を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT9600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月20日

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング